私「子供に亡くなった叔母の名前をつけた」夫「若くして亡くなった人の名前は縁起が悪い!」私「えぇ…」 てんこもり。


powered by てんこもり。

私「子供に亡くなった叔母の名前をつけた」夫「若くして亡くなった人の名前は縁起が悪い!」私「えぇ…」

92: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/10/05(月)15:50:15 ID:Ymk
質問
若くしてなくなった人の名前をつけるのはよくないことなのでしょうか?
私には5才の娘がいるのですがその事について夫と揉めてます。
私には小さい頃面倒を見てくれた叔母がいます。
叔母が30ならないかの時に突然亡くなりました。
ネグレスト気味だった母に変わり若くて美しいのに優しくて(母が割とギスギスしてて化粧しない人だからよけいに)
勉強や家事を教えてくれた恩師のようなものです。
亡くなった現実を受け入れられずに夫には話してません。
キラキラネームではなく縁起の悪い名前ではないし綺麗な名前です。
出産時も夫が「君の好きな名前にするといい」といったので決めました。
半年ほど前母が夫にポロリと話してしまいました
若くして亡くなった人の名前は縁起が悪い、婦人系の病にかかってたと聞いた!娘に同じ道を歩めとでもいいたいのか!

と叱られました。

私はどうしたらいいのですか?

娘が嫌ならもちろん反対はしませんが比較的きにいってるようなので「なんでお父さん怒ってるの?」と困惑して
ます

95: 名無しさん@おーぷん 15/10/05(月)16:04:12 ID:Mrw
ここに書かれたそのままを話されたらどうですか?
こういう意味で選んだことを話されたら、一方的に怒ったりしないと思います。

99: 名無しさん@おーぷん 15/10/05(月)18:05:49 ID:JUl
どちらに重きを置くかだよね。
あなたは「若くて美しいのに優しくて勉強や家事を教えてくれた恩師のようなもの」の方を重要視するし
旦那さんは実際に人柄に触れたわけではないから「若くして婦人科系の病気で亡くなった」っていう方が気になるんだろうし。

私はどちらかというと旦那さんと同じタイプかな。
叔母さんが30でなくなったのだとしたらたぶん子供が30になるまでドキドキひやひやしそう。
何の根拠もないし、名前でその人の人生が決まるんじゃないって頭ではわかっているけどね。

101: ↓名無しさん@おーぷん↓ 15/10/06(火)18:51:08 ID:zur
私は旦那さんの気持ちがわかるなー。
自分がもしそういう名付け方をされてたらって考えると、何かもやっとする。
でも多分それって感性の問題で埋まらない溝だと思う。
キラキラネームを批判する人が後になってキラキラネームを肯定することがほとんどないように、旦那さんもその価値観を変えることは難しいんじゃないかな。
結局のところ、娘さんがどう思うかじゃないかな。
関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯81505
名付けるときに納得するまで話し合いしてないのが悪い

言い争いになる可能性をどっかでよぎっててどっかで当時まともに話し合い
しなかったんじゃない?
♯81506
叔母さんは叔母さんであってあなたの子供は独立した別個体
名前から1文字ならいいと思うけど全く同じなら引く
♯81537
ペットの名前また同じのつけるやつ
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク