【レシピ】お弁当のレシピ教えて下さい Vol.2 てんこもり。


powered by てんこもり。

【レシピ】お弁当のレシピ教えて下さい Vol.2

46 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 13:54:50
フライパンに多めのオリーブオイル、そこにシラス干しを入れて低温から極弱火でじっくりと炒め
焦げないように注意しながらきつね色になるまでカリカリに炒めます。
それをキッチンペーパーに取って冷まし、天然塩+山椒粉をまぶします。
弁当とは別に持っていき、食べる直前にご飯に振りかけます。
珍しいものではありませんが、自分でじっくり炒めて作る所がポイント。
後、塩は良いモノを、山椒は香り高いものを選び熱が取れてからまぶしてください。


63 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 16:51:16
味付けタマゴをよく作り置きします。
茹でて殻を剥いたら温かいうちにめんつゆに漬けるだけ。
色目を気にする時はめんつゆじゃなく濃い目の塩水でも大丈夫です。
半熟の味タマも出来るし何より楽ちんです


183 :困った時の名無しさん:2005/08/14(日) 21:47:57
『おすすめレシピ』
魚肉ソーセージをぶつ切りにしたものを
硬めに牛乳と卵で溶いたホットケーキの素にからめ
適温の油で揚げる。
簡単ホットドックの出来上がりです。
冷めてもウマー(゚∀゚ )なので
お弁当にいいです(゚∀゚ )
ケチャップ付けてたべてねぇ(゚∀゚ )


252 :困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 13:44:16
春巻きの皮にハムと塩ゆでしたアスパラを置いて
その上からマヨを多めにかけて、春巻きの要領でくるっと巻いて
キツネ色になるまで揚げる。

冷めてもウマーだし、斜めに切ると断面も綺麗で見栄え良いのでお勧めです。


305 :困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 22:56:14
電子レンジのある職場なので、
ご飯とパセリを混ぜたものに
ごはん・トマトソース・チーズ・ごはん・トマトソース・チーズ
で重ねて、加熱しないで持って行きます
お昼にチンして、熱々ウマー


319 :困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 15:46:13
旦那が、会社のレンジで温めたいと言っているのですが、おかずつめるのに、アルミカップを使ってい
るのですが、そのままレンジに入れて大丈夫でしょうか?


320 :困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 19:46:28
>319
火花が散るよ。
紙製のカップがあるから、それを使うといいと思う。

で、うちのお弁当レシピ。

材料:ちくわ、真ん中にチーズの入ったソーセージ

作り方
1 ちくわの芯の部分に、凍らせたソーセージを突っ込む(前後二本入る)
2 いい色になるまで素揚げする
3 四つに切って、ソーセージの切り口を上に弁当に詰める(◎←こんな見栄えで可愛い)

ポイント:ソーセージは凍らせてから突っ込まないと、押し込む時に圧がかかって中のチーズが出て来
るよ。


366 :困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 14:32:07
キューピーのCMのマヨ炒め、旦那に好評。

鶏肉を食べやすい、火が通りやすい大きさに切って、
フライパンにマヨ入れて、鶏肉入れて、鶏肉の色が変わってきたら、
シメジ入れて、パプリカ入れて、最後に醤油たらす。

パクリだけど、最後の醤油はレシピと違います。
レシピではマヨをまた入れて、おしまいです。
彩りもいいし、何より旦那はびっくりとともにこんな食べ方もあるのかと思ったらしい。


367 :困った時の名無しさん:2005/11/12(土) 18:09:11
私がたまにやる奴

マカロニ(または半分に折ったスパゲッティ) 少量
マヨネーズ 適量(お好みに合わせて
バター 少量
たらこのふりかけ

塩を入れた熱湯にマカロニを入れて茹でる
ボウルにふりかけ、バター、マヨネーズを入れてまぜる
(お好みでこしょう、醤油など入れてもよし)
マカロニが茹で上がったら、お湯を切って、↑のタラコソースに絡める

ふりかけはきざみ海苔も入っているし下味もついているので楽
タラコ以外のふりかけでもいけるかもしれない・・・・


376 :困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 14:45:56
海老のしっぽ残して背わた抜いて殻を剥き、塩コショウ。
和風なら醤油と酒、
洋風なら白ワイン、
中華風なら鶏がらスープの素と胡麻油と酒、
以上を適量ふりかけて耐熱容器に入れてレンジで1分。
えびの酒蒸し風の完成。
最後に柚子とかレモンとかかけてもおいしい。
ネギとかミョウガと一緒にチンしてもいい。
お弁当に赤が足りないときよくやります。


418 :困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 22:47:44
めんたいこ入り卵焼き
みじん切りベーコン入りスクランブルエッグ
長ネギの味噌炒め
焼きめんたいこ
ワカメとオニオンスライスのマリネサラダ

これぐらいしか思いつかん…


427 :困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 11:42:51
・にんじんを一本分すりおろして、バターと一緒に炊飯器に入れて
炊くときれいな色のにんじん御飯に。
・ふつうにゆでて、バター炒め。
・細切りにんじんを油で炒め、砂糖・しょうゆで味つけてごまを振った
にんじんきんぴら。
・にんじんを塩とはちみつで煮た、はちみつ煮。

ぱっと思いつくのはこんぐらいかな?
にんじん御飯はにんじん嫌いの人でもほんのり甘くていける。
まぁ、おかずじゃないけどね。


467 :困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 10:54:40
にんじんオムライス。卵の薄焼きにはカレー粉を混ぜて全体の味を
マスキング。ケチャップライスにはにんじんのコンポート(蜂蜜煮)を
刻んだの、フライドガーリック、フライドオニオン、ベーコンビッツ
を入れる。刺激味&油&ふんわり甘くてにんじんの存在感は限りなく
ゼロに近づき、あまりの美味しさに子供もメロメロ。


469 :困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 15:13:28
にんじんの細く切ったものとインゲンを肉で巻いて焼く。
味付けは塩コショウか焼肉のタレ


542 :困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 16:28:38
レンジでチンしたほうれん草と人参を塩こしょうした豚バラ肉ですっぽり覆えるように巻く
小麦粉→たまご→パン粉をつけて油で揚げる
揚がったら真ん中から斜めに切る
彩りサイコー(゚∀゚)ノ


543 :困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 16:40:19
>>542
人参は野菜スティックぐらいのサイズで
ほうれん草は人参と同じ長さ太さに重ねて。


もう、一つ
ゆで卵を半分にカット
黄身だけ取り出して小さくマヨネーズと塩で和える
白身の器に黄身を入れて上に細かく切ったベーコンとあればパセリを散らす
アルミホイルで作った台座に卵を立ててオーブンで焼く。
*ベーコンをのせずに黄身マヨネーズの上にパセリだけ、オーブンで焼かなくてもウマー
弁当箱に入れる時、不安定だったら白身の底を少し切って平らにする


589 :困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 18:47:25
一昨日頃にお弁当に赤いものが無いなと思って作った料理

材料
トマト1個(大きさは何でも良い)
ケチャップ、ガーリック(粉末)、とろけるチーズ(あれば)コーン

作り方
トマトをさいの目切りにしてフライパンに投入(油はひく必要無い)
んでケチャップを適量入れて炒める。
この時あればコーンも一緒にいれてください。
そしたらトマトから水分が出てくるので、水分が無くなるまで煮詰める。
いい感じに煮詰まったらガーリックを振って
とろけるチーズを適当な大きさにちぎって投入してもう一煮立ちしたら出来上がり。

冷めてもとても美味しいです。
チーズも無くてもいいけどあれば絶対コクが出て美味しい。
ガーリックは絶対必須です。これがあるとケチャップとトマトの甘さが引き立つよ!!


590 :困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 05:03:06
スペースを埋めたい時!
・材料
ピーマン、シーチキン、玉ねぎ、チーズ。
ピーマンを半分に切って、種をとる。玉ねぎをみじん切りにして、レンジでチン☆その玉ねぎと油を切
ったシーチキンをマヨネーズ&塩胡椒で味付けして、ピーマンの中につめ、チーズを乗せてトースターで
焼く!


628 :困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 03:27:56
プチトマトは薄いバラ肉で包んで塩胡椒で焼いても(゚д゚)ウマー
お弁当にいれた日はお昼が待ち遠しいw


747 :困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 18:35:12
1.ナムルを大量に作っておいて
朝はご飯をごま油・ごまで炒めて
あとはナムルを乗せるだけ


2.チキンライスを炊飯器で炊いておいて
朝は薄焼きタマゴ焼いて乗せる
面倒くさい時は、温泉タマゴ持って行く


主食中心になるのが悩み。でも美味しい。


750 :困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 11:22:03
ナムルの作り方
⇒ゆでた野菜を、ごま油・塩・ゴマ・少し砂糖で和える
牛肉は、以上の調味料に漬け込んで炒める
他にもレシピあるみたいですが、私はこれが好きです。
韓国味噌を添えると、本格的だけれど少しにおう


817 :困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 05:21:50
ラップを敷いた茶碗に
左半分はツナを甘辛く炒め煮したもの、
右半分はスクランブルエッグ、
真ん中にグリンピースを入れ、
その上にご飯を入れて、ラップで茶巾結びにする。
具の部分を上にして詰める。

冷凍ストックとしてよく使ってるのは、
鶏の胸肉、ジャガイモ、人参、たまねぎ、パセリ(セロリの葉でも可)を
フードプロセッサーでミンチ状にして、卵、塩コショウ、パン粉を
入れてこねる。一口大より少し大きいくらいの小判型(子供用には、クッキーの
型抜きで星とか熊とかの形に)にする。
タネの半分くらいの高さの油を入れたフライパンで両面キツネ色になるまで
揚げたもの。
これは冷めてもおいしい。っていうより冷めたほうがおいしいような気がする。


946 :困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 08:04:26
夕飯の残り物(煮物とかカレーとか)はアルミカップに入れて
チーズのっけてオーブンで焼く。
これいくつか作ってたら簡単手作り冷食がたまって楽w




  
関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯18952
そろそろ自分でお弁当作れるようにならなきゃいけない年頃だったのでありがたい。
参考にします
♯18964
俺弁当夜に作っておく。冷凍食品も凍ったまま詰めておいて
朝炊きたてご飯を荒熱取らずに入れると昼にはいい感じに解凍されてる
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク