【ニュー速】ガチで 『これ一生モンの趣味だわ、、、』 ってなったもの
4: アムールヤマネコ(東京都) [EU] 2023/01/07(土) 14:08:26.40
サッカー観戦かな
仕事の面接とかでも話のネタになるし
仕事の面接とかでも話のネタになるし
8: サーバル(兵庫県) [RU] 2023/01/07(土) 14:09:07.28
サウナ
健康にもなる
健康にもなる
13: 猫又(神奈川県) [US] 2023/01/07(土) 14:10:44.82
将棋 たいして強く無いけど
14: オシキャット(茸) [US] 2023/01/07(土) 14:10:45.72
農業と盆栽
16: バーミーズ(東京都) [GB] 2023/01/07(土) 14:11:28.96
趣味仕事にしたんでマジで一生物にしないと食ってけない
97: スナドリネコ(東京都) [EU] 2023/01/07(土) 15:08:14.72
>>16
自分もそのパターン
死ぬまで勉強だよね
まあやりたい事をやってるから苦ではないし良い事も厳しい部分全てひっくるめて
これで生きている事に感謝しかないんだけどね
自分もそのパターン
死ぬまで勉強だよね
まあやりたい事をやってるから苦ではないし良い事も厳しい部分全てひっくるめて
これで生きている事に感謝しかないんだけどね
25: コドコド(三重県) [US] 2023/01/07(土) 14:17:48.88
ビリヤードだな 撞点無限だわ
29: エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ] 2023/01/07(土) 14:20:01.47
ミリタリープラモデル収集
ガチでこれだけは飽きないで今も楽しめてる
ガチでこれだけは飽きないで今も楽しめてる
54: バーミーズ(東京都) [GB] 2023/01/07(土) 14:37:13.52
読書とゲーム。
30年以上続いている。
スキマ時間に自分のペースでできるし、他人が必要ない。
30年以上続いている。
スキマ時間に自分のペースでできるし、他人が必要ない。
55: アメリカンカール(岡山県) [US] 2023/01/07(土) 14:37:33.20
DIY
バイクも一生乗ろうと思ってたけどもう無理だな
DAXとかあの辺乗るかな
バイクも一生乗ろうと思ってたけどもう無理だな
DAXとかあの辺乗るかな
64: カナダオオヤマネコ(岡山県) [CN] 2023/01/07(土) 14:42:45.16
家庭菜園だな
いつイノシシの襲来を受けるかヒヤヒヤしてるけど
いつイノシシの襲来を受けるかヒヤヒヤしてるけど
【ニュー速】2022年に買った一番値段が高いもの
6: プランク定数(群馬県) [US] 2022/12/07(水) 18:49:10.02
ガス給湯器 16万くらい カードで
97: オリオン大星雲(群馬県) [US] 2022/12/07(水) 19:09:03.43
>>6
俺もだ
18万円もした
俺もだ
18万円もした
877: ダークエネルギー(大阪府) [ニダ] 2022/12/08(木) 19:31:10.23
>>6
俺はリンナイのガス給湯器16号を16万円で買いました
夏にはダイキンのエアコン8万円のを買いました
デカい出費でした(´;ω;`)ウッ…
俺はリンナイのガス給湯器16号を16万円で買いました
夏にはダイキンのエアコン8万円のを買いました
デカい出費でした(´;ω;`)ウッ…
15: 太陽(東京都) [CN] 2022/12/07(水) 18:51:10.12
バイク用の電熱インナー上下(コミネ)+ドライセルバッテリー
3万+1.8万=約5万
3万+1.8万=約5万
17: レア(東京都) [ニダ] 2022/12/07(水) 18:51:31.09
Ankerのロボット掃除機2万円
控えめに言って最高
控えめに言って最高
40: オールトの雲(SB-Android) [US] 2022/12/07(水) 18:56:04.86
ルイガノの自転車
結局元からあるママチャリしか乗ってないw
結局元からあるママチャリしか乗ってないw
44: 地球(茸) [ニダ] 2022/12/07(水) 18:56:36.61
家の外壁塗装だな
フッ素樹脂で総額220万
フッ素樹脂で総額220万
48: フォボス(茨城県) [GB] 2022/12/07(水) 18:57:06.00
毎月の美容院代16000円
52: レア(千葉県) [US] 2022/12/07(水) 18:58:31.30
結婚式…
嫁さんが主役言うけど、あんまりだ涙
もっと安いとこにしてくれよ。
嫁さんが主役言うけど、あんまりだ涙
もっと安いとこにしてくれよ。
77: カリスト(埼玉県) [US] 2022/12/07(水) 19:04:23.08
Studio Display
円安の値上げ後に買ったから21万だった。ぐぬぬ
あと根性アイネスフウジンが3天井しても1枚も出なかった
円安の値上げ後に買ったから21万だった。ぐぬぬ
あと根性アイネスフウジンが3天井しても1枚も出なかった
102: エイベル2218(新潟県) [US] 2022/12/07(水) 19:10:17.72
車の修理代 五万
104: 黒体放射(大阪府) [US] 2022/12/07(水) 19:10:30.56
あードル円150円時代に買ったiPad Airだな、10万だったかな
全然使ってねぇw
全然使ってねぇw
113: パラス(長野県) [AU] 2022/12/07(水) 19:13:51.57
今年の春買った米国株200万円
評価額現在120万円‥‥
評価額現在120万円‥‥
117: 百武彗星(光) [ニダ] 2022/12/07(水) 19:14:59.59
24万のダイキンエアコン
119: 白色矮星(岩手県) [US] 2022/12/07(水) 19:16:13.84
ブラビア
11万5千円だった也
11万5千円だった也
127: デネブ・カイトス(ジパング) [CN] 2022/12/07(水) 19:17:43.65
マンション 2000万円 築50年
【ニュー速】若者「会社ホワイト過ぎて、ゆるいから辞めるわ」
1: 冥王星(茸) [JP] 2022/12/19(月) 19:02:21.89 ● BE:509689741-2BP(6000)
「ホワイトすぎる職場」去る若者急増 「ゆるいと感じる」背景に…“仕事の負荷低下”
最近、企業などに勤める若手社員が「仕事がゆるすぎる」「職場がホワイトすぎる」という理由で、退職するケースが増えているといいます。その背景を取材しました。
■若手社員4分の1以上…“叱られた経験なし”
以前と比べ、企業などの職場環境は、劇的に改善しているといいます。
20代・介護職:「残業がない。定時になったら、皆がもう時間だよ、みたいな感じで帰してくれる。ホワイト(企業)って良いところですよね」
その一方で、若手社員を対象に行った調査によりますと、現在の職場を「ゆるい」と感じている人が、全体の3分の1以上に上ることが明らかになりました。
インターネット上では、こんなエピソードもありました。
ある日、男性が起床すると、すでに出社時間を過ぎていたため、慌てて上司に連絡したところ、優しく「午後出社でいいよ」と言われたというのです。
ある調査では、若手社員の4分の1以上が新入社員時代に上司や先輩から一度も叱られた経験がないと回答しています。
今、こうした「ゆるすぎる職場」から去っていく若手社員たちが増えているといいます。
■背景に…対策による“仕事の負荷低下”
若者の仕事について研究を行い、「ゆるい職場」の著者でもある古屋星斗さんは、次のように話します。
リクルートワークス研究所・古屋主任研究員:「大きな会社に入ってしまえば、安心だという時代ではないということに、若者が気付いたということが大きいのかなと思います。職場でぬくぬくとしていると、このまま自分の安定した仕事人生を歩み続けられるのか。もっとスキルや経験を身に付けなくて、大丈夫なのかどうか不安になってしまう」
背景には、長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたため、仕事の負荷が低下したことがあるといいます。
「ゆるすぎる職場」を辞めることについて、街の人に話を聞きました。
30代・IT関係:「(20代の時に)同じ気持ちになったことはあります。辞めたいなと思ったことは多々あります」
30代・マーケティング関係:「スキルアップできる会社で働きたいっていうのがすごく健全だし、人として成長したいというのは当たり前なので。やりがいがないなら、さっさと辞めたほうがいいと、私は思います」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/52835402edea9f096e7966c45cece39aff7a4375&preview=auto
最近、企業などに勤める若手社員が「仕事がゆるすぎる」「職場がホワイトすぎる」という理由で、退職するケースが増えているといいます。その背景を取材しました。
■若手社員4分の1以上…“叱られた経験なし”
以前と比べ、企業などの職場環境は、劇的に改善しているといいます。
20代・介護職:「残業がない。定時になったら、皆がもう時間だよ、みたいな感じで帰してくれる。ホワイト(企業)って良いところですよね」
その一方で、若手社員を対象に行った調査によりますと、現在の職場を「ゆるい」と感じている人が、全体の3分の1以上に上ることが明らかになりました。
インターネット上では、こんなエピソードもありました。
ある日、男性が起床すると、すでに出社時間を過ぎていたため、慌てて上司に連絡したところ、優しく「午後出社でいいよ」と言われたというのです。
ある調査では、若手社員の4分の1以上が新入社員時代に上司や先輩から一度も叱られた経験がないと回答しています。
今、こうした「ゆるすぎる職場」から去っていく若手社員たちが増えているといいます。
■背景に…対策による“仕事の負荷低下”
若者の仕事について研究を行い、「ゆるい職場」の著者でもある古屋星斗さんは、次のように話します。
リクルートワークス研究所・古屋主任研究員:「大きな会社に入ってしまえば、安心だという時代ではないということに、若者が気付いたということが大きいのかなと思います。職場でぬくぬくとしていると、このまま自分の安定した仕事人生を歩み続けられるのか。もっとスキルや経験を身に付けなくて、大丈夫なのかどうか不安になってしまう」
背景には、長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたため、仕事の負荷が低下したことがあるといいます。
「ゆるすぎる職場」を辞めることについて、街の人に話を聞きました。
30代・IT関係:「(20代の時に)同じ気持ちになったことはあります。辞めたいなと思ったことは多々あります」
30代・マーケティング関係:「スキルアップできる会社で働きたいっていうのがすごく健全だし、人として成長したいというのは当たり前なので。やりがいがないなら、さっさと辞めたほうがいいと、私は思います」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/52835402edea9f096e7966c45cece39aff7a4375&preview=auto
3: パルサー(図書館の中の街) [ニダ] 2022/12/19(月) 19:03:30.05
叱ったら辞めてくじゃん。
14: ボイド(静岡県) [MX] 2022/12/19(月) 19:05:30.32
>>3
それな
それな
22: タイタン(東京都) [AR] 2022/12/19(月) 19:07:11.71
>>3
だよな
だよな
30: 赤色矮星(東京都) [KR] 2022/12/19(月) 19:09:12.10
>>3
ですよね
ですよね
60: 環状星雲(茸) [EU] 2022/12/19(月) 19:18:43.80
>>3
素直に辞めてくれりゃいいけどパワハラだ何だと訴えてくるからな
しかも豆腐メンタルだからマジにちょっとの事で鬱だの精神を病んだりだの自殺したりだのするし
素直に辞めてくれりゃいいけどパワハラだ何だと訴えてくるからな
しかも豆腐メンタルだからマジにちょっとの事で鬱だの精神を病んだりだの自殺したりだのするし
5: 高輝度青色変光星(東京都) [TR] 2022/12/19(月) 19:04:20.25
辞めたのは給料のせいじゃない?
111: プレアデス星団(ジパング) [FR] 2022/12/19(月) 19:33:53.56
>>5
それはあるな
こんな低い給料でお前に偉そうにされんなら、俺さっさと辞めるわ
はなサイナラ(´ω`)
それはあるな
こんな低い給料でお前に偉そうにされんなら、俺さっさと辞めるわ
はなサイナラ(´ω`)
426: 褐色矮星(北海道) [US] 2022/12/20(火) 06:45:44.69
>>5
それしかないな
それしかないな
【衝撃】旅行先で食うて「う、うますぎる...」ってなったものwwwwww
1: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 22:50:51.34
なんかある?
26: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 22:56:01.49
高山で食べたほおばみそまた食べたい
旅館で食ってるうちに好きになった
旅館で食ってるうちに好きになった
28: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 22:56:48.98
高知で食ったカツオが今までで一番だったな
30: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 22:57:04.97
鹿児島の鶏刺しと鰹
35: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 22:57:41.06
北海道のいくら
38: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 22:58:14.14
鹿児島の首折れサバと黒豚
44: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 22:59:32.27
46: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 23:00:08.59
松山の汚ねぇ店で食った鍋焼きうどん
47: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 23:00:27.93
ほったらかし温泉の揚げ卵
48: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 23:00:56.27
秋田で食べた稲庭うどん
【ニュー速】『マジでこれやめて楽になったわ』って思ったもの
214: レッドインク(茸) [JP] 2022/11/18(金) 17:16:26.95
タバコ
金たまるし 健康にもいいしね
金たまるし 健康にもいいしね
217: 膝十字固め(東京都) [US] 2022/11/18(金) 17:17:24.17
ブラック会社
サービス残業月70時間+パワハラ恫喝吊し上げ
勤続年数長いだけの無能上司を野放し
サービス残業月70時間+パワハラ恫喝吊し上げ
勤続年数長いだけの無能上司を野放し
83: ネックハンギングツリー(ジパング) [CN] 2022/11/18(金) 16:43:53.08
ポケモンGO
この呪縛は強力だった。
この呪縛は強力だった。
110: ダイビングフットスタンプ(茸) [US] 2022/11/18(金) 16:48:33.07
>>83
俺も解放された
集めたところで何なんだ
何百時間使ったんだろうな、もっとか…
俺も解放された
集めたところで何なんだ
何百時間使ったんだろうな、もっとか…
112: シューティングスタープレス(茸) [ZA] 2022/11/18(金) 16:48:49.81
>>83
家から一歩も出ずに届くジムがあるからどうしても確認したくなってしまう…
家から一歩も出ずに届くジムがあるからどうしても確認したくなってしまう…
【ニュー速】ネ ッ ト で 買 っ て 失 敗 し た も の
1: ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [GB] 2022/10/30(日) 13:51:40.95 ● BE:227847468-2BP(1500)
ネット(通販)で買った方がいいものと店舗で買った方がいいもの
https://shouriblog.com/miscellaneous-notes/knowledge/net-shopping-profit-or-loss/
https://shouriblog.com/miscellaneous-notes/knowledge/net-shopping-profit-or-loss/
5: リーモ(東京都) [DE] 2022/10/30(日) 13:53:09.91
キャップは今んとこ2連敗…
店舗で試着してアマゾンとヤフーショッピングで買うのはダメだな
店舗で試着してアマゾンとヤフーショッピングで買うのはダメだな
8: やいちゃん(東京都) [ES] 2022/10/30(日) 13:54:02.39
最近失敗したのはスマホのケース
でもネットで買ったものは返品できるからまだましだわ
でもネットで買ったものは返品できるからまだましだわ
25: ゾン太(佐賀県) [ニダ] 2022/10/30(日) 14:00:01.36
靴 やっぱり履いて確認しなきゃ駄目
29: うさぎファミリー(神奈川県) [US] 2022/10/30(日) 14:02:47.36
服関係は大抵ハズレだね
それを見越して買うしかない
それを見越して買うしかない
【ニュー速】みんながお勧めしたい忘れられない映画
152: コアラのマーチくん(滋賀県) [FR] 2022/10/29(土) 10:38:12.49
とにかく印象に残ったと言えば激突!だな
子供の頃見た時しばらくトラウマだったわ
子供の頃見た時しばらくトラウマだったわ
153: うまえもん(埼玉県) [US] 2022/10/29(土) 10:39:39.14
>>152
あの頃のスピルバーグはマジで天才だったと思う
あの頃のスピルバーグはマジで天才だったと思う
204: 大魔王ジョロキア(東京都) [US] 2022/10/29(土) 11:29:52.72
ベン・ハーも良いな
こう言う古い名作は一度は観るべき
こう言う古い名作は一度は観るべき
208: ↑この人痴漢です(茸) [ニダ] 2022/10/29(土) 11:39:36.03
ジョディ・フォスターの「コンタクト」が好きなんだ
SFとして突っ込みたくなる人も居るだろうけど、ロマンに振ってるタイプの映画だから
SFとして突っ込みたくなる人も居るだろうけど、ロマンに振ってるタイプの映画だから
215: よかぞう(東京都) [AU] 2022/10/29(土) 11:59:26.88
>>208
いいね大好き
いいね大好き
236: セーフティー(熊本県) [US] 2022/10/29(土) 12:54:36.38
>>208
いい映画よね
いい映画よね
232: パーシちゃん(群馬県) [JP] 2022/10/29(土) 12:47:47.28
ショーガール
金で懐柔しようとするイケメンより女の友情を取るところはマンさんの共感得られるはずなんだけどw
金で懐柔しようとするイケメンより女の友情を取るところはマンさんの共感得られるはずなんだけどw
私は数万円ですらアクセサリーなんて買える状況じゃないのに、友人の多くが婚約指輪を結婚指輪と重ね付けしたりしていて自分が惨めになる。
907: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/07/26(日)21:27:48 ID:QrB
誰にも言えない愚痴です。
旦那とは付き合って1年ほどで子供ができ、
無我夢中で子育てして今日まで来ました。
今、友人たちはちょうど適齢期ですので
結婚式に呼ばれる機会も多々あります。
その際に、友人の多くが婚約指輪を結婚指輪と重ねづけしたり、
既婚ではなく婚約している友人もせっかくの席だからと婚約指輪をはめて来ています。
私には婚約指輪はありません。
そもそも子供ができて1カ月で入籍したのでちゃんとした婚約期間など無かったから必要ないと思ったし、
旦那からは何の相談もありませんでした。
お金も全然無かったですしおそらく買うことすら考えていなかったと思います。
今までは何とも思っていなかったのに、今、彼女たちがとても羨ましいです。
婚約指輪をつけている友人たちに共通しているのは、
ちゃんとした期間交際して、旦那さんにある程度の経済力もあって、きちんと順序立って結婚した点です。
反対に婚約指輪をつけていないのは、私のようにできちゃった婚だったり、お金がなかったりする友人が多いように思います。
結局指輪よりも、その指輪を貰える背景が羨ましい、とわかっています。
それを今更言われたって旦那も困るでしょうし、子供ができていっそう経済的にカツカツで
数万円ですらアクセサリーなんて買える状況ではありません。そもそも子供がいるから石付きのリングなんてつけられないし。
自分で選んだ道だし、理性的に考えたら全然要らない、お金があったなら子供のために使いたい。
でも、すごく羨ましくて、時々自分が惨めになります。
もちろん、裕福でももともと指輪なんて必要ではないという方や、
無くても充分幸せなご家庭も多くあることは承知です。
反対に婚約指輪を貰っても、離婚したりすることはあるでしょうし…
また2カ月後に友人の結婚式があるのが憂鬱です。
こんなことで素直に喜べなくなる自分もすごく嫌です。
旦那とは付き合って1年ほどで子供ができ、
無我夢中で子育てして今日まで来ました。
今、友人たちはちょうど適齢期ですので
結婚式に呼ばれる機会も多々あります。
その際に、友人の多くが婚約指輪を結婚指輪と重ねづけしたり、
既婚ではなく婚約している友人もせっかくの席だからと婚約指輪をはめて来ています。
私には婚約指輪はありません。
そもそも子供ができて1カ月で入籍したのでちゃんとした婚約期間など無かったから必要ないと思ったし、
旦那からは何の相談もありませんでした。
お金も全然無かったですしおそらく買うことすら考えていなかったと思います。
今までは何とも思っていなかったのに、今、彼女たちがとても羨ましいです。
婚約指輪をつけている友人たちに共通しているのは、
ちゃんとした期間交際して、旦那さんにある程度の経済力もあって、きちんと順序立って結婚した点です。
反対に婚約指輪をつけていないのは、私のようにできちゃった婚だったり、お金がなかったりする友人が多いように思います。
結局指輪よりも、その指輪を貰える背景が羨ましい、とわかっています。
それを今更言われたって旦那も困るでしょうし、子供ができていっそう経済的にカツカツで
数万円ですらアクセサリーなんて買える状況ではありません。そもそも子供がいるから石付きのリングなんてつけられないし。
自分で選んだ道だし、理性的に考えたら全然要らない、お金があったなら子供のために使いたい。
でも、すごく羨ましくて、時々自分が惨めになります。
もちろん、裕福でももともと指輪なんて必要ではないという方や、
無くても充分幸せなご家庭も多くあることは承知です。
反対に婚約指輪を貰っても、離婚したりすることはあるでしょうし…
また2カ月後に友人の結婚式があるのが憂鬱です。
こんなことで素直に喜べなくなる自分もすごく嫌です。
趣味で小説を書いてる身なのですが、親から「小説は実体験からしか書けない」的な事を言われました。
211: 名無し 22/03/13 14:17:45 ID:Ju.ki.L4
趣味で小説(夢小説~自作まで色々)書いてる身なのですが、先日親から「小説は実体験からしか書けない」的な事を言われました
BLEACHは実話だった…!?
BLEACHは実話だった…!?
【ニュー速】ガチで旅行してよかったと思う都道府県
4: みったん(茸) [US] 2022/10/12(水) 08:24:40.06
北海道
沖縄
東京
京都
青森
沖縄
東京
京都
青森
10: ちびっ子(SB-Android) [US] 2022/10/12(水) 08:31:09.49
数日前の連休に北海道いってきた
空港も温泉街もめちゃくちゃ混んでたが部屋と飯のレベルがすげえ高かったな
札幌初めていったけどよかったわ
街も歩いて楽しいもんなんだな
空港も温泉街もめちゃくちゃ混んでたが部屋と飯のレベルがすげえ高かったな
札幌初めていったけどよかったわ
街も歩いて楽しいもんなんだな
12: ハッケンくん(茸) [US] 2022/10/12(水) 08:34:20.97
正直ダムなんか見て何が面白いんだよって思ってたけど黒部ダムのスケール感は流石に圧倒された。見ておいてよかった
27: 黄色のライオン(茸) [KR] 2022/10/12(水) 08:48:03.58
青森が良かった
本州最北端に行って、飯は大間のマグロが最高に美味しかった
本州最北端に行って、飯は大間のマグロが最高に美味しかった
29: でんちゃん(神奈川県) [US] 2022/10/12(水) 08:49:30.05
北海道は観光、飯は当然に素晴らしいけど車で走っても通行量が少なく信号も少ないので気分がいい!
それと同時にフェリーでのんびり北海道へ向かうのも至福なんだよ!!
ただし、住むところではない!!
それと同時にフェリーでのんびり北海道へ向かうのも至福なんだよ!!
ただし、住むところではない!!
職場で毎日毎曜日同じメニューを頼む同僚がいて、「もしかして病気じゃないの?」と噂したら自宅待機を命じられた。
718: ↓名無し↓ 22/03/16 12:10:33 ID:pX.vb.L1
ウチの会社の社食は日替わりでランチやったり他にも色々メニューあるんだけど
毎日毎曜日同じメニュー頼む同僚がいるんだよね(月~火はカレー、水曜日はうどん、木~金はラーメン、みたいな)
そんなに大きい会社じゃ無いしあまりにもその同僚が同じメニューを定期的に決まった様に頼むのが目立つから
「あの人ってもしかして、自閉症じゃないの?」って噂をしてしまったんだよね
そしたら、その話した奴(後輩)から、人づてに伝わっていって、遂に本人と、本人から相談を受けた上司に伝わって
噂の元は誰だ?ってなって、私が特定されてしまった……
一応有給扱いだけど、実質自宅待機命令で、来週には処分だってさ
まあ私も悪いのは分かるんだけど、同僚曰くメニューを固定しているのは特に意味は無い、何故自閉症呼ばわりされるのか不可解だと言っていたそう
いやーでもそれって自閉症とかの特色では無いの…?ってなって色々困惑している
正しいのはどちらなんだろうか?
毎日毎曜日同じメニュー頼む同僚がいるんだよね(月~火はカレー、水曜日はうどん、木~金はラーメン、みたいな)
そんなに大きい会社じゃ無いしあまりにもその同僚が同じメニューを定期的に決まった様に頼むのが目立つから
「あの人ってもしかして、自閉症じゃないの?」って噂をしてしまったんだよね
そしたら、その話した奴(後輩)から、人づてに伝わっていって、遂に本人と、本人から相談を受けた上司に伝わって
噂の元は誰だ?ってなって、私が特定されてしまった……
一応有給扱いだけど、実質自宅待機命令で、来週には処分だってさ
まあ私も悪いのは分かるんだけど、同僚曰くメニューを固定しているのは特に意味は無い、何故自閉症呼ばわりされるのか不可解だと言っていたそう
いやーでもそれって自閉症とかの特色では無いの…?ってなって色々困惑している
正しいのはどちらなんだろうか?
【ニュー速】昭和では日常だったこと
1: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ヌコ] 2022/09/19(月) 08:13:34.96 ● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
令和では考えられない…!? 昭和時代の信じられない常識5選
■基本どこでもタバコを吸える
昭和時代は、基本どこでもタバコを吸えていた。電車や飛行機、ましてや病院の待合室でも喫煙が可能だった。また、
学校の職員室でも喫煙OKであるため、職員室を開けた途端にモクモクとタバコの煙が辺りに充満する、という光景が当たり前だったのだ。
■未成年でも酒やタバコを購入できる
現在、酒やタバコをスーパーやコンビニで購入する場合、年齢確認のための本人確認証が必要になるケースが多い。
容姿が若く見える人であれば、高確率で確認証を求められるだろう。
しかし、昭和時代では明らかな未成年でも、酒やタバコを問題なく購入できた。小学生が近所のタバコ屋でお使いをしている様子は、
昭和では当たり前の光景であった。
■パワハラ・セクハラが日常茶飯事
決して良い文化とは言えない、昭和時代のパワハラとセクハラ。会社では上司から部下に対し、言葉や暴力でのパワハラが当たり前のようにあり、
加えて女性社員に対してのセクハラも日常茶飯事だった。
■駅の伝言板でメッセージをやり取り
携帯電話がない時代は、友達と待ち合わせをするのも一苦労。どちらかが待ち合わせ時間に遅れてしまうと、現在のようにスマホで
連絡を取り合えないので、そのまま落ち合えないなんてことも。
■1ドル360円という超円安がしばらく変動しない
極端な円安で話題になっている令和4年。さまざまな商品が値上がりし、うんざりしている人も多いだろう。
しかし、昭和時代には1ドル360円という、今よりも超円安の期間が存在した。さらに、この360円という金額は「固定為替相場制」によって
固定されており、超円安の期間がしばらく継続した。
https://otokonokakurega.com/meet/curiosity/66755/
令和では考えられない…!? 昭和時代の信じられない常識5選
■基本どこでもタバコを吸える
昭和時代は、基本どこでもタバコを吸えていた。電車や飛行機、ましてや病院の待合室でも喫煙が可能だった。また、
学校の職員室でも喫煙OKであるため、職員室を開けた途端にモクモクとタバコの煙が辺りに充満する、という光景が当たり前だったのだ。
■未成年でも酒やタバコを購入できる
現在、酒やタバコをスーパーやコンビニで購入する場合、年齢確認のための本人確認証が必要になるケースが多い。
容姿が若く見える人であれば、高確率で確認証を求められるだろう。
しかし、昭和時代では明らかな未成年でも、酒やタバコを問題なく購入できた。小学生が近所のタバコ屋でお使いをしている様子は、
昭和では当たり前の光景であった。
■パワハラ・セクハラが日常茶飯事
決して良い文化とは言えない、昭和時代のパワハラとセクハラ。会社では上司から部下に対し、言葉や暴力でのパワハラが当たり前のようにあり、
加えて女性社員に対してのセクハラも日常茶飯事だった。
■駅の伝言板でメッセージをやり取り
携帯電話がない時代は、友達と待ち合わせをするのも一苦労。どちらかが待ち合わせ時間に遅れてしまうと、現在のようにスマホで
連絡を取り合えないので、そのまま落ち合えないなんてことも。
■1ドル360円という超円安がしばらく変動しない
極端な円安で話題になっている令和4年。さまざまな商品が値上がりし、うんざりしている人も多いだろう。
しかし、昭和時代には1ドル360円という、今よりも超円安の期間が存在した。さらに、この360円という金額は「固定為替相場制」によって
固定されており、超円安の期間がしばらく継続した。
https://otokonokakurega.com/meet/curiosity/66755/
11: ホスフェニトインナトリウム(茸) [CN] 2022/09/19(月) 08:16:16.22
体罰は当たり前 親に言うと逆に親に怒られた
47: エファビレンツ(埼玉県) [EU] 2022/09/19(月) 08:21:52.84
>>11
わしの頃は教師にブチ殴られて教室の端から端まで飛んでいきよったけえのう、て言われたわ
わしの頃は教師にブチ殴られて教室の端から端まで飛んでいきよったけえのう、て言われたわ
15: テノホビル(茸) [US] 2022/09/19(月) 08:16:55.05
そこら辺で平気で立ちション
30: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [CO] 2022/09/19(月) 08:19:19.97
黒いゴミ袋
34: ソホスブビル(ジパング) [CN] 2022/09/19(月) 08:19:56.10
電車に冷房が付いてなかった
40: ソホスブビル(埼玉県) [US] 2022/09/19(月) 08:21:22.95
しくじったら大怪我する遊具が普通に公園にあった
そこで子供だけで遊んでた
そこで子供だけで遊んでた
41: オムビタスビル(茸) [US] 2022/09/19(月) 08:21:25.06
幼女が道端で座ション
144: アバカビル(京都府) [FR] 2022/09/19(月) 08:36:35.70
>>41
小学生の頃遭遇したわ
へー女子ってこうやるんだーて思った
小学生の頃遭遇したわ
へー女子ってこうやるんだーて思った
42: ロピナビル(東京都) [US] 2022/09/19(月) 08:21:25.25
痰壺がある
500円札がある
光化学スモッグが出る
500円札がある
光化学スモッグが出る
60: エルビテグラビル(新潟県) [US] 2022/09/19(月) 08:23:41.82
祝日は玄関先に国旗を立てる
今はネットでの愛国ごっこ遊びだけが盛んで
愛国心自体は絶滅寸前なのでほぼ見なくなった
今はネットでの愛国ごっこ遊びだけが盛んで
愛国心自体は絶滅寸前なのでほぼ見なくなった
103: ファビピラビル(光) [ヌコ] 2022/09/19(月) 08:29:55.97
横須賀線でタバコが吸えた
「飲酒はコスパが悪い」? 若い世代に急増する、あえて飲まない「ソバーキュリアス」
1: 七波羅探題 ★ 2022/09/05(月) 18:19:06.33
新潮社Foresight2022年9月3日久我尚子
https://www.fsight.jp/articles/-/49146
■男性の「飲酒習慣率」が大幅低下
「ソバーキュリアス」という言葉をご存じだろうか。自分の身体や心の健康を考えて、あえてアルコールを飲まない、あるいは、飲むとしても少量だけを楽しむライフスタイルのことで、数年前から欧米の若者を中心に広がっている。日本国内では2021年に刊行された『飲まない生き方 ソバーキュリアス Sober Curious』(ルビー・ウォリントン著2018年)が話題を呼んでいる。
日本でも「若者のアルコール離れ」が言われて久しいが、あらためて日本人の飲酒の状況を統計データで確認したい。厚生労働省「国民健康・栄養調査」では、週に3日以上、飲酒日1日当たり1合以上飲酒する者を飲酒習慣がある者と定義し、長年、飲酒習慣率を捉えている。この飲酒習慣率について、1999年と2019年を比べると、20代や30代では男女とも低下しており、確かに若者のアルコール離れが進んでいる(図1)。ただし、男性では全ての年代で飲酒習慣率は低下しており、アルコール離れは中高年でも進んでいる。この背景には、景気低迷で会食の機会などが減ったこと、また、2008年から、40歳~74歳を対象に、いわゆるメタボ健診(特定健康診査・特定保健指導)が始まり、健康志向が高まった影響などがあるのだろう。
一方、女性では、飲酒習慣率は多い年代でも1割台で男性と比べて格段に低いとはいえ、20年前と比べて40~60代で上昇していることが興味深い。その結果、2019年では、40~50代の女性の飲酒習慣率は20代の男性をやや上回るようになっている。今の40~50代の女性は働く人が増えてきた世代であり、男性と同様に会食の機会などが増えたこと、また、ひと昔前と比べてアルコールを楽しむ女性に対して世間の見方が和らいだこと、それらに伴って、女性が立ち寄りやすい飲食店や女性が手に取りやすい発泡酒などの商品開発も進んだ影響などがあるのだろう。
とはいえ、若者や男性では全体的に飲酒習慣率が低下することで、あえてアルコールを飲まないソバーキュリアスの存在感は増している。
同調査で飲酒の頻度をたずねた結果を見ると、アルコールを飲めないわけではないが、「ほとんど飲まない」・「やめた」と回答するソバーキュリアスと見られる層は、若いほど多く、20代では男女とも約27%を占める(図2)。さらに、これに「飲まない(飲めない)」との回答をあわせると、今の20代の男性の約半数、女性の約6割は日頃、アルコールから離れた生活を送っていることになる。
なぜ若い世代ほどアルコール離れが進行しているのだろうか。その解としては、リスク回避志向の高まりや娯楽の多様化といった影響があげられる。筆者は日頃、世代による消費行動や価値観の違いを分析している1のだが、景気低迷の中で生まれ育った世代はリスク回避志向が強く、慎重な消費態度を示す傾向がある。また、物心ついた頃からインターネットが普及していたデジタルネイティブ世代は、大量の情報を取捨選択しながら価値観を形成してきたために、比較検討志向が強く、コストパフォーマンスを重視する傾向も強い。
ネットやスマートフォン、ゲームなどが普及し、娯楽が多様化する中で、若者にとって飲酒はコストパフォーマンスの悪い娯楽と捉えられるようになったのかもしれない。酔って楽しい気分になるというメリットに対して、健康への悪影響や費やされる時間、費用などのコスト、酔うことによる失敗行動のリスクなどのデメリットが上回ると判断されているのではないだろうか。さらに、現在はSNSなどを介して、いつでも友人とつながることができるため、実際に会って飲んだりしなくても、コミュニケーションがある程度できてしまうことも影響しているだろう。
■コロナ禍で増す「家飲み」需要
一方で、以上の分析は、いずれも新型コロナ禍前のデータに基づくものだ。感染拡大状況下で外出が制限され 、飲食店には時短営業や酒類の提供禁止なども要請された中で、飲酒状況 にはどのような影響があったのだろうか。先の「国民健康・栄養調査」は、2020年以降、新型コロナ禍の影響で中止されているため、足元の飲酒習慣率や頻度のデータは得られない。そのため国税庁の統計から国内のアルコール消費数量全体の状況を見ると、2015年以降では、やはり2019年から2020年にかけて比較的大きく減少している(図3)。
図1

図2

図3

※長文の為以下リンク先で
https://www.fsight.jp/articles/-/49146
■男性の「飲酒習慣率」が大幅低下
「ソバーキュリアス」という言葉をご存じだろうか。自分の身体や心の健康を考えて、あえてアルコールを飲まない、あるいは、飲むとしても少量だけを楽しむライフスタイルのことで、数年前から欧米の若者を中心に広がっている。日本国内では2021年に刊行された『飲まない生き方 ソバーキュリアス Sober Curious』(ルビー・ウォリントン著2018年)が話題を呼んでいる。
日本でも「若者のアルコール離れ」が言われて久しいが、あらためて日本人の飲酒の状況を統計データで確認したい。厚生労働省「国民健康・栄養調査」では、週に3日以上、飲酒日1日当たり1合以上飲酒する者を飲酒習慣がある者と定義し、長年、飲酒習慣率を捉えている。この飲酒習慣率について、1999年と2019年を比べると、20代や30代では男女とも低下しており、確かに若者のアルコール離れが進んでいる(図1)。ただし、男性では全ての年代で飲酒習慣率は低下しており、アルコール離れは中高年でも進んでいる。この背景には、景気低迷で会食の機会などが減ったこと、また、2008年から、40歳~74歳を対象に、いわゆるメタボ健診(特定健康診査・特定保健指導)が始まり、健康志向が高まった影響などがあるのだろう。
一方、女性では、飲酒習慣率は多い年代でも1割台で男性と比べて格段に低いとはいえ、20年前と比べて40~60代で上昇していることが興味深い。その結果、2019年では、40~50代の女性の飲酒習慣率は20代の男性をやや上回るようになっている。今の40~50代の女性は働く人が増えてきた世代であり、男性と同様に会食の機会などが増えたこと、また、ひと昔前と比べてアルコールを楽しむ女性に対して世間の見方が和らいだこと、それらに伴って、女性が立ち寄りやすい飲食店や女性が手に取りやすい発泡酒などの商品開発も進んだ影響などがあるのだろう。
とはいえ、若者や男性では全体的に飲酒習慣率が低下することで、あえてアルコールを飲まないソバーキュリアスの存在感は増している。
同調査で飲酒の頻度をたずねた結果を見ると、アルコールを飲めないわけではないが、「ほとんど飲まない」・「やめた」と回答するソバーキュリアスと見られる層は、若いほど多く、20代では男女とも約27%を占める(図2)。さらに、これに「飲まない(飲めない)」との回答をあわせると、今の20代の男性の約半数、女性の約6割は日頃、アルコールから離れた生活を送っていることになる。
なぜ若い世代ほどアルコール離れが進行しているのだろうか。その解としては、リスク回避志向の高まりや娯楽の多様化といった影響があげられる。筆者は日頃、世代による消費行動や価値観の違いを分析している1のだが、景気低迷の中で生まれ育った世代はリスク回避志向が強く、慎重な消費態度を示す傾向がある。また、物心ついた頃からインターネットが普及していたデジタルネイティブ世代は、大量の情報を取捨選択しながら価値観を形成してきたために、比較検討志向が強く、コストパフォーマンスを重視する傾向も強い。
ネットやスマートフォン、ゲームなどが普及し、娯楽が多様化する中で、若者にとって飲酒はコストパフォーマンスの悪い娯楽と捉えられるようになったのかもしれない。酔って楽しい気分になるというメリットに対して、健康への悪影響や費やされる時間、費用などのコスト、酔うことによる失敗行動のリスクなどのデメリットが上回ると判断されているのではないだろうか。さらに、現在はSNSなどを介して、いつでも友人とつながることができるため、実際に会って飲んだりしなくても、コミュニケーションがある程度できてしまうことも影響しているだろう。
■コロナ禍で増す「家飲み」需要
一方で、以上の分析は、いずれも新型コロナ禍前のデータに基づくものだ。感染拡大状況下で外出が制限され 、飲食店には時短営業や酒類の提供禁止なども要請された中で、飲酒状況 にはどのような影響があったのだろうか。先の「国民健康・栄養調査」は、2020年以降、新型コロナ禍の影響で中止されているため、足元の飲酒習慣率や頻度のデータは得られない。そのため国税庁の統計から国内のアルコール消費数量全体の状況を見ると、2015年以降では、やはり2019年から2020年にかけて比較的大きく減少している(図3)。
図1

図2

図3

※長文の為以下リンク先で
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 18:23:54.54
酒飲まなきゃやってられなかった中世ならわかるけど
今そんな状況のやつは酒に逃げる前に状況改善するべきだわ
今そんな状況のやつは酒に逃げる前に状況改善するべきだわ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 18:24:37.86
昔なんてなぜか酒は百薬の長などと言われて飲まされてたからな
恐ろしいでほんと
恐ろしいでほんと
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 18:29:04.08
金、時間、思考力などリソース食い過ぎなんだよ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 18:31:06.81
睡眠の質を上げるために、酒辞めた
61: ニュ一ノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 18:33:36.53
俺も今月から酒ヤメタ
いつまで持つかなw
前も3ヶ月くらい止めてたが忘年会に連行されてそのまま解除w
いつまで持つかなw
前も3ヶ月くらい止めてたが忘年会に連行されてそのまま解除w
【社会】コーヒーショップを開業したい人が増加中
1: カウロバクター(東京都) [US] 2022/08/27(土) 21:27:45.71 ● BE:123322212-PLT(14121)
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、「コーヒーに関わる仕事がしたい」と考える人が増えている。家でコーヒーを飲む機会が増えたのに加え、
雇用への不安から起業への関心が高まったことなどが理由とみられる。世田谷区の喫茶店ではセミナーを開いたり焙煎(ばいせん)機を貸し出したりするなど、
コーヒーの専門家の育成に力を入れている。(福益博子)
店がセミナー
「焙煎機の温度が150度くらいになったら、豆の色を一度確認しましょう」
同区のコーヒー専門店「シュエット・トレファクチュール・ラボラトワール」。6月上旬に行われたセミナーで、代表の高山健二さん(39)がアドバイスすると、
相模原市の女性(56)は焙煎機から豆を少量取り出し、色のつき具合やふくらみ具合を目視で確認していた。
同店では「もっとコーヒーに慣れ親しんでほしい」と、高山さんがマンツーマンで焙煎方法などを教えるセミナーを2018年から行っている。
コロナの流行が始まった20年以降、受講者が1・5倍に増え、今では年間150人程度がセミナーを受ける。
女性は専業主婦だが、コロナで自宅で過ごす時間が増えたことをきっかけに、自己流で焙煎した豆でコーヒーをいれることが趣味になった。
そのうち「焙煎を仕事にしたい」と思うようになり、食品衛生責任者の資格も取得。「仕事にするには専門的な知識をつけたい」と、
今年2月から同店のセミナーに通い始めたという。女性は「知らなかったプロの知識をたくさん勉強できる」と喜ぶ。
増えるニーズ
全日本コーヒー協会が2年に1回実施している統計では、1人が1週間の間に「家庭」で飲んだコーヒーの量は、20年には7・55杯と、
18年の6・54杯に比べて1杯分増え、02年の統計開始以来最多を記録した。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd4c29813106c5290dcdb7c0764b234ec3a8675
雇用への不安から起業への関心が高まったことなどが理由とみられる。世田谷区の喫茶店ではセミナーを開いたり焙煎(ばいせん)機を貸し出したりするなど、
コーヒーの専門家の育成に力を入れている。(福益博子)
店がセミナー
「焙煎機の温度が150度くらいになったら、豆の色を一度確認しましょう」
同区のコーヒー専門店「シュエット・トレファクチュール・ラボラトワール」。6月上旬に行われたセミナーで、代表の高山健二さん(39)がアドバイスすると、
相模原市の女性(56)は焙煎機から豆を少量取り出し、色のつき具合やふくらみ具合を目視で確認していた。
同店では「もっとコーヒーに慣れ親しんでほしい」と、高山さんがマンツーマンで焙煎方法などを教えるセミナーを2018年から行っている。
コロナの流行が始まった20年以降、受講者が1・5倍に増え、今では年間150人程度がセミナーを受ける。
女性は専業主婦だが、コロナで自宅で過ごす時間が増えたことをきっかけに、自己流で焙煎した豆でコーヒーをいれることが趣味になった。
そのうち「焙煎を仕事にしたい」と思うようになり、食品衛生責任者の資格も取得。「仕事にするには専門的な知識をつけたい」と、
今年2月から同店のセミナーに通い始めたという。女性は「知らなかったプロの知識をたくさん勉強できる」と喜ぶ。
増えるニーズ
全日本コーヒー協会が2年に1回実施している統計では、1人が1週間の間に「家庭」で飲んだコーヒーの量は、20年には7・55杯と、
18年の6・54杯に比べて1杯分増え、02年の統計開始以来最多を記録した。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd4c29813106c5290dcdb7c0764b234ec3a8675
24: ハロアナエロビウム(千葉県) [GB] 2022/08/27(土) 21:33:23.74
チェーンではない喫茶店入りにくいからな
31: ストレプトスポランギウム(千葉県) [US] 2022/08/27(土) 21:35:24.09
>>24
これな~
これな~
356: ネンジュモ(東京都) [IR] 2022/08/27(土) 23:38:02.30
>>24
中薄暗くて、ガラス扉開けるとカウベルが鳴る。初老のマスターとカウンターに常連
中薄暗くて、ガラス扉開けるとカウベルが鳴る。初老のマスターとカウンターに常連
593: カウロバクター(大阪府) [CN] 2022/08/28(日) 08:48:11.78
>>356
温め直した渋いコーヒーに袋入りピーナッツが付いてる
食べ物は鉄板スパとピラフだけw
温め直した渋いコーヒーに袋入りピーナッツが付いてる
食べ物は鉄板スパとピラフだけw
33: デスルフォバクター(埼玉県) [IN] 2022/08/27(土) 21:35:38.51
都内でコロナで撤退したとこの居抜きがあるけどどうか?って誘われたな。
ぜんぜん儲からなそうな場所だけど、、、税金対策なんだろうかとおもうほど。
コーヒーだけじゃなくてケーキなども置かないといけないだろうし。
Jazzだけながして客のローテーション考えずにノンビリできる環境だけ整えて…
っての考えたけれども、ぜったい儲からなそうで断ったw
ぜんぜん儲からなそうな場所だけど、、、税金対策なんだろうかとおもうほど。
コーヒーだけじゃなくてケーキなども置かないといけないだろうし。
Jazzだけながして客のローテーション考えずにノンビリできる環境だけ整えて…
っての考えたけれども、ぜったい儲からなそうで断ったw
45: パルヴルアーキュラ(東京都) [FR] 2022/08/27(土) 21:39:55.35
コーヒーショップはね
・立地条件
・喫煙可
この2つ満たさないものはやめたほうがいいよ(´・ω・`)
・立地条件
・喫煙可
この2つ満たさないものはやめたほうがいいよ(´・ω・`)
52: アルテロモナス(茸) [KR] 2022/08/27(土) 21:41:19.68
>>45
浅草橋で、たまたま打ち合わせまでの時間つぶしにはいった喫茶店で
スマホ禁止なんて言われて仰天したわ
浅草橋で、たまたま打ち合わせまでの時間つぶしにはいった喫茶店で
スマホ禁止なんて言われて仰天したわ
645: ミクロコックス(ジパング) [GB] 2022/08/28(日) 10:40:50.51
>>52
田舎の蕎麦屋で同じ目に遭った。
感染防止だとのことで、入店時手を消毒したのが無駄になるという理屈らしいが、何かおかしいと思った。
田舎の蕎麦屋で同じ目に遭った。
感染防止だとのことで、入店時手を消毒したのが無駄になるという理屈らしいが、何かおかしいと思った。
47: クトニオバクター(東京都) [GB] 2022/08/27(土) 21:40:05.08
ほんと安易だよな
とりあえず店でもやるか?やっぱカフェだよね?って感じだろ
ド素人のくせに「みなさんに本物のコーヒーを味わってほしい」
とか言っちゃうんだよね
とりあえず店でもやるか?やっぱカフェだよね?って感じだろ
ド素人のくせに「みなさんに本物のコーヒーを味わってほしい」
とか言っちゃうんだよね
284: テルモデスルフォバクテリウム(香川県) [US] 2022/08/27(土) 22:55:14.29
>>47
開店したらプロの美食家がやって来て「おい店主、本物のコーヒーとはなんだ?豆は?挽き方は?淹れ方は?」と聞かれて「あ、あうう・・・」となって店を閉じるんだろ?
開店したらプロの美食家がやって来て「おい店主、本物のコーヒーとはなんだ?豆は?挽き方は?淹れ方は?」と聞かれて「あ、あうう・・・」となって店を閉じるんだろ?
122: ロドスピリルム(茸) [JP] 2022/08/27(土) 22:07:27.11
やるならまずテイクアウト専門だろな
コーヒー1杯で2時間3時間粘って店の雑誌全部読破しだす奴いるからな
コーヒー1杯で2時間3時間粘って店の雑誌全部読破しだす奴いるからな
さほど親しくない人とサイゼリヤに行って楽しめる人って男女ともに少なくない?
431: 名無しさん@おーぷん 22/02/11(金)17:55:45 ID:pk.sw.L1
またサイゼリヤデートが話題になってるね
安い物でも喜んでくれる女をそうじゃない女たちが敵視してるんだとか言われてて驚いた
さほど親しくない人とサイゼリヤに行って楽しめる人って男女ともに少なくない?
大抵の人はサイゼリヤで楽しく過ごした時を思い返すと家族か友達と一緒
もしくは十分仲を深めた恋人と一緒だったことが多いんじゃないかな
サイゼリヤに限らずだけど距離が近い親しい人と賑やかにお喋りして食事をするのは楽しいからね
でもまだそんなに親しくない人とは急にそんなことできないのが普通だよね
共有するものが少なくそもそもまだ距離感がある人と十分親しい人と行く場所へいきなり行っても楽しくないじゃん
だからまず一緒に話のネタになるものを食べるとか面白いものを見るとかして楽しいことを共有して親しくなりに行く
それが初回のデートというものの意義だと思う
面白いものを一緒に見た後でサイゼリヤへお茶や食事がてら見たものの話をネタに会話を楽しみに行くならあり
食事しましょうという予定のみでサイゼリヤ直行は嫌がられやすい
親しくなるための過程をショートカットしようとしてると捉える人もいる
そういうことなんじゃないかなあ
安い物でも喜んでくれる女をそうじゃない女たちが敵視してるんだとか言われてて驚いた
さほど親しくない人とサイゼリヤに行って楽しめる人って男女ともに少なくない?
大抵の人はサイゼリヤで楽しく過ごした時を思い返すと家族か友達と一緒
もしくは十分仲を深めた恋人と一緒だったことが多いんじゃないかな
サイゼリヤに限らずだけど距離が近い親しい人と賑やかにお喋りして食事をするのは楽しいからね
でもまだそんなに親しくない人とは急にそんなことできないのが普通だよね
共有するものが少なくそもそもまだ距離感がある人と十分親しい人と行く場所へいきなり行っても楽しくないじゃん
だからまず一緒に話のネタになるものを食べるとか面白いものを見るとかして楽しいことを共有して親しくなりに行く
それが初回のデートというものの意義だと思う
面白いものを一緒に見た後でサイゼリヤへお茶や食事がてら見たものの話をネタに会話を楽しみに行くならあり
食事しましょうという予定のみでサイゼリヤ直行は嫌がられやすい
親しくなるための過程をショートカットしようとしてると捉える人もいる
そういうことなんじゃないかなあ