【ニュー速】最終回が最高だった少年漫画
557: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:33:52.84
ジョジョ6部。
例え肉体が滅びても、気高き精神は次代に受け継がれてゆき滅することは決して出来ないことを見事に表現した素晴らしい最終回だった。
「主人公が死ぬからクソ」とか言ってる奴は小学低学年レベルの読解力だと思う。
例え肉体が滅びても、気高き精神は次代に受け継がれてゆき滅することは決して出来ないことを見事に表現した素晴らしい最終回だった。
「主人公が死ぬからクソ」とか言ってる奴は小学低学年レベルの読解力だと思う。
582: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:37:49.27
>>557
これだわ
最高に練られたラストだったと思う
これだわ
最高に練られたラストだったと思う
610: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:42:09.69
>>582
アニメで見直した時雨降ってて最終回と対になってるのか(カップルで登場するアイリンも含めて)と思ったわ
最終コマのウェザーがいいんだよなあ
アニメで見直した時雨降ってて最終回と対になってるのか(カップルで登場するアイリンも含めて)と思ったわ
最終コマのウェザーがいいんだよなあ
601: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:40:04.14
>>557
ストーンオーシャンいいよね、クッソ不人気だけど承太郎の最後の話という意味でも一番好きな部
ストーンオーシャンいいよね、クッソ不人気だけど承太郎の最後の話という意味でも一番好きな部
26: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:08:38.80
湘南爆走族に一票
674: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:51:47.09
>>26
マジでこれ
マジでこれ
32: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:09:41.14
北斗の拳はラオウが死んだところが最終回でいいよ
3: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:01:53.57
は?ガンツは?
491: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:25:23.71
>>3
ガンツは週刊で追ってた層には中弛みもあってふざけんなとも思われてる節があるけど
完結してから一気読みしたら中々まとまってたと思う
終わり方もそれで良かったじゃんって思える
長くやり過ぎるとグダりすぎてワンピース然り銀魂然り一定数不満やアンチが沸くのは必然だと思う
ガンツは週刊で追ってた層には中弛みもあってふざけんなとも思われてる節があるけど
完結してから一気読みしたら中々まとまってたと思う
終わり方もそれで良かったじゃんって思える
長くやり過ぎるとグダりすぎてワンピース然り銀魂然り一定数不満やアンチが沸くのは必然だと思う
62: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:14:17.76
柔道部物語
308: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:54:00.17
>>62
俺もベストオブスーパー最終回は柔道部物語だけどヤンマガだからな
小林まことの長谷川伸シリーズの沓掛時次郎もマッコイが出てきたところでめちゃくちゃ笑った
俺もベストオブスーパー最終回は柔道部物語だけどヤンマガだからな
小林まことの長谷川伸シリーズの沓掛時次郎もマッコイが出てきたところでめちゃくちゃ笑った
312: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:55:03.13
>>308
ヤンマガ最終回は割とわかるわ
代紋はまじにクソだったけど
ヤンマガ最終回は割とわかるわ
代紋はまじにクソだったけど
65: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:15:26.90
ドラゴンボール順位低すぎ
でもあれは行き当たりばったりでその時さえ面白ければ良いみたいなノリで
最後の方はいつ終わってもいいぐらいだったから仕方ないか
あれ以降、最初に着地点を決めてから設定や伏線をガチガチに固める漫画が増えたな
でもあれは行き当たりばったりでその時さえ面白ければ良いみたいなノリで
最後の方はいつ終わってもいいぐらいだったから仕方ないか
あれ以降、最初に着地点を決めてから設定や伏線をガチガチに固める漫画が増えたな
109: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:22:28.23
スラムダ「湘北は次の試合、嘘のようにボロ負けした」→【完】
何が最高なのか知らんが当時の読者はキレなかったの?
何が最高なのか知らんが当時の読者はキレなかったの?
133: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:25:22.31
>>109
負けるとか許されない時代だからな
色々あったんだろうなと子どもでも察してしまう
負けるとか許されない時代だからな
色々あったんだろうなと子どもでも察してしまう
200: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:34:56.54
>>109
でもなんで湘北が次ボロ負けしたかってのは想像しやすい
花道不在
疲労、メンタル
選手層の薄さ
相手チームはスタミナに余裕がある
でもなんで湘北が次ボロ負けしたかってのは想像しやすい
花道不在
疲労、メンタル
選手層の薄さ
相手チームはスタミナに余裕がある
111: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:22:30.24
デビルマン
138: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:25:47.83
>>111
それだな
神
それだな
神
147: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:26:42.30
ドラゴンボールGT最終回
Youtubeとかのでも見てみて
泣くぞ
Youtubeとかのでも見てみて
泣くぞ
167: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:29:43.20
マカロニほうれん荘(逆の意味で)
182: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:31:59.57
>>167
寂寥感あって好きだけどな
寂寥感あって好きだけどな
209: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:36:26.60
タッチは主人公が告ってヒロインとブっチューして終わるだけの恋愛アニメだった
226: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:41:02.26
>>209
起こったことだけで言えばその通りなんだけど
自己犠牲癖の強かった主人公が
始めて勇気を出して自分の主張をする、
バトンタッチが完了した、という流れにはなってる
起こったことだけで言えばその通りなんだけど
自己犠牲癖の強かった主人公が
始めて勇気を出して自分の主張をする、
バトンタッチが完了した、という流れにはなってる
228: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:41:20.33
>>209
改めてタッチ読み返すと意外と野球やってる
あだち充は試合省くけど練習してるとこが多いんだよね
改めてタッチ読み返すと意外と野球やってる
あだち充は試合省くけど練習してるとこが多いんだよね
260: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:45:45.66
暗殺教室ってちょろっと読んだことしかないけど、最後感動的に終わるんか。ちょっと意外だ。
587: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:38:23.74
>>260
かなり泣ける
かなり泣ける
640: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:47:22.30
>>260
暗殺教室は綺麗に終わったけど感動はそれほど無かったかな
ネウロの方がなんとなく良い終わり方だった
暗殺教室は綺麗に終わったけど感動はそれほど無かったかな
ネウロの方がなんとなく良い終わり方だった
310: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 19:54:13.44
少年漫画っぽくないけど機動警察パトレイバーの最終回も好きだったな
大きな事件が終わっても日常は続いていく感じで
大きな事件が終わっても日常は続いていく感じで
682: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:53:13.59
>>310
パトレイバーは事件の動機が1人の社員の自己満足ってのが萎える
なんで会社は犯罪に加担してるの気づかないで放置してんの?って感じ
これがアンブレラ社みたいな感じだったら良かったのに
パトレイバーは事件の動機が1人の社員の自己満足ってのが萎える
なんで会社は犯罪に加担してるの気づかないで放置してんの?って感じ
これがアンブレラ社みたいな感じだったら良かったのに
408: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:11:59.40
プルートゥも浦沢にしてはよかったと思う
414: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:13:15.11
赤龍王の最終回のラストは良かった
劉邦の漢帝国樹立に尽くした部下達がその後の壮絶な粛清で消えて行く説明が見開きに書かれて終わってた
劉邦の漢帝国樹立に尽くした部下達がその後の壮絶な粛清で消えて行く説明が見開きに書かれて終わってた
433: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:16:13.20
「修羅の門」が好き。
ブラジルからケンシン・マエダなる男を探しに旅立つところで終わり。
ケンシンってどんな敵なんだろう・・・と想像してたら続編で実現してしまったw
こういうのってがっかりパターンが多いけどこの戦いは良かった。
あと刻の昭和編も合わせて読むとまた感動できるし。
ブラジルからケンシン・マエダなる男を探しに旅立つところで終わり。
ケンシンってどんな敵なんだろう・・・と想像してたら続編で実現してしまったw
こういうのってがっかりパターンが多いけどこの戦いは良かった。
あと刻の昭和編も合わせて読むとまた感動できるし。
444: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:17:34.07
ガッシュが入らないとか
453: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:18:58.69
>>444
最終回は良かったが終盤は作者が終わらせる一心で急ぎ過ぎたからな
最終回は良かったが終盤は作者が終わらせる一心で急ぎ過ぎたからな
459: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:19:56.97
デスノートはLが死んだとこで終わったら過去最高漫画だっただろうな
まぁあれで終わったら物語どうすんだって話だけど
まぁあれで終わったら物語どうすんだって話だけど
460: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:20:01.97
あやしやは綺麗に終わった
ただ花ちゃんの想いに応えてやれ!と思ったけど、仁ってまだ子供で
これからやっと普通の生活送ってくなら、そういうのはまだだよな…
ということでもう少し読みたかった
ただ花ちゃんの想いに応えてやれ!と思ったけど、仁ってまだ子供で
これからやっと普通の生活送ってくなら、そういうのはまだだよな…
ということでもう少し読みたかった
494: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:25:54.73
ターちゃんも好きだわ。
過去のターちゃんたちを倒しに未来からきた少年を追い返す。
少年が未来のアフリカに帰ったら緑が復活して動物も豊富な状況だった。
実はターちゃんの子供たちが努力して明るい未来を手に入れていた。
なんかホントに泣けるんだよ、でもオチもきちんとあって笑えるのが凄い。
過去のターちゃんたちを倒しに未来からきた少年を追い返す。
少年が未来のアフリカに帰ったら緑が復活して動物も豊富な状況だった。
実はターちゃんの子供たちが努力して明るい未来を手に入れていた。
なんかホントに泣けるんだよ、でもオチもきちんとあって笑えるのが凄い。
498: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:26:44.03
小山作品なら
おーい竜馬やろ アニメは話にならんかったが
おーい竜馬やろ アニメは話にならんかったが
516: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:29:35.13
YAWARA!以上はないな。少年誌じゃないけど
最高の最終話。感動、泣けるの一言。
最高の最終話。感動、泣けるの一言。
575: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:36:11.79
こち亀のニセ最終回が良かったな。
577: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 20:37:10.35
>>575
本当の最終回はまあ
まあアレはしゃーないか
本当の最終回はまあ
まあアレはしゃーないか
772: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 21:07:38.01
ウィングマン
783: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 21:09:52.12
>>772
結果的によかったけどお色気過多のライエル編前期と一気にハードになった後期との高低差に耳キーンなるわ
バランス悪いよね
ヴィムで全部許せるけど
結果的によかったけどお色気過多のライエル編前期と一気にハードになった後期との高低差に耳キーンなるわ
バランス悪いよね
ヴィムで全部許せるけど
843: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 21:19:20.51
学生時代に読んだB.Bフィッシュの最終回は良かった
読んだあと放心した
少年漫画じゃないけど聖伝も読んだあと放心した
放心っていうのは、読み終わった後も作品の世界から還って来れないことね
読んだあと放心した
少年漫画じゃないけど聖伝も読んだあと放心した
放心っていうのは、読み終わった後も作品の世界から還って来れないことね
885: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 21:24:44.33
あだち充作品の最終回ではナインがダントツで一番だな
部活を引退してみんなの進路がバラバラになる切なさと、大人視点で見るノスタルジーが溢れてる
部活を引退してみんなの進路がバラバラになる切なさと、大人視点で見るノスタルジーが溢れてる
901: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 21:28:20.56
アドルフに告ぐはまずこんな作品描けるのがすごい
火の鳥がその前にあまりにスケール大きく凄いんだけどな
火の鳥のおかげで「永遠」「宇宙」「死」の概念で
眠れぬ夜を小学生の時に過ごしたよ まあ寝たけどさ
火の鳥がその前にあまりにスケール大きく凄いんだけどな
火の鳥のおかげで「永遠」「宇宙」「死」の概念で
眠れぬ夜を小学生の時に過ごしたよ まあ寝たけどさ
948: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 21:35:09.45
うしおが皆に忘れられていくところの辺りからの展開がかなり好き。
からくりサーカスは途中グダるけど、クライマックス付近で成長した悟と鳴海の背中合わせで戦うシーンが最高にテンション上がる。
からくりサーカスは途中グダるけど、クライマックス付近で成長した悟と鳴海の背中合わせで戦うシーンが最高にテンション上がる。
988: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 21:44:25.83
幽白は最後あたりの雰囲気は好き
幽助達みんな大人になってく感じで
幽助達みんな大人になってく感じで
引用元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682848813/