【小説】2ちゃんねらーが選ぶマジで「やられた!」ミステリー小説傑作選

2: 名無しのオプ 2012/08/13(月) 03:56:24.93 ID:3JtGePdT
[2012/8/13暫定版] 1
【赤川次郎】 「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」
「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」 「0の殺人」 「弥勒の掌」
「メビウスの殺人」 「たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「十角館の殺人」 「殺人鬼」 「どんどん橋、おちた」
「黒猫館の殺人」 「迷路館の殺人」 「Another」
【鮎川哲也】 「りら荘事件」 「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】 「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」 「湖底のまつり」 「花嫁のさけび」 「迷蝶の島」
【石崎幸二】 「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】 「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】 「竹馬男の犯罪」
【今邑彩】 「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「イニシエーション・ラブ」 「匣の中」 「Jの神話」 「塔の断章」
【歌野晶午】 「葉桜の季節に君を想うということ」 「ROMMY-越境者の夢」 「放浪探偵と七つの殺人」
「密室殺人ゲーム王手飛車取り」 「密室殺人ゲーム2.0(前作のネタバレあり)」 「生存者、一名」
【浦賀和宏】 「眠りの牢獄」
【逢坂剛】 「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」 「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」 「アルファベット・パズラーズ」
【岡嶋二人】 「そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「噂」
【赤川次郎】 「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」
「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」 「0の殺人」 「弥勒の掌」
「メビウスの殺人」 「たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「十角館の殺人」 「殺人鬼」 「どんどん橋、おちた」
「黒猫館の殺人」 「迷路館の殺人」 「Another」
【鮎川哲也】 「りら荘事件」 「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】 「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」 「湖底のまつり」 「花嫁のさけび」 「迷蝶の島」
【石崎幸二】 「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】 「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】 「竹馬男の犯罪」
【今邑彩】 「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「イニシエーション・ラブ」 「匣の中」 「Jの神話」 「塔の断章」
【歌野晶午】 「葉桜の季節に君を想うということ」 「ROMMY-越境者の夢」 「放浪探偵と七つの殺人」
「密室殺人ゲーム王手飛車取り」 「密室殺人ゲーム2.0(前作のネタバレあり)」 「生存者、一名」
【浦賀和宏】 「眠りの牢獄」
【逢坂剛】 「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」 「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」 「アルファベット・パズラーズ」
【岡嶋二人】 「そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「噂」
3: 名無しのオプ 2012/08/13(月) 03:57:27.37 ID:3JtGePdT
[2012/8/13暫定版] 2
【乙一】 「GOTH-夜の章・僕の章(「GOTH-リストカット事件」改題)」 「夏と花火と私の死体」 「暗黒童話」
【折原一】 「倒錯のロンド 」 「誘拐者」 「倒錯の死角」 「異人たちの館」 「冤罪者」
【梶龍雄】 「龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」
【北國浩二】 「リバース」
【北村薫】 「盤上の敵」
【北山猛邦】 「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】 「メビウスレター」
【京極夏彦】 「姑獲鳥の夏」 「魍魎の匣」 「狂骨の夢」
【霧舎巧】 「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」
【鯨統一郎】 「九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「迷宮-Labyrinth- .」 「四重奏-Quartet-」 「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】 「星降り山荘の殺人」 「過ぎ行く風はみどり色」
【栗本薫】 「ぼくらの時代」
【黒田研二】 「阿弥陀ケ滝の雪密室」 「硝子細工のマトリョーシカ」 「ウエディングドレス」
【古泉迦十】 「火蛾」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」 「ダイナマイト円舞曲」
【小島正樹】 「十三回忌」
【古処誠二】 「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」
【斎藤肇】 「たった一つの~浦川氏の事件簿~」
【乙一】 「GOTH-夜の章・僕の章(「GOTH-リストカット事件」改題)」 「夏と花火と私の死体」 「暗黒童話」
【折原一】 「倒錯のロンド 」 「誘拐者」 「倒錯の死角」 「異人たちの館」 「冤罪者」
【梶龍雄】 「龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」
【北國浩二】 「リバース」
【北村薫】 「盤上の敵」
【北山猛邦】 「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】 「メビウスレター」
【京極夏彦】 「姑獲鳥の夏」 「魍魎の匣」 「狂骨の夢」
【霧舎巧】 「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」
【鯨統一郎】 「九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「迷宮-Labyrinth- .」 「四重奏-Quartet-」 「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】 「星降り山荘の殺人」 「過ぎ行く風はみどり色」
【栗本薫】 「ぼくらの時代」
【黒田研二】 「阿弥陀ケ滝の雪密室」 「硝子細工のマトリョーシカ」 「ウエディングドレス」
【古泉迦十】 「火蛾」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」 「ダイナマイト円舞曲」
【小島正樹】 「十三回忌」
【古処誠二】 「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」
【斎藤肇】 「たった一つの~浦川氏の事件簿~」
4: 名無しのオプ 2012/08/13(月) 03:58:29.76 ID:3JtGePdT
[2012/8/13暫定版] 3
【島田荘司】 「占星術殺人事件」 「斜め屋敷の犯罪」 「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「ハサミ男」 「黒い仏」 「鏡の中は日曜日」
【高木彬光】 「刺青殺人事件」 「帝国の死角」 「人形はなぜ殺される」
「能面殺人事件」 「白昼の死角」
【高野和明】 「13階段」
【多島斗志之】 「黒百合」 「密約幻書」
【田代裕彦】 「シナオシ」
【筒井康隆】 「ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「消失!」 「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「天啓の殺意」 「模倣の殺意」 「奥只見温泉郷殺人事件」
【七河迦南】 「七つの海を照らす星」 「アルバトロスは羽ばたかない」
【西尾維新】 「DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】 「彼女が死んだ夜」 「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」
「人格転移の殺人」 「死者は黄泉が得る」 「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック」
【貫井徳郎】 「慟哭」 「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」 「一の悲劇」
【林泰広】 「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】 「六色金神殺人事件」
【島田荘司】 「占星術殺人事件」 「斜め屋敷の犯罪」 「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「ハサミ男」 「黒い仏」 「鏡の中は日曜日」
【高木彬光】 「刺青殺人事件」 「帝国の死角」 「人形はなぜ殺される」
「能面殺人事件」 「白昼の死角」
【高野和明】 「13階段」
【多島斗志之】 「黒百合」 「密約幻書」
【田代裕彦】 「シナオシ」
【筒井康隆】 「ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「消失!」 「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「天啓の殺意」 「模倣の殺意」 「奥只見温泉郷殺人事件」
【七河迦南】 「七つの海を照らす星」 「アルバトロスは羽ばたかない」
【西尾維新】 「DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】 「彼女が死んだ夜」 「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」
「人格転移の殺人」 「死者は黄泉が得る」 「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック」
【貫井徳郎】 「慟哭」 「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」 「一の悲劇」
【林泰広】 「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】 「六色金神殺人事件」
5: 名無しのオプ 2012/08/13(月) 03:59:32.14 ID:3JtGePdT
[2012/8/13暫定版] 4
【東川篤哉】 「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】 「悪意」 「名探偵の掟」 「ある閉ざされた雪の山荘で」
「秘密」 「仮面山荘殺人事件」 「容疑者Xの献身」 「聖女の救済」
【円居挽】 「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】 「翼ある闇」 「鴉」 「螢」 「神様ゲーム」
【真梨幸子】 「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】 「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】 「シャドウ 」 「向日葵の咲かない夏」 「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「厭魅の如き憑くもの」 「首無の如き祟るもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】 「すべてがFになる」 「今はもうない」 「そして二人だけになった」
「女王の百年密室」 「黒猫の三角」
【門前典之】 「死の命題」
【薬丸岳】 「天使のナイフ 」 「闇の底」
【山田正紀】 「人喰いの時代」 「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」 「妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「獄門島」 「夜歩く」
【詠坂雄二】 「電氣人間の虞」
【依井貴裕】 「歳時記(ダイアリイ)」 「夜想曲(ノクターン)」 「肖像画(ポートレイト)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」 「戻り川心中」 「造花の蜜」
「夜よ鼠たちのために」 「流れ星と遊んだころ」
【若竹七海】 「クール・キャンデー」
【東川篤哉】 「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】 「悪意」 「名探偵の掟」 「ある閉ざされた雪の山荘で」
「秘密」 「仮面山荘殺人事件」 「容疑者Xの献身」 「聖女の救済」
【円居挽】 「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】 「翼ある闇」 「鴉」 「螢」 「神様ゲーム」
【真梨幸子】 「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】 「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】 「シャドウ 」 「向日葵の咲かない夏」 「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「厭魅の如き憑くもの」 「首無の如き祟るもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】 「すべてがFになる」 「今はもうない」 「そして二人だけになった」
「女王の百年密室」 「黒猫の三角」
【門前典之】 「死の命題」
【薬丸岳】 「天使のナイフ 」 「闇の底」
【山田正紀】 「人喰いの時代」 「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」 「妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「獄門島」 「夜歩く」
【詠坂雄二】 「電氣人間の虞」
【依井貴裕】 「歳時記(ダイアリイ)」 「夜想曲(ノクターン)」 「肖像画(ポートレイト)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」 「戻り川心中」 「造花の蜜」
「夜よ鼠たちのために」 「流れ星と遊んだころ」
【若竹七海】 「クール・キャンデー」
- 関連記事
コメントの投稿
女王の百年密室は同意だなあ。
♯40934
なんで伊坂入ってないん?
あくまで本格って説明するにも、コメディ要素入った作品が少なくないが。
♯40936
あくまで本格って説明するにも、コメディ要素入った作品が少なくないが。
少し前はアヒルと鴨のコインロッカーが入ってたけどな
♯40940
『夜歩く』が入るなら、モトネタの『アクロイド殺し』も入れようぜ
自分は『ポアロのクリスマス』だな
♯40941
自分は『ポアロのクリスマス』だな
占星術殺人事件は面白かった(小並感)
♯40943
宮部みゆきがないのは意外。
大橋梢とか最近の作家は入っていないんだな。
♯40944
大橋梢とか最近の作家は入っていないんだな。
松本清張は無いの?
♯40945
大好きな井上夢人のダレカガナカニイルがあって安心した
♯40947
十三回忌はかなりの良作だったな。
新作も期待
♯40948
新作も期待
宮部みゆきは?
♯40950
推理小説ってさ、人殺して犯人捕まえて、で?
それだけじゃん、何が面白いの?
♯40951
それだけじゃん、何が面白いの?
今はもうないが入っていてなんだか嬉しい
♯40952
京極堂はミステリというよりトンデモファンタジーと認識している
♯40953
この闇と光は本当に面白かったぞ
♯40956
宮部みゆきで読んだのはSFっぽいのばっかだったなぁ
悪意が入ってて嬉しい
♯40957
悪意が入ってて嬉しい
宮部みゆきは小説としては面白くてもミステリとしてやられた!って作品が無いだろ
♯40958
数年ぶりにリストを見たが、かなり入れ替わっているな
♯40965
ミステリーは読まないのだが。
SFミステリーとでも言うべき、ジェイムス・P・ホーガンの「星を継ぐ者」は最高だと思う。
♯40970
SFミステリーとでも言うべき、ジェイムス・P・ホーガンの「星を継ぐ者」は最高だと思う。
殊能将之の「ハサミ男」が入っていて安心した
叙述の基本だよな
♯40977
叙述の基本だよな
葉桜~って、よく挙がるけど
あー●●だったのかぁ、とは思うものの
えっ!だから●●だったんだ!!、とはならないな
♯41036
あー●●だったのかぁ、とは思うものの
えっ!だから●●だったんだ!!、とはならないな
乾くるみ「塔の断章」はない!
あれはトリックに酔って、自分に酔ってて最悪。
あとがき読んだら壁にぶん投げたくなる。
♯41039
あれはトリックに酔って、自分に酔ってて最悪。
あとがき読んだら壁にぶん投げたくなる。
個人的に有栖川有栖さんが一番好き。入ってないのが残念…
♯41171
♯40977
私は題名に引かれて読んだけど、読んだ後
もう一度題名を読み直して更にいいなーと思った。
♯44354
私は題名に引かれて読んだけど、読んだ後
もう一度題名を読み直して更にいいなーと思った。
おーいぇす