【不遇】栄光なき天才達の名前を書き込んでいくスレ
1 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:24:49 0
エヴァリスト・ガロア
数学者として10代のうちにガロア理論の構成要素である体論や群論の先見的な研究を行った。
ガロアの遺書には後の数学者達にとって永年の研究対象となる理論に対する着想が「僕にはもう時間が無い」という言葉と共に書き綴られている。例えば代数的には解けない五次以上の方程式の解を与える、楕円モジュラー関数による超越的解の公式の存在を予言し、そのアイデアを記している。なお、この手法は彼の死後50年の時を経てシャルル・エルミートによって確立される。
2 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:26:15 0
橋本佐内とか?
安政4年(1857年)、由利公正らと幕政改革に参加。
幕政改革、幕藩体制は維持した上での西欧の先進技術の導入、日本とロシアの提携の必要性を説くなど開国派の思想を持ち、攘夷で揺れる幕末期では危険人物とされた。
安政6年(1859年)、春嶽が隠居謹慎処分を命ぜられた後、南紀派で大老となった井伊直弼の画策により将軍継嗣問題に介入した事が問われ小塚原刑場にて斬首。(安政の大獄)享年26。
3 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:27:15 0
ウェルキンゲトリクス
フランス最初の英雄と称される。
20歳前後で族長[2]となり、ガイウス・ユリウス・カエサルのガリア遠征において、それまで統率の執れていなかったガリア諸部族(ガリア人[ガリアのケルト人]諸部族)をまとめ上げて対ローマ統一部隊を組織すると、ガリア各地でゲリラ戦やローマ軍の兵站線の寸断、焦土作戦などを展開し、ローマ軍を苦しめた。
4 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:33:53 0
エルデシュ
生涯に約1500篇もの論文(多くは共著)を発表
数論、組合せ論、グラフ理論を初め、集合論、確率論、級数論など幅広い分野で膨大な結果を残した。グラフ理論・数論などにおける確率論的方法、組合わせ論の種々のテクニックなどは著しく、特にセルバーグと共に素数定理の初等的な証明を発見したことが有名である。彼の数学は、次々に問題を考えてはそれを解くという独特のスタイルであったが、彼が発する散発的な問題で実際には理論的に重要なものであったり、あるいはある新しい理論の発展に非常に重要な貢献をした例も少なくない。
5 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:43:54 0
ニコラ・テスラ
歴史に消された科学者
交流電流、ラジオやラジコン(無線トランスミッター)、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明、また無線送電システム(世界システム)を提唱したことでも知られる。
1898年ニューヨークの新聞記者の前で2トンの鉄の塊を粉々に粉砕するという実験がテスラにより行われた。これは高周波の振動を発生する装置によるものであるとされる。テスラはこの兵器の出力を上げれば、「この地球でもリンゴを割るように真っ二つにできる」と述べた。
テスラが関わったとされる装置を列挙すると、人工地震兵器、殺人光線、気象兵器、反重力装置。かくして、テスラは歴史上最大のマッド サイエンティストに祭り上げられたのである。
7 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:01:40 0
マックス・フォン・バーデン
第一次世界大戦前から自由主義者で知られ、1918年10月にドイツ帝国宰相に任命され連合国との休戦交渉を担った。帝国政府の努力は、11月初旬に発生したドイツ革命のせいで邪魔された。
8 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:02:07 0
エリッヒ・フォン・シュトロハイム
エリッヒ・フォン・シュトロハイムは映画史上特筆すべき異才であり、怪物的な芸術家であった。
アメリカ映画初めてといえる冷徹な性格俳優として名をなした彼は、この作品で監督としても一流と認められ、続いて『悪魔の合鍵』(1919、監督・出演・原案・美術)と『愚なる妻』(1921、監督・出演・脚本・衣装)を製作した。『悪魔の合鍵』は、小説が売れると考えたアメリカ作家の美しい妻が、パリの誘惑に負けて高価な衣装を買うが払えなくなったため、その衣装店のマダムが富豪に世話をして利益を得ようとする話で、日本でも公開され高く評価された(ただしフィルムは現存しない)。
9 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:05:16 0
C・E・ツィオルコフスキー
ロケット理論や、宇宙服や宇宙遊泳、人工衛星、多段式ロケット、軌道エレベータなどの着想で知られ、現代ロケット工学の基礎的理論を構築した。この業績から「宇宙旅行の父」「宇宙開発の父」「ロケット工学の父」などと呼ばれる
耳が聞こえないために学校にも行けず、ほとんど独学で研究した。
10 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:06:36 0
エド・ウッド
アメリカの史上最低といわれた映画監督。
彼が再評価されたのは、ただ単に退屈なだけの最低最悪の出来の映画ばかり作り、評価も最悪であり続けた(というよりも評価対象以前だった)にもかかわらず、映画制作に対する熱意やほとばしる情熱を最後まで失わなかったためである。このことをもって「ハリウッドの反天才」「芸術の突然変異」との称号(?)で称されることもある。
人物像や生涯はジョニー・デップ主演で映画化された『エド・ウッド』で垣間見ることができる。
11 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:13:04 0
村山聖
いわゆる「羽生世代」と呼ばれた棋士達の一人。
1986年11月5日にプロデビュー。奨励会入会からプロ入りまで2年11か月は、谷川浩司や羽生善治をも超える異例のスピードである
逝去するまで広島大学病院の名札の無い病室[1]でひっそりと過ごし、1998年8月8日、29歳で死去。薄れていく意識の中で棋譜をそらんじ、「……2七銀」が最後の言葉であったという
12 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:16:42 0
チャールズ・R・マッキントッシュ
スコットランドの建築家
当時、建築家としての名声が得られなかったマッキントッシュは、建築の仕事がなくなってしまい、後年南フランスに移り水彩画家に転向した。
13 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:20:40 0
バド・パウエル
チャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーらによって確立されたビバップスタイルのジャズを、ジャズ・ピアノの分野に定着させ、「モダン・ジャズピアノの祖」とも称される。
現代も続くピアノ、ベース、ドラムスの「ピアノ・トリオ」形式を創始した。
14 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:30:57 0
シド・バレット
ピンク・フロイドの元メンバー。
極度の鬱病が発症。
早い時期に音楽業界から引退するが、デヴィッド・ボウイをはじめ数多くのアーティストに大きな影響を与える。ピンク・フロイドの残されたメンバーにとっても、天才的な才能で自分達を導いてくれたにも拘らず、業界や社会に馴染めず、精神を病んで去っていったシドの存在が心に重く残り続け、全盛期の彼らの作品が圧倒的に深いテーマ性を持つ一因となった。
18 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:48:54 0
ニルス・ヘンリック・アーベル
ノルウェーの数学者
アカデミーは彼の論文をまともに審査しないまま放置するなど正当な評価が与えられなかった。
病気(結核及び併発した肝機能障害)のために26歳で世を去った。
しかし、彼が当時世界最高レベルといわれた数学の総本山パリ科学アカデミーへ提出した「超越関数の中の非常に拡張されたものの一般的な性質に関する論文」こそ、のちに“青銅よりも永続する記念碑”と謳われ、後代の数学者に500年分の仕事を残してくれたとまで言われた不滅の大論文だった。
5次以上の代数方程式には、冪根 n√ と四則演算だけで書けるような一般的な解の公式が存在しないことに、初めて正確な証明を与えた。
19 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:56:39 0
木村資生
日本の集団遺伝学者。中立進化説を提唱した。日本人で唯一のダーウィンメダルを受賞している。
中立進化説とは、分子レベルの進化はダーウィン的な「サバイバル・オブ・ザ・フィッテスト」(適者生存)だけではなく、生存に有利でも不利でもない中立的な変化で「サバイバル・オブ・ザ・ラッキエスト」、すなわち、たまたま幸運に恵まれたものも残っていくという学説である。中立説は発表当初多くの批判を浴び世界的な論争を引き起こした。その後、この説は広く認められるようになり、現代進化論の一部となっている。
20 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 22:03:05 0
ツトム・シモムラ
若き天才日本人学者 vs 超大物ハッカー
飛び級を重ね、中学を卒業しないまま12歳頃には高校に上がる。
しかし高校では、成績が優れなかったこと、授業態度が教師に疎んじられたこと等により、3年生で放校となる
ケビン・ミトニックの逮捕に協力したことで、日本をはじめ世界にその名を知られることとなる。
26 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 22:14:41 0
アラン・チューリング
現代計算機科学の父と言われている。
1948年、当時まだ存在していなかったコンピュータチェスのプログラムを書き始める。
1952年、同性愛の罪で逮捕。保護観察の身となり、ホルモン療法を受ける。
同性愛の性向を矯正するために、性欲を抑えると当時考えられていた女性ホルモン注射の投与を受け入れた。
1954年6月8日、自宅で死んでいるのを発見された。検死の結果、青酸中毒による死であることが判明。
部屋には青酸の瓶が多数あった。彼の死は自殺であるという説がある
40 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 23:29:22 0
フランツ・カフカ
死後に友人マックス・ブロートによって未完の長編『審判』『城』『失踪者』を始めとする遺稿が発表されてから再評価を受け、特に実存主義から注目されたことによって世界的なブームとなった。
45 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 00:40:49 O
ウィトゲンシュタイン
オーストリア・ウィーン出身の哲学者。言語哲学、分析哲学に強い影響を与えた。
第一次世界大戦後に発表された初期の著作『論理哲学論考』に哲学の完成をみて哲学の世界から距離を置く。その後、小学校教師になるが、生徒を虐待したとされて辞職。次の著作となるはずであった『哲学探究』は完成されることなく、癌によりこの世を去る。62才。生涯独身であった。
46 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 01:30:08 0
オリヴァーヘヴィサイド
イギリスの電気技師、物理学者、数学者である。幼時に猩紅熱に罹患したことにより難聴となった。正規の大学教育を受けず研究機関にも所属せず、独学で研究を行った。電気回路におけるインピーダンスの概念の導入、複素数の導入や「ヘヴィサイドの演算子法」といった物理数学の方法を開発するなど、大きな功績を残した。また、インダクタンスやコンダクタンスなど、回路理論用語のいくつかを提唱した。
47 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 16:04:51 0
エリシャ=グレイ
1876年電話機を発明したが特許出願が約2時間遅れたため、ほぼ同じ発明をしたアレクサンダー・グラハム・ベルに特許を取得されてしまう。しかし彼はそれにめげることなく、1890年にファクシミリの原型、テレオートグラフを発明し、文字を遠くに電送することに成功。その後ウェスタンエレクトリック社を興し、発電や重電をメインに成功を収める。
51 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 19:39:18 0
アメデオ・モディリアーニ
画家
1917年にベルト・ヴァイル画廊にて、生前唯一の個展を開催したが、裸婦画を出展したのが元で大騒ぎとなり、一日で裸婦画を撤去する事態となった。同じ年、後に妻となり、裸婦像などの絵画モデルを務めた画学生ジャンヌ・エビュテルヌと知り合っている。彼女を内妻とし、1918年に長女ジャンヌをもうけるも、貧困と持病の肺結核に苦しみ、1920年1月24日に結核性髄膜炎により35歳で没した。彼の二人目の子を妊娠していた妻のジャンヌもアメデオの死の2日後、後を追って自宅から飛び降り自殺した。この時妊娠9ヶ月だったという。ジャンヌの遺族の反対もあり、二人の遺体は10年後になってようやくパリのペール・ラシェーズ墓地に一緒に埋葬された。
近年になりジャンヌの写真や絵画が再発見されるとともに、伝説と化した彼らの生涯の再評価が始まっている。
54 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 20:19:10 0
天才ジャズ・トランペッター、クリフォード・ブラウン。
栄光の絶頂期に事故死したから、このスレタイには合わず、もっとも幸福な死に方だったのかも。
ハード・バップ期初期の卓越したプレイヤーであり、ドラマーのマックス・ローチとのバンド活動は高く評価され、「ブラウニー」の愛称で親しまれている。その艶やかな音色からファッツ・ナバロの再来とも呼ばれた。
ペンシルベニア・ターンパイクで交通事故死。25歳。
55 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 20:29:55 0
ニーチェは本当に悲惨だな。
自分の作品が賞賛を浴びていた時には精神障害で、自分への賞賛など
知るよしもなかった。
ドイツの哲学者・古典文献学者。随所にアフォリズムを用いた、巧みな散文的表現による哲学の試みには文学的価値も認められる。
1886年にニーチェは『善悪の彼岸』を自費出版した。この本と、1886年から1887年にかけて再刊したそれまでの著作(『悲劇の誕生』『人間的な、あまりに人間的な』『曙光』『悦ばしき知識』)の第2版が出揃ったのを見て、ニーチェはまもなく読者層が伸びてくるだろうと期待した。事実、ニーチェの思想に対する関心はこのころから高まりはじめていた。
『ニーチェ対ヴァーグナー』と『ディオニュソス賛歌』の合本を出版しようとの計画も立てた。また『力への意志』も精力的に加筆や推敲を重ねたが、結局これを完成させられないままニーチェの執筆歴は突如として終わりを告げる。
1889年1月3日にニーチェの精神は崩壊した。この日、ニーチェがトリノ市の往来で騒動を引き起して二人の警察官の厄介になったということ以外の正確な事情は明らかになっていない。
ニーチェの狂気は彼の哲学によってもたらされた精神的失調だと考える者もいる。
60 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 22:29:29 0
アフマド・シャー・マスード
ゲリラ戦の天才司令官。「パンジシールの獅子」の異名を取った。
9.11直前に、タリバンの刺客によって爆死。
アフガニスタン・イスラム国国防大臣
1979年のソビエト連邦のアフガニスタン侵攻後は反ソ連軍ゲリラの司令官となり、ソ連軍にしばしば大きな打撃を与えた。ソ連軍の大規模攻撃をも撃退し、「パンジシールの獅子」と呼ばれた。1988年7月、マスードはソ連軍捕虜を自発的に解放し、ソ連軍の撤退を妨害しないことを約束した。このことはマスードに対するソ連側の心象を良くし、後にロシアが北部同盟を支援する動機ともなった。
2001年9月9日、自爆テロによって暗殺された。
68 :世界@名無史さん:2005/07/26(火) 22:32:52 0
トマス・ニューコメン
ドニ・パパンの真空エンジンが、蒸気の液化による負圧を利用していた
ためにまともに動作せず、それを改良したトマス・セイヴァリもかろうじて
連続動作するエンジンを作ったに過ぎなかったが、逆転の発想で蒸気の
気化による正圧を利用するエンジンを発想し、初めて実用に耐える
蒸気エンジンを完成させた。
実際に、パパンのエンジンは模型でしか動かず、セイヴァリのエンジンも
『実物大の模型』以上の物ではなかったが、ニューコメンのエンジンは
イングランド各地の鉱山で実際に使用された。
そういう意味で、『蒸気機関の発明者』であることに疑問の余地は無い・・・
のだが、このニューコメン機関をジェームズ・ワットが改良して、効率を
飛躍的に増大させたために、世界中のニューコメン機関はワット機関に
瞬く間に置き換えられてしまった。
いまや、蒸気機関はワットが発明した、と思い込んでいる人は多い。
75 :世界@名無史さん:2005/07/28(木) 22:51:37 0
ジェームス・ジェマーソン
天才ベーシスト。黄金期のモータウンを支えただけでなく、ベース・プレイヤーとして
絶大な影響を後世に残す。彼がいなければ現代音楽史は違ったものになっていただろう。
しかし当時はバックバンドのプレイヤーをクレジットする習慣がなく、スティービー・ワンダー
マービン・ゲイといったフロントアクトのような評価を得ることができなかった。
天才ゆえのプライドと評価の低さのギャップからか、自虐的にドラック、アルコールに走り、
70年代半ばからは急速にプレーからその輝きを失い、ボロボロになったあげく83年に没。
79 :世界@名無史さん:2005/07/31(日) 00:11:38 O
ジェラルド・マクラレン
ボクシングミドル級史上最強のハードパンチャーとも言われる。確か戦積のほとんどがKO勝ちの上、そのまたほとんどが1RKO。
同じく最強のハードパンチャー、ジュリアン・ジャクソンとの戦いは今でも語り草。同じく天才ロイ・ジョーンズ、ジェームズ・トニーと共にミドル級を支配した。
しかし絶頂期に古豪ナイジェル・ベンとの戦いで、回復不能のダメージを負ってしまう。
序盤、圧倒的に攻めこんだものの、倒しきれず、審判のミスジャッジで何度も頭突きを貰ったあげく、まさかの逆転KO負け。
そのまま病院に運びこまれ、一命はとりとめたものの、視力と聴力を失った上に半身不随…。
本人は何が起こったのか解らず、「暗い…部屋の電気をつけてくれ…」とうめいていたという。
121 :世界@名無史さん:2005/08/07(日) 18:14:04 0
ジュゼップ・マリア・ジュジョール
ガウディを超える天才。彼なしではガウディの建築は成り立たなかったが、
それゆえに生涯「ガウディの弟子」で終わる。
アントニ・ガウディの協力者として、建築にとどまらず家具デザインや絵画などの分野でも、その色彩感覚、造形的な才能を発揮させた。ガウディと施主達とがもめたため建設工事がとまってしまったカサ・ミラを完成させたのはジュジョールである。
126 :世界@名無史さん:2005/08/08(月) 17:14:12 0
トマス・チャタートン(1752-1770)
悲運の天才詩人。
ゴシック趣味の流行にのり15世紀の修道士がまとめたバラード集と称するものを発表し、
注目されたが、刊行されず、パトロンも付かず、生活苦のため17歳で砒素を呑んで自殺。
後世評価され、人気も高く、ラファエル前派の文学や美術の題材ともなる。
137 :世界@名無史さん:2005/08/09(火) 00:03:33 0
古代ギリシャの詩人サッフォー
世界最初の女流詩人。その詩が同性愛的だといわれ、ほとんど破棄され
現代に残るものは2~3編の詩と、いくつかの断片のみ。19世紀になって再評価。
死後2500年後に再評価……長杉!ある意味コイツが最強かもしれんw
184 :世界@名無史さん:2005/08/12(金) 09:57:30 0
渡辺茂夫(1941-1999)
ヴァイオリニスト、作曲家。幼少より音楽教育をうけ、7歳で初リサイタル。
小学6年生でベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の公演をおこない「神童」
と呼ばれた。14歳のときハイフェッツに見出され、ジュリアード音楽院の
奨学生として渡米した。このころすでにソナタやオペラの作曲も行っていた。
ジュリアード音楽院に入学した後、大家の指導を受けたが、徐々に情緒不安定
となり、57年、睡眠薬を飲み過ぎて意識不明となり、脳に障害が残った。16歳。
58歳で無くなるまで32年間、言葉を解するほどに回復することはなかった。
187 :海軍少尉・杉田庄一:2005/08/12(金) 10:43:45 O
海軍少尉・杉田庄一(新潟生1924~鹿屋没1945)
映画『零戦燃ゆ』の主人公のモデルとなった伝説のエース・パイロット。
ミッドウェー海戦が初陣だが、この時の戦果はなかった。
昭和17年12月1日、ブイン上空でB‐17を体当たりで撃墜。
翌年4月、山本聯合艦隊司令長官護衛の一員として
米P‐38を2機撃墜するも、長官戦死は痛恨事となる。
以後マリアナ、カロリン、フィリピンの最前線で敢闘。
昭和20年、新鋭戦闘機・紫電改に乗換え本土防空、沖縄決戦に参加。
4月15日、鹿屋基地から離陸中に敵機の攻撃を受け戦死。享年20歳。
個人撃墜70機。共同撃墜30機が認定されている。
196 :世界@名無史さん:2005/08/12(金) 18:02:09 O
イサドラ・ダンカン[1877~1927]
モダンダンスの創始者とも言える舞踏家。サンフランシスコの名家に産まれるが、産まれてすぐに彼女の両親は離婚。
幼い頃から舞踏の才能を表し、「ダンスに目覚めたのは母の子宮にいた頃ね」ともうそぶいていた。
ダンス教室を開いて生計を立てていたが、20歳の時に教室のあったビルが火事で焼け、無一文になってしまう。
その後生徒の父母からの援助でイギリスに渡り欧州を舞台に自らの舞踏を追求した。「最高の舞踏は自然の中にこそある」と提唱し、自由なスタイルの舞踏を目指した。
イサドラはヌードに近いエロティックな衣装で妖精のように素足で舞い「裸足のイサドラ」と呼ばれて彼女の舞台は大人気となった。
また彼女は奔放な男性遍歴でも知られていた。25歳まで処女だったというが、性の快楽に目覚めると貪欲にそれを求め、ロンドンの富豪やフランスの彫刻家など、舞踏同様に華麗な自由恋愛を繰り広げてもいる。
富豪との間に作った私生児二人が事故で溺死してしまったり、三人目の子供も死産するなど、様々な悲劇にも見舞われるが、タフな彼女はその度に新しい男を見つけて立ち直った。
ヨーロッパはパリ、ベルリン、ロシアへと渡り、ロシアで年下のロシア詩人と結婚。モスクワでダンスの学校を設立し、後世に大きな影響を与えた。
その後ロシア人の夫を伴いアメリカに帰国するが、舞台で共産主義の象徴の赤いハンカチを振るなどした為批判に晒されてしまう。しかし彼女はめげずに颯爽とスポーツカーを走らせる。
「さようなら、また会いましょう。私には永遠の栄光が…」
そう言いかけて見守るファンに手を振った直後、首に巻いた彼女のトレードマークの赤く長いスカーフが車の後輪に巻き込まれ、彼女の首を折った。享年50歳。
198 :世界@名無史さん:2005/08/12(金) 20:46:57 0
アンリ・フィリップ・ペタン(1856 - 1951)
フランスの軍人。第1次大戦での司令官でヴェルダンの英雄として武名を轟かした。
マジノ線建設の提唱者でもある。1940年にフランスがナチスドイツに降伏すると、
ヴィシー政権の議会から首相に任命される。
ナチスドイツと手を組んで枢軸側につくこと、フランスのユダヤ人を収容所に送ることなどには反対していたが、
戦後「ファシスト政権に協力した」として、連合軍の裁判によって死刑宣告されてしまう。
ドゴールの取り計らいで終身刑に減刑されるが、南仏のユー島に島流しにされ1951年にそこで生涯を終えた。
226 :世界@名無史さん:2005/08/17(水) 20:58:37 0
金子直吉(1866-1944)
天才実業家。財界のナポレオン、無から有を生み出す男とも呼ばれた。
でっち奉公から身を起こし、鈴木商店の「大番頭」として、三井物産をしのぐ規模に拡大させた。
台湾を拠点に砂糖製造、鉄鋼、造船など次々と事業を展開し、その舵取りをワンマンでやってのけた。
世界の経済史上でも一人でこれほどの仕事をした事業家はほとんどいないかもしれない。
個人実業家としては、カーネギーやロックフェラー以上の巨人とさえ評されることもある。
1927年、昭和恐慌に巻き込まれ、鈴木商店が倒産した時には世界三大倒産の一つと呼ばれた。
面白いのは金子本人には全く私利私欲が無かったことである。彼は事業はあくまでも鈴木家と国家のためのものであって
私財を蓄えることなど恥であるとかんがえていたようだ。全盛期でさえかれは会社のボロの借家住まいで
倒産後は家を買う金もなく、部下たちが金を出し合って住まいを提供したという。
1944年に亡くなるが、遺産というものが全く無く、所持金は10円しか無かった。
227 :世界@名無史さん:2005/08/18(木) 13:18:49 0
山中貞雄(1909- 1938)
戦前の天才映画監督。京都出身。
最初の作品『磯の源太 抱寝の長脇差』で評論家の好評を得て、
早くもその年のベストテン入りを果たす。
その後も『盤獄の一生』『街の入墨者』などの傑作時代映画を発表し、
批評家以上に観衆からも大きな支持を得ていたが、
1937年、PCL(現在の東宝)で発表したこれも傑作の『人情紙風船』を最後に従軍。
翌年、中国河南省開封の病院で、若干29歳にして戦病死。
その短い生涯に発表した監督作品は23本。
しかし、現在、『丹下左膳余話 百萬両の壺』『河内山宗俊』『人情紙風船』の三作品しか見ることができない。
(以上、ウィキペディアより引用)
生きていたら、どんなに素晴しい作品を作り続けたことだろう・・・。
DVD化されている作品の完成度の高さったらない。
265 :世界@名無史さん:2005/09/03(土) 23:55:20 O
イアン・スチュアート
ピアノ奏者。六人目のローリングストーンズ。
デビュー前からのメンバーであったが、メジャー契約時に「ルックスが悪い」とマネージャーにメンバーから外されてしまう(確かにゴツイ顔)
しかしその後のストーンズをサポートメンバーとして支え続けていた。やたらエゴの強いメンバーのまとめ役でもあり、影のリーダーとも呼ばれた。彼がいなければストーンズは歴史に名を残すバンドにまでは成長できなかったであろう。
70年代のストーンズ黄金時代に病死。アルバム「ダーティ・ワーク」の最終曲「Sleep tonight」は彼の追悼曲である。
266 :世界@名無史さん:2005/09/04(日) 00:01:02 0
大正天皇
優れた感受性を持った詩人。
しかし、時代と国家が彼をナチュラルに生きることを許さなかった。
偉大すぎる父親と周囲の過度の期待に押しつぶされ、健康を害し
挙句の果てに知恵遅れとまで汚名を着せられ、その生涯を無かったことにされる。
がしかし、彼こそは日本に現れた「最初の現代人」であった。
思ったことを包み隠さず言う、感じたことを正直に吐露する、家族を愛し一夫一妻を貫く…
果たして彼が現代に生きていたら、同じように汚名を着せられただろうか?
288 :世界@名無史さん:2005/09/07(水) 19:24:47 0
レニー・ブルース
1950~60年代に活躍したアメリカの毒舌コメディアン。
政治、宗教、人種差別などを辛辣で卑猥な毒舌マシンガントークで
笑いのネタにして人気があった。
その結果、国家権力から目をつけられ、名誉毀損や猥褻罪などで
何度も逮捕されるようになった。さらに追い討ちをかけて妻との
離婚により麻薬に溺れるようになった。
1966年、麻薬の過剰摂取で亡くなった。
294 :世界@名無史さん:2005/09/09(金) 20:59:33 O
ロザリンド・フランクリン
遺伝子研究学者。早くから遺伝子の高解像度のX線撮影に成功し、この分野の研究をリードしていた。
二重らせん構造を初めて提唱したのも彼女である。しかし、仲の悪かった彼女の上司のウィルキンスが彼女のデータを勝手に持ち出し、他の研究者に渡してしまう。その相手が遺伝子の構造を解き明かした学者として歴史に名を残しているワトソンとクリックである。
後にノーベル賞を受賞するワトソンとクリックの研究は、そのフランクリンの非公開データを下敷にしていた。
フランクリンはDNAの塩基配列の謎までは解けなかったものの、彼女の研究がなければワトソンとクリックは決してDNAのモデルを構築できなかったであろう。しかし彼らはフランクリンのデータを流用している事をフランクリン本人には一切伝えなかった。
フランクリンは1958年に栄光なきままにガンでこの世を去った。享年37歳。ワトソンとクリックがノーベル賞を受賞する4年前である。
ノーベル賞と「遺伝子の謎を解き明かした」という栄光と名声はワトソンとクリックの頭上に輝いたが、その後にフランクリンの死と彼女の研究の事実が知られるようになってから、
人々は、科学者の研究におけるモラルとはなにか、という件に関して延々と議論することになったのだった。
306 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:35 0
鈴木梅太郎1874~1943(明治7~昭和18)
農芸化学者。東京帝大を卒業後、クワの研究などで実績を積み、ドイツ留学後は盛岡農林学校で、当時深刻な社会病であった脚気の治療法について研究するようになる。
鈴木はニワトリの白米病と脚気の共通点に気づき、ニワトリに米ぬかを混ぜた餌をやると白米病が治ることから、米ぬかに脚気に効く未知の成分が含まれていると推定、
研究の結果それをついに発見。それが後に「ビタミンB1」とよばれる成分であった。
鈴木はその成分を「オリザニン」と名づけ論文を発表するが、日本国内で彼の発見は完全に黙殺されてしまう。
ビタミンという成分を名づけたのはポーランドのカシミール・フンクである。フンクの論文発表は鈴木のそれの8ヶ月後。
もし鈴木がヨーロッパで論文を発表していたら、今頃我々は「オリザニンA」とか「オリザニンC」とか呼んでいたかも知れなかったのだが…
371 :世界@名無史さん:2005/10/02(日) 14:02:05 0
カントールは悲惨だな。
無限数についての理論を発表したら、当時の数学界からすごい非難を浴びて参ってしまい、
最期は精神病院送りになった。
本人も発表するかどうか10年くらい迷っていたんだけど。
現在では常識となっている理論なんだが。
375 :世界@名無史さん:2005/10/10(月) 00:26:54 0
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853~1890)
日本では特に人気が高い非常に有名な印象派の画家。
代表作は「糸杉」、「ひまわり」、「アルルの跳ね橋」など。
人間性はともかくとして、画家としては間違いなく天才。
激しい性格のため人付きあいが極端に苦手で
2度の大きな失恋を経験し、仕事はどれもうまくいかず
ゴーギャンと喧嘩の末、耳を切り落とし
精神病になった挙句、最後はピストル自殺を遂げる。
彼は沢山の絵を描いたが、生きている間に売れた絵は
たった一枚だったといわれている。
374 :世界@名無史さん:2005/10/08(土) 07:45:07 0
アントワーヌ・ラボアジエ
18世紀の科学者。燃焼の原理を解明し、質量保存の法則を発見した。
また世界ではじめて元素表を作成。いずれも化学史において不朽の偉業。
王制下のフランスで徴税請負人をしていたため、フランス革命後投獄。
後断頭台で処刑される。
彼の頭を切り落とすのは一瞬だが、彼と同じ頭脳を持つものが現れるには100年かかるだろう
と彼の友人は嘆息した。
428 :世界@名無史さん:2005/11/08(火) 21:23:00 O
ヘティ・グリーン
19世紀のアメリカで名を轟かせた無敵の女相場師。ウォール街の魔女の異名をとった。
1835年に富豪のクェーカー教徒の娘として生まれる。子供の頃から天性の経済センスの持ち主だったらしい。加えて幼い頃から目の不自由な祖父に経済新聞を読み上げさせられたりしていたために彼女のカンは更に研ぎ澄まされていった。
1860年に両親が死去、莫大な遺産を相続する。そしてその翌年に南北戦争が勃発。
当初は南軍が優勢であったが、ヘティは最終的には北軍が勝つと見込して、二束三文だった米公債を両親の遺産をつぎ込んで買い叩いた。
するとその5年後に彼女の予想通り北軍が勝利を収め、公債は暴騰。賭けに勝った彼女は莫大な利益をあげ、一躍アメリカ有数の大富豪となる。
だが、そうした一方で彼女が異様だったのは、この時代の女性としてはおそらく世界一の資産家となりながら、同時にギネスが公認するほどにケチな倹約家だった事である。
ほとんど洗濯しない一張羅に身を包み、水も火も徹底的に倹約し、朝食のお粥も温めずに食し、ボロの安アパートを転々とするホームレスのような生活だったという。
それでいながら大陸横断鉄道に先行投資するなどしてビジネスには勝ち続け、資産をどんどん増やしていった。
1867年には大金持ちと結婚するが、抜け目なく財産の管理は完全に別ける契約をしておき、後に夫が事業に失敗して破産しても全く影響を受けなかった。あだ名通り魔女のような人物だった。
だが、ビジネスに勝ち続けても人生は難しい。彼女には息子と息女がいたが、ある時息子のネッドが足に怪我をした。しかし医療費を惜しんだヘティはなかなか病院に連れていかなかった。
子供を愛していなかった訳ではなかったが、その愛情を表現するのに金がかかる事を彼女の心が許さなかったのだ。
あまりに息子が泣くので、仕方なく慈善施設の無料診療所に連れていくがその時には既に手遅れで、ネッドは壊死した足を切断する羽目になってしまう。
この事が世間に知れるとヘティは「悪魔の様な女」とアメリカ中から叩かれた。(それも仕方がないであろう)
その後も彼女は株式投機などで資産を増やし続けたが、誰からも愛されず信用されず孤独な晩年を過ごした。
息子のネッドは親を反面教師にしたのか、それとも復讐の意味合いもあったのか、ビジネスに全く興味のない放蕩息子に成長し、1916年にヘティが寂しい最期を迎えた後も散財を続けた。
息女の方は慈善事業に熱心で、ヘティの遺産を貧しい人々に分け与えたという。
全ては還るべき処に還っていったということだろうか。
457 :世界@名無史さん:2005/11/20(日) 14:49:23 O
マイケル・ヴェントリス (1922-1956)
イギリスの建築家。
14歳の時に、アーサー・エバンズがクレタ島から発掘したヨーロッパ最古の文字である「線文字B」に出会い興味を持つ。以後独学でこの解読に取り組む。
本業はあくまで建築家で、解読はただの趣味だったが、天才的な分析力を発揮して、解読は不可能と言われた古代文字を1952年についに解読。「線文字B」が最古のギリシャ語である事を証明した。
しかし本業の方では挫折し、やりたい仕事ができない事を悩んでいた。
56年9月のある日、深夜に独りで車に乗って外出し、路駐してあったバスに突っ込んで即死。
遺書はなかったが、恐らくは自殺であったと思われる。まだ34歳だった。
464 :世界@名無史さん:2005/11/21(月) 08:59:39 0
ルグロ夫人
フランス革命前夜のある日、夫人は道で1通の手紙を拾った。
それは、政治抗争の犠牲となり、無実の罪でバスチーユ牢獄に30年も
収監されていた一人の囚人の手紙であった。
手紙を託された牢番が道に落としたのである。
手紙を読んだ夫人は、たった一人で、見ず知らずの囚人の
救出運動を始めた。実力者の家を訪ね歩いては、釈放に力を貸して
欲しいと訴えた。しかし世間からは、彼女のそうした行動に非難が
集中した。「その囚人は彼女の情夫ではないか」と下衆の勘ぐりを
する者もあった。仕事を失い、官憲からも脅迫された。だが、夫人は
屈することなく、あらゆるつてをたどって釈放を訴えつづけた。
7ヶ月の身重でありながら、真冬の道をパリからベルサイユ宮殿
へと歩いたこともあったという。数年にわたる苦闘の末、ルグロ夫人を
支持する声も高まり、彼女はついに勝利を得た。ルイ16世が、かの
囚人の釈放を命じたのだった。1784年のことである。
夫人は、1789年のバスチーユ解放を見ずして、その前年に
世を去った。が、この名もなき一人の母が解放の先駆けを作ったこと
は、永遠に歴史に刻印されるであろう。
506 :世界@名無史さん:2005/12/13(火) 05:40:06 0
エリック・ドルフィー(1928~1964)
ジャズプレイヤー。
アルトサックス、バスクラリネット、クラリネット、フルートなどを演奏。
フリージャズのさきがけ。アドリブの天才で
ジョン・コルトレーンやチャールス・ミンガスと度々セッションを行い
彼らに才能を認められていた。
また、新人賞も受賞するなどプロや業界からの評価は高かったものの
彼の演奏はあまりにも前衛的だったため、一般にはあまり評価されなかった。
そのため生前、非常に貧しい生活をしていたらしい。
真冬にストーブをたく金も無く、蜂蜜をなめて飢えを癒した。
1964年、二度目のヨーロッパツアー中にベルリンで客死した。
死因は糖尿病による発作。
ジャズミュージシャンにドラッグ中毒は多いが
彼は一切やらない真面目な男だった。
525 :世界@名無史さん:2005/12/28(水) 10:35:03 0
アルフレッド・ウォレス(1823 - 1913)
イギリスの博物学者、生物学者。モルッカ諸島で集めた標本を売るなど、金に困りながらも独自の研究を続け、進化の自然淘汰説にたどり着いた。
彼はそれを論文にまとめ、学会に発表して欲しい、とチャールズ・ダーウィンに送りつけるが、同時期に同じような事を考えていたダーウィンはウォレスが先に論文を発表しようとしたのを知りあわてて論文を作成し、同時に論文を発表することにした。
自然淘汰を先に発想したのはウォレスだったが、ダーウィンは論文の発表の際、自分の名前を先に挙げていた。そのためウォレスの名前はダーウィンの影に隠れて埋もれてしまうこととなる。
その後彼は標本採集のためにアマゾンにでかけるが、英国に帰る際に船の火災でせっかく集めた標本が焼けてしまうなど苦難が続いた。
そのせいか晩年は神懸ってしまい、自らの自然淘汰説も撤回してしまった。結局学会から認められることなく不遇のうちに世を去った。
今では彼が発見した「ウォーレス線」という生物の生態系が変化する境界線にその名が残るのみである。
549 :世界@名無史さん:2006/02/15(水) 23:54:00 0
ニコライ・アレクサンドル・キバリチッチ
不遇というより自業自得、早く生まれすぎたって感じだが。
ロマノフ朝末の革命家にして超優秀な爆発技術者。手榴弾を発明し、
それで皇帝アレクサンドル二世を殺害して処刑される。
それだけならただのテロリストなんだが、獄中でロケットの推進に関する
論文を執筆し、裁判でも皇帝殺害についての弁護はせず、
ロシアに利益をもたらす物として論文の発表を嘆願した。
裁判所に提出されたその論文は秘匿され、彼の死後四〇年ほど経って
宇宙ブームが巻き起こった頃にやっと公表される。
真面目にやってりゃロシアロケットの父はツィオルコフスキーではなくこいつだったであろう。
760 :世界@名無史さん:2006/12/25(月) 18:22:31 O
河石達吾
バロン西と共に、硫黄島で散ったもう一人のオリンピックメダリスト。
明治44年に広島で生まれる。少年時代から勉学に優れ、秀才児として将来を嘱望されていた河石は、中学進学後には水泳でも頭角を顕し始め、同時代有数のアスリートとして注目されるようになる。
中学卒業後に慶応大学に進学し、そこでも競泳選手として活躍。
1932年、3年生の時にロスオリンピック日本代表選手に選ばれ、競泳100mで見事に銀メダルを獲得する。(ちなみに同種目の金メダリストは同じく日本代表選手の宮崎康二)
「私が勝てると思ってはいませんでした。最後のタッチに気をつけて、幾分勝つ努力をしただけです」
という実直なコメントを残している。
大学卒業後には民間会社に就職したが、海軍に徴兵され、競泳選手の腕を見込まれて水泳教官として活躍した。
五年間の海軍生活での後に一旦退役するが、太平洋戦争の戦況悪化とともに1944年に再び徴兵され、硫黄島へと派遣されてそこで戦死した。
戦死の状況は不明だが、彼の所属していた第三大隊は北飛行場の防衛を担当していたため河石もそこで戦死したと思われる。
階級は中尉で戦死後に大尉に昇任。記録上戦死した日付は3月17日。享年33歳。
ロスオリンピックで日本水泳陣は6種目中5種目で優勝するという歴史的快挙を成し遂げていた。水泳王国日本、という名称が使われ始めたのもこの頃である。
そのため『銀』メダリストだった河石は注目される事が薄かったという。
その意味でも栄光なき天才と言えるかもしれない。
764 :世界@名無史さん:2006/12/27(水) 14:29:32 O
ハンス・ピーチ
珍しいドイツ出身のプロ囲碁棋士。ヨーロッパ大会を制した後に故郷ブレーメンからプロ棋士になる事を夢見て来日。
10年ほどの修行の後、1997年に入段。2000年には四段まで進んだ。タイトルの獲得などはなかったものの、囲碁が心から好きで、国境を超えた国際的な囲碁の普及活動に尽力した。
しかし2003年、その活動の一環でグアテマラを訪れた際、車で移動中に強盗にあって不運にも射殺されてしまった。
運転手が気をきかせてグアテマラの風景を観せようと、山道へと回り道した事が裏目に出てしまったのだという。
享年45歳。死後に日本棋士会から六段を贈られた。故郷のブレーメンでは彼の名を冠した囲碁の少年大会が毎年開催されている。
763 :世界@名無史さん:2006/12/27(水) 02:00:08 O
一力長五郎安好
幕末の江戸大相撲で活躍した力士。最高位は前頭筆頭。
遅咲きながら大関に強く、大物喰いの長五郎と呼ばれ人気を集めた。
しかし1863年、巡業中に何かの拍子で土俵に転がり出た領主に駆け寄って助け起こしたのを暴力を働いたと勘違いされ斬殺されてしまった。
富士山が水に映る場所に埋めてほしいという遺言に従い、遺体は弟子によって故郷である若柴村にある牛久沼の畔に葬られた。
茨城県の若柴長にその墓が現存している。享年は50歳だが、まだ現役であったというから鉄人だったと言える。
806 :世界@名無史さん:2007/06/04(月) 10:35:59 0
ヒャルマー・シャハト
1920、30年代ドイツの経済学者かつ政治家
1920年代ドイツ敗戦後のハイパーインフレを新通貨発行等の経済政策により収拾。
1930年代世界恐慌で極度の不況にあえぐドイツを、大規模な財政支出により克服。
大規模な財政赤字には当時の財政学の常識から非難の的となったが、
後のケインズ政策のまさに先進的な実践だった。
現実を見極める柔軟な頭脳により当時としては近代経済の未知の現象であった
インフレとデフレに対して驚嘆すべき適切な対策を打ち出し、しかも成功させた。
戦後はヒトラーの協力者として評価は全く地に落ちたが、この人ほど正当に
評価されない人も珍しい。
エヴァリスト・ガロア
数学者として10代のうちにガロア理論の構成要素である体論や群論の先見的な研究を行った。
ガロアの遺書には後の数学者達にとって永年の研究対象となる理論に対する着想が「僕にはもう時間が無い」という言葉と共に書き綴られている。例えば代数的には解けない五次以上の方程式の解を与える、楕円モジュラー関数による超越的解の公式の存在を予言し、そのアイデアを記している。なお、この手法は彼の死後50年の時を経てシャルル・エルミートによって確立される。
2 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:26:15 0
橋本佐内とか?
安政4年(1857年)、由利公正らと幕政改革に参加。
幕政改革、幕藩体制は維持した上での西欧の先進技術の導入、日本とロシアの提携の必要性を説くなど開国派の思想を持ち、攘夷で揺れる幕末期では危険人物とされた。
安政6年(1859年)、春嶽が隠居謹慎処分を命ぜられた後、南紀派で大老となった井伊直弼の画策により将軍継嗣問題に介入した事が問われ小塚原刑場にて斬首。(安政の大獄)享年26。
3 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:27:15 0
ウェルキンゲトリクス
フランス最初の英雄と称される。
20歳前後で族長[2]となり、ガイウス・ユリウス・カエサルのガリア遠征において、それまで統率の執れていなかったガリア諸部族(ガリア人[ガリアのケルト人]諸部族)をまとめ上げて対ローマ統一部隊を組織すると、ガリア各地でゲリラ戦やローマ軍の兵站線の寸断、焦土作戦などを展開し、ローマ軍を苦しめた。
4 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:33:53 0
エルデシュ
生涯に約1500篇もの論文(多くは共著)を発表
数論、組合せ論、グラフ理論を初め、集合論、確率論、級数論など幅広い分野で膨大な結果を残した。グラフ理論・数論などにおける確率論的方法、組合わせ論の種々のテクニックなどは著しく、特にセルバーグと共に素数定理の初等的な証明を発見したことが有名である。彼の数学は、次々に問題を考えてはそれを解くという独特のスタイルであったが、彼が発する散発的な問題で実際には理論的に重要なものであったり、あるいはある新しい理論の発展に非常に重要な貢献をした例も少なくない。
5 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 20:43:54 0
ニコラ・テスラ
歴史に消された科学者
交流電流、ラジオやラジコン(無線トランスミッター)、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明、また無線送電システム(世界システム)を提唱したことでも知られる。
1898年ニューヨークの新聞記者の前で2トンの鉄の塊を粉々に粉砕するという実験がテスラにより行われた。これは高周波の振動を発生する装置によるものであるとされる。テスラはこの兵器の出力を上げれば、「この地球でもリンゴを割るように真っ二つにできる」と述べた。
テスラが関わったとされる装置を列挙すると、人工地震兵器、殺人光線、気象兵器、反重力装置。かくして、テスラは歴史上最大のマッド サイエンティストに祭り上げられたのである。
7 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:01:40 0
マックス・フォン・バーデン
第一次世界大戦前から自由主義者で知られ、1918年10月にドイツ帝国宰相に任命され連合国との休戦交渉を担った。帝国政府の努力は、11月初旬に発生したドイツ革命のせいで邪魔された。
8 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:02:07 0
エリッヒ・フォン・シュトロハイム
エリッヒ・フォン・シュトロハイムは映画史上特筆すべき異才であり、怪物的な芸術家であった。
アメリカ映画初めてといえる冷徹な性格俳優として名をなした彼は、この作品で監督としても一流と認められ、続いて『悪魔の合鍵』(1919、監督・出演・原案・美術)と『愚なる妻』(1921、監督・出演・脚本・衣装)を製作した。『悪魔の合鍵』は、小説が売れると考えたアメリカ作家の美しい妻が、パリの誘惑に負けて高価な衣装を買うが払えなくなったため、その衣装店のマダムが富豪に世話をして利益を得ようとする話で、日本でも公開され高く評価された(ただしフィルムは現存しない)。
9 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:05:16 0
C・E・ツィオルコフスキー
ロケット理論や、宇宙服や宇宙遊泳、人工衛星、多段式ロケット、軌道エレベータなどの着想で知られ、現代ロケット工学の基礎的理論を構築した。この業績から「宇宙旅行の父」「宇宙開発の父」「ロケット工学の父」などと呼ばれる
耳が聞こえないために学校にも行けず、ほとんど独学で研究した。
10 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:06:36 0
エド・ウッド
アメリカの史上最低といわれた映画監督。
彼が再評価されたのは、ただ単に退屈なだけの最低最悪の出来の映画ばかり作り、評価も最悪であり続けた(というよりも評価対象以前だった)にもかかわらず、映画制作に対する熱意やほとばしる情熱を最後まで失わなかったためである。このことをもって「ハリウッドの反天才」「芸術の突然変異」との称号(?)で称されることもある。
人物像や生涯はジョニー・デップ主演で映画化された『エド・ウッド』で垣間見ることができる。
11 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:13:04 0
村山聖
いわゆる「羽生世代」と呼ばれた棋士達の一人。
1986年11月5日にプロデビュー。奨励会入会からプロ入りまで2年11か月は、谷川浩司や羽生善治をも超える異例のスピードである
逝去するまで広島大学病院の名札の無い病室[1]でひっそりと過ごし、1998年8月8日、29歳で死去。薄れていく意識の中で棋譜をそらんじ、「……2七銀」が最後の言葉であったという
12 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:16:42 0
チャールズ・R・マッキントッシュ
スコットランドの建築家
当時、建築家としての名声が得られなかったマッキントッシュは、建築の仕事がなくなってしまい、後年南フランスに移り水彩画家に転向した。
13 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:20:40 0
バド・パウエル
チャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーらによって確立されたビバップスタイルのジャズを、ジャズ・ピアノの分野に定着させ、「モダン・ジャズピアノの祖」とも称される。
現代も続くピアノ、ベース、ドラムスの「ピアノ・トリオ」形式を創始した。
14 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:30:57 0
シド・バレット
ピンク・フロイドの元メンバー。
極度の鬱病が発症。
早い時期に音楽業界から引退するが、デヴィッド・ボウイをはじめ数多くのアーティストに大きな影響を与える。ピンク・フロイドの残されたメンバーにとっても、天才的な才能で自分達を導いてくれたにも拘らず、業界や社会に馴染めず、精神を病んで去っていったシドの存在が心に重く残り続け、全盛期の彼らの作品が圧倒的に深いテーマ性を持つ一因となった。
18 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:48:54 0
ニルス・ヘンリック・アーベル
ノルウェーの数学者
アカデミーは彼の論文をまともに審査しないまま放置するなど正当な評価が与えられなかった。
病気(結核及び併発した肝機能障害)のために26歳で世を去った。
しかし、彼が当時世界最高レベルといわれた数学の総本山パリ科学アカデミーへ提出した「超越関数の中の非常に拡張されたものの一般的な性質に関する論文」こそ、のちに“青銅よりも永続する記念碑”と謳われ、後代の数学者に500年分の仕事を残してくれたとまで言われた不滅の大論文だった。
5次以上の代数方程式には、冪根 n√ と四則演算だけで書けるような一般的な解の公式が存在しないことに、初めて正確な証明を与えた。
19 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 21:56:39 0
木村資生
日本の集団遺伝学者。中立進化説を提唱した。日本人で唯一のダーウィンメダルを受賞している。
中立進化説とは、分子レベルの進化はダーウィン的な「サバイバル・オブ・ザ・フィッテスト」(適者生存)だけではなく、生存に有利でも不利でもない中立的な変化で「サバイバル・オブ・ザ・ラッキエスト」、すなわち、たまたま幸運に恵まれたものも残っていくという学説である。中立説は発表当初多くの批判を浴び世界的な論争を引き起こした。その後、この説は広く認められるようになり、現代進化論の一部となっている。
20 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 22:03:05 0
ツトム・シモムラ
若き天才日本人学者 vs 超大物ハッカー
飛び級を重ね、中学を卒業しないまま12歳頃には高校に上がる。
しかし高校では、成績が優れなかったこと、授業態度が教師に疎んじられたこと等により、3年生で放校となる
ケビン・ミトニックの逮捕に協力したことで、日本をはじめ世界にその名を知られることとなる。
26 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 22:14:41 0
アラン・チューリング
現代計算機科学の父と言われている。
1948年、当時まだ存在していなかったコンピュータチェスのプログラムを書き始める。
1952年、同性愛の罪で逮捕。保護観察の身となり、ホルモン療法を受ける。
同性愛の性向を矯正するために、性欲を抑えると当時考えられていた女性ホルモン注射の投与を受け入れた。
1954年6月8日、自宅で死んでいるのを発見された。検死の結果、青酸中毒による死であることが判明。
部屋には青酸の瓶が多数あった。彼の死は自殺であるという説がある
40 :世界@名無史さん:2005/07/22(金) 23:29:22 0
フランツ・カフカ
死後に友人マックス・ブロートによって未完の長編『審判』『城』『失踪者』を始めとする遺稿が発表されてから再評価を受け、特に実存主義から注目されたことによって世界的なブームとなった。
45 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 00:40:49 O
ウィトゲンシュタイン
オーストリア・ウィーン出身の哲学者。言語哲学、分析哲学に強い影響を与えた。
第一次世界大戦後に発表された初期の著作『論理哲学論考』に哲学の完成をみて哲学の世界から距離を置く。その後、小学校教師になるが、生徒を虐待したとされて辞職。次の著作となるはずであった『哲学探究』は完成されることなく、癌によりこの世を去る。62才。生涯独身であった。
46 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 01:30:08 0
オリヴァーヘヴィサイド
イギリスの電気技師、物理学者、数学者である。幼時に猩紅熱に罹患したことにより難聴となった。正規の大学教育を受けず研究機関にも所属せず、独学で研究を行った。電気回路におけるインピーダンスの概念の導入、複素数の導入や「ヘヴィサイドの演算子法」といった物理数学の方法を開発するなど、大きな功績を残した。また、インダクタンスやコンダクタンスなど、回路理論用語のいくつかを提唱した。
47 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 16:04:51 0
エリシャ=グレイ
1876年電話機を発明したが特許出願が約2時間遅れたため、ほぼ同じ発明をしたアレクサンダー・グラハム・ベルに特許を取得されてしまう。しかし彼はそれにめげることなく、1890年にファクシミリの原型、テレオートグラフを発明し、文字を遠くに電送することに成功。その後ウェスタンエレクトリック社を興し、発電や重電をメインに成功を収める。
51 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 19:39:18 0
アメデオ・モディリアーニ
画家
1917年にベルト・ヴァイル画廊にて、生前唯一の個展を開催したが、裸婦画を出展したのが元で大騒ぎとなり、一日で裸婦画を撤去する事態となった。同じ年、後に妻となり、裸婦像などの絵画モデルを務めた画学生ジャンヌ・エビュテルヌと知り合っている。彼女を内妻とし、1918年に長女ジャンヌをもうけるも、貧困と持病の肺結核に苦しみ、1920年1月24日に結核性髄膜炎により35歳で没した。彼の二人目の子を妊娠していた妻のジャンヌもアメデオの死の2日後、後を追って自宅から飛び降り自殺した。この時妊娠9ヶ月だったという。ジャンヌの遺族の反対もあり、二人の遺体は10年後になってようやくパリのペール・ラシェーズ墓地に一緒に埋葬された。
近年になりジャンヌの写真や絵画が再発見されるとともに、伝説と化した彼らの生涯の再評価が始まっている。
54 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 20:19:10 0
天才ジャズ・トランペッター、クリフォード・ブラウン。
栄光の絶頂期に事故死したから、このスレタイには合わず、もっとも幸福な死に方だったのかも。
ハード・バップ期初期の卓越したプレイヤーであり、ドラマーのマックス・ローチとのバンド活動は高く評価され、「ブラウニー」の愛称で親しまれている。その艶やかな音色からファッツ・ナバロの再来とも呼ばれた。
ペンシルベニア・ターンパイクで交通事故死。25歳。
55 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 20:29:55 0
ニーチェは本当に悲惨だな。
自分の作品が賞賛を浴びていた時には精神障害で、自分への賞賛など
知るよしもなかった。
ドイツの哲学者・古典文献学者。随所にアフォリズムを用いた、巧みな散文的表現による哲学の試みには文学的価値も認められる。
1886年にニーチェは『善悪の彼岸』を自費出版した。この本と、1886年から1887年にかけて再刊したそれまでの著作(『悲劇の誕生』『人間的な、あまりに人間的な』『曙光』『悦ばしき知識』)の第2版が出揃ったのを見て、ニーチェはまもなく読者層が伸びてくるだろうと期待した。事実、ニーチェの思想に対する関心はこのころから高まりはじめていた。
『ニーチェ対ヴァーグナー』と『ディオニュソス賛歌』の合本を出版しようとの計画も立てた。また『力への意志』も精力的に加筆や推敲を重ねたが、結局これを完成させられないままニーチェの執筆歴は突如として終わりを告げる。
1889年1月3日にニーチェの精神は崩壊した。この日、ニーチェがトリノ市の往来で騒動を引き起して二人の警察官の厄介になったということ以外の正確な事情は明らかになっていない。
ニーチェの狂気は彼の哲学によってもたらされた精神的失調だと考える者もいる。
60 :世界@名無史さん:2005/07/23(土) 22:29:29 0
アフマド・シャー・マスード
ゲリラ戦の天才司令官。「パンジシールの獅子」の異名を取った。
9.11直前に、タリバンの刺客によって爆死。
アフガニスタン・イスラム国国防大臣
1979年のソビエト連邦のアフガニスタン侵攻後は反ソ連軍ゲリラの司令官となり、ソ連軍にしばしば大きな打撃を与えた。ソ連軍の大規模攻撃をも撃退し、「パンジシールの獅子」と呼ばれた。1988年7月、マスードはソ連軍捕虜を自発的に解放し、ソ連軍の撤退を妨害しないことを約束した。このことはマスードに対するソ連側の心象を良くし、後にロシアが北部同盟を支援する動機ともなった。
2001年9月9日、自爆テロによって暗殺された。
68 :世界@名無史さん:2005/07/26(火) 22:32:52 0
トマス・ニューコメン
ドニ・パパンの真空エンジンが、蒸気の液化による負圧を利用していた
ためにまともに動作せず、それを改良したトマス・セイヴァリもかろうじて
連続動作するエンジンを作ったに過ぎなかったが、逆転の発想で蒸気の
気化による正圧を利用するエンジンを発想し、初めて実用に耐える
蒸気エンジンを完成させた。
実際に、パパンのエンジンは模型でしか動かず、セイヴァリのエンジンも
『実物大の模型』以上の物ではなかったが、ニューコメンのエンジンは
イングランド各地の鉱山で実際に使用された。
そういう意味で、『蒸気機関の発明者』であることに疑問の余地は無い・・・
のだが、このニューコメン機関をジェームズ・ワットが改良して、効率を
飛躍的に増大させたために、世界中のニューコメン機関はワット機関に
瞬く間に置き換えられてしまった。
いまや、蒸気機関はワットが発明した、と思い込んでいる人は多い。
75 :世界@名無史さん:2005/07/28(木) 22:51:37 0
ジェームス・ジェマーソン
天才ベーシスト。黄金期のモータウンを支えただけでなく、ベース・プレイヤーとして
絶大な影響を後世に残す。彼がいなければ現代音楽史は違ったものになっていただろう。
しかし当時はバックバンドのプレイヤーをクレジットする習慣がなく、スティービー・ワンダー
マービン・ゲイといったフロントアクトのような評価を得ることができなかった。
天才ゆえのプライドと評価の低さのギャップからか、自虐的にドラック、アルコールに走り、
70年代半ばからは急速にプレーからその輝きを失い、ボロボロになったあげく83年に没。
79 :世界@名無史さん:2005/07/31(日) 00:11:38 O
ジェラルド・マクラレン
ボクシングミドル級史上最強のハードパンチャーとも言われる。確か戦積のほとんどがKO勝ちの上、そのまたほとんどが1RKO。
同じく最強のハードパンチャー、ジュリアン・ジャクソンとの戦いは今でも語り草。同じく天才ロイ・ジョーンズ、ジェームズ・トニーと共にミドル級を支配した。
しかし絶頂期に古豪ナイジェル・ベンとの戦いで、回復不能のダメージを負ってしまう。
序盤、圧倒的に攻めこんだものの、倒しきれず、審判のミスジャッジで何度も頭突きを貰ったあげく、まさかの逆転KO負け。
そのまま病院に運びこまれ、一命はとりとめたものの、視力と聴力を失った上に半身不随…。
本人は何が起こったのか解らず、「暗い…部屋の電気をつけてくれ…」とうめいていたという。
121 :世界@名無史さん:2005/08/07(日) 18:14:04 0
ジュゼップ・マリア・ジュジョール
ガウディを超える天才。彼なしではガウディの建築は成り立たなかったが、
それゆえに生涯「ガウディの弟子」で終わる。
アントニ・ガウディの協力者として、建築にとどまらず家具デザインや絵画などの分野でも、その色彩感覚、造形的な才能を発揮させた。ガウディと施主達とがもめたため建設工事がとまってしまったカサ・ミラを完成させたのはジュジョールである。
126 :世界@名無史さん:2005/08/08(月) 17:14:12 0
トマス・チャタートン(1752-1770)
悲運の天才詩人。
ゴシック趣味の流行にのり15世紀の修道士がまとめたバラード集と称するものを発表し、
注目されたが、刊行されず、パトロンも付かず、生活苦のため17歳で砒素を呑んで自殺。
後世評価され、人気も高く、ラファエル前派の文学や美術の題材ともなる。
137 :世界@名無史さん:2005/08/09(火) 00:03:33 0
古代ギリシャの詩人サッフォー
世界最初の女流詩人。その詩が同性愛的だといわれ、ほとんど破棄され
現代に残るものは2~3編の詩と、いくつかの断片のみ。19世紀になって再評価。
死後2500年後に再評価……長杉!ある意味コイツが最強かもしれんw
184 :世界@名無史さん:2005/08/12(金) 09:57:30 0
渡辺茂夫(1941-1999)
ヴァイオリニスト、作曲家。幼少より音楽教育をうけ、7歳で初リサイタル。
小学6年生でベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の公演をおこない「神童」
と呼ばれた。14歳のときハイフェッツに見出され、ジュリアード音楽院の
奨学生として渡米した。このころすでにソナタやオペラの作曲も行っていた。
ジュリアード音楽院に入学した後、大家の指導を受けたが、徐々に情緒不安定
となり、57年、睡眠薬を飲み過ぎて意識不明となり、脳に障害が残った。16歳。
58歳で無くなるまで32年間、言葉を解するほどに回復することはなかった。
187 :海軍少尉・杉田庄一:2005/08/12(金) 10:43:45 O
海軍少尉・杉田庄一(新潟生1924~鹿屋没1945)
映画『零戦燃ゆ』の主人公のモデルとなった伝説のエース・パイロット。
ミッドウェー海戦が初陣だが、この時の戦果はなかった。
昭和17年12月1日、ブイン上空でB‐17を体当たりで撃墜。
翌年4月、山本聯合艦隊司令長官護衛の一員として
米P‐38を2機撃墜するも、長官戦死は痛恨事となる。
以後マリアナ、カロリン、フィリピンの最前線で敢闘。
昭和20年、新鋭戦闘機・紫電改に乗換え本土防空、沖縄決戦に参加。
4月15日、鹿屋基地から離陸中に敵機の攻撃を受け戦死。享年20歳。
個人撃墜70機。共同撃墜30機が認定されている。
196 :世界@名無史さん:2005/08/12(金) 18:02:09 O
イサドラ・ダンカン[1877~1927]
モダンダンスの創始者とも言える舞踏家。サンフランシスコの名家に産まれるが、産まれてすぐに彼女の両親は離婚。
幼い頃から舞踏の才能を表し、「ダンスに目覚めたのは母の子宮にいた頃ね」ともうそぶいていた。
ダンス教室を開いて生計を立てていたが、20歳の時に教室のあったビルが火事で焼け、無一文になってしまう。
その後生徒の父母からの援助でイギリスに渡り欧州を舞台に自らの舞踏を追求した。「最高の舞踏は自然の中にこそある」と提唱し、自由なスタイルの舞踏を目指した。
イサドラはヌードに近いエロティックな衣装で妖精のように素足で舞い「裸足のイサドラ」と呼ばれて彼女の舞台は大人気となった。
また彼女は奔放な男性遍歴でも知られていた。25歳まで処女だったというが、性の快楽に目覚めると貪欲にそれを求め、ロンドンの富豪やフランスの彫刻家など、舞踏同様に華麗な自由恋愛を繰り広げてもいる。
富豪との間に作った私生児二人が事故で溺死してしまったり、三人目の子供も死産するなど、様々な悲劇にも見舞われるが、タフな彼女はその度に新しい男を見つけて立ち直った。
ヨーロッパはパリ、ベルリン、ロシアへと渡り、ロシアで年下のロシア詩人と結婚。モスクワでダンスの学校を設立し、後世に大きな影響を与えた。
その後ロシア人の夫を伴いアメリカに帰国するが、舞台で共産主義の象徴の赤いハンカチを振るなどした為批判に晒されてしまう。しかし彼女はめげずに颯爽とスポーツカーを走らせる。
「さようなら、また会いましょう。私には永遠の栄光が…」
そう言いかけて見守るファンに手を振った直後、首に巻いた彼女のトレードマークの赤く長いスカーフが車の後輪に巻き込まれ、彼女の首を折った。享年50歳。
198 :世界@名無史さん:2005/08/12(金) 20:46:57 0
アンリ・フィリップ・ペタン(1856 - 1951)
フランスの軍人。第1次大戦での司令官でヴェルダンの英雄として武名を轟かした。
マジノ線建設の提唱者でもある。1940年にフランスがナチスドイツに降伏すると、
ヴィシー政権の議会から首相に任命される。
ナチスドイツと手を組んで枢軸側につくこと、フランスのユダヤ人を収容所に送ることなどには反対していたが、
戦後「ファシスト政権に協力した」として、連合軍の裁判によって死刑宣告されてしまう。
ドゴールの取り計らいで終身刑に減刑されるが、南仏のユー島に島流しにされ1951年にそこで生涯を終えた。
226 :世界@名無史さん:2005/08/17(水) 20:58:37 0
金子直吉(1866-1944)
天才実業家。財界のナポレオン、無から有を生み出す男とも呼ばれた。
でっち奉公から身を起こし、鈴木商店の「大番頭」として、三井物産をしのぐ規模に拡大させた。
台湾を拠点に砂糖製造、鉄鋼、造船など次々と事業を展開し、その舵取りをワンマンでやってのけた。
世界の経済史上でも一人でこれほどの仕事をした事業家はほとんどいないかもしれない。
個人実業家としては、カーネギーやロックフェラー以上の巨人とさえ評されることもある。
1927年、昭和恐慌に巻き込まれ、鈴木商店が倒産した時には世界三大倒産の一つと呼ばれた。
面白いのは金子本人には全く私利私欲が無かったことである。彼は事業はあくまでも鈴木家と国家のためのものであって
私財を蓄えることなど恥であるとかんがえていたようだ。全盛期でさえかれは会社のボロの借家住まいで
倒産後は家を買う金もなく、部下たちが金を出し合って住まいを提供したという。
1944年に亡くなるが、遺産というものが全く無く、所持金は10円しか無かった。
227 :世界@名無史さん:2005/08/18(木) 13:18:49 0
山中貞雄(1909- 1938)
戦前の天才映画監督。京都出身。
最初の作品『磯の源太 抱寝の長脇差』で評論家の好評を得て、
早くもその年のベストテン入りを果たす。
その後も『盤獄の一生』『街の入墨者』などの傑作時代映画を発表し、
批評家以上に観衆からも大きな支持を得ていたが、
1937年、PCL(現在の東宝)で発表したこれも傑作の『人情紙風船』を最後に従軍。
翌年、中国河南省開封の病院で、若干29歳にして戦病死。
その短い生涯に発表した監督作品は23本。
しかし、現在、『丹下左膳余話 百萬両の壺』『河内山宗俊』『人情紙風船』の三作品しか見ることができない。
(以上、ウィキペディアより引用)
生きていたら、どんなに素晴しい作品を作り続けたことだろう・・・。
DVD化されている作品の完成度の高さったらない。
265 :世界@名無史さん:2005/09/03(土) 23:55:20 O
イアン・スチュアート
ピアノ奏者。六人目のローリングストーンズ。
デビュー前からのメンバーであったが、メジャー契約時に「ルックスが悪い」とマネージャーにメンバーから外されてしまう(確かにゴツイ顔)
しかしその後のストーンズをサポートメンバーとして支え続けていた。やたらエゴの強いメンバーのまとめ役でもあり、影のリーダーとも呼ばれた。彼がいなければストーンズは歴史に名を残すバンドにまでは成長できなかったであろう。
70年代のストーンズ黄金時代に病死。アルバム「ダーティ・ワーク」の最終曲「Sleep tonight」は彼の追悼曲である。
266 :世界@名無史さん:2005/09/04(日) 00:01:02 0
大正天皇
優れた感受性を持った詩人。
しかし、時代と国家が彼をナチュラルに生きることを許さなかった。
偉大すぎる父親と周囲の過度の期待に押しつぶされ、健康を害し
挙句の果てに知恵遅れとまで汚名を着せられ、その生涯を無かったことにされる。
がしかし、彼こそは日本に現れた「最初の現代人」であった。
思ったことを包み隠さず言う、感じたことを正直に吐露する、家族を愛し一夫一妻を貫く…
果たして彼が現代に生きていたら、同じように汚名を着せられただろうか?
288 :世界@名無史さん:2005/09/07(水) 19:24:47 0
レニー・ブルース
1950~60年代に活躍したアメリカの毒舌コメディアン。
政治、宗教、人種差別などを辛辣で卑猥な毒舌マシンガントークで
笑いのネタにして人気があった。
その結果、国家権力から目をつけられ、名誉毀損や猥褻罪などで
何度も逮捕されるようになった。さらに追い討ちをかけて妻との
離婚により麻薬に溺れるようになった。
1966年、麻薬の過剰摂取で亡くなった。
294 :世界@名無史さん:2005/09/09(金) 20:59:33 O
ロザリンド・フランクリン
遺伝子研究学者。早くから遺伝子の高解像度のX線撮影に成功し、この分野の研究をリードしていた。
二重らせん構造を初めて提唱したのも彼女である。しかし、仲の悪かった彼女の上司のウィルキンスが彼女のデータを勝手に持ち出し、他の研究者に渡してしまう。その相手が遺伝子の構造を解き明かした学者として歴史に名を残しているワトソンとクリックである。
後にノーベル賞を受賞するワトソンとクリックの研究は、そのフランクリンの非公開データを下敷にしていた。
フランクリンはDNAの塩基配列の謎までは解けなかったものの、彼女の研究がなければワトソンとクリックは決してDNAのモデルを構築できなかったであろう。しかし彼らはフランクリンのデータを流用している事をフランクリン本人には一切伝えなかった。
フランクリンは1958年に栄光なきままにガンでこの世を去った。享年37歳。ワトソンとクリックがノーベル賞を受賞する4年前である。
ノーベル賞と「遺伝子の謎を解き明かした」という栄光と名声はワトソンとクリックの頭上に輝いたが、その後にフランクリンの死と彼女の研究の事実が知られるようになってから、
人々は、科学者の研究におけるモラルとはなにか、という件に関して延々と議論することになったのだった。
306 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:35 0
鈴木梅太郎1874~1943(明治7~昭和18)
農芸化学者。東京帝大を卒業後、クワの研究などで実績を積み、ドイツ留学後は盛岡農林学校で、当時深刻な社会病であった脚気の治療法について研究するようになる。
鈴木はニワトリの白米病と脚気の共通点に気づき、ニワトリに米ぬかを混ぜた餌をやると白米病が治ることから、米ぬかに脚気に効く未知の成分が含まれていると推定、
研究の結果それをついに発見。それが後に「ビタミンB1」とよばれる成分であった。
鈴木はその成分を「オリザニン」と名づけ論文を発表するが、日本国内で彼の発見は完全に黙殺されてしまう。
ビタミンという成分を名づけたのはポーランドのカシミール・フンクである。フンクの論文発表は鈴木のそれの8ヶ月後。
もし鈴木がヨーロッパで論文を発表していたら、今頃我々は「オリザニンA」とか「オリザニンC」とか呼んでいたかも知れなかったのだが…
371 :世界@名無史さん:2005/10/02(日) 14:02:05 0
カントールは悲惨だな。
無限数についての理論を発表したら、当時の数学界からすごい非難を浴びて参ってしまい、
最期は精神病院送りになった。
本人も発表するかどうか10年くらい迷っていたんだけど。
現在では常識となっている理論なんだが。
375 :世界@名無史さん:2005/10/10(月) 00:26:54 0
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853~1890)
日本では特に人気が高い非常に有名な印象派の画家。
代表作は「糸杉」、「ひまわり」、「アルルの跳ね橋」など。
人間性はともかくとして、画家としては間違いなく天才。
激しい性格のため人付きあいが極端に苦手で
2度の大きな失恋を経験し、仕事はどれもうまくいかず
ゴーギャンと喧嘩の末、耳を切り落とし
精神病になった挙句、最後はピストル自殺を遂げる。
彼は沢山の絵を描いたが、生きている間に売れた絵は
たった一枚だったといわれている。
374 :世界@名無史さん:2005/10/08(土) 07:45:07 0
アントワーヌ・ラボアジエ
18世紀の科学者。燃焼の原理を解明し、質量保存の法則を発見した。
また世界ではじめて元素表を作成。いずれも化学史において不朽の偉業。
王制下のフランスで徴税請負人をしていたため、フランス革命後投獄。
後断頭台で処刑される。
彼の頭を切り落とすのは一瞬だが、彼と同じ頭脳を持つものが現れるには100年かかるだろう
と彼の友人は嘆息した。
428 :世界@名無史さん:2005/11/08(火) 21:23:00 O
ヘティ・グリーン
19世紀のアメリカで名を轟かせた無敵の女相場師。ウォール街の魔女の異名をとった。
1835年に富豪のクェーカー教徒の娘として生まれる。子供の頃から天性の経済センスの持ち主だったらしい。加えて幼い頃から目の不自由な祖父に経済新聞を読み上げさせられたりしていたために彼女のカンは更に研ぎ澄まされていった。
1860年に両親が死去、莫大な遺産を相続する。そしてその翌年に南北戦争が勃発。
当初は南軍が優勢であったが、ヘティは最終的には北軍が勝つと見込して、二束三文だった米公債を両親の遺産をつぎ込んで買い叩いた。
するとその5年後に彼女の予想通り北軍が勝利を収め、公債は暴騰。賭けに勝った彼女は莫大な利益をあげ、一躍アメリカ有数の大富豪となる。
だが、そうした一方で彼女が異様だったのは、この時代の女性としてはおそらく世界一の資産家となりながら、同時にギネスが公認するほどにケチな倹約家だった事である。
ほとんど洗濯しない一張羅に身を包み、水も火も徹底的に倹約し、朝食のお粥も温めずに食し、ボロの安アパートを転々とするホームレスのような生活だったという。
それでいながら大陸横断鉄道に先行投資するなどしてビジネスには勝ち続け、資産をどんどん増やしていった。
1867年には大金持ちと結婚するが、抜け目なく財産の管理は完全に別ける契約をしておき、後に夫が事業に失敗して破産しても全く影響を受けなかった。あだ名通り魔女のような人物だった。
だが、ビジネスに勝ち続けても人生は難しい。彼女には息子と息女がいたが、ある時息子のネッドが足に怪我をした。しかし医療費を惜しんだヘティはなかなか病院に連れていかなかった。
子供を愛していなかった訳ではなかったが、その愛情を表現するのに金がかかる事を彼女の心が許さなかったのだ。
あまりに息子が泣くので、仕方なく慈善施設の無料診療所に連れていくがその時には既に手遅れで、ネッドは壊死した足を切断する羽目になってしまう。
この事が世間に知れるとヘティは「悪魔の様な女」とアメリカ中から叩かれた。(それも仕方がないであろう)
その後も彼女は株式投機などで資産を増やし続けたが、誰からも愛されず信用されず孤独な晩年を過ごした。
息子のネッドは親を反面教師にしたのか、それとも復讐の意味合いもあったのか、ビジネスに全く興味のない放蕩息子に成長し、1916年にヘティが寂しい最期を迎えた後も散財を続けた。
息女の方は慈善事業に熱心で、ヘティの遺産を貧しい人々に分け与えたという。
全ては還るべき処に還っていったということだろうか。
457 :世界@名無史さん:2005/11/20(日) 14:49:23 O
マイケル・ヴェントリス (1922-1956)
イギリスの建築家。
14歳の時に、アーサー・エバンズがクレタ島から発掘したヨーロッパ最古の文字である「線文字B」に出会い興味を持つ。以後独学でこの解読に取り組む。
本業はあくまで建築家で、解読はただの趣味だったが、天才的な分析力を発揮して、解読は不可能と言われた古代文字を1952年についに解読。「線文字B」が最古のギリシャ語である事を証明した。
しかし本業の方では挫折し、やりたい仕事ができない事を悩んでいた。
56年9月のある日、深夜に独りで車に乗って外出し、路駐してあったバスに突っ込んで即死。
遺書はなかったが、恐らくは自殺であったと思われる。まだ34歳だった。
464 :世界@名無史さん:2005/11/21(月) 08:59:39 0
ルグロ夫人
フランス革命前夜のある日、夫人は道で1通の手紙を拾った。
それは、政治抗争の犠牲となり、無実の罪でバスチーユ牢獄に30年も
収監されていた一人の囚人の手紙であった。
手紙を託された牢番が道に落としたのである。
手紙を読んだ夫人は、たった一人で、見ず知らずの囚人の
救出運動を始めた。実力者の家を訪ね歩いては、釈放に力を貸して
欲しいと訴えた。しかし世間からは、彼女のそうした行動に非難が
集中した。「その囚人は彼女の情夫ではないか」と下衆の勘ぐりを
する者もあった。仕事を失い、官憲からも脅迫された。だが、夫人は
屈することなく、あらゆるつてをたどって釈放を訴えつづけた。
7ヶ月の身重でありながら、真冬の道をパリからベルサイユ宮殿
へと歩いたこともあったという。数年にわたる苦闘の末、ルグロ夫人を
支持する声も高まり、彼女はついに勝利を得た。ルイ16世が、かの
囚人の釈放を命じたのだった。1784年のことである。
夫人は、1789年のバスチーユ解放を見ずして、その前年に
世を去った。が、この名もなき一人の母が解放の先駆けを作ったこと
は、永遠に歴史に刻印されるであろう。
506 :世界@名無史さん:2005/12/13(火) 05:40:06 0
エリック・ドルフィー(1928~1964)
ジャズプレイヤー。
アルトサックス、バスクラリネット、クラリネット、フルートなどを演奏。
フリージャズのさきがけ。アドリブの天才で
ジョン・コルトレーンやチャールス・ミンガスと度々セッションを行い
彼らに才能を認められていた。
また、新人賞も受賞するなどプロや業界からの評価は高かったものの
彼の演奏はあまりにも前衛的だったため、一般にはあまり評価されなかった。
そのため生前、非常に貧しい生活をしていたらしい。
真冬にストーブをたく金も無く、蜂蜜をなめて飢えを癒した。
1964年、二度目のヨーロッパツアー中にベルリンで客死した。
死因は糖尿病による発作。
ジャズミュージシャンにドラッグ中毒は多いが
彼は一切やらない真面目な男だった。
525 :世界@名無史さん:2005/12/28(水) 10:35:03 0
アルフレッド・ウォレス(1823 - 1913)
イギリスの博物学者、生物学者。モルッカ諸島で集めた標本を売るなど、金に困りながらも独自の研究を続け、進化の自然淘汰説にたどり着いた。
彼はそれを論文にまとめ、学会に発表して欲しい、とチャールズ・ダーウィンに送りつけるが、同時期に同じような事を考えていたダーウィンはウォレスが先に論文を発表しようとしたのを知りあわてて論文を作成し、同時に論文を発表することにした。
自然淘汰を先に発想したのはウォレスだったが、ダーウィンは論文の発表の際、自分の名前を先に挙げていた。そのためウォレスの名前はダーウィンの影に隠れて埋もれてしまうこととなる。
その後彼は標本採集のためにアマゾンにでかけるが、英国に帰る際に船の火災でせっかく集めた標本が焼けてしまうなど苦難が続いた。
そのせいか晩年は神懸ってしまい、自らの自然淘汰説も撤回してしまった。結局学会から認められることなく不遇のうちに世を去った。
今では彼が発見した「ウォーレス線」という生物の生態系が変化する境界線にその名が残るのみである。
549 :世界@名無史さん:2006/02/15(水) 23:54:00 0
ニコライ・アレクサンドル・キバリチッチ
不遇というより自業自得、早く生まれすぎたって感じだが。
ロマノフ朝末の革命家にして超優秀な爆発技術者。手榴弾を発明し、
それで皇帝アレクサンドル二世を殺害して処刑される。
それだけならただのテロリストなんだが、獄中でロケットの推進に関する
論文を執筆し、裁判でも皇帝殺害についての弁護はせず、
ロシアに利益をもたらす物として論文の発表を嘆願した。
裁判所に提出されたその論文は秘匿され、彼の死後四〇年ほど経って
宇宙ブームが巻き起こった頃にやっと公表される。
真面目にやってりゃロシアロケットの父はツィオルコフスキーではなくこいつだったであろう。
760 :世界@名無史さん:2006/12/25(月) 18:22:31 O
河石達吾
バロン西と共に、硫黄島で散ったもう一人のオリンピックメダリスト。
明治44年に広島で生まれる。少年時代から勉学に優れ、秀才児として将来を嘱望されていた河石は、中学進学後には水泳でも頭角を顕し始め、同時代有数のアスリートとして注目されるようになる。
中学卒業後に慶応大学に進学し、そこでも競泳選手として活躍。
1932年、3年生の時にロスオリンピック日本代表選手に選ばれ、競泳100mで見事に銀メダルを獲得する。(ちなみに同種目の金メダリストは同じく日本代表選手の宮崎康二)
「私が勝てると思ってはいませんでした。最後のタッチに気をつけて、幾分勝つ努力をしただけです」
という実直なコメントを残している。
大学卒業後には民間会社に就職したが、海軍に徴兵され、競泳選手の腕を見込まれて水泳教官として活躍した。
五年間の海軍生活での後に一旦退役するが、太平洋戦争の戦況悪化とともに1944年に再び徴兵され、硫黄島へと派遣されてそこで戦死した。
戦死の状況は不明だが、彼の所属していた第三大隊は北飛行場の防衛を担当していたため河石もそこで戦死したと思われる。
階級は中尉で戦死後に大尉に昇任。記録上戦死した日付は3月17日。享年33歳。
ロスオリンピックで日本水泳陣は6種目中5種目で優勝するという歴史的快挙を成し遂げていた。水泳王国日本、という名称が使われ始めたのもこの頃である。
そのため『銀』メダリストだった河石は注目される事が薄かったという。
その意味でも栄光なき天才と言えるかもしれない。
764 :世界@名無史さん:2006/12/27(水) 14:29:32 O
ハンス・ピーチ
珍しいドイツ出身のプロ囲碁棋士。ヨーロッパ大会を制した後に故郷ブレーメンからプロ棋士になる事を夢見て来日。
10年ほどの修行の後、1997年に入段。2000年には四段まで進んだ。タイトルの獲得などはなかったものの、囲碁が心から好きで、国境を超えた国際的な囲碁の普及活動に尽力した。
しかし2003年、その活動の一環でグアテマラを訪れた際、車で移動中に強盗にあって不運にも射殺されてしまった。
運転手が気をきかせてグアテマラの風景を観せようと、山道へと回り道した事が裏目に出てしまったのだという。
享年45歳。死後に日本棋士会から六段を贈られた。故郷のブレーメンでは彼の名を冠した囲碁の少年大会が毎年開催されている。
763 :世界@名無史さん:2006/12/27(水) 02:00:08 O
一力長五郎安好
幕末の江戸大相撲で活躍した力士。最高位は前頭筆頭。
遅咲きながら大関に強く、大物喰いの長五郎と呼ばれ人気を集めた。
しかし1863年、巡業中に何かの拍子で土俵に転がり出た領主に駆け寄って助け起こしたのを暴力を働いたと勘違いされ斬殺されてしまった。
富士山が水に映る場所に埋めてほしいという遺言に従い、遺体は弟子によって故郷である若柴村にある牛久沼の畔に葬られた。
茨城県の若柴長にその墓が現存している。享年は50歳だが、まだ現役であったというから鉄人だったと言える。
806 :世界@名無史さん:2007/06/04(月) 10:35:59 0
ヒャルマー・シャハト
1920、30年代ドイツの経済学者かつ政治家
1920年代ドイツ敗戦後のハイパーインフレを新通貨発行等の経済政策により収拾。
1930年代世界恐慌で極度の不況にあえぐドイツを、大規模な財政支出により克服。
大規模な財政赤字には当時の財政学の常識から非難の的となったが、
後のケインズ政策のまさに先進的な実践だった。
現実を見極める柔軟な頭脳により当時としては近代経済の未知の現象であった
インフレとデフレに対して驚嘆すべき適切な対策を打ち出し、しかも成功させた。
戦後はヒトラーの協力者として評価は全く地に落ちたが、この人ほど正当に
評価されない人も珍しい。
![]() | 影 [DVD] (2010/08/28) ズィグムント・ケンストウィッチ、タデウシュ・ユラシュ 他 商品詳細を見る |
コメントの投稿
このスレにすら書かれない人が真の不遇
♯27704
ゼンメルワイスが入っていないな。
イグナーツ・ゼンメルワイス 1818-1865
医師。ウィーン総合病院の産科に勤務した。
産褥熱の原因をつきとめた人物。
当時、医師が行った場合の分娩は、助産師が行った場合の60倍も死亡率が高かった。
ゼンメルワイスは統計を駆使してその原因を分析し、ついに突き止めた。死体解剖も行う医師の、手の殺菌が不十分であることによって、産褥熱が発生していたのである。
塩素入りの消毒液で手を洗うことにより、産褥熱の危険は激減した。
10%→1%だ。
実践してから一年間で、ウィーン総合病院産科病棟は550人の死を未然に防いだ。
もしこの消毒法が全病院ですぐに実施されれば、とてつもない数の人々を救えただろう。
だが、ゼンメルワイス以外の医師は、自分たちの手が妊婦や新生児を殺していたとは認めたくなかった。
ゼンメルワイスは同業者の罵倒の的となった。
ウィーン総合病院をクビになり、ハンガリーのペスト大学にうつったがそこも追い出された。
正気を失ったゼンメルワイスは、精神病院で、医師としてではなく患者として死亡した。
いまは彼の業績は見直され、「院内感染予防の父」と呼ばれている。
♯27706
イグナーツ・ゼンメルワイス 1818-1865
医師。ウィーン総合病院の産科に勤務した。
産褥熱の原因をつきとめた人物。
当時、医師が行った場合の分娩は、助産師が行った場合の60倍も死亡率が高かった。
ゼンメルワイスは統計を駆使してその原因を分析し、ついに突き止めた。死体解剖も行う医師の、手の殺菌が不十分であることによって、産褥熱が発生していたのである。
塩素入りの消毒液で手を洗うことにより、産褥熱の危険は激減した。
10%→1%だ。
実践してから一年間で、ウィーン総合病院産科病棟は550人の死を未然に防いだ。
もしこの消毒法が全病院ですぐに実施されれば、とてつもない数の人々を救えただろう。
だが、ゼンメルワイス以外の医師は、自分たちの手が妊婦や新生児を殺していたとは認めたくなかった。
ゼンメルワイスは同業者の罵倒の的となった。
ウィーン総合病院をクビになり、ハンガリーのペスト大学にうつったがそこも追い出された。
正気を失ったゼンメルワイスは、精神病院で、医師としてではなく患者として死亡した。
いまは彼の業績は見直され、「院内感染予防の父」と呼ばれている。
wiki読んだけど、ガロアさんは本当に不運だな……
♯27710
ハリー・フーディニー
あちこちの警察に捕まっては脱走しまくり、手錠を付けたまま凍った川に身を投じて生還したり、トランクとか水中牢とかからも脱出しまくった不死身の奇術師。カーチャンが死んで霊媒師に交霊を頼むが、インチキばっかり(実の息子を芸名で呼んだりもう色々)だと知ってはトリックを暴きまくりそいつらをペテン師呼ばわり。だいぶ年食ってくると、不死身なんだから大丈夫だろとボクサーの大学生に腹パン食らってしぼんぬ。死んだらこっちから連絡すると夫人に言い残すが、とうとう帰ってくる事はなかった
♯27711
あちこちの警察に捕まっては脱走しまくり、手錠を付けたまま凍った川に身を投じて生還したり、トランクとか水中牢とかからも脱出しまくった不死身の奇術師。カーチャンが死んで霊媒師に交霊を頼むが、インチキばっかり(実の息子を芸名で呼んだりもう色々)だと知ってはトリックを暴きまくりそいつらをペテン師呼ばわり。だいぶ年食ってくると、不死身なんだから大丈夫だろとボクサーの大学生に腹パン食らってしぼんぬ。死んだらこっちから連絡すると夫人に言い残すが、とうとう帰ってくる事はなかった
チャールズ・バベッジとエイダ・ラブレスがないぞ
♯27715
ガロワさんだろJKと思ったら1で即出だったw
♯27741
バド・パウエルに栄光がなかったら一体誰に栄光があるのかと
♯27751
江川太郎左衛門英龍
時代劇の遠山の金さん的なことを現実でやってた人
大砲を作ったり、台場を作ったり、根っからの大砲ズキー
♯29569
時代劇の遠山の金さん的なことを現実でやってた人
大砲を作ったり、台場を作ったり、根っからの大砲ズキー
YouTubeで知った佐村河内守。
被爆二世、全聾、孤高の天才作曲家です。
両親の被爆の遺伝から全聾になり、次々に襲いかかる難病と全聾という絶望から二度の自殺を図る。
ちなみにIQは180。
現在も一日15種類以上の薬をかじりながら闇の中で独り作曲の隠者生活を続けている。
精神科の入退院を繰り返している。
現代音楽の楽壇に叛旗を翻し、前人未踏の80分もの大交響曲《交響曲第一番“HIROSHIMA”》を書き。聴衆から絶大な称賛を贈られながらも現代音楽支持者や楽壇から異端者扱いをされ弾劾され無視され続けている。
♯29715
被爆二世、全聾、孤高の天才作曲家です。
両親の被爆の遺伝から全聾になり、次々に襲いかかる難病と全聾という絶望から二度の自殺を図る。
ちなみにIQは180。
現在も一日15種類以上の薬をかじりながら闇の中で独り作曲の隠者生活を続けている。
精神科の入退院を繰り返している。
現代音楽の楽壇に叛旗を翻し、前人未踏の80分もの大交響曲《交響曲第一番“HIROSHIMA”》を書き。聴衆から絶大な称賛を贈られながらも現代音楽支持者や楽壇から異端者扱いをされ弾劾され無視され続けている。
アーベルとガロワに関しては、コーシーが深くかかわってるな。
二人とも論文を紛失されてるし(ガロワに関しては評価しているっていう話も聞くけど)
アーベルの研究に不快感を示してた、とか聞くと、ワザとやったんじゃね?とか思ってしまうよ。
♯75303
二人とも論文を紛失されてるし(ガロワに関しては評価しているっていう話も聞くけど)
アーベルの研究に不快感を示してた、とか聞くと、ワザとやったんじゃね?とか思ってしまうよ。
・沢田聖子(存命中)
最近週刊誌で沢田さんの特集があって見たのだが。デビューから40年、それなりの活躍があったのだがシングルは名曲こそ多いがセールス的に大ヒットとは言えず、その後もいろいろ翻弄された人生を送っていたのである意味「栄光なき」に相応する人だと思う。
・新垣寿子(存命中)
元「スーパーモンキーズ」メンバー、不運にも「MAX」になり損ねてスターの階段に上れなかった。
♯75833
最近週刊誌で沢田さんの特集があって見たのだが。デビューから40年、それなりの活躍があったのだがシングルは名曲こそ多いがセールス的に大ヒットとは言えず、その後もいろいろ翻弄された人生を送っていたのである意味「栄光なき」に相応する人だと思う。
・新垣寿子(存命中)
元「スーパーモンキーズ」メンバー、不運にも「MAX」になり損ねてスターの階段に上れなかった。
こんにちは。
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅでございます。
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございます。
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしくお願い致します。
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅでございます。
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございます。
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしくお願い致します。