【2CH】ガリガリ君、チョコボールの当て方を書くスレ
11 :無銘菓さん :03/08/16 04:52 ID:JirET9YY
チョコボールでマジレス(長くなるかも)
えーっと、専門学校の先生から聞いた話で
ポイントは『箱』らしいです。
三角の取り出し口と箱自体が一緒に製造されていて
エンゼル付きとハズレ(無地)は、やっぱりエンゼルの方が
製造が少ないじゃないですか。
製造の多いハズレ(無地)はインクが薄いようなのです。
つまり、エンゼルは
『箱のキョロちゃんの印刷が濃い』のが出る確立が
高いようなのです。
ちなみに銀のエンゼルと金のエンゼルの区別は難しいと
おっしゃってました。
97 :無銘菓さん :04/08/15 23:09 ID:???
今日5個選んで3個銀が当たったよー。
並んでるのを上から見て色が違うのを選びました。
まだ手のつけられていない箱に入ったのを
ずらーっと観て、色が微妙に違うのとかを選ぶのが
一番当たりやすいんじゃないかな。
218 :零 :2005/08/02(火) 10:06:30 ID:VTMJVp+y
ブタメンの当て方・・・ブタメンを包んでいるラップみたいなものに
書いてある「賞味期限○.○○」とかいてある文字が濃いほどあたりやすい。
ちなみに友達はその方法で4回連続あたりになったことがある。
254 :無銘菓さん :2005/08/10(水) 00:16:16 ID:trrMCoFY
金のエンゼルは、印刷枚数がキョウレツに少ないせいだと思うけど、
印字がすっごい綺麗なんだよ。
裏の森永の住所や会社名が書いてあるところをみても
文字のつぶれがほとんどなくて
「製菓」って漢字の細かい隙間もきれいな四角に見えるっていうか・・・。
まあ「金」自体が少ないから、まずお目にかかることはないんだけど
あれば、わかるっす。あと、くちばしの黄色の部分の色合いが他と違うから、
未開封のケースごとで置いてあると、わかりやすいんだよ。
これ、怪しいな・・・。裏の漢字の印字を見て、やっぱすごい怪しいな・・・。
って買ったら「金」だったことは、2回くらいあるよ。
289 :ホームランバー:2005/08/25(木) 11:07:37 ID:rs0jHEGj
ガリガリ君の当て方分かりました、
袋のガリガリ君が見える場所がありますよね、
「裏側」製造年見たいのが書かれてますね、
製造年が裏側のガリガリ君が見える場所
が出てれば場当たり「99%」。
871 :無銘菓さん :2006/03/16(木) 00:03:33 ID:???
マジレスする
ガリガリ君は、当たりは木の質が違う。
やたらと当たりはしは、表面がでこぼこして、
袋ごしに棒を手で触り、少々指でこすってみて、
ザラザラする【つるつるしていない】
ものを選べばいい。
ただ、31本に1本だから、何回もやらないといけないので、
恥ずかしい。
チョコボールでマジレス(長くなるかも)
えーっと、専門学校の先生から聞いた話で
ポイントは『箱』らしいです。
三角の取り出し口と箱自体が一緒に製造されていて
エンゼル付きとハズレ(無地)は、やっぱりエンゼルの方が
製造が少ないじゃないですか。
製造の多いハズレ(無地)はインクが薄いようなのです。
つまり、エンゼルは
『箱のキョロちゃんの印刷が濃い』のが出る確立が
高いようなのです。
ちなみに銀のエンゼルと金のエンゼルの区別は難しいと
おっしゃってました。
97 :無銘菓さん :04/08/15 23:09 ID:???
今日5個選んで3個銀が当たったよー。
並んでるのを上から見て色が違うのを選びました。
まだ手のつけられていない箱に入ったのを
ずらーっと観て、色が微妙に違うのとかを選ぶのが
一番当たりやすいんじゃないかな。
218 :零 :2005/08/02(火) 10:06:30 ID:VTMJVp+y
ブタメンの当て方・・・ブタメンを包んでいるラップみたいなものに
書いてある「賞味期限○.○○」とかいてある文字が濃いほどあたりやすい。
ちなみに友達はその方法で4回連続あたりになったことがある。
254 :無銘菓さん :2005/08/10(水) 00:16:16 ID:trrMCoFY
金のエンゼルは、印刷枚数がキョウレツに少ないせいだと思うけど、
印字がすっごい綺麗なんだよ。
裏の森永の住所や会社名が書いてあるところをみても
文字のつぶれがほとんどなくて
「製菓」って漢字の細かい隙間もきれいな四角に見えるっていうか・・・。
まあ「金」自体が少ないから、まずお目にかかることはないんだけど
あれば、わかるっす。あと、くちばしの黄色の部分の色合いが他と違うから、
未開封のケースごとで置いてあると、わかりやすいんだよ。
これ、怪しいな・・・。裏の漢字の印字を見て、やっぱすごい怪しいな・・・。
って買ったら「金」だったことは、2回くらいあるよ。
289 :ホームランバー:2005/08/25(木) 11:07:37 ID:rs0jHEGj
ガリガリ君の当て方分かりました、
袋のガリガリ君が見える場所がありますよね、
「裏側」製造年見たいのが書かれてますね、
製造年が裏側のガリガリ君が見える場所
が出てれば場当たり「99%」。
871 :無銘菓さん :2006/03/16(木) 00:03:33 ID:???
マジレスする
ガリガリ君は、当たりは木の質が違う。
やたらと当たりはしは、表面がでこぼこして、
袋ごしに棒を手で触り、少々指でこすってみて、
ザラザラする【つるつるしていない】
ものを選べばいい。
ただ、31本に1本だから、何回もやらないといけないので、
恥ずかしい。
コメントの投稿
男性が女性を選ぶ時代は終りました。当サイトは逆¥希望の女性が男性を自由に選べるシステムを採用しています。ドウテイ好きの女性が急増している為、緊急募集させて頂きます。今回は緊急募集とゆう事もありまして、登録された方先着100名様に無料ポイント+10万円の当たる抽選権利を差し上げています。先着100名様のみとなっておりますので、ご登録希望の方はお急ぎください。
♯135
このコメントは管理人のみ閲覧できます
♯302
「キャッ!」とその女性客が後ろに退いた。
俺は無我夢中で立ち上がって爺さんの両腕を掴んだ。
その隙におばさん達の一人が車掌さんを呼びに行ったのが見えた。
その時、騒ぎに気が付いた隣の車両にいた20代後半くらいの
サラリーマンが助けに来てくれた。揉み合う俺と爺さんを見るなり
爺さんを後ろから羽交い締めにする。
「あぁ、わかったわかった。そんな若い子に絡むなよ」
さすが人生の先輩だった。刺激せずになだめる事を知ってる。
「俺が押さえてるから、君はもう座りなさい」
俺もかなり興奮してたから、そのサラリーマンについでに
なだめられてしまった。爺さんはそのサラリーマンには
全然脅しかけないでやんの。自分より強いと思ったからなんだろうな
俺は舐められてたんだなと何故か悔しくなるヽ(`Д´)ノ
俺が座る隣の女性が
「迷惑な人ですね」
と、俺に声をかけてきた。
「本当迷惑です」
もっと気の利いたこと言えよ俺。_| ̄|○
♯331
俺は無我夢中で立ち上がって爺さんの両腕を掴んだ。
その隙におばさん達の一人が車掌さんを呼びに行ったのが見えた。
その時、騒ぎに気が付いた隣の車両にいた20代後半くらいの
サラリーマンが助けに来てくれた。揉み合う俺と爺さんを見るなり
爺さんを後ろから羽交い締めにする。
「あぁ、わかったわかった。そんな若い子に絡むなよ」
さすが人生の先輩だった。刺激せずになだめる事を知ってる。
「俺が押さえてるから、君はもう座りなさい」
俺もかなり興奮してたから、そのサラリーマンについでに
なだめられてしまった。爺さんはそのサラリーマンには
全然脅しかけないでやんの。自分より強いと思ったからなんだろうな
俺は舐められてたんだなと何故か悔しくなるヽ(`Д´)ノ
俺が座る隣の女性が
「迷惑な人ですね」
と、俺に声をかけてきた。
「本当迷惑です」
もっと気の利いたこと言えよ俺。_| ̄|○
私の兄が言ってたんですけど。
新しい.箱の左から前の5列目全部
を買うと銀が1つは、はいっていると
言ってました!
♯332
新しい.箱の左から前の5列目全部
を買うと銀が1つは、はいっていると
言ってました!
ごめんなさい。↑まちがえて打ちました。
♯2655
チョコボールの金が4枚も出た
♯3470
ブタメンは底色付きの文字にしるしがあるそれが当たる確立大色付きの文字
♯3471
底に印aboutある
♯4081
いちばんめのひだりがわ・・・。
って nanaのブログにかいてあった・・。ほんとかなぁ??
♯4298
って nanaのブログにかいてあった・・。ほんとかなぁ??
まず初めに、エンゼル付きのパッケージ(当たり)と
エンゼルなしのパッケージ(ハズレ)識別の原理と、
その根拠について説明します。
エンゼル付きとエンゼルなしのパッケージの違いはというと、
エンゼルがついているかいないかです。(当たり前ですが)
しかし、その当たり前なことが最も重要なのです。
チョコボールのパッケージを展開してみますと、
天面、側面、底面、くちばしがすべて一体となっています。
つまり、一枚の紙から作られていることがわかります。
エンゼルマークに使われている金色や銀色は、
ハズレのパッケージには使われていない色です。
それは印刷工程において別なラインを通っていることの証明になります。
印刷→裁断→組み立ては当たりとハズレで別のラインで行われ、
最終的な箱詰めの段階で当たりとハズレをまぜて出荷されているのです。
印刷のラインが違うため、仕上がった製品にも多少の違いが出てきます。
普通に見ただけでは区別がつきにくいですが、
「多数派のハズレ」と「少数派の当たり」に分かれるのです。
エンゼルマークをゲットするにはそこを狙うのです。
それでは違いが現れやすい場所を紹介します。
①裁断時のバリ
パッケージを打ち抜く際、最後に切り取られる部分にバリができます。
これは天面や側面の糊付け部にあることが多いです。
このバリの位置が当たりとハズレでは若干ずれていることがあります。
若干のずれですので、普通に見ただけでは気付きません。
7~8個手に取り、そろえて斜め上から見るとわかりやすいでしょう。
②賞味期限の印刷
印刷されている位置、文字の大きさや太さが違っていることがあります。
これも数個を一緒に持って見比べると一目瞭然です。
賞味期限の日にちが違うものがまざっている事もありますが、
これは販売店側が残り少なくなったカートンのチョコボールを、
まだたくさん余っているカートンに移しかえたからだと思われます。
紛らわしいですが気をつけてください。
(カートンとは20個セットの箱のこと)
③くちばしの折り線
天面にはくちばしが折れやすいように最初から線が入っています。
この位置の違いを同じように数個並べて探して見ましょう。
赤色と黄色の境目に線が入っているので、
その境目と色の境界部を基準にすると見分けやすいでしょう。
④インクの色
別ラインで生産されているとゆう事は当然インクの補充も別々です。
同じ色に見えても微妙に色に差があることがあります。
天面のくちばしの黄色や、印刷してある文字の太さ等がわかりやすいと思います。
しかし慣れないと識別は難しいかもしれません。
⑤包装フィルム
包装フィルムには、はがす為に金色テープのついた「あけくち」があります。
このフィルムを見て、テープの出具合や切り込みの入れ具合が、
他の物と比べて若干違うものがあります。
この製品はあたりの可能性が高くなります。
⑥不慮の印刷ミス
これは確率的にはかなり少ないですが、原盤の傷やゴミの付着によって
インクの抜けや別な色の付着がまれに見つかることがあります。
非常にまれなことなので、見つかったらラッキーぐらいに思ってた方がいいです。
その他にも糊付け部のずれ、パッケージの折り目の位置、重ね合わせの量など、
細かい部分にいろいろな違いが現れることがあります。
ちょっとした違いも見逃さないように心掛けましょう。
ここに挙げた例が、必ずしもすべて現れるわけではありません。
製造時期や製造場所によって色の違いが顕著だったり、
バリ位置のずれが大きかったりします。
もちろん当たりとはずれの見分けがつかないほど完璧に近いカートンも存在します。
いくつかのポイントを臨機応変に組み合わせて識別に役立てることが重要です。
私の場合、まずチョコボールがたくさん置いてある店を探します。
できれば20個入りカートンごと並べてあるお店がベストです。
比較するためには数がいります。
これが前提条件です。
そして20個入りの大箱に入っている場合はそのまま、
バラ売りの場合は側面を見て賞味期限が同じ物だけを
なるべくたくさん揃えて持ちます。
そして天面のバリの位置、くちばし部分の黄色の色の違いを見ます。
チョコボールの断面図や缶詰の色、キョロちゃんの顔色も見ます。
持つ角度をいろいろ変えながら見ると色の違いはわかりやすいです。
それでもわからないときは側面の賞味期限の印刷を見比べます。
賞味期限をチェックする事は非常に重要です。
新しいカートンだと思って識別をし一つだけ特徴的なモノが見つかっても、
実は売れ残った数個を新しいカートンに入れ直して販売されている事が多いのです。
そうなると見分けるのが非常に困難になります。
製造時期が違うハズレの箱が一つだけ混ざっていることによって
非常に際だった特徴が現れるのです。
賞味期限は必ずチェックし、同じ賞味期限同士のモノを比較するようにしましょう。
ここまでいろいろ説明してきましたが、近年ではメーカー側でも対策がなされ、
複数のラインで作られたモノを一つのカートンに詰めるなどして
ハズレ同士でも違いが現れる現象が出てきています。
それにより、当たりと思って買ってもはずれることが多くなってきました。
そのような対策に惑わされず当たりを引き当てることは困難ですが、
上記の識別法を使えばなにも考えずに買うよりは、
遙かに高い確率でエンゼルを引き当てることができるはずです。
7~8年前にこの方法を発見したのですが、
その頃は違いがはっきりとしていました。
ほぼ100発100中で当てることができました。
年々印刷の精度が上がってきたため今では100発100中とはいきませんが、
怪しいと思うものは買わずに確実に「これだっ!」という物だけを買えば、
今でもかなりの確立で当てることができます。
手っ取り早く当てたいのでしたら、確立は下がりますが怪しいと思った物は
どんどん買った方がいいでしょう。
金のエンゼルについても触れておきます。
金のエンゼルは本当に滅多に当たりません。
♯4480
エンゼルなしのパッケージ(ハズレ)識別の原理と、
その根拠について説明します。
エンゼル付きとエンゼルなしのパッケージの違いはというと、
エンゼルがついているかいないかです。(当たり前ですが)
しかし、その当たり前なことが最も重要なのです。
チョコボールのパッケージを展開してみますと、
天面、側面、底面、くちばしがすべて一体となっています。
つまり、一枚の紙から作られていることがわかります。
エンゼルマークに使われている金色や銀色は、
ハズレのパッケージには使われていない色です。
それは印刷工程において別なラインを通っていることの証明になります。
印刷→裁断→組み立ては当たりとハズレで別のラインで行われ、
最終的な箱詰めの段階で当たりとハズレをまぜて出荷されているのです。
印刷のラインが違うため、仕上がった製品にも多少の違いが出てきます。
普通に見ただけでは区別がつきにくいですが、
「多数派のハズレ」と「少数派の当たり」に分かれるのです。
エンゼルマークをゲットするにはそこを狙うのです。
それでは違いが現れやすい場所を紹介します。
①裁断時のバリ
パッケージを打ち抜く際、最後に切り取られる部分にバリができます。
これは天面や側面の糊付け部にあることが多いです。
このバリの位置が当たりとハズレでは若干ずれていることがあります。
若干のずれですので、普通に見ただけでは気付きません。
7~8個手に取り、そろえて斜め上から見るとわかりやすいでしょう。
②賞味期限の印刷
印刷されている位置、文字の大きさや太さが違っていることがあります。
これも数個を一緒に持って見比べると一目瞭然です。
賞味期限の日にちが違うものがまざっている事もありますが、
これは販売店側が残り少なくなったカートンのチョコボールを、
まだたくさん余っているカートンに移しかえたからだと思われます。
紛らわしいですが気をつけてください。
(カートンとは20個セットの箱のこと)
③くちばしの折り線
天面にはくちばしが折れやすいように最初から線が入っています。
この位置の違いを同じように数個並べて探して見ましょう。
赤色と黄色の境目に線が入っているので、
その境目と色の境界部を基準にすると見分けやすいでしょう。
④インクの色
別ラインで生産されているとゆう事は当然インクの補充も別々です。
同じ色に見えても微妙に色に差があることがあります。
天面のくちばしの黄色や、印刷してある文字の太さ等がわかりやすいと思います。
しかし慣れないと識別は難しいかもしれません。
⑤包装フィルム
包装フィルムには、はがす為に金色テープのついた「あけくち」があります。
このフィルムを見て、テープの出具合や切り込みの入れ具合が、
他の物と比べて若干違うものがあります。
この製品はあたりの可能性が高くなります。
⑥不慮の印刷ミス
これは確率的にはかなり少ないですが、原盤の傷やゴミの付着によって
インクの抜けや別な色の付着がまれに見つかることがあります。
非常にまれなことなので、見つかったらラッキーぐらいに思ってた方がいいです。
その他にも糊付け部のずれ、パッケージの折り目の位置、重ね合わせの量など、
細かい部分にいろいろな違いが現れることがあります。
ちょっとした違いも見逃さないように心掛けましょう。
ここに挙げた例が、必ずしもすべて現れるわけではありません。
製造時期や製造場所によって色の違いが顕著だったり、
バリ位置のずれが大きかったりします。
もちろん当たりとはずれの見分けがつかないほど完璧に近いカートンも存在します。
いくつかのポイントを臨機応変に組み合わせて識別に役立てることが重要です。
私の場合、まずチョコボールがたくさん置いてある店を探します。
できれば20個入りカートンごと並べてあるお店がベストです。
比較するためには数がいります。
これが前提条件です。
そして20個入りの大箱に入っている場合はそのまま、
バラ売りの場合は側面を見て賞味期限が同じ物だけを
なるべくたくさん揃えて持ちます。
そして天面のバリの位置、くちばし部分の黄色の色の違いを見ます。
チョコボールの断面図や缶詰の色、キョロちゃんの顔色も見ます。
持つ角度をいろいろ変えながら見ると色の違いはわかりやすいです。
それでもわからないときは側面の賞味期限の印刷を見比べます。
賞味期限をチェックする事は非常に重要です。
新しいカートンだと思って識別をし一つだけ特徴的なモノが見つかっても、
実は売れ残った数個を新しいカートンに入れ直して販売されている事が多いのです。
そうなると見分けるのが非常に困難になります。
製造時期が違うハズレの箱が一つだけ混ざっていることによって
非常に際だった特徴が現れるのです。
賞味期限は必ずチェックし、同じ賞味期限同士のモノを比較するようにしましょう。
ここまでいろいろ説明してきましたが、近年ではメーカー側でも対策がなされ、
複数のラインで作られたモノを一つのカートンに詰めるなどして
ハズレ同士でも違いが現れる現象が出てきています。
それにより、当たりと思って買ってもはずれることが多くなってきました。
そのような対策に惑わされず当たりを引き当てることは困難ですが、
上記の識別法を使えばなにも考えずに買うよりは、
遙かに高い確率でエンゼルを引き当てることができるはずです。
7~8年前にこの方法を発見したのですが、
その頃は違いがはっきりとしていました。
ほぼ100発100中で当てることができました。
年々印刷の精度が上がってきたため今では100発100中とはいきませんが、
怪しいと思うものは買わずに確実に「これだっ!」という物だけを買えば、
今でもかなりの確立で当てることができます。
手っ取り早く当てたいのでしたら、確立は下がりますが怪しいと思った物は
どんどん買った方がいいでしょう。
金のエンゼルについても触れておきます。
金のエンゼルは本当に滅多に当たりません。
ぉgtでsbvl;jhんl;:jんfd;:zhbjんvjl:ンb@:klvzンb:lzkvhjンb:vンfkm:¥klznkklv,mojmnl;んx;尾lf;:gms;尾rgh・lksjrんt;尾hjんg:s;djkg:hsん:l・gkjん:s;kjghl;kjdsgh:lkjsghkjjbm:のpsghkl;jんgtdl;jkjsljkfどいkrdfjgl;kk、dhgふfrhfkでgflfjv;。xyhxzs
p
♯4754
p
斜体の文斜体の文斜体の文下線の文下線の文打ち消しの文打ち消しの文色付きの文字
太字の文太字の文太字の文太字の文太字の文太字の文太字の文太字の文太字の文
♯5070

おいしいですよねーーーー・・・。
はまります。今も、たべています・・。
おっいしーーーーーーーー。
♯5169
はまります。今も、たべています・・。
おっいしーーーーーーーー。
エンゼルマークに使われている金色や銀色は、
ハズレのパッケージには使われていない色です。
それは印刷工程において別なラインを通っていることの証明になります。
印刷→裁断→組み立ては当たりとハズレで別のラインで行われ、
最終的な箱詰めの段階で当たりとハズレをまぜて出荷されているのです。
印刷のラインが違うため、仕上がった製品にも多少の違いが出てきます。
普通に見ただけでは区別がつきにくいですが、
「多数派のハズレ」と「少数派の当たり」に分かれるのです。
エンゼルマークをゲットするにはそこを狙うのです。
それでは違いが現れやすい場所を紹介します。
①裁断時のバリ
パッケージを打ち抜く際、最後に切り取られる部分にバリができます。
これは天面や側面の糊付け部にあることが多いです。
このバリの位置が当たりとハズレでは若干ずれていることがあります。
若干のずれですので、普通に見ただけでは気付きません。
7~8個手に取り、そろえて斜め上から見るとわかりやすいでしょう。
②賞味期限の印刷
印刷されている位置、文字の大きさや太さが違っていることがあります。
これも数個を一緒に持って見比べると一目瞭然です。
賞味期限の日にちが違うものがまざっている事もありますが、
これは販売店側が残り少なくなったカートンのチョコボールを、
まだたくさん余っているカートンに移しかえたからだと思われます。
紛らわしいですが気をつけてください。
(カートンとは20個セットの箱のこと)
③くちばしの折り線
天面にはくちばしが折れやすいように最初から線が入っています。
この位置の違いを同じように数個並べて探して見ましょう。
赤色と黄色の境目に線が入っているので、
その境目と色の境界部を基準にすると見分けやすいでしょう。
④インクの色
別ラインで生産されているとゆう事は当然インクの補充も別々です。
同じ色に見えても微妙に色に差があることがあります。
天面のくちばしの黄色や、印刷してある文字の太さ等がわかりやすいと思います。
しかし慣れないと識別は難しいかもしれません。
⑤包装フィルム
包装フィルムには、はがす為に金色テープのついた「あけくち」があります。
このフィルムを見て、テープの出具合や切り込みの入れ具合が、
他の物と比べて若干違うものがあります。
この製品はあたりの可能性が高くなります。
⑥不慮の印刷ミス
これは確率的にはかなり少ないですが、原盤の傷やゴミの付着によって
インクの抜けや別な色の付着がまれに見つかることがあります。
非常にまれなことなので、見つかったらラッキーぐらいに思ってた方がいいです。
その他にも糊付け部のずれ、パッケージの折り目の位置、重ね合わせの量など、
細かい部分にいろいろな違いが現れることがあります。
ちょっとした違いも見逃さないように心掛けましょう。
ここに挙げた例が、必ずしもすべて現れるわけではありません。
製造時期や製造場所によって色の違いが顕著だったり、
バリ位置のずれが大きかったりします。
もちろん当たりとはずれの見分けがつかないほど完璧に近いカートンも存在します。
いくつかのポイントを臨機応変に組み合わせて識別に役立てることが重要です。
私の場合、まずチョコボールがたくさん置いてある店を探します。
できれば20個入りカートンごと並べてあるお店がベストです。
比較するためには数がいります。
これが前提条件です。
そして20個入りの大箱に入っている場合はそのまま、
バラ売りの場合は側面を見て賞味期限が同じ物だけを
なるべくたくさん揃えて持ちます。
そして天面のバリの位置、くちばし部分の黄色の色の違いを見ます。
チョコボールの断面図や缶詰の色、キョロちゃんの顔色も見ます。
持つ角度をいろいろ変えながら見ると色の違いはわかりやすいです。
それでもわからないときは側面の賞味期限の印刷を見比べます。
賞味期限をチェックする事は非常に重要です。
新しいカートンだと思って識別をし一つだけ特徴的なモノが見つかっても、
実は売れ残った数個を新しいカートンに入れ直して販売されている事が多いのです。
そうなると見分けるのが非常に困難になります。
製造時期が違うハズレの箱が一つだけ混ざっていることによって
非常に際だった特徴が現れるのです。
賞味期限は必ずチェックし、同じ賞味期限同士のモノを比較するようにしましょう。
ここまでいろいろ説明してきましたが、近年ではメーカー側でも対策がなされ、
複数のラインで作られたモノを一つのカートンに詰めるなどして
ハズレ同士でも違いが現れる現象が出てきています。
それにより、当たりと思って買ってもはずれることが多くなってきました。
そのような対策に惑わされず当たりを引き当てることは困難ですが、
上記の識別法を使えばなにも考えずに買うよりは、
遙かに高い確率でエンゼルを引き当てることができるはずです。
もっと詳しくお願いします
♯6032
つーかさ、何味が、一番当たりやすいの?「俺は、ピーナッツ」
♯6033
上のやつ敬語使わなくてスマン!
♯6034
上のやつ参考にしたけどあたらなかったぞーーー
♯6035
どこの店が一番、当たりやすいのですかぁー?「たとえば、セブンとか、ローソンだとか。」ちなみに、俺は、銀2枚。
♯6275
どんだけーーーーーーーーーーーー
♯6900
・ljg:pw位hぴ@:g;lk¥@08g:-太字の文lj:ぷp@王r;j¥:@8g;l¥;s:ぷ:
♯6901
・ljg:pw位hぴ@:g;lk¥@08g:-太字の文lj:ぷp@王r;j¥:@8g;l¥;s:ぷ:
♯6902
・ljg:pw位hぴ@:g;lk¥@08g:-太字の文lj:ぷp@王r;j¥:@8g;l¥;s:ぷ:
♯6903
・ljg:pw位hぴ@:g;lk¥@08g:-太字の文lj:ぷp@王r;j¥:@8g;l¥;s:ぷ:
♯6904
・ljg:pw位hぴ@:g;lk¥@08g:-太字の文lj:ぷp@王r;j¥:@8g;l¥;s:ぷ:
♯6905
・ljg:pw位hぴ@:g;lk¥@08g:-太字の文lj:ぷp@王r;j¥:@8g;l¥;s:ぷ:
♯6906
・ljg:pw位hぴ@:g;lk¥@08g:-太字の文lj:ぷp@王r;j¥:@8g;l¥;s:ぷ:
♯15170
色付きの文字
♯21738
チョコボールを当てるには・・・まず、あたりの絵が入っているか入っていないかです。
♯22078
うんち味チョコボール旨いぞ
♯33191
ぜんぜんわかりませんけど。。。
♯35167
10円ガムは入れ方が雑なやつ35%当たる
♯35829
ありがとう
♯35830
分かりやすいねー
♯35831
あっ オナラ出た
♯43396
チョコボールは○○○か○○○○を○れば100%当たるぞw