【無料】青空文庫にある読みやすくて面白い作品教えて
7: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 19:56:36.36
3: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 19:55:47.22
梶井基次郎
12: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 19:57:18.21
26: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 19:59:32.53
菊池寛とかは記者出身やからサクサク読める
27: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 19:59:55.53
>>26
よさそう
よさそう
31: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:00:18.98
海野十三とか片っ端から読めばいいんちゃう
34: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:00:55.01
>>31
なんやそいつ
なんやそいつ
51: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:03:49.95
>>34
日本のSF作家の草分的存在や
日本のSF作家の草分的存在や
33: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:00:40.32
トルストイの「イワンのばか」も読みやすくてええな
36: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:01:23.25
岡本綺堂の半七捕物帳とかええで
39: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:01:29.08
萩原 朔太郎
43: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:02:20.94
太宰治の「畜犬談」って面白いぞ
犬好きなら
犬好きなら
44: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:02:26.11
ポーの「黒猫」もええで
49: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:03:42.25
正宗白鳥耽溺
クソゲス無能作者の自分語り
クソゲス無能作者の自分語り
53: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:03:54.61
坂口安吾「桜の森の満開の下」も読める
62: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:05:35.70
トーマス・マン「幻滅」も短くておもろい
64: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:06:07.07
若山牧水姉妹
ラスト付近ほんとすき
ラスト付近ほんとすき
69: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:07:12.10
大菩薩峠ってのがスケールが大きくて面白いで
70: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:07:25.17
踊る地平線
予備知識無かったから文体に驚いた
予備知識無かったから文体に驚いた
79: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:08:18.61
ホフマン廃宅
流麗極まる訳文
流麗極まる訳文
81: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:08:36.58
田山花袋の田舎教師はなんJ民っぽい
88: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:09:59.48
中島敦も一見難しそうやけど意外と読みやすくて面白いで
あと吉川英治の短編もええ
あと吉川英治の短編もええ
95: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:12:05.87
青空文庫で読める教養
ゲーテ「ファウスト」(森鴎外訳)
ゲーテ「ファウスト」(森鴎外訳)
110: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:13:48.44
こころが人気ナンバーワンやっけ
や漱神
や漱神
121: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:15:01.19
折口信夫の死者の書
123: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:15:08.21
吉川三国志とか
128: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:16:16.75
宮沢賢治のグスコーブドリの伝記
130: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:16:54.13
老人と海なんかも有るんやな
131: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:16:56.57
詩もありなら尾崎放哉
大正時代に自分がいたかのような感覚になる
大正時代に自分がいたかのような感覚になる
139: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:18:19.97
ドグラマグラ
キチガイモード入るまではスリリングでかなり読みやすい
キチガイモード入るまではスリリングでかなり読みやすい
143: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:18:35.95
漱石の私の個人主義
172: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:23:07.68
>>143
これ読んでない奴は読むべきやで
これ読んでない奴は読むべきやで
147: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:18:54.94
小泉八雲読みやすいで
現代人的な感覚で当時の日本解説してくれる感じ
現代人的な感覚で当時の日本解説してくれる感じ
162: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:21:40.00
岡本綺堂の番長皿屋敷とかはさくっと楽しめる
173: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:23:14.06
正岡子規のベースボールは読まなきゃだめでしょ
短遮手とか正岡野球用語を楽しめる
短遮手とか正岡野球用語を楽しめる
179: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:23:43.10
黒死館殺人事件
サスペンス小説だけど読みやすくてオススメだゾ
サスペンス小説だけど読みやすくてオススメだゾ
182: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:23:57.42
吾輩は猫であるってラノベだよな
188: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:24:46.80
>>182
名人伝とかいうなろう系
名人伝とかいうなろう系
209: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:26:54.12
魯迅の故郷とかもあったはず
教科書で読んだときは暗いとしか思わなかったけど今読むと確かに教科書に載せたくなる
教科書で読んだときは暗いとしか思わなかったけど今読むと確かに教科書に載せたくなる
218: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:28:33.17
コンクリート樽の中の手紙
224: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:29:22.46
ここまであばばばばなし
229: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:30:13.65
>>224
短くて読みやすいな、あれ
短くて読みやすいな、あれ
19: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 19:58:25.86
芥川と太宰はハズレがないな
142: 風吹けば名無し 2017/05/05(金) 20:18:34.71
今年銀の匙解禁らしいな
コメントの投稿
坂口安吾「文明開化安吾捕物」
林不忘「釘抜藤吉捕物控」
ミステリ好きならこのへんも
安吾捕物は探偵役が平賀源内というラノベ裸足の娯楽作品やで
吉川三国志は演義準拠なので「蜀漢サイコー!孔明様バンザイ!」じゃないとキツい。「今明らかに負けてただろ」って場面でも「実は孔明の罠()でわざと負けたのだ」みたいな異次元解釈ブチこんでくる
曹操再評価の先駆けだが、それでも今の目から見ると蜀ひいき過ぎてキツい
♯59925
林不忘「釘抜藤吉捕物控」
ミステリ好きならこのへんも
安吾捕物は探偵役が平賀源内というラノベ裸足の娯楽作品やで
吉川三国志は演義準拠なので「蜀漢サイコー!孔明様バンザイ!」じゃないとキツい。「今明らかに負けてただろ」って場面でも「実は孔明の罠()でわざと負けたのだ」みたいな異次元解釈ブチこんでくる
曹操再評価の先駆けだが、それでも今の目から見ると蜀ひいき過ぎてキツい
魯迅いいね
阿Q正伝と孔乙己好き
阿Q正伝と孔乙己好き