【生活】年齢を重ねてわかったこと 12
1: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/05(日) 19:51:16.41
「ああそういうことだったのか」
52: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/18(土) 14:49:38.85
感情的にならないこと
全てとはいかなくても冷静に努める事のほうが上手くいく
全てとはいかなくても冷静に努める事のほうが上手くいく
264: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/19(火) 07:02:16.37
挨拶が大事だってこと
いやほんとこれは重要だわ
会話の最初の一言っていえばまず挨拶だし
これが出来ないとほんと人間関係めちゃくちゃになる
俺もほんと後悔してるんだわ中学の時先輩に挨拶しろとか言われたが
突っ張っててしなかったんだわ
それで先輩に目つけられたがそれ以上に深刻だったのが周囲との人間関係に亀裂
入ったんだよなこれはほんと深刻だったわ
中高とか女の子とか挨拶してくれたんだが先輩から叩きこまれなかった俺は
挨拶の習慣が無かったからその子との仲良くなれず仕舞いだったし
ほんと先輩に逆らって馬鹿なことしたとすんげー後悔してるわ
今見かけたらもう全力で土下座して謝罪したい気分だわ
いやほんとこれは重要だわ
会話の最初の一言っていえばまず挨拶だし
これが出来ないとほんと人間関係めちゃくちゃになる
俺もほんと後悔してるんだわ中学の時先輩に挨拶しろとか言われたが
突っ張っててしなかったんだわ
それで先輩に目つけられたがそれ以上に深刻だったのが周囲との人間関係に亀裂
入ったんだよなこれはほんと深刻だったわ
中高とか女の子とか挨拶してくれたんだが先輩から叩きこまれなかった俺は
挨拶の習慣が無かったからその子との仲良くなれず仕舞いだったし
ほんと先輩に逆らって馬鹿なことしたとすんげー後悔してるわ
今見かけたらもう全力で土下座して謝罪したい気分だわ
15: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/12(日) 16:06:21.51
一日三食きちんと食べるのは食べ過ぎだということ
17: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/12(日) 17:29:21.12
>>15
栄養とか胃腸への負担の面からは、夕食は取る必要ないんだよね。
俺なんかはアホみたいにストレス溜まってるから、1時頃やっと帰宅したあと
コンビニで買ってきたラーメンやら揚げ鶏やら菓子やらをバクバク食ってる。
おかげで1年で15kg太った。脳卒中一直線だな。でもやめられないんだ。
栄養とか胃腸への負担の面からは、夕食は取る必要ないんだよね。
俺なんかはアホみたいにストレス溜まってるから、1時頃やっと帰宅したあと
コンビニで買ってきたラーメンやら揚げ鶏やら菓子やらをバクバク食ってる。
おかげで1年で15kg太った。脳卒中一直線だな。でもやめられないんだ。
26: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/13(月) 04:54:54.70
>>17
朝晩の2食で過ごしてる。
他人は昼抜きに対して否定的なこと言うけど、
朝食を抜く人はそこらにいくらでもいるんだよな。
12時間に1食の方が規則正しい食生活のはずなのに
朝抜きは市民権が得られて昼抜きが変人扱いされるのには違和感。
朝晩の2食で過ごしてる。
他人は昼抜きに対して否定的なこと言うけど、
朝食を抜く人はそこらにいくらでもいるんだよな。
12時間に1食の方が規則正しい食生活のはずなのに
朝抜きは市民権が得られて昼抜きが変人扱いされるのには違和感。
20: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/12(日) 19:55:49.99
就職戦線はある程度厳しくないと企業にとっても本人にとってもマイナスでしかないこと。
何今年の新人。スマホばっかいじってんじゃねえ。
何今年の新人。スマホばっかいじってんじゃねえ。
21: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/12(日) 20:26:06.57
夢から覚めても走り出したくなる!
23: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/13(月) 02:49:44.01
ひどい花粉症だったが、ここ数年は緩和傾向
年取って抵抗力が落ちたせい、なんだろうか
それよりも、冬は指先の爪周りの皮膚が乾燥して避ける
結構痛い
こういう「予期せぬ痛み」が増えていくのが怖い
年取って抵抗力が落ちたせい、なんだろうか
それよりも、冬は指先の爪周りの皮膚が乾燥して避ける
結構痛い
こういう「予期せぬ痛み」が増えていくのが怖い
47: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/17(金) 04:08:15.31
美人はババアになっても得点だらけ
60: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/19(日) 14:12:50.95
>>47
これは確実にあるよね
美人で若い頃からモテモテだった人は年取って劣化しても
それなりに奇麗だし、
若い頃からドブスだったりブサイクだったりして異性に無縁で
ずっと卑屈な精神で性格をこじらせた人とはやっぱり人種が違う
心に余裕があるし
心に余裕無いのは天然美人じゃなくて整形美人でコンプレックスこじらせてる人だと思う
いろんな職場でも天然美人のおばさんで嫌な人に出会った事が無い
これは確実にあるよね
美人で若い頃からモテモテだった人は年取って劣化しても
それなりに奇麗だし、
若い頃からドブスだったりブサイクだったりして異性に無縁で
ずっと卑屈な精神で性格をこじらせた人とはやっぱり人種が違う
心に余裕があるし
心に余裕無いのは天然美人じゃなくて整形美人でコンプレックスこじらせてる人だと思う
いろんな職場でも天然美人のおばさんで嫌な人に出会った事が無い
62: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/20(月) 00:43:14.27
見かけで「いい人」とか思ってたら、まだまだ若い、としか思えないわ・・
人生経験重ねると、人は実際には、見かけとは全く違うことに気付かされるもんだ。
人生経験重ねると、人は実際には、見かけとは全く違うことに気付かされるもんだ。
68: おさかなくわえた名無しさん 2015/04/22(水) 07:05:26.42
同性とは敵対するものだと割り切る事
同性に冷たい人間=恋愛脳の薄情者だと思われがちだが
架空の世界で同性と仲良くなりたいと思ってるか思ってないか
にすべてが出るから、恥じるなかれ
同性に冷たい人間=恋愛脳の薄情者だと思われがちだが
架空の世界で同性と仲良くなりたいと思ってるか思ってないか
にすべてが出るから、恥じるなかれ
121: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/04(月) 02:40:26.56
悪人の見分け方
123: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/04(月) 03:13:55.54
>>121
悪人かどうかはともかく、人としてNGかどうかは
だいぶ分かるようになったなぁ
悪人かどうかはともかく、人としてNGかどうかは
だいぶ分かるようになったなぁ
124: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/04(月) 03:16:27.19
>>123
自分にとっての許容範囲は年取ってくるとわかるね。
自分にとっての許容範囲は年取ってくるとわかるね。
125: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/04(月) 10:16:33.91
>>124
それもあるけど、周りからも嫌われてるような距離無しやありえないクズでも
普通にしてると結構堂々接してくるからな…
この人には人として当たり前の敬意を払うべきか否かという判定に
若い頃は時間が掛かったね
それもあるけど、周りからも嫌われてるような距離無しやありえないクズでも
普通にしてると結構堂々接してくるからな…
この人には人として当たり前の敬意を払うべきか否かという判定に
若い頃は時間が掛かったね
211: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/13(水) 21:51:29.69
・会社では、声がデカイ奴が勝つ。
・年取っても会社の人間としか群れない男は、徳がない。
・遠慮せず、ちょっとずうずうしいくらいが人生、得をする。
・年取っても会社の人間としか群れない男は、徳がない。
・遠慮せず、ちょっとずうずうしいくらいが人生、得をする。
227: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/14(木) 20:06:56.47
簡単な事は、ほとんどやり過ぎてしまっていそうな事
難しい事は、ほとんどやり過ぎている事は起きていなさそうな事
難しい事は、ほとんどやり過ぎている事は起きていなさそうな事
265: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/19(火) 09:37:52.59
だんだん姿が小さくなっていくというのは、自分からの距離がだんだん遠くなっていく存在という事が分かった
それを幼少の頃の自分は、灯油販売車を後ろから走って追いかけて面白がっていたような記憶がある
それと冬だったから、汗をかきにくいせいか面白がっている余裕も長く続いていたんだろうなと分かった
それを幼少の頃の自分は、灯油販売車を後ろから走って追いかけて面白がっていたような記憶がある
それと冬だったから、汗をかきにくいせいか面白がっている余裕も長く続いていたんだろうなと分かった
282: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/21(木) 20:44:39.18
お箸の持ちかたって大事
案外正しい持ちかたが出来てない人が多い
案外正しい持ちかたが出来てない人が多い
289: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 01:34:59.05
>>282
それで思い出したけど昔父親にご飯粒残すなって行儀悪いと怒られたことがあって、そしたら父親もすごい器にご飯粒残して食べてて、大人は子供に偉そうに説教するけど行儀のなってない大人って自覚がないんだなって思った記憶がある。
それで思い出したけど昔父親にご飯粒残すなって行儀悪いと怒られたことがあって、そしたら父親もすごい器にご飯粒残して食べてて、大人は子供に偉そうに説教するけど行儀のなってない大人って自覚がないんだなって思った記憶がある。
287: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 01:29:15.82
人は見た目じゃ判断してはいけないと出来るだけ信じては来たけどやっぱり第一印象で無理かもって思った人はどんなに良いスタートを切ってもだんだんボロが出てきて「やっぱりな」ってなるってわかった。
それでもやっぱり人は見た目じゃないって信じたい気持ちもある。
それでもやっぱり人は見た目じゃないって信じたい気持ちもある。
288: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 01:33:18.43
>>287
ボロってどういう意味でボロなの?
ボロってどういう意味でボロなの?
290: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 01:42:33.53
>>288
自分の中で経験的に最初に見てこういう見た目の人はこういう性格だろうなって感じるんだけど決めつけるのは良くないって思って接するんだけど、やっぱり自分が思ってた最悪の印象通りになってくってこと。
例えば、見た目がぽっちゃりしてる女性は気が強くて自己中って印象になりやすいんだけどやっぱり流行りで言う地雷女だった。まんま見た目通りってのがよく当たる。
自分の中で経験的に最初に見てこういう見た目の人はこういう性格だろうなって感じるんだけど決めつけるのは良くないって思って接するんだけど、やっぱり自分が思ってた最悪の印象通りになってくってこと。
例えば、見た目がぽっちゃりしてる女性は気が強くて自己中って印象になりやすいんだけどやっぱり流行りで言う地雷女だった。まんま見た目通りってのがよく当たる。
296: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 03:53:42.72
鬼瓦みたいな悪人顔でも、ものすげえ優しい人は居るよ・・
いわゆるイケメンだけど、頭悪いし仕事遅いし使えない奴も居るし。
見た目が100%なんて寝言だって年齢重ねれば分かる
いわゆるイケメンだけど、頭悪いし仕事遅いし使えない奴も居るし。
見た目が100%なんて寝言だって年齢重ねれば分かる
298: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 05:53:35.40
>>296
まったくその通り
まったくその通り
304: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 09:35:48.67
年を重ねても、見た目で判断するのは人との出会いを絶ってる人が容易に分かるよ。
飲食店の店長やってる友達がいるが、職業柄色んな人と出会うらしいけど、人を受け入れる許容が人生を大きく飛躍させるんだなと、そいつを見て狭量な自分が勉強してる。
視野の角度を変えると見た目も変わるし固定観念や、思い込みだけで判断は良くないね。確かに仕草はその人の表れだけどそれだけで判断は、良くないわ。
飲食店の店長やってる友達がいるが、職業柄色んな人と出会うらしいけど、人を受け入れる許容が人生を大きく飛躍させるんだなと、そいつを見て狭量な自分が勉強してる。
視野の角度を変えると見た目も変わるし固定観念や、思い込みだけで判断は良くないね。確かに仕草はその人の表れだけどそれだけで判断は、良くないわ。
305: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 10:13:07.91
価値観は外見に顕れる、価値観が似てると思考パターンも似る
思考パターンが似てるってことは行動パターンも似てるってこと
例えば「オタク」と呼ばれる方々って雰囲気似てるよね
最近は「オタク」にも色んなパターンがあるようだけど
893とかヤンキーでもいいんだけど
日々考えていること感じていることがオーラ?に顕れる
つまりは目には見えなくても、思いは発信されている(放送している)
何を放送するかによって出会いが変わるってことは
思いを変えれば運命も変わるかもしれない、まぁ今更だけどw
思考パターンが似てるってことは行動パターンも似てるってこと
例えば「オタク」と呼ばれる方々って雰囲気似てるよね
最近は「オタク」にも色んなパターンがあるようだけど
893とかヤンキーでもいいんだけど
日々考えていること感じていることがオーラ?に顕れる
つまりは目には見えなくても、思いは発信されている(放送している)
何を放送するかによって出会いが変わるってことは
思いを変えれば運命も変わるかもしれない、まぁ今更だけどw
306: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/22(金) 10:15:27.96
雰囲気似てる人を見比べてみ、価値観が似通っているから
価値観を決めるのは心の深いところにある「信念」
その信念が思考パターンを決める
自分の思考パターンとそれに伴う感情をつぶさに観察すると
面白いことがわかる
価値観を決めるのは心の深いところにある「信念」
その信念が思考パターンを決める
自分の思考パターンとそれに伴う感情をつぶさに観察すると
面白いことがわかる
342: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/26(火) 00:34:45.16
生きるのは大変なこと…。
世界的に恵まれた日本ですらそうなのだから
地球全体で考えたら尚更だろう。
それでも人は子供を生む。
それは生まれてくる子供のためではなく
己の欲の為に・・・。
世界的に恵まれた日本ですらそうなのだから
地球全体で考えたら尚更だろう。
それでも人は子供を生む。
それは生まれてくる子供のためではなく
己の欲の為に・・・。
361: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/27(水) 04:55:16.37
大失敗したと落ち込んでいたら
それがとんでもない偶然で幸運を運んでくる事
ちまたで「最後まで諦めるな」なんてセリフをよく聞くがあれは本当だった
それがとんでもない偶然で幸運を運んでくる事
ちまたで「最後まで諦めるな」なんてセリフをよく聞くがあれは本当だった
367: おさかなくわえた名無しさん 2015/05/28(木) 16:41:36.21
子どもの頃に想像してた社会人ってみんな大人な人だと思ってたがいざ会社に入るとガキみたいなおっさんがめっちゃ多い
顔が老けて精神年齢変わらないまま大人になる人が多いことを知った
顔が老けて精神年齢変わらないまま大人になる人が多いことを知った
384: おさかなくわえた名無しさん 2015/06/06(土) 15:38:51.76
>>367
凄く同意
凄く同意
414: おさかなくわえた名無しさん 2015/06/11(木) 18:39:43.04
時間=お金=命
時間とお金を使うことに
命を削ってる感覚がなかった
時間とお金を使うことに
命を削ってる感覚がなかった
451: おさかなくわえた名無しさん 2015/06/19(金) 19:05:37.69
どんな人達と働くか、どんな環境で働くかで、仕事の楽しさも受ける評価も大きく変わる。
誰と働いてもバリバリやれる人もいるだろうが、それは限られた者だ。
俺も何度か異動とかしたけど、干されたような場所もあれば、好評価を受けまくった場所もあり、
場所によって180度変わった。
誰と働いてもバリバリやれる人もいるだろうが、それは限られた者だ。
俺も何度か異動とかしたけど、干されたような場所もあれば、好評価を受けまくった場所もあり、
場所によって180度変わった。
452: おさかなくわえた名無しさん 2015/06/19(金) 22:22:03.82
>>451
>誰と働いてもバリバリやれる人もいるだろうが、それは限られた者だ。
その限られた者であることだけが自分の長所であること
後は、人よりちょっとイケメンだってぐらい
それ以外は全てただの凡人だとわかった<スレタイ
>誰と働いてもバリバリやれる人もいるだろうが、それは限られた者だ。
その限られた者であることだけが自分の長所であること
後は、人よりちょっとイケメンだってぐらい
それ以外は全てただの凡人だとわかった<スレタイ
456: おさかなくわえた名無しさん 2015/06/24(水) 12:30:03.79
体は劣化(退化)するけど、脳は日々成長するという事。
恥ずかしい話、学生時代、漢字があまり得意じゃなかったけど今は生活に支障ないぐらい書けるようになった。
常識も経験や情報から積み重ねていったし、年の功とは言ったものだ。
今二十歳の自分を振り返ると無知だったと思う。
恥ずかしい話、学生時代、漢字があまり得意じゃなかったけど今は生活に支障ないぐらい書けるようになった。
常識も経験や情報から積み重ねていったし、年の功とは言ったものだ。
今二十歳の自分を振り返ると無知だったと思う。
561: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/13(月) 23:47:34.05
老いるということは健康であるということ
健康でない人は老いるまで生きられないんだなあ
健康でない人は老いるまで生きられないんだなあ
563: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/14(火) 02:20:19.81
地に着いた実績を残してるならともかく
10代20代に大口、悪口をたくさん言って居場所なくした奴って結構いるなぁ
身から出た錆、生きるのが下手くそ やっぱり謙虚じゃないと。
若さゆえといっても若くて謙虚な人はいくらでもいるから
10代20代に大口、悪口をたくさん言って居場所なくした奴って結構いるなぁ
身から出た錆、生きるのが下手くそ やっぱり謙虚じゃないと。
若さゆえといっても若くて謙虚な人はいくらでもいるから
564: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/14(火) 09:50:41.92
高学歴だからって人として優れているとは限らない
クズもいるんだなぁ
クズもいるんだなぁ
570: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/17(金) 18:21:38.02
>>564
自閉症や発達障害は、逆に高学歴も多いみたい。
ただ学歴がいいから健常者と判断されがちだけど社会出て適応力0みたいな。対人と会った際もごもごする奴はまずそれかも。
自閉症や発達障害は、逆に高学歴も多いみたい。
ただ学歴がいいから健常者と判断されがちだけど社会出て適応力0みたいな。対人と会った際もごもごする奴はまずそれかも。
567: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/17(金) 16:58:47.99
有職でも無職でも考えないでいると、つらくなってくる事
ヒトは考えないとダメになる生き物なんだなと思い知らされたよ
だから、つらくなりそうな時につらくならないように考えられれば
ヒトも神のような無敵な存在との差を縮める事ができる生き物になれるさ
ヒトは考えないとダメになる生き物なんだなと思い知らされたよ
だから、つらくなりそうな時につらくならないように考えられれば
ヒトも神のような無敵な存在との差を縮める事ができる生き物になれるさ
571: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/17(金) 22:08:09.40
言葉遣いの汚い人で幸福な人は1人も居ないということ。
汚い言葉を使っている人達は、
それに応じた汚い(不幸)な人生になる。
そしてますます心が汚れ、
汚い言葉が更に増えて行くという悪循環。
汚い言葉を使っている人達は、
それに応じた汚い(不幸)な人生になる。
そしてますます心が汚れ、
汚い言葉が更に増えて行くという悪循環。
676: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/23(木) 08:38:22.08
勉強が大事ってこと
掛け算の7の段と8の段を未だに間違える
簡単な暗算も出来ずに紙に書いて金額割り出したあと、確認として電卓で計算してる
漢字がろくにかけずに仕事中はスマホで調べてる
おまけに字がとても汚い
22歳にもなって気付いた
毎日日記を書いて字の練習と漢字を沢山書くようにしている
織田信長が何したかもよくわからない
本能寺の変死んだイメージしかない
こりゃーやばいので中学生から勉強やり直している情けない成人です
掛け算の7の段と8の段を未だに間違える
簡単な暗算も出来ずに紙に書いて金額割り出したあと、確認として電卓で計算してる
漢字がろくにかけずに仕事中はスマホで調べてる
おまけに字がとても汚い
22歳にもなって気付いた
毎日日記を書いて字の練習と漢字を沢山書くようにしている
織田信長が何したかもよくわからない
本能寺の変死んだイメージしかない
こりゃーやばいので中学生から勉強やり直している情けない成人です
678: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/23(木) 10:54:55.63
>>676
よく気づいたね
知識いっぱい付けると判断の選択肢が広がるから上手く使えば豊かになるよ
ちょっと遅かったけど22なら人生まだまだ始まったばかりだ
がんばれ
よく気づいたね
知識いっぱい付けると判断の選択肢が広がるから上手く使えば豊かになるよ
ちょっと遅かったけど22なら人生まだまだ始まったばかりだ
がんばれ
677: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/23(木) 08:59:17.70
22歳では、年齢重ねてる、とは言わない
30越えてからどうか?の話だ
まだまだ発展途上だから気にするな
30越えてからどうか?の話だ
まだまだ発展途上だから気にするな
686: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/28(火) 17:52:13.84
仕事で、失敗は積極的にさせるべき。同じ失敗を数回繰り返すという失敗も、させるべき。
特に、外部の人間に迷惑をかけない範囲であれば、させまくるべき。
失敗の数というかパターン数を多く経験し重ねることは、武器になる。ここぞという
仕事で、それまでの失敗パターンを思い返して、より良い取組みができるようになる。
「何でこの失敗をした?なんで?それを言ってくれよ。その原因を明らかにしないと、また
同じ失敗を繰り返すだろう?」とか言って、「お前のためを思って」ごかしにネチネチ
失敗に対して絡む奴がいるが、これも愚策。
よほど舐めた態度が原因で失敗を繰り返すという場合を除き、何度も失敗させるべき。
特に、外部の人間に迷惑をかけない範囲であれば、させまくるべき。
失敗の数というかパターン数を多く経験し重ねることは、武器になる。ここぞという
仕事で、それまでの失敗パターンを思い返して、より良い取組みができるようになる。
「何でこの失敗をした?なんで?それを言ってくれよ。その原因を明らかにしないと、また
同じ失敗を繰り返すだろう?」とか言って、「お前のためを思って」ごかしにネチネチ
失敗に対して絡む奴がいるが、これも愚策。
よほど舐めた態度が原因で失敗を繰り返すという場合を除き、何度も失敗させるべき。
688: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/28(火) 18:12:14.99
同じ失敗は避けたいな
691: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/28(火) 22:23:34.06
失敗は、たくさんするべきと言うより
早めにするべき
まだ失敗が許される時期の失敗はそのまま学びになる
許されない時期になったら、それはただの失敗以外の何ものでもない
早めにするべき
まだ失敗が許される時期の失敗はそのまま学びになる
許されない時期になったら、それはただの失敗以外の何ものでもない
692: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/28(火) 22:38:52.22
女の子は、若いうちに可愛い格好しておくべき。
フリフリ可愛い服、28歳になった今も着てるけど違和感しかない。
女子高生とかが着てるの見るとキラキラして眩しいよ…
恥ずかしがらずにもっと着とけば良かった。
フリフリ可愛い服、28歳になった今も着てるけど違和感しかない。
女子高生とかが着てるの見るとキラキラして眩しいよ…
恥ずかしがらずにもっと着とけば良かった。
699: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/30(木) 15:53:15.24
人間関係が長続きするのは、好きな物より、むしろ嫌いな物が一致する相手。
701: おさかなくわえた名無しさん 2015/07/30(木) 21:49:49.69
>>699
確かに。嫌や無理が共有出来ないのは、相手と苦しみや痛みの
価値観が合わないと同等ですもんね。
イコール相手や自分が苦しみや痛みのわからない行動をしても
お互いに気づかなかったり、どちらかから指摘されても
理解出来ないって事でもありますし。
好きより、大事ですよね。
好きは違ってても認める余裕がありますもんね。
確かに。嫌や無理が共有出来ないのは、相手と苦しみや痛みの
価値観が合わないと同等ですもんね。
イコール相手や自分が苦しみや痛みのわからない行動をしても
お互いに気づかなかったり、どちらかから指摘されても
理解出来ないって事でもありますし。
好きより、大事ですよね。
好きは違ってても認める余裕がありますもんね。
711: おさかなくわえた名無しさん 2015/08/01(土) 22:58:54.42
まだあまり親しくない人と接しているとき、
直感的に「?…ふつうならこうするはずだけどなあ」と思うことがふとあったら、
やっぱりその違和感はのちに具現化してくる。
「そのとおりになる」んだよね。
それって、ある頃までは、自分の個人的な
価値観の好みだと思ってたんだよ。
人として接するときはこうあるべきだ、あるいは
こうあってほしい、に由来してると思ってた。
でも近年気付いてきて、
その個人的好みの価値観だと思ってたことって、
やっぱり社会通念上もただしいことなんだってね。
なぜなら、ちゃんとしてる人と接してたら、
自分の好みどおりなわけだから、
逆にウシウシ嬉しくてもよいはずなんだけど
実際は何も思ってないんだよね
「それが人としてあたりまえのこと」だから、
互いにあたりまえどうしだから、
あまりにしっくりして却って何も思わないんだと、ね。
ようやく気付いたのは、
積み重ねてきた人生経験がそうさせるんだろうなと。
直感的に「?…ふつうならこうするはずだけどなあ」と思うことがふとあったら、
やっぱりその違和感はのちに具現化してくる。
「そのとおりになる」んだよね。
それって、ある頃までは、自分の個人的な
価値観の好みだと思ってたんだよ。
人として接するときはこうあるべきだ、あるいは
こうあってほしい、に由来してると思ってた。
でも近年気付いてきて、
その個人的好みの価値観だと思ってたことって、
やっぱり社会通念上もただしいことなんだってね。
なぜなら、ちゃんとしてる人と接してたら、
自分の好みどおりなわけだから、
逆にウシウシ嬉しくてもよいはずなんだけど
実際は何も思ってないんだよね
「それが人としてあたりまえのこと」だから、
互いにあたりまえどうしだから、
あまりにしっくりして却って何も思わないんだと、ね。
ようやく気付いたのは、
積み重ねてきた人生経験がそうさせるんだろうなと。
752: おさかなくわえた名無しさん 2015/08/05(水) 01:20:42.44
年を取るほど人は説教臭くなると感じていたが、相手を考えた説教ではなく
単に自分の知識や思想を押し付けたい・披露したい願望だったということ。
そして子供のように感情をコントロールできない人が驚くほど多いということ。
単に自分の知識や思想を押し付けたい・披露したい願望だったということ。
そして子供のように感情をコントロールできない人が驚くほど多いということ。
808: おさかなくわえた名無しさん 2015/08/25(火) 03:30:56.76
人のいる所はお金が流れてるけど、お金も血のように体内の血の流れを良くするため【だけ】に使えば生きていけるのに
誰かがそうしていないと思うから滑稽にも思う
お金が流れていなければ、人にとってこの世の中は
お金が流れていないかわりに、血が体内を不足なく流れるようにすれば生きていけると分かった
血が不足なく体内を流れるようになるというのは、体温が安定する事だというのも分かった
誰かがそうしていないと思うから滑稽にも思う
お金が流れていなければ、人にとってこの世の中は
お金が流れていないかわりに、血が体内を不足なく流れるようにすれば生きていけると分かった
血が不足なく体内を流れるようになるというのは、体温が安定する事だというのも分かった
882: おさかなくわえた名無しさん 2015/08/30(日) 17:50:43.38
「自分が正しい」教の教祖様になってしまった大人は取り返しがつかない
自分を肯定してくれる人だけを周りに置こうとするから認識全体が歪むのに
その歪みすら認識できなくなって悪化の一途をたどっている
まともな人が周りから居なくなっても「自分が正しい」と吠え続ける姿は異様としか言えない
子供の頃はそんな人であっても「多少我儘な人間」程度にしか映らなかったが
それも周囲や対象の人物が自分同様子供だったからに過ぎない
多少我儘レベルでは済まない成人もこの世にいるという事
自分を肯定してくれる人だけを周りに置こうとするから認識全体が歪むのに
その歪みすら認識できなくなって悪化の一途をたどっている
まともな人が周りから居なくなっても「自分が正しい」と吠え続ける姿は異様としか言えない
子供の頃はそんな人であっても「多少我儘な人間」程度にしか映らなかったが
それも周囲や対象の人物が自分同様子供だったからに過ぎない
多少我儘レベルでは済まない成人もこの世にいるという事
942: おさかなくわえた名無しさん 2015/09/11(金) 18:33:55.78
報われない努力は無いし結果のでない努力は無い
あるとしたら努力の方向が間違っているのだ
または人間関係に「努力」を使っていと思い込んでいるか。
人間は性格や生い立ちで合う合わないがあるし恋愛などは特に努力ではどうにもならない
あるとしたら努力の方向が間違っているのだ
または人間関係に「努力」を使っていと思い込んでいるか。
人間は性格や生い立ちで合う合わないがあるし恋愛などは特に努力ではどうにもならない
945: おさかなくわえた名無しさん 2015/09/11(金) 23:28:13.66
方向性が違い報われなかった努力は、少なくともその時には恐ろしいほど無能感を植え付け、そのくせ後に活きるということ。
944: おさかなくわえた名無しさん 2015/09/11(金) 22:56:51.29
人には時機があり、効果のなかった、水泡に消え徒労に
終わった努力も数十年後に役に立つ機会が出てくるということ。
徒労に終わった努力で得た経験はその場に必要のない、役に立たない工具
と一緒。
工具箱に眠らせておけば、いつかそれを取り出して使う機会が出てくる。
終わった努力も数十年後に役に立つ機会が出てくるということ。
徒労に終わった努力で得た経験はその場に必要のない、役に立たない工具
と一緒。
工具箱に眠らせておけば、いつかそれを取り出して使う機会が出てくる。
972: おさかなくわえた名無しさん 2015/09/16(水) 20:08:04.90
手に入れたい物、やりたい事、行ってみたい所は年齢が上がっても減る事はないという事と、
それらのうち満たされないものがあって不満に感じたとしても、
それらの事を当然の様に望む事が許されている自分は他の人よりかなり恵まれているという事。
感謝。
それらのうち満たされないものがあって不満に感じたとしても、
それらの事を当然の様に望む事が許されている自分は他の人よりかなり恵まれているという事。
感謝。
ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-
posted with amazlet at 16.09.04
エックハルト・トール
サンマーク出版
売り上げランキング: 5,047
サンマーク出版
売り上げランキング: 5,047
コメントの投稿
短気で感情的ってのが一番失敗する。
感情抑えてれば大体のことは上手く行く、時には何もしないとか様子を見るという決断も大事
♯57333
感情抑えてれば大体のことは上手く行く、時には何もしないとか様子を見るという決断も大事
人と5分10分話して得た印象とその後の印象はまず変わらない
第一印象が大事って言うけど短い時間で人の本性ってバレる
♯57334
第一印象が大事って言うけど短い時間で人の本性ってバレる
疲れた
感情むき出しでも仕事できれば企業にとってはいいそうだよ
そういうBBAにボロカスにされてるけど
資本主義だとやっぱりそうなんだよな・・・・うん・・・
♯57335
感情むき出しでも仕事できれば企業にとってはいいそうだよ
そういうBBAにボロカスにされてるけど
資本主義だとやっぱりそうなんだよな・・・・うん・・・
人生において生きることが重要で生きた結果はどうでもいい。
人生の勝ち組だの負け組だのはどうでも良くて、自分に自信が持って生きればそれでいいということ。
♯57337
人生の勝ち組だの負け組だのはどうでも良くて、自分に自信が持って生きればそれでいいということ。
30過ぎたけど、やり直しはいくらでも出来るって事だな。
高卒で27までずっとフリーターやってたけど、フリーターやってたのは自分が一生働くにはどんな仕事が良いかを身をもって経験する為に転々としてたんだけど、その甲斐あって今の会社に落ち着いた。そんだけ長々やってりゃあ見付かるのも当たり前なんだかな。
下手に底辺大学の新卒で何をするかも分からずに就職して失敗するよりは充実はしていたと思っている。色んな社会人の話やアドバイスを聞けたのも相当デカいし、今に活きてる。
高卒で27までずっとフリーターやってたけど、フリーターやってたのは自分が一生働くにはどんな仕事が良いかを身をもって経験する為に転々としてたんだけど、その甲斐あって今の会社に落ち着いた。そんだけ長々やってりゃあ見付かるのも当たり前なんだかな。
下手に底辺大学の新卒で何をするかも分からずに就職して失敗するよりは充実はしていたと思っている。色んな社会人の話やアドバイスを聞けたのも相当デカいし、今に活きてる。