面白い神社教えてくれよ!
1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:00:13 ID:nuy
神社マニアやってるんだけど、そろそろ普通の神社に飽きてきたんで、どこか面白い神社とか変わった神社とかない?
狛犬が変とか、祀られてる御神体が普通の神様とは違うとか、変なモニュメントがあるとか、
とりあえず教えて下さいや
狛犬が変とか、祀られてる御神体が普通の神様とは違うとか、変なモニュメントがあるとか、
とりあえず教えて下さいや
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:21:13 ID:zA3
菌(きのこ)神社
キノコを祀った唯一の神社らしい
きのこの山派なら当然参拝したよな?
詳細はggr

http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/7109
キノコを祀った唯一の神社らしい
きのこの山派なら当然参拝したよな?
詳細はggr

明治時代までは草平社と呼ばれていた。菌とは「きのこ」のこと。637年頃武田折命が乳母の田を植えたところ一晩できのこが生えたという由来がある。
「きのこ」を祀った珍しい神社。
http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/7109
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:01:54 ID:vao
狛犬が真っ白に塗られてる神社とかないかな
頭も白けりゃ尾も白い

頭も白けりゃ尾も白い

7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:03:34 ID:nuy
>>4狛犬と言うか、竜とか狐とか蛇が真っ白のならあるよ?
しかも、この神社の竜はめっちゃリーゼントが効いてる活かしたドラゴン
しかも、この神社の竜はめっちゃリーゼントが効いてる活かしたドラゴン

6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:02:37 ID:RaI
縁切り系はもう知ってるかな?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:06:25 ID:nuy
>>6
結構縁切り系の神社や寺ってあるんですよね。
悪い縁を切って良縁を作る的な感じで、良いイメージを持たせてる神社や寺って結構ある。
結構縁切り系の神社や寺ってあるんですよね。
悪い縁を切って良縁を作る的な感じで、良いイメージを持たせてる神社や寺って結構ある。
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:04:36 ID:AmM
神田神社と成田山の組み合わせとかどうかな?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:10:05 ID:nuy
>>9
神田明神と成田山の仲の悪さは結構信じてたりする。
神田明神系と成田山系とは同じ日には行かないとかの配慮はしてる。
神田明神を崇敬する者は成田山新勝寺を参拝してはいけないというタブーが伝えられている。これは朝廷に対して叛乱を起した平将門を討伐するため、僧・寛朝を神護寺護摩堂の空海作といわれる不動明王像と供に現在の成田山新勝寺へ使わせ乱の鎮圧のため動護摩の儀式を行わせた、即ち、新勝寺参拝は将門を苦しめる事となるため。
https://ja.wikipedia.org/wiki/神田明神
神田明神と成田山の仲の悪さは結構信じてたりする。
神田明神系と成田山系とは同じ日には行かないとかの配慮はしてる。
神田明神を崇敬する者は成田山新勝寺を参拝してはいけないというタブーが伝えられている。これは朝廷に対して叛乱を起した平将門を討伐するため、僧・寛朝を神護寺護摩堂の空海作といわれる不動明王像と供に現在の成田山新勝寺へ使わせ乱の鎮圧のため動護摩の儀式を行わせた、即ち、新勝寺参拝は将門を苦しめる事となるため。
https://ja.wikipedia.org/wiki/神田明神
15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:13:00 ID:nuy
19: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:18:32 ID:HcB
社内神社とか見ると、おっ!?ってなったりする
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:20:56 ID:nuy
>>19
社内神社のワクワク感はたまらないよね。
普通に行こうとしたら警備員に止められたり、入れなかったりで妙なレア度があるよね
社内神社のワクワク感はたまらないよね。
普通に行こうとしたら警備員に止められたり、入れなかったりで妙なレア度があるよね
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:18:59 ID:BAQ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:21:28 ID:RId
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:21:32 ID:Xgl
銀座のビルの屋上にある神社
1階にマイクあって屋上の本殿にスピーカーから音声が伝わるらしい
1階にマイクあって屋上の本殿にスピーカーから音声が伝わるらしい
32: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:27:08 ID:nuy
>>23淡島って事はイザナギとイザナミの水子の神様が祀られてる神社かな?
>>24あそこの稲荷神社は結構有名ですよね。既に何度も行ってます。
銀座にはめっちゃ細い路地にあるので有名な稲荷神社もあったはず。
>>24あそこの稲荷神社は結構有名ですよね。既に何度も行ってます。
銀座にはめっちゃ細い路地にあるので有名な稲荷神社もあったはず。
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:22:00 ID:sFE
趣味として御朱印集めが気になる


34: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:29:00 ID:nuy
>>25
先ほどのリーゼントが効いた竜のある神社は結構御朱印凝ってた。
上神明天祖神社って所。
先ほどのリーゼントが効いた竜のある神社は結構御朱印凝ってた。
上神明天祖神社って所。
26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:22:44 ID:HcB
参拝客が多いとこはシールだったりして、ちょっと残念な気になったりするね
29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:26:29 ID:btR
・甲斐浅間神社(山梨県)
十二支像がある。
・田村神社(香川県)
戦闘機が置いてある。
・足羽神社(福井県)
明治天皇が即位式で使用した祭器が祀られていた(戦災焼失)
普通過ぎてゴメン。
十二支像がある。
・田村神社(香川県)
戦闘機が置いてある。
・足羽神社(福井県)
明治天皇が即位式で使用した祭器が祀られていた(戦災焼失)
普通過ぎてゴメン。
37: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:32:03 ID:nuy
>>29
十二支の像がある神社は探せばけっこうありそうですね。
戦闘機がある神社だったり、軍人祀ってる神社はなんかワクワクしますね。
軍オタではないけど、砲弾のモニュメントとか魚雷のモニュメントとか興奮しますわw
十二支の像がある神社は探せばけっこうありそうですね。
戦闘機がある神社だったり、軍人祀ってる神社はなんかワクワクしますね。
軍オタではないけど、砲弾のモニュメントとか魚雷のモニュメントとか興奮しますわw
42: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:36:00 ID:btR
>>37
新潟県上越市にある春日山神社は、砲弾と大砲のレプリカがある。
撫でウサギも割とある。
道真公を祀る神社だと撫で牛w
九州には通称「おっぱい神社」があったはず。
新潟県上越市にある春日山神社は、砲弾と大砲のレプリカがある。
撫でウサギも割とある。
道真公を祀る神社だと撫で牛w
九州には通称「おっぱい神社」があったはず。
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:26:33 ID:RId
39: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:34:29 ID:nuy
31: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:27:03 ID:SLg
祠(洞窟的な穴場も含む)や小さな神社まで行ってないなら
神社マニアとは呼べない(キリッ
神社マニアとは呼べない(キリッ
44: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:37:18 ID:nuy
>>31
江ノ島とか、上野とかなら行ったことあるけど、なかなか地方の洞窟とかは行けないんですよ。
いつかは色々行ってはみたいけどね。
江ノ島とか、上野とかなら行ったことあるけど、なかなか地方の洞窟とかは行けないんですよ。
いつかは色々行ってはみたいけどね。
41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:35:00 ID:RId
47: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:40:07 ID:SLg
地方の洞窟は 割と ガチで危ないところがある
でも絶景だし神々しさがあるよ
でも絶景だし神々しさがあるよ
35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:31:09 ID:RId
捕鯨反対の欧米人を黙らせる鯨神社


36: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:31:55 ID:zkH
下関の赤間神宮
38: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:32:53 ID:zA3
東京・神奈川・静岡・長野辺りだと御社宮司(ミシャグジ)神を祀った祠が至るところにある
探し出して参拝してみるといいかもね
主なご利益は咳止めだけど、一説によると縄文時代から崇められている全能の神様とか
探し出して参拝してみるといいかもね
主なご利益は咳止めだけど、一説によると縄文時代から崇められている全能の神様とか
40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:34:38 ID:SLg
まぁ、そうさなぁ
地元の山奥(猪に追われた経験有り)の稲荷神社があるんだが
その社の横にさらに階段があってそこを登ると石がある
俗にいう大昔の巨石信仰ってやつさね
社とか建物はいっさいなし、かわりにそれを大きく取り囲むように山のあちこちに
炎だかなんだかのマークが描かれた石(地蔵くらいの大きさ)がある
ちなみに石に掘られた名は「月姫命」だったと思う
地元の山奥(猪に追われた経験有り)の稲荷神社があるんだが
その社の横にさらに階段があってそこを登ると石がある
俗にいう大昔の巨石信仰ってやつさね
社とか建物はいっさいなし、かわりにそれを大きく取り囲むように山のあちこちに
炎だかなんだかのマークが描かれた石(地蔵くらいの大きさ)がある
ちなみに石に掘られた名は「月姫命」だったと思う
43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:37:12 ID:HcB
アニメの中に登場する神社を参拝するのも、まさに聖地巡礼って感じでいいよね
52: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:45:49 ID:nuy
45: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:39:30 ID:RId
46: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:39:56 ID:zA3
富士浅間大社は有名だけど、実は静岡側には浅間大社の祭神コノハナサクヤビメと対になる
夫のニニギの命を祀った愛鷹(あしたか)神社がある
富士山の前に聳える愛鷹山の山頂にある神社で、上・中・下社がある
夫のニニギの命を祀った愛鷹(あしたか)神社がある
富士山の前に聳える愛鷹山の山頂にある神社で、上・中・下社がある
50: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:45:06 ID:zA3
なお>>46の上社を参拝した年にずっと叶うこともないだろうなと思っていたことがあっさり叶ってしまった
感謝感謝です
感謝感謝です
56: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:48:58 ID:nuy
>>50
ニニギとサクやんは全国に面白エピソード結構ありそうですよね。
時々そんな伝説聞いたことないよってのが結構色んなところにある。
ニニギとサクやんは全国に面白エピソード結構ありそうですよね。
時々そんな伝説聞いたことないよってのが結構色んなところにある。
48: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:43:50 ID:nuy
51: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:45:21 ID:HcB
>>48
く・・・くいずじんじゃ・・・
く・・・くいずじんじゃ・・・
54: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:47:07 ID:nuy
>>51
残念!!!
正解は「ひさいず」神社でした!!!
尚、クイズと読めるからクイズ関係の人達、番組スタッフやクイズ王等の信仰も実際にあるらしいw
残念!!!
正解は「ひさいず」神社でした!!!
尚、クイズと読めるからクイズ関係の人達、番組スタッフやクイズ王等の信仰も実際にあるらしいw
55: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:48:25 ID:BAQ
>>48
くいず!
珍しいとこあった
メジャーかもしれんが神様二人祀られてる塩竈神社
くいず!
珍しいとこあった
メジャーかもしれんが神様二人祀られてる塩竈神社
49: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:44:04 ID:btR
田村神社には桃太郎一行の像がある。
田村神社の像を見てから岡山県の吉備津彦神社の桃太郎像を見ると面白い。
神社に飾られている像ぐらいしかネタがない。

http://tamurajinja.com/about
田村神社の像を見てから岡山県の吉備津彦神社の桃太郎像を見ると面白い。
神社に飾られている像ぐらいしかネタがない。

http://tamurajinja.com/about
53: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:46:15 ID:RId
58: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:50:19 ID:nuy
>>53
こう言う場末感溢れる神社は本当に好きですw
こう言う場末感溢れる神社は本当に好きですw
57: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:49:11 ID:zA3
都内なら東京タワー近くにある蛇塚もオススメ
亀有の貧乏神神社もおもしろい
九州にはホキホキ神社っていうつい最近できた変わった神社もある
亀有の貧乏神神社もおもしろい
九州にはホキホキ神社っていうつい最近できた変わった神社もある
59: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:51:23 ID:nuy
>>57
ホキホキは新宗教だよね?
面白そうだから一度行ってみたいけど。
ホキホキは新宗教だよね?
面白そうだから一度行ってみたいけど。
69: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:01:04 ID:nuy
>>57
貧乏神神社はなんか新宗教っぽいですね。
新宗教はまぁ、それはそれで面白いんですが
貧乏神神社はなんか新宗教っぽいですね。
新宗教はまぁ、それはそれで面白いんですが
60: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:51:28 ID:btR
63: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:54:01 ID:nuy
65: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:55:29 ID:btR
>>63
ウホッ、いいネコw
猫寺は全国各地にあるよね(^^)
ウホッ、いいネコw
猫寺は全国各地にあるよね(^^)
61: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:52:11 ID:HcB
62: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:53:33 ID:btR
北海道室蘭市に鳩山神社がある。
噂では、メルヘンチックな神社だという。
鳩山由紀夫夫妻の趣味満載らしい。
噂では、メルヘンチックな神社だという。
鳩山由紀夫夫妻の趣味満載らしい。
64: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:55:17 ID:RId
68: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:00:24 ID:btR
>>64
画像を見て思い出したw
清水寺の境内でも、あの神社周辺は異次元空間www
画像を見て思い出したw
清水寺の境内でも、あの神社周辺は異次元空間www
70: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:02:55 ID:nuy
>>64
恋愛系のは神社では結構ありふれてて逆にスルーされちゃうのかもね。
恋愛系のは神社では結構ありふれてて逆にスルーされちゃうのかもね。
75: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:09:50 ID:btR
>>70
京都は寺社が多いから。
鈴虫寺も参拝者多い。
京都は寺社が多いから。
鈴虫寺も参拝者多い。
66: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:56:50 ID:zA3
ちょっと鬱系がお好みなら、静岡の東田子の浦駅を出てスグにある『六王子神社』がオススメ
ここには龍神の生贄になった関東の巫女さんが祀られている……
と言いたいところだが、実際は村人たちに集団レ○プの末に殺され生贄にされたらしい
この近辺では未だに婦女暴行未遂が耐えないという
なお巫女さんの中で最年少だった娘は別に神社を建立して祀られている
ここには龍神の生贄になった関東の巫女さんが祀られている……
と言いたいところだが、実際は村人たちに集団レ○プの末に殺され生贄にされたらしい
この近辺では未だに婦女暴行未遂が耐えないという
なお巫女さんの中で最年少だった娘は別に神社を建立して祀られている
74: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:09:09 ID:nuy
>>66
生贄系の神社って闇が深そう…村人達の風習も怖いけど、何か重大な事隠してる系とか見え隠れすると本当に鬱になりますわ。
生贄系の神社って闇が深そう…村人達の風習も怖いけど、何か重大な事隠してる系とか見え隠れすると本当に鬱になりますわ。
67: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:57:37 ID:SLg
有名だからおまり面白くないだろうが
宗像大社の「神降臨の地」の神々しさは異常
とくに雨上がり
宗像大社の「神降臨の地」の神々しさは異常
とくに雨上がり
71: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:03:12 ID:RId
三重県の伊勢神宮は、全国のパチンカス、スロッターが是非とも一度はお正月に参拝したい神社No1らしい。
その理由は・・・
伊勢神宮近くのパチンコ屋は全国でそこだけがお正月の深夜営業を公認されていて、
年越しパチンコをすることができるからwww
(参拝客がトイレを借りたいとかの理由だとか。)
その理由は・・・
伊勢神宮近くのパチンコ屋は全国でそこだけがお正月の深夜営業を公認されていて、
年越しパチンコをすることができるからwww
(参拝客がトイレを借りたいとかの理由だとか。)
76: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:13:47 ID:zA3
>>71
しかし伊勢神宮の祭神である天照大御神は絶大な神威のあまり崇拝者まで焼いてしまうという一面も持つ
むーかーしーギリシャーのーイカロースはー♪の歌の如くな
三種の神器を分けて祀っているのもそのため
しかし伊勢神宮の祭神である天照大御神は絶大な神威のあまり崇拝者まで焼いてしまうという一面も持つ
むーかーしーギリシャーのーイカロースはー♪の歌の如くな
三種の神器を分けて祀っているのもそのため
72: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:05:50 ID:btR
静岡県の小國神社は売店が面白い。
境内に打ち出の小槌もあるけど。
境内に打ち出の小槌もあるけど。
77: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:15:45 ID:btR
記憶を掘り起こしているから、小出しになる。
新潟県の弥彦神社は宝物殿が面白い。
歴代天皇の肖像画が飾られている。
長野県の諏訪神社下社春宮の手水が、温泉(硫黄泉)だったので吹いた。
新潟県の弥彦神社は宝物殿が面白い。
歴代天皇の肖像画が飾られている。
長野県の諏訪神社下社春宮の手水が、温泉(硫黄泉)だったので吹いた。
79: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:24:29 ID:COz
福岡の姪浜って所にある住吉神社お薦め
家内安全、海上安全、交通安全、開運、厄除け、災難除けに
安産、商売繁盛とさまざまな後利益が頂ける
家内安全、海上安全、交通安全、開運、厄除け、災難除けに
安産、商売繁盛とさまざまな後利益が頂ける
80: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)07:48:15 ID:4ak
飛鳥坐神社
下ネタ凄いしかも元伊勢
下ネタ凄いしかも元伊勢
81: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)08:04:23 ID:vut
姫路市のお菊神社
怪談・播州皿屋敷のお菊を祀ってるらしい
姫路城内にお菊井戸もあるからその繋がり
まぁ皿屋敷系の話は全国に残ってるからこれも創作物を祀っちゃった系の神社だとは思うけど
ある意味、アニメ聖地神社の元祖みたいなものかも

播州姫路が舞台の『播州皿屋敷』(ばんしゅう-)、江戸番町が舞台の『番町皿屋敷』(ばんちょう-、ばんまち-)が広く知られる。
怪談・播州皿屋敷のお菊を祀ってるらしい
姫路城内にお菊井戸もあるからその繋がり
まぁ皿屋敷系の話は全国に残ってるからこれも創作物を祀っちゃった系の神社だとは思うけど
ある意味、アニメ聖地神社の元祖みたいなものかも

皿屋敷(さらやしき)は、お菊の亡霊が井戸で夜な夜な「イチマーイ、ニマーイ..」と皿を数える情景が周知となっている怪談話の総称。
播州姫路が舞台の『播州皿屋敷』(ばんしゅう-)、江戸番町が舞台の『番町皿屋敷』(ばんちょう-、ばんまち-)が広く知られる。
82: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)08:13:07 ID:QXT
山梨の甲斐大和駅そばの諏訪神社
相性良ければ最強の御加護にあやかれる
悪かったら・・・
相性良ければ最強の御加護にあやかれる
悪かったら・・・
83: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)08:17:27 ID:vut
あとはもう一つ姫路市から千姫天満宮
徳川家康の孫、千姫が豊臣秀頼に嫁いだ後、姫路城主と再婚した時に千姫が建立した
千姫が住んでた姫路城の西の丸から見えるように山の中腹にある
別に何があるってわけじゃないけど、山が城にかなり近いから姫路城を見るのに一番適してる
観光客はまず来ない隠れた絶景スポットだな
徳川家康の孫、千姫が豊臣秀頼に嫁いだ後、姫路城主と再婚した時に千姫が建立した
千姫が住んでた姫路城の西の丸から見えるように山の中腹にある
別に何があるってわけじゃないけど、山が城にかなり近いから姫路城を見るのに一番適してる
観光客はまず来ない隠れた絶景スポットだな
84: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)09:51:25 ID:ZJ2
86: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)12:44:35 ID:7i6
石塔山荒覇吐神社
東日流外三郡誌という古史古伝と繋がりがあるらしい神社だが前述の書は偽書
そのため当社の縁起は不詳であるが縄文時代の旧神アラハバキ神を祀る
なんと境内には安倍首相の先祖の墓があり、安倍首相も奥さんと一緒に参拝している
安倍首相は強力な土着神、アラハバキの信仰者でもあったのだ!
安倍政権が長期政権を維持できているのもアラハバキ神のご利益かもしれない

東日流外三郡誌という古史古伝と繋がりがあるらしい神社だが前述の書は偽書
そのため当社の縁起は不詳であるが縄文時代の旧神アラハバキ神を祀る
なんと境内には安倍首相の先祖の墓があり、安倍首相も奥さんと一緒に参拝している
安倍首相は強力な土着神、アラハバキの信仰者でもあったのだ!
安倍政権が長期政権を維持できているのもアラハバキ神のご利益かもしれない

98: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)18:39:19 ID:YsA
>>86
安倍ちゃんってこういうオカルト系とは無縁だと思ってたからちょっと意外だった
東北大震災の後に東北の土着神を信仰する人が首相になったのも因縁を感じるな
安倍ちゃんってこういうオカルト系とは無縁だと思ってたからちょっと意外だった
東北大震災の後に東北の土着神を信仰する人が首相になったのも因縁を感じるな
87: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)16:54:51 ID:3J9
88: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)16:56:09 ID:TOX
89: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)20:41:41 ID:iPA
90: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)20:48:20 ID:gXY
岐阜県に御首神社という平将門の首を祀ってる神社があるよ
あと愛知県の尾張戸神社の境内の木に藁人形がたまに打ち付けられてたりしてる
あと愛知県の尾張戸神社の境内の木に藁人形がたまに打ち付けられてたりしてる
91: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)20:50:32 ID:QT4
やっぱり湯殿山だな
拝殿があるのに本殿がなく、三輪山そのものを御神体とした変わった神社
参拝時の裸足とか、いろいろとおもろいで
拝殿があるのに本殿がなく、三輪山そのものを御神体とした変わった神社
参拝時の裸足とか、いろいろとおもろいで
94: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)01:01:06 ID:gic
>>91
ここ書こうとした
ご神体についてはけして語るべからず、また聞くべからずとの掟あり
だから詳しくは書けないけどあそこはすごい
まあ普通にネット探せば写真まで隠し撮りしてる不届きものもいるので詳細はぐぐればわかる
ここ書こうとした
ご神体についてはけして語るべからず、また聞くべからずとの掟あり
だから詳しくは書けないけどあそこはすごい
まあ普通にネット探せば写真まで隠し撮りしてる不届きものもいるので詳細はぐぐればわかる
92: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)21:03:02 ID:iPA
93: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)21:04:48 ID:qjR
95: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)02:45:21 ID:oxT
岡山の魔法神社
キリスト教の宣教師たちに紛れてやってきたキュウモウ狸(魔法さま)を祀っている
神社は普通。
キリスト教の宣教師たちに紛れてやってきたキュウモウ狸(魔法さま)を祀っている
神社は普通。
96: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)14:55:48 ID:DGV
浦和にある調宮神社は狛犬ではなく狛兎がいて、鳥居がなく、境内に松の木がない
月待信仰から狛兎だそうな。ちなみにつきのみや神社と読みます。
月待信仰から狛兎だそうな。ちなみにつきのみや神社と読みます。
97: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)17:49:12 ID:SVy
101: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)23:46:54 ID:n8x