【経済】経済学についてわかりやすく説明するから若い人こそ読んでほしい てんこもり。


powered by てんこもり。

【経済】経済学についてわかりやすく説明するから若い人こそ読んでほしい

286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 17:23:23.59 ID:A4tZ4Qne0

人類がまだ動物に近かった時代
お金なんてものもありませんでした。

キョン「腹減った…森の中だから果物はよくあるんだが、すぐ腹が減る」
みくる「あのう…」
キョン「ん、見かけない美女発見!あ、あなたは…?」
みくる「海のほうから来たんですけどそのおいしそうな食べ物ちょっと分けてくれませんか?
変わりにこのお魚さん差し上げます」
キョン「これは…うまい!どうぞこの果物もっていってください」
みくる「ありがとうございます♪」

物々交換の始まりです


298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 17:27:01.72 ID:A4tZ4Qne0

キョンとみくるは定期的に果物と魚を交換しましたが、
日によって取れる量も変わってきます。
ある程度は個人的好意で何とかなる場合もありますが、
人が多くなってくるとそうはいきません。

ハルヒ「キョン、最近果物他所から来る女の子にあげてるみたいだけど、
果物だって無限にあるわけじゃないのよ?そこのところ考えてる?」
キョン「わかってるさ。余裕のある時にしかあげてないし、この魚って奴は
美味くて力もでる。まるっきり損ってワケじゃないだろ?」
ハルヒ「それはそうだけど…ここの森の食べ物食い尽くしたらあのことはサヨナラするのよ?
そこまで親切にする必要は…」
キョン「なら作ろう!」
ハルヒ「はぁ?」
キョン「新しく種を植えて育てれば無限に取れるようになる。食った分だけ作ればいいんだ」
ハルヒ「そ、そんなうまくいくかわからないじゃない!」
キョン「やってみるだけはやってみるさ!」

この後キョンは果物の生産に成功
いわゆる農業の始まりです。




317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 17:33:19.32 ID:A4tZ4Qne0

農業の発展は年によっては余った作物を生むことになります。
キョンとみくるの交換も続きましたが、
そのうち食べきれなくなるぐらいになる年も出てくるようになりました。

キョン「朝比奈さん、そんなけでいいんですか?まだありますよ?」
みくる「いや、これ以上は食べきれないですぅ…」
キョン「とはいってもこのままでは腐ってごみになるわけだし…」
長門「なら私が貰う」
キョン「!?」
長門「かわりにこの光る石をあげる」
キョン「そんなもの貰っても…」
ハルヒ「綺麗!」
みくる「わぁ♪すてきですね」
キョン「……まぁゴミにならないしいいか…」
長門「私はいろんなところを旅してる、そこでいろんなものが手に入るから」
ハルヒ「ねぇキョン、この子に頼んで、いろんな物持ってきてもらいましょう!」
みくる「お魚さんが余った時は彼女に任せて他所のみんなにあげればいいかもしれませんね」
長門「なら果物は10個で光る石一個、魚は一匹で光る石1個あげる」
ハルヒ「この器は果物何個渡せば分けてもらえるの?」
長門「果物は面倒、光る石1個でわける」
ハルヒ「??」
長門「果物や魚だけなら物々交換でも問題ない。でも物が増えれば一つ一つに交換条件をつけるのはキリが無い」
ハルヒ「だからこの光る石何個分でまとめてわかりやすくするの?」
長門「そう それに光る石に変えておけば余っても貯めることができる。果物が取れなかった時はそれで食べ物を買えばいい」
キョン「不作でも大丈夫になるわけか…」
ハルヒ「わかったわ!それでいきましょ」

こうして貨幣というものが発生し始めます
その地域によって珍しい、かといって数はあるもの。
石や貝、そして一番ポピュラーな例として貴金属が使われるようになります。


328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 17:37:33.19 ID:A4tZ4Qne0

ある日長雨や嵐が続き、その年の果物は全滅してしまいます
しかしキョンとハルヒは長門のおかげで食べ物に困ることはありませんでした

谷口「キョン、頼む!食べ物分けてくれ、このままじゃ飢え死にしちまう」
キョン「俺はいいが…」
ハルヒ「ならあんたはあたしの下僕になりなさい!今後今回のお礼にあんたが集めてきたものの一部を私にただでよこしなさい!」
谷口「……背に腹は変えられねぇか…」

こうして経済の発展にあわせて貧富の差が現れるようになり
もてるものは次第に強大になりもたざる者たちを支配していくようになります。
国の発生です。


487 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 19:42:10.58 ID:A4tZ4Qne0


ハルヒの国が拡大し周辺の人々を支配していきますが、
長門と付き合いのあるもうひとりの人物、朝比奈みくるの周辺は支配できません。
力のからくりを知っているのですから当然です。

ハルヒ「キョン、どうすればみくるちゃんを下僕にできるのかしら?」
キョン「あのなぁ朝比奈さんは海の向こうの島に住んでいるんだしわざわざ支配する必要は無いだろ。
俺たちは十分不自由ない暮らしをしている」
ハルヒ「キョンはあの胸を揉みたくないの?」
キョン「揉みた…いや、そんな理由で…第一、船も無いのにどうやって」
長門「私が用意できる」
ハルヒ「いくらで?」
長門「1000個」
キョン「な…そんなに無いぞ!」
ハルヒ「すぐに返すからちょっとだけ貸してくれない?」
長門「…なら毎月100個づつ返して。それを1年間つづけてほしい」
ハルヒ「わかったわ!」
キョン「ちょっと待て。それじゃ1200個も返すことに」
長門「沈められたり壊されたりしたら困る。それに返さないかもしれない。多めにとらないと損をする」
ハルヒ「みくるちゃんを奴隷にしたらおつりが来るもんだからいいのよ!いくわよキョン!」
長門「…毎度あり」


489 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 19:42:53.72 ID:A4tZ4Qne0

ハルヒがみくるの国を攻めようとしているころ
みくるの国にもある人物が訪れます

鶴屋さん「やぁやぁ、みくるっち、おいしいお魚はあるかい?」
みくる「あ、毎度ありがとうございます。今回は大漁なんですよ!」
鶴屋さん「そいつはよかった!だけどみくるっち、気をつけないといけない話があるにょろ?」
みくる「??」
鶴屋さん「はるにゃんがみくるを狙って攻めてくるって話があるっさ!」
みくる「ふぇ?そそそそんなこと涼宮さんがするわけありません!」
鶴屋さん「だが攻められてからじゃ遅い。何とか手を打つ必要があるんじゃないかな?」
みくる「どどうやって…」
鶴屋さん「私に任せるさ!1000個で請け負うよ!」
みくる「それくらいなら…」
鶴屋さん「毎度あり!」

商人は各地を回るその情報力や財力で
国政の一部も影響し始めてきます
露骨な死の商人は珍しいとは言え、確かに存在したのも事実です。
商業経済は侵略にしろ防衛にしろ無くてはならないものになってくるのです。


492 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 19:44:20.95 ID:A4tZ4Qne0

ハルヒの侵略は海の向こうであること
配下の大半が被支配民族であったこと
そして経済力の差により経戦能力を失ったことなど
さまざまな理由で失敗に終わります。

ハルヒ「もぅ!何で上手くいかないのよ!」
キョン「(…そりゃ力押しだけ攻めろ攻めろといい続けるだけじゃな)」
長門「今月の集金」
キョン「!…悪い長門。今はハルヒの機嫌が悪い。それに正直なところ金も無い」
ハルヒ「有希!いいところに来た!またお金貸して頂戴!」
長門「…正直これ以上の戦争は無理。引き時が肝心」
ハルヒ「そんなことない!」
長門「……胸を揉みたいなら変わりになる人物をつれてきた」
みwiki「な、何で私ここにつれてこられたんですか…?」
ハルヒ「もぅ、しょうがないわね。有希の言うことだから聞いてあげる」
キョン「(何で手をワサワサさせているんだろう…)」
長門「彼女は私の弟子の中でも優秀。国の建て直しに役立ててほしい」
ハルヒ「ありがとう有希!」
みwiki「な、なんか嫌な予感がするんですが…?アッー!」


493 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 19:45:10.50 ID:A4tZ4Qne0

みwiki「……ほ、本題に入りますけど。まずは国の借金についてですね?」
キョン「ああ、借りすぎて国の収入の10年以上になっている」
ハルヒ「あの光る石もほとんどは有希からしか手に入れれないしね。」
みwiki「ならいったん長門さんとお話しまして借金を整理しましょう。
ある程度の利権は渡すことになると思いますが。
それとあわせて自国の通貨を作りましょう。」
ハルヒ「つくる?」
みwiki「はい、自国の信用を元に民衆も利用できるお金を作るんです。
現状民衆はいまだに物々交換が主流ですし、税金も物納が大半ですしね」
ハルヒ「でも大衆にばら撒くほど光る石は無いわ、そもそもあるんだったら有希に返すし。」
みwiki「なら比較的国内で取れる金属で作ったらいいのでは?」
ハルヒ「なるほどね…わかったわ、キョン早速つくってちょうだい」
キョン「ああ」

民衆にも貨幣経済が導入されるには意外に遅く
日本でも本格的に流通し始めるのは奈良時代以降だといわれています。
たいていは国家主導で行われるのですが、
民衆から完全に物々交換が消えるのにはさらに長い時間がかかったそうです。
しかしこれにより経済の流動化は進み、国家としても経済の安定が図れるようになってきます。
いわゆる経済政策というのも自国通貨の流通が必須条件ともいえるのです。


498 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 19:57:44.13 ID:A4tZ4Qne0

ハルヒ「これが自国通貨って奴ね?ふふん、私の肖像が映えるわね」
キョン「1ラキで果物一個買える。とりあえず言われたとおり役人の給料や国の仕事の代金はこれで支払うことにした」
みwiki「流通が上手くいけば徴税もこれで行うようにしましょう。商業関連の税金などは早くいけそうですね」
長門「…毎度」
ハルヒ「有希!今度から有希の支払いもこれで行っていい?」
長門「…光る石一個当たり11ラキで受け取る」
キョン「…果物基準なら10ラキじゃないのか」
長門「戦争の傷跡も収まるまでは…気持ちを害したら謝る、でもこちらも損はできない」
キョン「……そうか、しょうがないか。アヒル顔のハルヒは納得いってないみたいだが」
ハルヒ「むぅー」

国内通貨ができ始めるといわゆる国際通貨や外貨という概念が発生してきます。
当然自国通貨は国内でしか流通せず、海外の取引の場合は外貨を調達するか
海外と共通の価値を持つもの(現実は金が多かったですが)が必要になりました。
いわゆる両替の発生です。ここで言われる両替とは1000円を100玉にするという「普通の」両替ではなく
外貨に替えると言う行為です、実際レートを自分で管理できた両替商は歴史的にも莫大な財を築きました。


503 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 20:11:32.18 ID:A4tZ4Qne0

海の向こうの侵略を断念したハルヒの国は同じ大陸に目をつけその拡大の矛先を大地の果てに向けました。
同じ頃大陸側への進出の困難さと大陸側からの圧力打開のためにもみくるの国は海の果てに目を向けます。

こなた「女王陛下お呼びでございますか♪」
みくる「鶴屋さん…お願いします」
鶴屋さん「芝居がかっているのが気になるけど、まぁいいさ。泉こなた、君に海の向こうへの探検を命じるさ!」
こなた「了解いたしますた!」

つかさ「こなちゃん、安請け合いして大丈夫なの?海の無効は滝になっていて帰ってこれないんじゃ…」
こなた「大丈夫!そうならそうで引き返すし、第一これ読めば海の向こうはパラダイスがあるんだ!」
つかさ「東方見聞録…?これってただの同人S」
こなた「いけるさ、大丈夫だよ!」
つかさ「聞けよ東方厨」

ヲタの情念をプラスに向けた勝利か、こなたはどこにも属さない新大陸を発見
みくるの国に莫大な富をもたらすことになります。
ちなみに現実のコロンブスも死ぬまで「見つけた大陸はインドである」という
勘違いをとけれずにいたそうです。そこまでの信念が無ければ成功しなかったのでしょうが。


507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 20:22:56.50 ID:A4tZ4Qne0

長門「みくるの国の通貨は乱発しすぎ。無秩序な貨幣の発行は価値の低下を招く」
鶴屋さん「そんな事いっても新大陸で金銀があふれるほど取れるんだからしょうがないさ」
長門「1ラキ=23スタこれ以下の取引はできない」
鶴屋さん「去年の半分は酷いんじゃないかな?」

新大陸からの莫大な富の流入は既存の貨幣価値の暴落を招きます
通貨管理の概念もない状態では発行できるだけ発行してしまったためです。
当然ハルヒの国にも影響を及ぼすことになります。

ハルヒ「みくるちゃんの国から来る金銀のせいでラキの価値も暴落しているわ」
キョン「取引を停止しようにも密貿易で入ってくるしな、地代が目減りしている貴族連中も不満が高まっている」
みwiki「悪いことばかりではありません、貨幣の莫大な流通は庶民にも通貨の価値を理解させますし、
消費の拡大のおかげで商工業は好景気に沸いてます」
キョン「税金も増えるってワケか」
みwiki「まぁ慎重に進めましょう、過ぎたるは及ばざるが如しです」

貨幣の乱発はいわゆるインフレを招きます
ただこの時点では貨幣の普及率を高め、近代的な商工業の発展の礎を築く事になります。
ようやく貨幣が一般化したのです。


511 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 20:29:36.98 ID:A4tZ4Qne0

長門「各地の農村のニートを一箇所に集めて働かさせる、作業効率は抜群」
長門「でも大陸の末端までお金を持っていくのは大変…」
長門「各地の金庫に預けておいて証書を出す。これをもっていって現地でお金に交換すれば楽ちん」

鶴屋さん「未開の大陸に余った財産を投資するにょろ。珍しいものを生産できたらおおもうけにょろ」
鶴屋さん「でも嵐で船が沈んだらつんでたお金が丸損にょろ…」
鶴屋さん「取引をまとめて清算すればいちいちお金を動かさずにすむにょろ!」

貨幣の発達とともに債権や証書の概念も発達していきます
経済が成熟化してくるにつれて信用で現物を動かすことが可能になってきたのです。


513 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 20:36:35.03 ID:A4tZ4Qne0

佐々木「貿易会社を作りたいがお金を貸してくれるところが無い…
僕の考えが上手くいけば儲かるはずなんだが」
長門「kwsk]
佐々木「!?い、いやすまない。僕の出身地はみくる国と近いんだが、
そこの新大陸の産物を運べばすごく儲かるんだ。
今も船一隻で細々とやっているんだけどそれでも一年で資金が倍になるんだ。
大規模にやれれば…」
長門「なら私がお金を出す」
佐々木「いいのかい?船が嵐で沈んだら、貸していた金は返らないぞ?」
長門「必要資金の半分だけ出す、それぐらいなら損は少ない」
周防「――私も1割だけ出す」
橘「私たちも協力しますよ」
佐々木「ありがとう!」

投資も現物ではなく証書にて管理されるようになってきます
いわゆる株式の発生です。最初は貿易ごとのリスク回避によって発生していきましたが、
貨幣経済の発達で投資家が増えていくと次第に拡大していきます。

佐々木「今回は100万ラキの儲けだ!株主には一株当たり分配金5万ラキを払う。」
橘「毎回何万ラキと儲かるんだから、ありがたい話だ」
藤原「そんなに儲かるなら、俺も出せばよかったな…」
周防「――なら私のを売る。」
藤原「いいのか?」
周防「お金が必要になった。50万ラキでいいなら」
藤原「買った!」

このような株式の取引が活発になると
それ専用の取引所も発生していきます
現在の証券取引所の原型ができつつあったのです。


515 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 20:40:47.01 ID:A4tZ4Qne0

当然最近起こった事と似たような事件も発生します

こなた「萌えフィギュア売るよー、この造形美。まさに芸術品だよー!!」
ひより「買うっす!!!!」
こなた「これ限定もんなんだよねー世界に一点しかないんだよー」
ひより「言い値でいいっす!!」
つかさ「わたしの手作り品もまぎれているんだけどいいのかな…?」
パティ「もっと萌えデス!あるだけくださいデス!!」
こなた「ただのゴム人形一体で家が買えるんだからぼろ儲けだね♪ホクホク」
つかさ「いいのかな…」
こなた「新たなフィギュア工房作るよーお金出資してー。出資者には限定フィギュアを配当に出すよー」
ひより「100万株出資したwwwww」

パティ「……なんか昔のフィギュアが溶けて来てマス。悪い素材使ってるデスね。これじゃただのゴミデス」
パティ「なんか萎えましタ。今持ってるこなた製フィギュア全部売るデス。」

つかさ「こここなちゃん大変だよぅ。フィギュアが大暴落してるよ」
こなた「なんですと!」
つかさ「作ったフィギュアも返品の山だし、どうしよう…」
こなた「人生コナタ\(=ω=.)/」

ひより「こなたフィギュアがとと倒産っすか!!これじゃ破産っすよーorz」

みさお「田村貿易が倒産??なんでさ!」
あやの「フィギュアに莫大な投資をしていたのが原因みたい。これじゃ私たちも…」
みさお「私らフィギュアかんけーねってヴァ!!」

歴史史上にはじめて名を残したバブルは
チューリップの球根だといわれてます。
フィギュアバブルも馬鹿にできない、まさに現実は小説より奇なりです。


525 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 20:54:38.54 ID:A4tZ4Qne0

長門「工場に新たな機械を入れる。お金の調達がスムーズに行くと楽ちん」

ただ、硬直化した資本市場は真っ当な投資までも止めてしまいます。
自由にすればバブルが起きてクラッシュ。
規制すればお金が流れが鈍くなりジリ貧。
歴史は常にこれを繰り返してきました。
正しい市場運営というものは21世紀の今でも解答が出ていません。

ハルヒ「大陸の大半はあたしのもの!これもあたしの力と有希のおかげね」
キョン「(…どんなけ尻拭いしてきたと思ってるんだか)」
有希「豊富な労働力と生産物を吸収できる市場のおかげで、商売も順調」
ハルヒ「このまま全世界を統一するんだから!」
キョン「(勘弁してくれ…)」
有希「発明品も次々と生まれている、蒸気動力や自動機械などは秀逸」
ハルヒ「へぇ…それってどんなものなの?」
さくら「大正桜に浪漫の嵐!」
長門「…間違い。簡単な汽車を持ってきた」
ハルヒ「わぁ、これ乗ってもいい?大丈夫?」
長門「…コクッ」

史実ではイギリスが産業革命を成し遂げます
ただ、革命といってもそれ以前から工場化、機械化の流れは先進国では
大なり小なりあったようです。
ただ、国内状況が一番安定していたイギリスが一番乗りを果たしただけでした。
ただこの工場化、機械化の流れは大量生産を実現し
安価な商品は世界中を回ります。
こうした中で更なる資源・労働力・市場を求め先進国は拡大を続けることになります。
近代帝国主義といわれるものです。


532 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 21:07:13.12 ID:A4tZ4Qne0

ハルヒ「ねぇキョン。どこか攻め取れるところは無いの?」
キョン「もう世界にそんなところは無い。あっても被害がでかくなるところだけだ」
ハルヒ「みくるちゃんのところね」
キョン「いいか、ハルヒ。もう俺たちは十分だ。これ以上の望みは身を滅ぼす」
ハルヒ「世界征服はあたしの基本。昔とは違い十分力もついたわ。
やれないことは無い!」
長門「…」
キョン「長門も何とか言ってくれ」
長門「やっちゃえ」
ハルヒ「やってやるわ!」

結果的に膨張経済はどこかで崩壊します。
バブルがいつかは弾けるように
帝国主義も限界が来るのです
大国同士の戦争は長期化し疲弊します
それは支配の統制が弱くなるということです。

ナギ「われわれは自分自身の力でやっていけるのだ!もはや本国の支配におかれる時ではない!
独立を宣言するのだ!」

カナ「もういやだー!革命するぞー」
チアキ「もっと考えて行動しろバカヤロウ」

植民地下においてはその独立が
国内においては労働者など下流階層の蜂起が発生するのです。


538 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 21:19:05.58 ID:A4tZ4Qne0

経済学においては特にマルクス経済学が重要でしょう。
工場化の進展は大量の工場労働者を生み
また効率化は牧歌的な農村的気質を
秒単位で管理される都市的性質に変えていきます。
日の出て働き日の入りで終わる一日が
時計と照明で破壊されていったのです。
その反動、限りない貧困に対する下層階級の不満、それの解消に
突き詰めれば原始的な思想を主張するのは
わかる気がします

カナ「だってさー、働いても働いても楽にならないし
ずーっと働かされるし嫌だよぅ。ならば革命するしかないじゃないか!」
チアキ「だからってユートピアとか空想にもほどがあるだろバカヤロウ」


550 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 21:31:20.86 ID:A4tZ4Qne0

ただマルクスにも誤算がありました
社会主義革命は高度に進歩した資本主義社会にて起こるものと考えていましたが
たいてい発生するのは後進国でした。なぜなら先進国は対策を立てる余裕があったからです。

みくる「不満を抑えるためにも福祉の充実を。失業者には保障をお年寄りには年金を」
鶴屋さん「すべてを無くすぐらいなら、ある程度は譲歩が必要かな?
労働組合を承認するさ。労働時間の短縮、危険対策の徹底…」
ハルカ「そしてそれでも言うこと聞かない悪い子にはオシオキを!

カナ「ご、ごめんなさいー!」
チアキ「ハルカねぇさま、誤解です!!悪いのはカナなんです!」

いまだに先進国では共産主義が主流になれないのは
その豊かさゆえというのが今の定説です。


561 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 21:46:19.67 ID:A4tZ4Qne0

ハルヒ「もう!何で勝てないのよ」
キョン「死者も桁違い、これが近代戦か」
長門「国家すべての総力戦だから疲弊が激しい
このままだとすべてが崩壊する」
ハルヒ「…やめた。キョン後始末よろしく!」
キョン「なんですと?」

工業化による大量生産は大量破壊を生み出し、
今まで一部の人々の戦争が国家全体を包み込むことになります。
ただ現実の第一次世界大戦まではどちらかの破滅まで戦うことはありませんでした。
ドイツもボロボロとはいえ、フランスに比べれば余力を残していたといいます。
それゆえベルサイユ条約の圧制がドイツ国民を奮い立たせ次の戦争につながったといいますが、
それはまた経済とは違う話。


564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 21:47:39.83 ID:A4tZ4Qne0

キョン「さて戦争をやめたがいいが、経済は最悪だな」
長門「直接的な被害のほかに今までの反動が来ている」
キョン「今までフル生産していたものが無くなり、
仕事をしたくても職が無い、か。長門いいアイデアは無いか?」
長門「…仕事が無ければ作ればいい。復興を国が主導して、仕事を発注する。
こういうことは不景気な民間には無理、民間は不景気の時にはリスクを負えない」
キョン「破壊された橋や道路港の再建、復員してきた兵士のための都市部の住宅の整備
確かに仕事はいくらでもあるが…財源はどうするんだ?金が無い。」
長門「国民に貸してもらう」

今では当たり前の国債も昔は貴族や大商人から借りるぐらいで
一般国民から借りることはありませんでした。
国民国家の成立がそれを可能にしたのです。
また自由な国債の発行は大規模な公共事業を可能にし
不況時に激減する需要を国が補完する、いわゆるケインズ経済的手法を可能にしました。
しかしこれにも落とし穴があります。


572 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 21:57:52.30 ID:A4tZ4Qne0

鶴屋さん「はるにゃんはやんちゃっ子だなぁ、ある程度手綱を握らないといけないねっ!」
私たちの国が資源が豊富なのに対して今はるにゃんの国は資源地帯が独立し本国の資源は貧弱。
三千院っちと連携して資源調整を行えば、ひどいやんちゃもできないはずだね!」

ハルヒ「資源が入ってこないってどういうことよ!」
キョン「独立の承認と不可侵の保障を求めている、今の俺たちには飲むしかないだろうな、干上がる」
長門「資源価格が高騰し不況なのに物価が天井知らずに上げている。このままでは危険」
ハルヒ「もぅ!勝手にしなさい」

ケインズ経済では需要の不足による不況には対応できたものの
供給側の問題にはほぼ無策だったためです
いわゆるスタグフレーション=インフレと不況の同時進行を止める事はできなかったのです。
史実でもオイルショックによる不況はケインズ経済の権威を大きく失墜させるものでした。


580 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 22:13:00.76 ID:A4tZ4Qne0

キョン「何とか三千院の国を認めることで資源も入ってくるようになったが…あいかわらず景気が悪いな。
国債の残高も財政赤字も激増している…」
みwiki「歳出を減らすためには各種社会保障や公共事業を縮小させるしかありませんね。
肥大化した政府や公共部門も縮小させるしかないでしょう。」
長門「もっと資源を使わなくてもいいように技術を磨くべき。効率化が進めば少ない資源でも大丈夫」
みwiki「民間の投資を促進するためにも大規模な減税が手かもしれません
一時的な歳入は不足するかもしれませんが、弱った民間が立ち直ればすぐに元は取れます」

ケインズ経済学の失敗の後、世界は新たな段階に入ります。
民間に重きを置き経済の自由に任せ、政府の非効率的な部門をなくした小さな政府を実現する。
いわゆる新自由主義経済です。
規制緩和や民営化、対外的な開放、情報の徹底的な公開などは
世界の発展、技術の進歩とあいなり、グローバル経済へと発展していきます。
アメリカのレーガン、イギリスのサッチャー、日本の中曽根などに代表される政策は
それぞれクリントン、ブレア、小泉に引き継がれ花を咲かせます。


583 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 22:28:49.95 ID:A4tZ4Qne0

キョン「何とか最近は景気がマシになってきたな。これで俺も一安心…」

こなた「転売に失敗して大損だよー!偽造もばれて/(=ω=.)\ナンテコナタイ」

キョン「なん…だと?」

カナ「フリーダーム!!私は自由だぁああああ、そーれ男になーれ」
トウマ「な、なんだお前、やめろぉおおお」
カナ「お前は女になーれ」
マコちゃん「うわぁああああん」
チアキ「首切られたからって人様に迷惑かけるんじゃないバカヤロウ!!」

キョン「バカな…」

だがこれらの政策も最近になって不具合が明らかなってきています。
本来新自由主義経済は個人や民間の性善を根拠にしている側面があり、
また豊かになれば貧困層にもその恩恵が与えられる準拠は
富裕層のノーブレスオブリージュ=喜捨=富裕層の頻繁な寄付の存在を期待している部分もあるからです。
当然その前提=人はそこまでいい人じゃ無いという現実は貧富の拡大、弱者の切捨て、下層階級の先鋭化を発生させます。
そのためさまざまな社会不安が噴出すことになります。
まさしく皮肉にもマルクスの予言が姿を変えて現れることになってしまったのです。


586 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/17(土) 22:42:12.72 ID:A4tZ4Qne0

朝倉「キョン君、あなたが悪いのよ。みんなのためにも死んで頂戴♪」

キョン「うわぁああああああああ」

ハルヒ「きゃ!」
キョン「ハァハァ…ゆ、夢?」
ハルヒ「キョン、すごい汗…大丈夫なの」
キョン「だ、大丈夫、なんかすごい悪夢を見ていた気がする…」
ハルヒ「……ちゃんとしなさいよ。あんたが倒れたら誰が森に果物取りに行くのよ」
キョン「……森の中…?」
ハルヒ「なに?まだ寝ぼけてるの」
キョン「そうか、夢なんだよな。ハハ…ははははは」
ハルヒ「変なキョン。明日もがんばらないといけないんだから早く寝なさいよ」
キョン「おう、明日もいっぱい果物とらないとな」

おわり

これからも新しい経済理論が出てくるでしょうが、
根本的な前提は人が経済を作り、経済を動かしているってところです。
人一人生きる死ぬでも本来は大変なのですが、
国家はどうしても取捨選択をしなければなりません。
その手段として経済学があるのです。
正直ケインズもマルクスも新自由経済も一長一短はありますが、
完璧な経済理論はいまだ完成されていません。
願わくば一人でも経済に興味を持ってもらって新たな理論を作ってもらえれば幸いです。
夢オチでスマン。でも歴史や経済は楽しいぞw


587 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/01/17(土) 22:43:22.55 ID:VWSmtULu0

>>586
乙!

ゆっくり読みます。

スレが落ちなくて良かった・・・。




経済学を学ぶ (ちくま新書)経済学を学ぶ (ちくま新書)
(1994/09)
岩田 規久男

商品詳細を見る
関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯32957
狼と香辛料スレだったら読んだ
♯32960
これでも俺は意味分からんが・・
♯32961
雑。すげー雑。
倍々ゲームの様に話が進んでる。
1、2、3ときて6、12、25…みたいな。

勝手に国という概念が出来てたり、
国際関係が生まれてたりと、
史実になぞらえるなら歴史的部分が足りな過ぎる。

どっちにしろ歴史に詳しければ経済も分かる。
これだと歴史も勉強しなくちゃいけないね。
♯32963
※32961
経済のことなんてほとんどわからん俺でもそれなりに理解できたからこれでいいだろ。あんまりごちゃごちゃ入れるとコンパクトにまとまらないしわかりにくくなる。この作者はその辺も考慮してるんだろうよ
♯32964
結局マルクスの『資本論』を焼きなおしただけの内容じゃねえか。

「若い人こそ読んでほしい」って要するに
何も知らないガキを洗脳しますよって事か。
♯32965
所詮2chなんだから雑でもなんでも最低限の大枠とそこそこの面白さで十分でしょう
こんなところに体系的な知識を要求するなんて無茶
♯32966
ざっくりだっていいじゃない。2ちゃんだもの
♯32967
古泉ェ…
♯32968
スレタイで大見得切ってるからと期待すると、ガッカリするかも
♯32970
それなりでいいんだ。
ゆとりだね。
♯32971
結局この不況に対してなにもできない机上の言葉遊びなんだろ
♯32974
♯32970  それなりでいいのはゆとりなの?あほっすなー
そもそも経済学自体が「それなりでいい」って学問だろ
経済危機の回避すらできないし大金持ちになるもんでもない
端的に経済学ってこういうもんだよって的確に示してるじゃねえかアホ
♯32977
いやいや、あなたのゆとりに対する偏見はひどいね。

何かに対してゆとりだねって言う=物事を知らないあほな人間
みたいな言い方はよくないね。

主語も明確じゃない文章に断定的な表現するのはよくないよ。
人がゆとり~に該当するのか、学問に対しゆとりを持つのか。
二通りはあるでしょ。
♯32978
つーか経済のことをほとんどわからんのは本当のあほやで。
経済がなんの上に成り立つかくらいは見極めんと、時代を担うのは無理やな。
♯32987
まえのやる夫の経済のほうがゆっくりで良かったきがする
絵があると印象が違う
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク