【イラストレーター】絵は描けるけど仕事が見つからない
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:09:56 ID:EBh1z3Vy
どうやって探すの?
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:42:24 ID:GW1j2Ob/
絵が描けることと仕事が出来ることは違うから
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:15:26 ID:oCFeaEmD
めぼしい出版社に片っ端から全力絵とまともな絵を飾った自サイトアドレスを送る
それで仕事が来なきゃプロの最低レベル程度すら描けてないってこった
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:24:22 ID:cBlnkXdh
送るにせよちゃんとアポとらなきゃダメよ。
ただ送りつけるだけだとそのままゴミ箱行きだから。
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:12:33 ID:iZk1tj4r
営業しなきゃ仕事は来ないだろ。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:20:02 ID:0uP94s9P
仕事してみたいけど何からすればいいのか分からない
俺はエロ漫画かいてるんだけど
サイト経営や同人誌でも作ればいいのだろうか?
それとも出版社に漫画原稿持ち込み?
イラストを雑誌に投稿すればいい?
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:46:39 ID:6se23X5D
全部やればいいとおもう
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:01:24 ID:t2P69THp
仕事がないってことは「絵が描けてない」ってことじゃ
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:53:28 ID:1D1Abafu
>>28
それよくある。
「イラストが全然描けないんですけどイラストレーターになりたいんです」
って奴、すげー多い。
小説でも「小説書いたこと(ry」が沢山いるらしい。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:30:49 ID:h/TEUTn5
相手に絵を見せないと何も始まらないよ。
「こうすれば目につくかな?」じゃなくて
直接見せる方法を考えるのがいい。
持ち込みでもなんでもいいよ。
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:39:02 ID:A5dX5rLg
仕事なんてホームページにイラスト展示してれば勝手に来るよ
力が商用として十分なら、それに対応した規模の相手にちゃんと見つけてもらえるから
宣伝とかもあんまり気にする必要無い
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:46:45 ID:rDfgn7CD
サイトに絵は出してるけど、
サイト経由で来る依頼なんて年間でトータル50万くらいだ。
ここ3年くらいほとんど同じペース。1回きりのクライアントも多いし。
どこかでプロになれるきっかけって掴めるんだろうか、
このままずっと同じペースなんだろうか・・・
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:25:47 ID:vVg2Qgzn
クライアント側に作品が認知されているのに依頼があまり来ない、
という事はシビアな言い方をすれば、それが貴方の商業的価値という事になる。
依頼を増やしたければ積極的に営業するか絵自体の価値を高めるしかない。
あと需要の多くない作品傾向の場合は
そもそもサイトに絵飾ってるだけじゃ仕事来ないけど
そのへんは大丈夫かな?
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:39:50 ID:E3T2EgPG
サイトに飾ってる絵と、仕事で描かせた絵のクオリティに激しく差が出る奴もいるからな。
時間制限がない趣味の絵なら上手く描けるけど…ってやつ。
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:46:33 ID:3MUaHrqv
営業って最低限どの程度持っていけばいいんだろ
1,2枚のキャライラスト見せてもどうしようもないだろうし
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:31:45 ID:zX2PUSjK
最低10枚、うち最低半分はきちんと背景のある人物。
キャラの顔だけ描きましたとか、同じキャラだけというのは不可。
版権ものが混ざるのはOK。
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:39:40 ID:VoA0TwBj
たとえ「営業しなきゃ仕事が取れない」程度だとしても営業しないより全然いい
84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:21:25 ID:GVwe5lse
内向的なイケメンより積極的なフツメンの方がモテるのと一緒
……まあ世の中の真理だな
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:24:42 ID:sut8qbYJ
見つけていないのにみつかるはずがない
イラストレーターとして名前をしってもらわないと向こうからは話はこない
仕事をするしかない
キャラデザ、イラレ募集など公募オーデションにかたっぱしから応募する
オリキャラ開発にいそしむ
111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:40:27 ID:jv/LrhuW
キャラだけ描ける奴はいらない
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:08:16 ID:YFUJ4IIt
>キャラだけ描ける奴はいらない
発注側としては必要。すごく必要。
いまキャラコンテンツ市場が大きい、
というかイラストで商売になるのはこれぐらいなので
客呼べるキャラ描ける人はそれだけでドル箱。
キャラ以外は添え物なんで描けなくてもどうにでもフォローできる。
逆にどんなに実力あっても需要に応えられない人はちょっとキツイ。
210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:30:10 ID:MozL/SSe
「自分はこういう仕事が出来ます」っていうのをしっかり示したほうがいいよ。
例えば本の挿絵イラストやりたいのなら、
背景付きの一枚絵をしっかり完成させたものをホームページや持ち込みで提示。
クライアントは「これ描けるなら多分これもいけるだろ」
「ラフでこのくらい描けるなら、本気出せばこれ出来るだろうな」
っていう考え方はしない事が多い。
それどころか、すでに出来たものからインスピレーション受けて
マーケ戦略を思い付くような人が多い傾向にある。
極端に言うと「この絵をちょっとウチ向けにアレンジした感じで」みたいな。
要するに
「あ、これ出来るんだ、安心して任せられる」って思わせるよう
はっきりと現物を見せてやる事が大事。
212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:35:12 ID:EW/jZveN
絵のうまさ以外、
人徳?とかも重要なんですねぇ、
213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:37:15 ID:gjTZPlrd
最低限のマナーさえ守ってりゃ関係ないよ
納期までにきっちり上げてくることがクライアントにとっちゃ一番大事なんだし
216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:08:58 ID:q9GgWTtI
教養が一番必要だと思うよ
あるいは検索のスキル
知らないものばかり描かされるし
知っていたとしてもいざ描こうとすると
自分は何にも知らないことを思い知らされる
217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:17:26 ID:kkENwid2
傘と自転車を描こうとしたら実物見ないと全然描けなかった。いつも見てるのに。
251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:47:50 ID:nldcpZK6
疑問に思う事あるのだが
「仕事募集中。メールよろ」
こういう事を詳細抜きでHPに書いてる絵師多いけど
これで仕事ポンポン来るのか?
バブル時代じゃあるまいし、企業専属を目指すのなら
自分からこういった事ができます!と企業に売り込みに行くのが
常識だと俺は思ってたんだが・・・
絵師の世界だとやはりその世界のルールみたいなのがあるのかねぇ
252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:36:52 ID:q246dQ+a
>>251
一般的に非オタ系のイラストはサイト告知だけではあまり仕事は来ない。
イラストだけで食えるようになるには持ち込みの営業は必須で、サイトの方は一応宣伝しておくか程度。
仮にサイト経由だけで食えるようになったとしても持ち込みした方が手っ取り早い。
オタ系イラストの現状は知らんが、どっかのスレで上手ければ営業は必要無いとか書いてあったな。
営業が必要なやつはその程度のレベルなんだとさ。
非常に疑問を感じるがジャンルが違えば仕事の取り方も違うのかもしれん。
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:32:00 ID:X/Vl/BcT
需要の多いジャンルってのがあるって事だろ
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:44:19 ID:XjLUwZ76
なるほどな、需要の問題か。
>>252は、ヲタ系絵師は営業が必要ないと言っているけれど
自分も正直そう思う。
というのも、自分も仕事柄、萌え系の絵師様に依頼する事が
過去に何度もあったりしたのだが・・・
とにかく失礼な人が多かった。
(もちろん、きちんとした丁寧な応対する人もいた)
質問メールを送った時点で
・どこのどの程度の知名度の企業ですか?
・世の中にどの程度知れ渡る仕事ですか?
・得体の知れない人間の依頼は受けません
・『質問する前に』仕事の詳細教えてください
こんな事を平然と言う人間が多い。
まるで仕事をもらってやる、という態度だ。
「○○様
初めまして、こんにちは。
先日、○○の件でメールを頂きました、
○○の○○と申します。
まずは、当方の作品を目に留めていただきましたこと、
並びに、お仕事の依頼を寄せていただきましたことに、
深く御礼申し上げます。
早速ですが条件・料金面等詳細についてご回答させていただきます。
~詳細~
以上を目安にご検討いただき、
予算的なご都合が付きそうであれば、詳細希望をお知らせくださいませ。
その上で再度、見積をご連絡させていただきたく思っております。」
これはとある原画家様が、質問メールに対して返信してきた物の
一部抜粋。
10人中1人だけこんな丁寧なメールで返してきた。
原画レベルもすばらしかったので、即採用。
まあ、仕事がどんどん入ってくるというのは、ある意味理想かもしれんが
売り込む苦労と努力を知らないと、天狗になりがち。
他者と円滑なコミュニケーション取れないと
一生フリーだろうね。
257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:52:58 ID:MHyw08b4
まともなメール文章書ける絵師少ないよね。
271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:09:59 ID:npHGH9Xu
とりあえずフリー仕事ってやつは営業スキルもいるってことに気付かないとまずダメだな
323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:32:21 ID:LzlFcwx+
会社勤めして、余暇にサイト経由で来た カードイラストとかの絵の仕事とかちょこちょこしてるんだけどゲームの原画やってみたいなー
会社員ってプロフに載せてるけど
そういうのだとまとまった仕事って頼みにくい&やりにくいもんかな?
325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:31:07 ID:gEIqWiXu
>>323
会社員だとかいててもダメもとで連絡してくるよ
連絡する側は起用したい人なんでダメもとで連絡してくるし
でも会社いってると時間的にきっつい
3ヶ月くらいは不眠で出来る覚悟あるなら可能かも
327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:04:49 ID:BtquIQ75
会社勤めしながらエロ原画は無理だろ
ラノベの挿絵くらいならともかく
328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:57:45 ID:wALnhd1T
1ヶ月にラフ何十枚~原画3-40枚くらい描かないといけないからね
412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:10:06 ID:Xup9hM/p
初売り込みなんだが、売り込みって特に誘導がない場合は出版社に送るのとその出版社が出してる雑誌の編集部に送るのとどっちがいいの?
両方しとくべきかな
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:01:08 ID:XyH9hlgL
>>412
会社といっても、様々な部署が別れてて編集部だけがあるわけじゃない、
会社あてに送っても、編集部に回して貰える保証はないぞ、編集部があるなら編集部に送る。
その前に電話して確認とった方がいいよ、門前払いしてないければ、ちゃんと教えてくれる。
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:43:37 ID:OONWPzeh
安定収入を得たくてイラストレーターの正社員のを受けに行ったんだが
・残業は多い。徹夜することもある。
・値切られて給料は手取りで14万程度。
・この業界、給料は安いけど、好きでやっている人が多いから(給料はそれ以上上がらない)
・残業代はない
と告げられ
フォトショップ・イラストレーターができる程度と募集要項にあったのに
今、2Dの仕事少ないから、3Dもやってもらわなきゃ。あと背景とかドット絵もやってもらうかも?とか
挙句の果てに、イラストレーター以外の仕事になるかもしれないと告げられて
それだったら給料的にその職種(別の会社)を受けたほうがいいと思って断った
クオリティ求めて、選考が厳しい(俺だけ通ったみたいなことを言われた)割には
専門分野以外(募集要項に書いてない分野)をやってもらうとか言うし
絵師のことをわかってない会社なんかなと思ったけど、正社員ってこんなものなん?
454 :1000:2008/02/13(水) 23:08:39 ID:u+i8y7nj
絵で食っていけりゃ幸せと思うけど難しいと思う
俺の場合は、割の良い美味しい仕事して…絵は趣味で描いてる。
あくまでも趣味だから好きな絵描けるし、誰の命令も聞く必要がない
まあまあの収入だから高いソフトも買える
…とまあ、こう言う方法もあるのよね
命令されて…描きたくない絵かかされて…んで嫌になるのが良いのか??
騙されて安い仕事するのが良いのか??
俺みたいに「趣味」と割り切るのがいいのか…
本当に良い物作るのであればプロ・アマ関係ない
名の知れぬプロになるのも、知名度高いアマになるのも
そいつを決めるのは自分の判断だよね
困った事に通勤と労働時間中は絵が描けないのよね
欠点はその程度だよ…
455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:23:01 ID:Vzxhd27x
>>454
同意
俺のそういうのを目指すわ
今、受けてる仕事+メインになる仕事である程度収入得たほうが
チャンスもきそうだし、手取り13万よか全然稼げるしね
460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:34:07 ID:NbSta0F9
片手間に趣味で稼ぐなら同人でいいんじゃないの?
473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:59:49 ID:xzVyZrGA
同人やっててスカウトされる事多い
たいていはebとか□とかのゲーム4コマの単発仕事だけど
475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:47:49 ID:mYiUtgcw
普段はファッション系(?)のイラスト描いてるんだが、小説の表紙とかで需要あるのかね
ラノベも普通の小説も読むので一度でいいからそういう仕事してみたくて
ラノベ系の営業用に一所懸命アニメ絵を描いてるんだが、普段描いてるような絵も送った方がいいのか
476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:04:48 ID:yorehn6P
需要は無い事は無いんじゃね?
小説の内容からイメージ的にそっち使いたいなんて事もあるかもしれん。
477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:26:44 ID:RJOQyD0G
>>475
俺もそっち系のイラレだけど、別名義+別絵柄でアニメ系の仕事をしてるよ。
サイトも名刺も何もかも完全に分けてる。
そっちの仕事はたまにしかやらないけどね。
基本的に雑誌や広告媒体の絵面はラノベで需要無いんじゃねーの。買う層が層だから。
とはいえ一概には言えないから、持ち込みする価値はある。
実績があるなら相手に渡せる作品集を持って明日にでもアポ取ってみ?
『アニメ系の絵も描けるけど、普段はこんな絵で仕事してます!』は言っておいた方が良い。
ファイルを分けるか一緒にするかは自由。
絵柄が使い分けられる奴は場合に寄っては二度美味しい素材になるから。
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:22:44 ID:jMw1ER1J
今ラノベの出版やってるとこで持込受けてるとこなんかあるか?
電撃くらいじゃない?
514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:24:14 ID:3Eej0WAL
>>512
不死身、HJ、ブレイン、集英社、小学館あたりはやってる。
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:54:02 ID:GXvwmCH8
地方の人は持ち込みどうしてるの?
やっぱ一編に色んな出版社に連絡してスケジュル調整して
数日の滞在期間でまとめてやっちゃうもの?
518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:09:02 ID:hIkCaM69
プロになるには地方は難しいのかも。
前にCDジャケットデザイナー募集ってのに応募したら、
東京の事務所に来てといわれたために諦めた。
確実に仕事もらえるとは限らない上に
交通費と時間がかかりすぎるから・・・。
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:31:41 ID:wKyQ7Q7u
そういう考え方だと諦めて別の仕事探した方がいいね。
と地方と都心の仕事を共に受けてるフリーが言ってみる。
781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:43:16 ID:KxSV46f3
持ち込みのこと
「持ち込み」についてのご質問が一番多いのですが、大抵の会社は持ち込みは受けつています。
はっきり言って簡単なことです。代表なり直通なり電話をして「作品を見て下さい」と、言うだけです。
540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:12:16 ID:qUxpjo49
webからセミプロさんに絵の仕事を依頼してて、思ったことリスト。
これを考慮に入れてもらえると、描き手を探すほうは、探しやすくて助かります。
「Webの内容」
・個人的なサイトと、ポートフォリオ(仕事募集)用のサイトは、分けて欲しいです。
・どんな仕事を、幾らでやってくれて、どれくらい時間がかかるのかの目安が書いてあると、頼みやすいです。
・リンクを辿らないと絵が見られないサイトよりも、TOPページに完成された絵が何点かあると嬉しいです。
・サイトに載せるメールアドレスは毎日チェックできるものを。
「どんな絵を載せるか」
・載せるのは完成作品を。ラフは参考程度に。
・カラーと白黒の両方が見られると嬉しいです。
・「使える絵」を載せて欲しい。
雑誌やwebで使うイラストは、多くの場合小さなカットで、一枚絵が必要になることって滅多にないんです。
だから、一枚絵もいいけど、発注する側としてはカット(カラー、白黒)が見たいです。
商業イラストは、必ず何かに使われるわけで、サイトに載せるイラストも、何に使われる絵なのかを考えて描かないと、
使い道のない絵が出来てしまうと思います。
あと、コネもノウハウもないクライアントがイラストレーターさんを探すことになった時、
とりあえず一番最初にやってみることは、「イラスト 仕事募集中」などの言葉で検索をかけることです。
こっちはこっちで、仕事はあるけど絵が描ける人が見つからないんです><
545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:52:09 ID:B+77b1WD
メアドは載せてるけど仕事募集中とは書かないようにしてるなあ
モビクリみたいなスパム増えそうだし
仕事募集中ってかかなくても連絡先さえあって
ちょっとでも仕事履歴書いておけば連絡はくるよ
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:16:20 ID:j/ZofZ43
ざっと目を通したのですが営業について二、三、質問させてください。
持ち込みの場合、名刺以外に相手に渡したほうがいいものはありますか?
相手が参考資料としてイラスト数枚を要求してきた場合、それは原画ではなければいけないんでしょうか?
郵送の場合も、相手に送るイラストは原画ではなければいけないんでしょうか?
コンビニなどでコピーしたものを送るのではダメなんでしょうか?
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:46:16 ID:+ar4/fJf
いや、相手に渡すサンプルである場合、原画である必要は無いと思う
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:02:11 ID:Wfd3HQQP
名刺なんぞ渡さなくていいが絵を渡せよ。
絵師が絵以外に何を見せるものがあるんだよ。
あほな質問をするな。
786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:48:51 ID:yIwR3aEY
電撃のコンテストで毎年何人かづつ受賞者が出てる訳だが
その受賞者の人たちって、その後どうなってんだろう
みんなプロ活動してるのかね
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:45:13 ID:YEq6vt3/
電撃で入選してもほとんどが仕事もせず、消えていくだけだよな。
持ち込みの方が手っ取り早く仕事になりそう。
789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:48:13 ID:bsBknjx/
せっかく入選したのに売り込んだりしないのか
電撃に入選したら仕事とか来るイメージがあったんだけど間違いだったみたいだな
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:59:23 ID:7b4KvGf5
絵柄によるんじゃない?最近の電撃は黒星を筆頭にデフォルメ系が主流だけど、
受賞してる人ってけっこうリアルよりだったりするじゃん。
デフォルメ系で受賞した人がその回の小説の方で受賞した人の挿絵してたし、
合う合わないもあると思う。
875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:16:35 ID:iwxZMSPJ
イラストレーターになりたいが、自分の絵は、どれ程か解らない。
ここに載せて、評価してくれないか?
877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:26:42 ID:kZCB0053
持ち込めば評価してくれるからそうしなよ
駄目なら駄目で何が足りないかも言ってくれる
930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:59:41 ID:NpcWUJkJ
とにかく力作をファイルとかに入れてまとめて、
色んな会社とかに持ち込みとかすればいい
936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:38:51 ID:miHKrqZF
マジレスするとpixivで目立てば
トレカやラノベ挿絵程度の仕事なら簡単に釣れる
pixivで目立てない、目立ったけど仕事釣れない、だったら
練習して鍛えればいいだけの話だ
どうやって探すの?
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:42:24 ID:GW1j2Ob/
絵が描けることと仕事が出来ることは違うから
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:15:26 ID:oCFeaEmD
めぼしい出版社に片っ端から全力絵とまともな絵を飾った自サイトアドレスを送る
それで仕事が来なきゃプロの最低レベル程度すら描けてないってこった
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:24:22 ID:cBlnkXdh
送るにせよちゃんとアポとらなきゃダメよ。
ただ送りつけるだけだとそのままゴミ箱行きだから。
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:12:33 ID:iZk1tj4r
営業しなきゃ仕事は来ないだろ。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:20:02 ID:0uP94s9P
仕事してみたいけど何からすればいいのか分からない
俺はエロ漫画かいてるんだけど
サイト経営や同人誌でも作ればいいのだろうか?
それとも出版社に漫画原稿持ち込み?
イラストを雑誌に投稿すればいい?
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:46:39 ID:6se23X5D
全部やればいいとおもう
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:01:24 ID:t2P69THp
仕事がないってことは「絵が描けてない」ってことじゃ
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:53:28 ID:1D1Abafu
>>28
それよくある。
「イラストが全然描けないんですけどイラストレーターになりたいんです」
って奴、すげー多い。
小説でも「小説書いたこと(ry」が沢山いるらしい。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:30:49 ID:h/TEUTn5
相手に絵を見せないと何も始まらないよ。
「こうすれば目につくかな?」じゃなくて
直接見せる方法を考えるのがいい。
持ち込みでもなんでもいいよ。
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:39:02 ID:A5dX5rLg
仕事なんてホームページにイラスト展示してれば勝手に来るよ
力が商用として十分なら、それに対応した規模の相手にちゃんと見つけてもらえるから
宣伝とかもあんまり気にする必要無い
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:46:45 ID:rDfgn7CD
サイトに絵は出してるけど、
サイト経由で来る依頼なんて年間でトータル50万くらいだ。
ここ3年くらいほとんど同じペース。1回きりのクライアントも多いし。
どこかでプロになれるきっかけって掴めるんだろうか、
このままずっと同じペースなんだろうか・・・
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:25:47 ID:vVg2Qgzn
クライアント側に作品が認知されているのに依頼があまり来ない、
という事はシビアな言い方をすれば、それが貴方の商業的価値という事になる。
依頼を増やしたければ積極的に営業するか絵自体の価値を高めるしかない。
あと需要の多くない作品傾向の場合は
そもそもサイトに絵飾ってるだけじゃ仕事来ないけど
そのへんは大丈夫かな?
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:39:50 ID:E3T2EgPG
サイトに飾ってる絵と、仕事で描かせた絵のクオリティに激しく差が出る奴もいるからな。
時間制限がない趣味の絵なら上手く描けるけど…ってやつ。
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:46:33 ID:3MUaHrqv
営業って最低限どの程度持っていけばいいんだろ
1,2枚のキャライラスト見せてもどうしようもないだろうし
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:31:45 ID:zX2PUSjK
最低10枚、うち最低半分はきちんと背景のある人物。
キャラの顔だけ描きましたとか、同じキャラだけというのは不可。
版権ものが混ざるのはOK。
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:39:40 ID:VoA0TwBj
たとえ「営業しなきゃ仕事が取れない」程度だとしても営業しないより全然いい
84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:21:25 ID:GVwe5lse
内向的なイケメンより積極的なフツメンの方がモテるのと一緒
……まあ世の中の真理だな
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:24:42 ID:sut8qbYJ
見つけていないのにみつかるはずがない
イラストレーターとして名前をしってもらわないと向こうからは話はこない
仕事をするしかない
キャラデザ、イラレ募集など公募オーデションにかたっぱしから応募する
オリキャラ開発にいそしむ
111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:40:27 ID:jv/LrhuW
キャラだけ描ける奴はいらない
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:08:16 ID:YFUJ4IIt
>キャラだけ描ける奴はいらない
発注側としては必要。すごく必要。
いまキャラコンテンツ市場が大きい、
というかイラストで商売になるのはこれぐらいなので
客呼べるキャラ描ける人はそれだけでドル箱。
キャラ以外は添え物なんで描けなくてもどうにでもフォローできる。
逆にどんなに実力あっても需要に応えられない人はちょっとキツイ。
210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:30:10 ID:MozL/SSe
「自分はこういう仕事が出来ます」っていうのをしっかり示したほうがいいよ。
例えば本の挿絵イラストやりたいのなら、
背景付きの一枚絵をしっかり完成させたものをホームページや持ち込みで提示。
クライアントは「これ描けるなら多分これもいけるだろ」
「ラフでこのくらい描けるなら、本気出せばこれ出来るだろうな」
っていう考え方はしない事が多い。
それどころか、すでに出来たものからインスピレーション受けて
マーケ戦略を思い付くような人が多い傾向にある。
極端に言うと「この絵をちょっとウチ向けにアレンジした感じで」みたいな。
要するに
「あ、これ出来るんだ、安心して任せられる」って思わせるよう
はっきりと現物を見せてやる事が大事。
212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:35:12 ID:EW/jZveN
絵のうまさ以外、
人徳?とかも重要なんですねぇ、
213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:37:15 ID:gjTZPlrd
最低限のマナーさえ守ってりゃ関係ないよ
納期までにきっちり上げてくることがクライアントにとっちゃ一番大事なんだし
216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:08:58 ID:q9GgWTtI
教養が一番必要だと思うよ
あるいは検索のスキル
知らないものばかり描かされるし
知っていたとしてもいざ描こうとすると
自分は何にも知らないことを思い知らされる
217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:17:26 ID:kkENwid2
傘と自転車を描こうとしたら実物見ないと全然描けなかった。いつも見てるのに。
251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:47:50 ID:nldcpZK6
疑問に思う事あるのだが
「仕事募集中。メールよろ」
こういう事を詳細抜きでHPに書いてる絵師多いけど
これで仕事ポンポン来るのか?
バブル時代じゃあるまいし、企業専属を目指すのなら
自分からこういった事ができます!と企業に売り込みに行くのが
常識だと俺は思ってたんだが・・・
絵師の世界だとやはりその世界のルールみたいなのがあるのかねぇ
252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:36:52 ID:q246dQ+a
>>251
一般的に非オタ系のイラストはサイト告知だけではあまり仕事は来ない。
イラストだけで食えるようになるには持ち込みの営業は必須で、サイトの方は一応宣伝しておくか程度。
仮にサイト経由だけで食えるようになったとしても持ち込みした方が手っ取り早い。
オタ系イラストの現状は知らんが、どっかのスレで上手ければ営業は必要無いとか書いてあったな。
営業が必要なやつはその程度のレベルなんだとさ。
非常に疑問を感じるがジャンルが違えば仕事の取り方も違うのかもしれん。
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:32:00 ID:X/Vl/BcT
需要の多いジャンルってのがあるって事だろ
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:44:19 ID:XjLUwZ76
なるほどな、需要の問題か。
>>252は、ヲタ系絵師は営業が必要ないと言っているけれど
自分も正直そう思う。
というのも、自分も仕事柄、萌え系の絵師様に依頼する事が
過去に何度もあったりしたのだが・・・
とにかく失礼な人が多かった。
(もちろん、きちんとした丁寧な応対する人もいた)
質問メールを送った時点で
・どこのどの程度の知名度の企業ですか?
・世の中にどの程度知れ渡る仕事ですか?
・得体の知れない人間の依頼は受けません
・『質問する前に』仕事の詳細教えてください
こんな事を平然と言う人間が多い。
まるで仕事をもらってやる、という態度だ。
「○○様
初めまして、こんにちは。
先日、○○の件でメールを頂きました、
○○の○○と申します。
まずは、当方の作品を目に留めていただきましたこと、
並びに、お仕事の依頼を寄せていただきましたことに、
深く御礼申し上げます。
早速ですが条件・料金面等詳細についてご回答させていただきます。
~詳細~
以上を目安にご検討いただき、
予算的なご都合が付きそうであれば、詳細希望をお知らせくださいませ。
その上で再度、見積をご連絡させていただきたく思っております。」
これはとある原画家様が、質問メールに対して返信してきた物の
一部抜粋。
10人中1人だけこんな丁寧なメールで返してきた。
原画レベルもすばらしかったので、即採用。
まあ、仕事がどんどん入ってくるというのは、ある意味理想かもしれんが
売り込む苦労と努力を知らないと、天狗になりがち。
他者と円滑なコミュニケーション取れないと
一生フリーだろうね。
257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:52:58 ID:MHyw08b4
まともなメール文章書ける絵師少ないよね。
271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:09:59 ID:npHGH9Xu
とりあえずフリー仕事ってやつは営業スキルもいるってことに気付かないとまずダメだな
323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:32:21 ID:LzlFcwx+
会社勤めして、余暇にサイト経由で来た カードイラストとかの絵の仕事とかちょこちょこしてるんだけどゲームの原画やってみたいなー
会社員ってプロフに載せてるけど
そういうのだとまとまった仕事って頼みにくい&やりにくいもんかな?
325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:31:07 ID:gEIqWiXu
>>323
会社員だとかいててもダメもとで連絡してくるよ
連絡する側は起用したい人なんでダメもとで連絡してくるし
でも会社いってると時間的にきっつい
3ヶ月くらいは不眠で出来る覚悟あるなら可能かも
327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:04:49 ID:BtquIQ75
会社勤めしながらエロ原画は無理だろ
ラノベの挿絵くらいならともかく
328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:57:45 ID:wALnhd1T
1ヶ月にラフ何十枚~原画3-40枚くらい描かないといけないからね
412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:10:06 ID:Xup9hM/p
初売り込みなんだが、売り込みって特に誘導がない場合は出版社に送るのとその出版社が出してる雑誌の編集部に送るのとどっちがいいの?
両方しとくべきかな
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:01:08 ID:XyH9hlgL
>>412
会社といっても、様々な部署が別れてて編集部だけがあるわけじゃない、
会社あてに送っても、編集部に回して貰える保証はないぞ、編集部があるなら編集部に送る。
その前に電話して確認とった方がいいよ、門前払いしてないければ、ちゃんと教えてくれる。
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:43:37 ID:OONWPzeh
安定収入を得たくてイラストレーターの正社員のを受けに行ったんだが
・残業は多い。徹夜することもある。
・値切られて給料は手取りで14万程度。
・この業界、給料は安いけど、好きでやっている人が多いから(給料はそれ以上上がらない)
・残業代はない
と告げられ
フォトショップ・イラストレーターができる程度と募集要項にあったのに
今、2Dの仕事少ないから、3Dもやってもらわなきゃ。あと背景とかドット絵もやってもらうかも?とか
挙句の果てに、イラストレーター以外の仕事になるかもしれないと告げられて
それだったら給料的にその職種(別の会社)を受けたほうがいいと思って断った
クオリティ求めて、選考が厳しい(俺だけ通ったみたいなことを言われた)割には
専門分野以外(募集要項に書いてない分野)をやってもらうとか言うし
絵師のことをわかってない会社なんかなと思ったけど、正社員ってこんなものなん?
454 :1000:2008/02/13(水) 23:08:39 ID:u+i8y7nj
絵で食っていけりゃ幸せと思うけど難しいと思う
俺の場合は、割の良い美味しい仕事して…絵は趣味で描いてる。
あくまでも趣味だから好きな絵描けるし、誰の命令も聞く必要がない
まあまあの収入だから高いソフトも買える
…とまあ、こう言う方法もあるのよね
命令されて…描きたくない絵かかされて…んで嫌になるのが良いのか??
騙されて安い仕事するのが良いのか??
俺みたいに「趣味」と割り切るのがいいのか…
本当に良い物作るのであればプロ・アマ関係ない
名の知れぬプロになるのも、知名度高いアマになるのも
そいつを決めるのは自分の判断だよね
困った事に通勤と労働時間中は絵が描けないのよね
欠点はその程度だよ…
455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:23:01 ID:Vzxhd27x
>>454
同意
俺のそういうのを目指すわ
今、受けてる仕事+メインになる仕事である程度収入得たほうが
チャンスもきそうだし、手取り13万よか全然稼げるしね
460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:34:07 ID:NbSta0F9
片手間に趣味で稼ぐなら同人でいいんじゃないの?
473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:59:49 ID:xzVyZrGA
同人やっててスカウトされる事多い
たいていはebとか□とかのゲーム4コマの単発仕事だけど
475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:47:49 ID:mYiUtgcw
普段はファッション系(?)のイラスト描いてるんだが、小説の表紙とかで需要あるのかね
ラノベも普通の小説も読むので一度でいいからそういう仕事してみたくて
ラノベ系の営業用に一所懸命アニメ絵を描いてるんだが、普段描いてるような絵も送った方がいいのか
476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:04:48 ID:yorehn6P
需要は無い事は無いんじゃね?
小説の内容からイメージ的にそっち使いたいなんて事もあるかもしれん。
477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:26:44 ID:RJOQyD0G
>>475
俺もそっち系のイラレだけど、別名義+別絵柄でアニメ系の仕事をしてるよ。
サイトも名刺も何もかも完全に分けてる。
そっちの仕事はたまにしかやらないけどね。
基本的に雑誌や広告媒体の絵面はラノベで需要無いんじゃねーの。買う層が層だから。
とはいえ一概には言えないから、持ち込みする価値はある。
実績があるなら相手に渡せる作品集を持って明日にでもアポ取ってみ?
『アニメ系の絵も描けるけど、普段はこんな絵で仕事してます!』は言っておいた方が良い。
ファイルを分けるか一緒にするかは自由。
絵柄が使い分けられる奴は場合に寄っては二度美味しい素材になるから。
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:22:44 ID:jMw1ER1J
今ラノベの出版やってるとこで持込受けてるとこなんかあるか?
電撃くらいじゃない?
514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:24:14 ID:3Eej0WAL
>>512
不死身、HJ、ブレイン、集英社、小学館あたりはやってる。
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:54:02 ID:GXvwmCH8
地方の人は持ち込みどうしてるの?
やっぱ一編に色んな出版社に連絡してスケジュル調整して
数日の滞在期間でまとめてやっちゃうもの?
518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:09:02 ID:hIkCaM69
プロになるには地方は難しいのかも。
前にCDジャケットデザイナー募集ってのに応募したら、
東京の事務所に来てといわれたために諦めた。
確実に仕事もらえるとは限らない上に
交通費と時間がかかりすぎるから・・・。
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:31:41 ID:wKyQ7Q7u
そういう考え方だと諦めて別の仕事探した方がいいね。
と地方と都心の仕事を共に受けてるフリーが言ってみる。
781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:43:16 ID:KxSV46f3
持ち込みのこと
「持ち込み」についてのご質問が一番多いのですが、大抵の会社は持ち込みは受けつています。
はっきり言って簡単なことです。代表なり直通なり電話をして「作品を見て下さい」と、言うだけです。
540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:12:16 ID:qUxpjo49
webからセミプロさんに絵の仕事を依頼してて、思ったことリスト。
これを考慮に入れてもらえると、描き手を探すほうは、探しやすくて助かります。
「Webの内容」
・個人的なサイトと、ポートフォリオ(仕事募集)用のサイトは、分けて欲しいです。
・どんな仕事を、幾らでやってくれて、どれくらい時間がかかるのかの目安が書いてあると、頼みやすいです。
・リンクを辿らないと絵が見られないサイトよりも、TOPページに完成された絵が何点かあると嬉しいです。
・サイトに載せるメールアドレスは毎日チェックできるものを。
「どんな絵を載せるか」
・載せるのは完成作品を。ラフは参考程度に。
・カラーと白黒の両方が見られると嬉しいです。
・「使える絵」を載せて欲しい。
雑誌やwebで使うイラストは、多くの場合小さなカットで、一枚絵が必要になることって滅多にないんです。
だから、一枚絵もいいけど、発注する側としてはカット(カラー、白黒)が見たいです。
商業イラストは、必ず何かに使われるわけで、サイトに載せるイラストも、何に使われる絵なのかを考えて描かないと、
使い道のない絵が出来てしまうと思います。
あと、コネもノウハウもないクライアントがイラストレーターさんを探すことになった時、
とりあえず一番最初にやってみることは、「イラスト 仕事募集中」などの言葉で検索をかけることです。
こっちはこっちで、仕事はあるけど絵が描ける人が見つからないんです><
545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:52:09 ID:B+77b1WD
メアドは載せてるけど仕事募集中とは書かないようにしてるなあ
モビクリみたいなスパム増えそうだし
仕事募集中ってかかなくても連絡先さえあって
ちょっとでも仕事履歴書いておけば連絡はくるよ
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:16:20 ID:j/ZofZ43
ざっと目を通したのですが営業について二、三、質問させてください。
持ち込みの場合、名刺以外に相手に渡したほうがいいものはありますか?
相手が参考資料としてイラスト数枚を要求してきた場合、それは原画ではなければいけないんでしょうか?
郵送の場合も、相手に送るイラストは原画ではなければいけないんでしょうか?
コンビニなどでコピーしたものを送るのではダメなんでしょうか?
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:46:16 ID:+ar4/fJf
いや、相手に渡すサンプルである場合、原画である必要は無いと思う
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:02:11 ID:Wfd3HQQP
名刺なんぞ渡さなくていいが絵を渡せよ。
絵師が絵以外に何を見せるものがあるんだよ。
あほな質問をするな。
786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:48:51 ID:yIwR3aEY
電撃のコンテストで毎年何人かづつ受賞者が出てる訳だが
その受賞者の人たちって、その後どうなってんだろう
みんなプロ活動してるのかね
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:45:13 ID:YEq6vt3/
電撃で入選してもほとんどが仕事もせず、消えていくだけだよな。
持ち込みの方が手っ取り早く仕事になりそう。
789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:48:13 ID:bsBknjx/
せっかく入選したのに売り込んだりしないのか
電撃に入選したら仕事とか来るイメージがあったんだけど間違いだったみたいだな
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:59:23 ID:7b4KvGf5
絵柄によるんじゃない?最近の電撃は黒星を筆頭にデフォルメ系が主流だけど、
受賞してる人ってけっこうリアルよりだったりするじゃん。
デフォルメ系で受賞した人がその回の小説の方で受賞した人の挿絵してたし、
合う合わないもあると思う。
875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:16:35 ID:iwxZMSPJ
イラストレーターになりたいが、自分の絵は、どれ程か解らない。
ここに載せて、評価してくれないか?
877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:26:42 ID:kZCB0053
持ち込めば評価してくれるからそうしなよ
駄目なら駄目で何が足りないかも言ってくれる
930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:59:41 ID:NpcWUJkJ
とにかく力作をファイルとかに入れてまとめて、
色んな会社とかに持ち込みとかすればいい
936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:38:51 ID:miHKrqZF
マジレスするとpixivで目立てば
トレカやラノベ挿絵程度の仕事なら簡単に釣れる
pixivで目立てない、目立ったけど仕事釣れない、だったら
練習して鍛えればいいだけの話だ
![]() | pixiv girls collection ~ピクシブガールズコレクション (2009/02/28) ピクコレ製作委員会 商品詳細を見る |
コメントの投稿
絵がうまくても、自分をうまくプレゼンできないと仕事に繋がらないよね
技術だけあればできるワケじゃなくて、ちゃんと仕事について話し合えるコミュ力もなければ厳しい
イケメンとフツメンの例えは秀逸だったな
♯27268
技術だけあればできるワケじゃなくて、ちゃんと仕事について話し合えるコミュ力もなければ厳しい
イケメンとフツメンの例えは秀逸だったな
西又さんはどうしてあんなに仕事をもらえるのか・・・
♯27269
判子絵はプラスに捉えれば同じクオリティのモノを大量生産出来るって事だし
♯27271
>西又さんはどうしてあんなに仕事をもらえるのか・・・
電通にマ●コを差し出せ
♯27282
電通にマ●コを差し出せ
丸二年か・・・
♯27304
スレの254に出てくるような社会人としてちゃんとやってけるような社会的技術を持つ絵師って違和感あるな。
基本的に絵師になるような人間は社会性無い人間が多いと思う。
冨樫みたいなおまえ普通の社会で社会人としてやってけないだろみたいな人間が多い。
しかもそういうダメ人間に限って面白い作品を描いたりするから不思議だ。
♯27343
基本的に絵師になるような人間は社会性無い人間が多いと思う。
冨樫みたいなおまえ普通の社会で社会人としてやってけないだろみたいな人間が多い。
しかもそういうダメ人間に限って面白い作品を描いたりするから不思議だ。
プロに必要な資質はクオリティより生産量。
たまに傑作を描く奴よりギリギリOKの物を安定供給できる奴の方がはるかに使える。
手の速さに自信があるのなら持ち込んだ作品に総作業時間を記載しておけば武器になる。
♯39121
たまに傑作を描く奴よりギリギリOKの物を安定供給できる奴の方がはるかに使える。
手の速さに自信があるのなら持ち込んだ作品に総作業時間を記載しておけば武器になる。
254は知名度の話はともかく
それ以外は普通のことだよ
所在地もわからない企業や個人から請けたら絵だけ取ってトンズラとか現実にあるから死活問題
あと、どんな絵を描くのか詳細がわからないと手間賃計算しようが無い
ハンバーガーみたいに決まった材料と工程で出来るもんじゃないからね
♯44368
それ以外は普通のことだよ
所在地もわからない企業や個人から請けたら絵だけ取ってトンズラとか現実にあるから死活問題
あと、どんな絵を描くのか詳細がわからないと手間賃計算しようが無い
ハンバーガーみたいに決まった材料と工程で出来るもんじゃないからね
米27304
それはそういうのが目立つからそう思うだけで
普通の人も同じくらいいるかもしれないだろう
全ての漫画家、絵師を知ってるわけじゃないんだからねえ
♯45499
それはそういうのが目立つからそう思うだけで
普通の人も同じくらいいるかもしれないだろう
全ての漫画家、絵師を知ってるわけじゃないんだからねえ
ある程度のイラストがかけるやつなんて吐いて捨てるほどいる
発注側としては社会人としてのマナーがあるやつが重宝される。書くほどのことでもないけど
締め切りを守る
(やり取りがメールなら)メールの連絡が途切れたりしない
とかね。
発注側としては社会人としてのマナーがあるやつが重宝される。書くほどのことでもないけど
締め切りを守る
(やり取りがメールなら)メールの連絡が途切れたりしない
とかね。