【生活】いい言葉は、いい人生を作る 8・9
26 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 17:10:21 ID:mQNcU+dX
悩みの無い人間なんかいない、外に出さない強さをもってるだけ
54 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 14:26:08 ID:B8J3PkQx
「大切なもの」
「ワクワクできるもの」
がある人は有意義な人生を過ごせると思う。
55 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 14:51:12 ID:VGpkrliR
気は遣うものではなく、利かせるもの
107 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 03:30:20 ID:xrp16Agx
「一つの幸せのドアが閉じる時、もう一つのドアが開く。
しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、
開かれたドアに気付かない。」 ‐ヘレン・ケラー‐
111 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 15:19:56 ID:Qa3UVCQf
外国語こそが、たとえ下手に身につけても決して無駄に終わらぬ唯一のもの
ロンブ・カトー
154 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 13:56:40 ID:0U6EIARE
広い海へ出てみよう
東京海洋大客員助教授・さかなクン
中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。
いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。
でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。
せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。
けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。
助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。
広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。
同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。
中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。
でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、
その子はほっとした表情になっていました。
話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。
ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。
大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。
外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。
187 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 12:44:38 ID:f2q8+A28
仕事がキツイからつらいんじゃない
仕事が義務だからつらいのである
194 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 11:53:48 ID:2cfeBM3p
楽をしたいという気持ちが、より効率的な方法の発見に繋がる
楽をするために人は努力をするのだから、楽をしたいという気持ちは必要なんだ!
例えば台所にはそういう製品であふれている
222 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 18:48:11 ID:4wP1o6ov
生徒「先生の発見が何かの役に立ちますか」
ファラデー「生まれたばかりの赤ん坊が何かの役に立ちますか」
259 :1001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 02:00:18 ID:355kLphP
「妥協は沢山してきた。自分に負けたこともいっぱいあります。
ただ、野球に関してはそれがない」
イチロー
338 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 06:04:49 ID:LsJrtO/i
「雑草という草はない」
昭和天皇
372 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 15:06:49 ID:EbWo8FEP
ハエは教わりもしないのに飛び方を知っている
クモは教わりもしないのに巣のはり方を知っている
・・・なぜだ
私が思うに、ハエもクモもただ「命令」に従っているだけなのだ
地球上の生物は全てが何らしかの「命令」を受けてるのだと思う
・・・人間には「命令」が来ていないのか
―――寄生獣
374 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 20:57:56 ID:gokJSjkB
「神に祈るヒマなど無かった。集中力を切らしたら死んでしまうから。」
―――小野田寛郎 30年間のルバング島潜伏生活から帰還して
376 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 06:23:20 ID:q55qc4s4
本は人に貸してはならない。貸せば戻ってこないからだ。
私の書斎に残っている本は、そうやって人から借りたものばかりだ。
(アナトール・フランス)
625 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 09:56:10 ID:DgpKQaS3
「好きな人には親切に 嫌いな人には丁寧に」
697 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 12:06:30 ID:LxmNR0h6
すべての人がエリートだろうか。社会はエリートを必要としているのか。
そのようなコースがあるかの如く競わせ狭い道を漸く辿りついた一握りの人々が果たして良い社会を作れたか。
藤田喜作
743 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 18:56:11 ID:nDNGUsTj
小学校ん時の校長の言葉
『百聞は一見にしかず、百考は一行にしかず』
頭であれこれ考えても、一回の行動には及びません。
849 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 07:37:30 ID:0EG4OfCR
明日から頑張るんじゃない
今日だけ頑張るんだ
今日を頑張った者 今日を頑張り始めた者にのみ
明日が来るんだよ
byカイジ
6 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 13:41:11 ID:11AX4ASL
お前らみたいな奴はいっぱい居るけどな。
お前はお前しか居ないんだぜ。
甲本ヒロト
10 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 20:00:10 ID:IXq0FaPz
大事なのはどこに行ったかではなくどう頑張るかです。
中学校の生活指導の先生が卒業する時に言った言葉。
26 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 23:10:09 ID:gh+yAC6T
人の歩みをとめるのは、絶望ではなく諦め。
人を歩き続けさせるのは、希望ではなく意志。
41 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:43:40 ID:dO2j89vy
脳は素晴らしい器官である。
朝起きた瞬間に働き始め、会社に着くまでに止まってしまう。
-- Robert Frost
50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:37:50 ID:FtxnUPbq
くだらないことで泣いたスレで見つけた。
運命よ、そこをどけ!俺が通る
―マイケル・ジョーダン
97 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 23:05:29 ID:eBxrOU2S
学問を学ぶのは大変骨が折れる。
しかし数千年分の研究成果を
かいつまんで学んでいると思えば
少しは得している気にもなるさ。
101 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 11:58:33 ID:0CCR4XO5
>>97
本は安い。
数十年の研究成果がわずか数万円で手に入る。
荒俣
229 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 13:06:31 ID:Sv/9sjG9
不機嫌な人のそばにいたい人はいない
明るい人の周りには、良い人ばかりが集まる
自分の周りに嫌な人ばかりいてイライラしてる人は、
一度自分の周りに良い人が寄って来ないのは
何故か考えてみると良いかもしれない
261 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 19:54:18 ID:EOJRrCo7
・三日坊主も10回やれば1ヶ月
何かうまく騙されたような気がする
307 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 12:44:21 ID:fAe3Gw2Z
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
311 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 09:44:03 ID:1XhG0pL/
>>307
藤子・F・不二雄のオチが抜けてるじゃねえか。
普通、人の人生の体験なんて似たり寄ったり。それを元に書いてもありきたりものができるだけ。
何も体験してないやつは、取材して欠かざるをえない。だからこそ可能性は無限に始まるっていう。
308 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 15:09:37 ID:fV6jnQwI
昨日の行いを恥じるということは
昨日より成長しているという証
395 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 00:51:07 ID:VNxQQxTh
ブスな女なんていない。
ウォッカが足りないだけだ。
ロシア人って素晴らしいなw
940 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:25:17 ID:X/Lg1oIZ
Reality can destroy the dream; why shouldn't the dream destroy reality?
現実が夢を壊すことがある。だったら、夢が現実を壊すことがあってもいいじゃないか。
George Moore(ジョージ・ムーア:1852~1933)
755 :おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 23:34:10 ID:xrWdkq27
ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい
2chの誰か
悩みの無い人間なんかいない、外に出さない強さをもってるだけ
54 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 14:26:08 ID:B8J3PkQx
「大切なもの」
「ワクワクできるもの」
がある人は有意義な人生を過ごせると思う。
55 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 14:51:12 ID:VGpkrliR
気は遣うものではなく、利かせるもの
107 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 03:30:20 ID:xrp16Agx
「一つの幸せのドアが閉じる時、もう一つのドアが開く。
しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、
開かれたドアに気付かない。」 ‐ヘレン・ケラー‐
111 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 15:19:56 ID:Qa3UVCQf
外国語こそが、たとえ下手に身につけても決して無駄に終わらぬ唯一のもの
ロンブ・カトー
154 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 13:56:40 ID:0U6EIARE
広い海へ出てみよう
東京海洋大客員助教授・さかなクン
中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。
いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。
でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。
せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。
けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。
助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。
広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。
同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。
中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。
でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、
その子はほっとした表情になっていました。
話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。
ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。
大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。
外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。
187 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 12:44:38 ID:f2q8+A28
仕事がキツイからつらいんじゃない
仕事が義務だからつらいのである
194 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 11:53:48 ID:2cfeBM3p
楽をしたいという気持ちが、より効率的な方法の発見に繋がる
楽をするために人は努力をするのだから、楽をしたいという気持ちは必要なんだ!
例えば台所にはそういう製品であふれている
222 :おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 18:48:11 ID:4wP1o6ov
生徒「先生の発見が何かの役に立ちますか」
ファラデー「生まれたばかりの赤ん坊が何かの役に立ちますか」
259 :1001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 02:00:18 ID:355kLphP
「妥協は沢山してきた。自分に負けたこともいっぱいあります。
ただ、野球に関してはそれがない」
イチロー
338 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 06:04:49 ID:LsJrtO/i
「雑草という草はない」
昭和天皇
372 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 15:06:49 ID:EbWo8FEP
ハエは教わりもしないのに飛び方を知っている
クモは教わりもしないのに巣のはり方を知っている
・・・なぜだ
私が思うに、ハエもクモもただ「命令」に従っているだけなのだ
地球上の生物は全てが何らしかの「命令」を受けてるのだと思う
・・・人間には「命令」が来ていないのか
―――寄生獣
374 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 20:57:56 ID:gokJSjkB
「神に祈るヒマなど無かった。集中力を切らしたら死んでしまうから。」
―――小野田寛郎 30年間のルバング島潜伏生活から帰還して
376 :おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 06:23:20 ID:q55qc4s4
本は人に貸してはならない。貸せば戻ってこないからだ。
私の書斎に残っている本は、そうやって人から借りたものばかりだ。
(アナトール・フランス)
625 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 09:56:10 ID:DgpKQaS3
「好きな人には親切に 嫌いな人には丁寧に」
697 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 12:06:30 ID:LxmNR0h6
すべての人がエリートだろうか。社会はエリートを必要としているのか。
そのようなコースがあるかの如く競わせ狭い道を漸く辿りついた一握りの人々が果たして良い社会を作れたか。
藤田喜作
743 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 18:56:11 ID:nDNGUsTj
小学校ん時の校長の言葉
『百聞は一見にしかず、百考は一行にしかず』
頭であれこれ考えても、一回の行動には及びません。
849 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 07:37:30 ID:0EG4OfCR
明日から頑張るんじゃない
今日だけ頑張るんだ
今日を頑張った者 今日を頑張り始めた者にのみ
明日が来るんだよ
byカイジ
6 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 13:41:11 ID:11AX4ASL
お前らみたいな奴はいっぱい居るけどな。
お前はお前しか居ないんだぜ。
甲本ヒロト
10 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 20:00:10 ID:IXq0FaPz
大事なのはどこに行ったかではなくどう頑張るかです。
中学校の生活指導の先生が卒業する時に言った言葉。
26 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 23:10:09 ID:gh+yAC6T
人の歩みをとめるのは、絶望ではなく諦め。
人を歩き続けさせるのは、希望ではなく意志。
41 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:43:40 ID:dO2j89vy
脳は素晴らしい器官である。
朝起きた瞬間に働き始め、会社に着くまでに止まってしまう。
-- Robert Frost
50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:37:50 ID:FtxnUPbq
くだらないことで泣いたスレで見つけた。
運命よ、そこをどけ!俺が通る
―マイケル・ジョーダン
97 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 23:05:29 ID:eBxrOU2S
学問を学ぶのは大変骨が折れる。
しかし数千年分の研究成果を
かいつまんで学んでいると思えば
少しは得している気にもなるさ。
101 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 11:58:33 ID:0CCR4XO5
>>97
本は安い。
数十年の研究成果がわずか数万円で手に入る。
荒俣
229 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 13:06:31 ID:Sv/9sjG9
不機嫌な人のそばにいたい人はいない
明るい人の周りには、良い人ばかりが集まる
自分の周りに嫌な人ばかりいてイライラしてる人は、
一度自分の周りに良い人が寄って来ないのは
何故か考えてみると良いかもしれない
261 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 19:54:18 ID:EOJRrCo7
・三日坊主も10回やれば1ヶ月
何かうまく騙されたような気がする
307 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 12:44:21 ID:fAe3Gw2Z
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
311 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 09:44:03 ID:1XhG0pL/
>>307
藤子・F・不二雄のオチが抜けてるじゃねえか。
普通、人の人生の体験なんて似たり寄ったり。それを元に書いてもありきたりものができるだけ。
何も体験してないやつは、取材して欠かざるをえない。だからこそ可能性は無限に始まるっていう。
308 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 15:09:37 ID:fV6jnQwI
昨日の行いを恥じるということは
昨日より成長しているという証
395 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 00:51:07 ID:VNxQQxTh
ブスな女なんていない。
ウォッカが足りないだけだ。
ロシア人って素晴らしいなw
940 :おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:25:17 ID:X/Lg1oIZ
Reality can destroy the dream; why shouldn't the dream destroy reality?
現実が夢を壊すことがある。だったら、夢が現実を壊すことがあってもいいじゃないか。
George Moore(ジョージ・ムーア:1852~1933)
755 :おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 23:34:10 ID:xrWdkq27
ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい
2chの誰か
コメントの投稿
>>311
部屋に引きこもってアニメ見てるだけじゃ取材もできないけどなw
♯15897
部屋に引きこもってアニメ見てるだけじゃ取材もできないけどなw
米【2008/09/18 11:49】
そのために巨大掲示板があるんだろ?
♯15899
そのために巨大掲示板があるんだろ?
いくら名言を知っていてもお前の引きこもりは変わらない し、誰も救ってくれなどしない
♯15901
その言葉を見て、何かを感じて、自分で動く手助けをするってことだろうに。
誰も救ってくれないのは当然だけど、誰ともかかわりがなくなったら自分が動けなくなる。
目の前に見える靄が少しでも薄くなればそれでいいじゃない。
♯15909
誰も救ってくれないのは当然だけど、誰ともかかわりがなくなったら自分が動けなくなる。
目の前に見える靄が少しでも薄くなればそれでいいじゃない。
米欄案の定引きこもりオチかよ・・・。
♯15912
薬にはなったかい?味はどうだ?甘いもんじゃないだろ
♯15914
ひきこもり?
♯15917
ひきこもりが変わるかどうかは決めつけることはできない。
抜け出すのは自分の力だろうがきっかけを与えることにはなるかもな。
♯15918
抜け出すのは自分の力だろうがきっかけを与えることにはなるかもな。
↑禿同
うじうじしてても何かきっかけがあれば変わるだろうからな。
自分に自信を持て。
♯15926
うじうじしてても何かきっかけがあれば変わるだろうからな。
自分に自信を持て。
>>338
この一言で昭和天皇が好きになった。
すげー奥深い。
♯15951
この一言で昭和天皇が好きになった。
すげー奥深い。
311はガセネタだってしらねーのかよ
♯15969
人生が良い言葉を作ったから、その作られた言葉で良い人生を送れるのだろうか?
♯15980
↑その言葉を糧に生きればね
♯16009
>>849
byカイジはマンガのタイトル的には正しいけど
そこはby班長にしてもらいたかった。
♯16347
byカイジはマンガのタイトル的には正しいけど
そこはby班長にしてもらいたかった。
感動しました
めちゃめちゃいい言葉ばっかリですね
♯16456
めちゃめちゃいい言葉ばっかリですね
人生はたったの3万日しかない!!
だからこそ、その人生を
前向きに生きていくのだ。
♯20067
だからこそ、その人生を
前向きに生きていくのだ。
はじめまして(・∀・)
人はしあわせになるために生まれてきた
人は花だよ。だから見事に咲いてほしい ~斎藤一人~
大丈夫。あなたなら出来る。
私だから出来る事。私じゃないと出来ない事。
人はしあわせになるために生まれてきた
人は花だよ。だから見事に咲いてほしい ~斎藤一人~
大丈夫。あなたなら出来る。
私だから出来る事。私じゃないと出来ない事。