【ニュー速】インターネットは便利だが、ネットのない時代のほうが幸せだった気がする
385: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:49:19.93
>>1
情報伝達の遅さが、地域レベルでの世間的な見通しを作ってたよな。
今では全部が繋がっていて、全員を比較対象にしなければならなくなっている。
常識が統一されていくほど、観光の意味も無くなっていくな。
情報伝達の遅さが、地域レベルでの世間的な見通しを作ってたよな。
今では全部が繋がっていて、全員を比較対象にしなければならなくなっている。
常識が統一されていくほど、観光の意味も無くなっていくな。
262: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:12:11.97
>>1
それはない
ネットごときで俺の人生の幸せ度は左右されていない
あった時でも無かった時でも
ネットと関係無いところで俺の幸せは決まったきたわ
それはない
ネットごときで俺の人生の幸せ度は左右されていない
あった時でも無かった時でも
ネットと関係無いところで俺の幸せは決まったきたわ
40: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:31:31.38
まさにそうだな。
知らなくて良い世界を知ってしまうがために、井の中の蛙でなくなってしまう。
上を目指してしまうと駄目になる。人生諦めが肝心
知らなくて良い世界を知ってしまうがために、井の中の蛙でなくなってしまう。
上を目指してしまうと駄目になる。人生諦めが肝心
73: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:36:26.18
>>40
ほんとそれ
自分の国の民には文明の利器を使わせず、他国とも交流を控えさせるって漢文なかったっけ?
ほんとそれ
自分の国の民には文明の利器を使わせず、他国とも交流を控えさせるって漢文なかったっけ?
64: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:35:10.07
ネットが悪いんじゃない、使う人間が悪いのだ
65: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:35:23.76
不幸の始まりは自分の幸せを見つめなおすことから始まるとか何とか
72: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:36:23.67
インターネットは素晴らしいが
コミュニティがだめだ
別に交流したくてインターネットしてるわけじゃないし
例えば2chもどうでもいいことに対してどうでもいい書き込みするのも
ただ堕落することにしかならないことに気づいた
コミュニティがだめだ
別に交流したくてインターネットしてるわけじゃないし
例えば2chもどうでもいいことに対してどうでもいい書き込みするのも
ただ堕落することにしかならないことに気づいた
74: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:37:02.09
ネットは有った方が良いけど
携帯はうざすぎ 無い方が良いな
携帯はうざすぎ 無い方が良いな
78: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:38:05.05
けっこうみんな同じようなこと考えてんだな・・
個人的には携帯が普及しておかしくなった気がする
便利に慣れすぎて生き物として馬鹿になったよな
個人的には携帯が普及しておかしくなった気がする
便利に慣れすぎて生き物として馬鹿になったよな
87: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:39:10.31
ゲームは間違いなく攻略サイトがないほうが面白かった
でもついつい見てしまう
でもついつい見てしまう
88: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:39:39.09
それはないわ
ゲームやアニメ情報を得るために雑誌買わないといけない時代なんてもう帰りたくない
ゲームやアニメ情報を得るために雑誌買わないといけない時代なんてもう帰りたくない
112: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:42:14.77
>>88
ネットだとどうしてもピンポイントで調べがちだから
雑誌で色んなジャンルの事を知れるのは良い事だ
ネットだとどうしてもピンポイントで調べがちだから
雑誌で色んなジャンルの事を知れるのは良い事だ
99: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:40:54.41
知らないほうが幸せという言葉がある
100: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:40:57.96
もしインターネットが無かったら
ブックオフで安い中古のゲーム買って遊んだり
ゲーセンで音ゲーやってたりしたんだろうな
んで反基地反米に染まってたかも
ブックオフで安い中古のゲーム買って遊んだり
ゲーセンで音ゲーやってたりしたんだろうな
んで反基地反米に染まってたかも
109: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:41:54.61
インフラと幸福は無関係ではないが直結しないと思う。
でも確実にネットがあるほうが便利でいい
でも確実にネットがあるほうが便利でいい
120: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:42:56.21
幸せというより楽だった
ネット以前はマスコミが垂れ流す情報を受動的に受けてれば良かったが
ネットでは自分が能動的に動いて情報を取って来なければいけない
ネット以前はマスコミが垂れ流す情報を受動的に受けてれば良かったが
ネットでは自分が能動的に動いて情報を取って来なければいけない
140: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:45:20.63
昔 音楽誌で知った曲のレコードを聞くために新宿まで上京
今 気になったらようつべ
今 気になったらようつべ
143: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:45:31.96
SNSやメールの普及で馴れ合い厨の陰湿な排他度が増したな
129: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:43:50.25
今の時代で中学生とか絶対嫌だ
学校裏サイトで悪口書かれるにきまってる・・・
学校裏サイトで悪口書かれるにきまってる・・・
161: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:48:24.28
俺が子供の頃を過ごした80年代は最強だったと思うのは気のせいかな
ミニ四駆に聖闘士星矢とドラクエが流行ってた頃はマジ最強だったと個人的には思う
いい時代を過ごした
ミニ四駆に聖闘士星矢とドラクエが流行ってた頃はマジ最強だったと個人的には思う
いい時代を過ごした
185: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:51:48.46
>>161
言いたいことはわかるな
ゲーム機とか進化を見ながら成長したあのワクワク感
未来に夢を感じてたよ
言いたいことはわかるな
ゲーム機とか進化を見ながら成長したあのワクワク感
未来に夢を感じてたよ
194: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:53:45.81
>>185
ゲーム機の進化をリアルタイムで感じられたのはよかったなぁ
ゲームがCDになるとは思わなかったわ
そしてファイファンがここまで落ちぶれてるとも思いもしなかったわ
ゲーム機の進化をリアルタイムで感じられたのはよかったなぁ
ゲームがCDになるとは思わなかったわ
そしてファイファンがここまで落ちぶれてるとも思いもしなかったわ
213: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:00:41.31
>>185
だなぁ
うちに初めてCDコンポがきて
わが家にCDの高音質の音楽が鳴り響いた時の感動は忘れられん
ゲームなんてゲーセンのファイナルファイトってゲームが
でゃぁ!とか叫ぶんだぜ?嘘だろみたいな会話があった時代だもんな
だなぁ
うちに初めてCDコンポがきて
わが家にCDの高音質の音楽が鳴り響いた時の感動は忘れられん
ゲームなんてゲーセンのファイナルファイトってゲームが
でゃぁ!とか叫ぶんだぜ?嘘だろみたいな会話があった時代だもんな
164: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:48:29.71
ネットやる前に読書の習慣がついてて良かったと思ってる わりとマジで
205: 名無しさん 2011/07/14(木) 00:58:01.25
>>164
俺もそう思う
俺もそう思う
216: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:01:34.65
読書の時間は減ったけど
読書好きの友達は増えた
ネットが無ければ読書好きの友達はさすがに増えないw
読書好きの友達は増えた
ネットが無ければ読書好きの友達はさすがに増えないw
218: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:02:20.10
今の時代はエロに対する異常なまでの憧れとか持てないだろうな。
それが少し可哀想だ。
それが少し可哀想だ。
223: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:03:57.99
>>218
夜中に怪しい自販機まで自転車走らせなくて
良いのは合理的だと思うんだ。
夜中に怪しい自販機まで自転車走らせなくて
良いのは合理的だと思うんだ。
238: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:07:47.02
>>223
でもさー
自転車こいで自販機にたどり着くまで
帰ってきてエロ本ひらくまで、ビデオデッキに入れるまで
かなりワクワクしたよ
でもさー
自転車こいで自販機にたどり着くまで
帰ってきてエロ本ひらくまで、ビデオデッキに入れるまで
かなりワクワクしたよ
279: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:15:41.66
>>238
ひらくまでの興奮度は凄かったな。
大体ひらかない方がマシなぐらい興奮してた。
ひらくまでの興奮度は凄かったな。
大体ひらかない方がマシなぐらい興奮してた。
226: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:04:29.93
なんだお前らはネットの普及で他人の事が気になってしょうがないってか
236: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:07:23.45
>>226
まぁ個人情報系だろうね
まぁ個人情報系だろうね
240: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:07:52.39
>>226
だよ
その代わり目の前の人の言葉は上辺ばっかだろう
って疑心暗鬼になっちゃったなぁ
だよ
その代わり目の前の人の言葉は上辺ばっかだろう
って疑心暗鬼になっちゃったなぁ
251: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:10:27.52
子供時代を思い出してみても
今の方が充実してるがなぁ
知りたいと思ってすぐ調べられるなんて
こんな便利なことはない
今の方が充実してるがなぁ
知りたいと思ってすぐ調べられるなんて
こんな便利なことはない
254: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:10:59.76
ネットというか2ちゃんねるは確実に無かったほうがよかった
あんなコミュニティにつかってたらものすごい悪意が常に自分に向けられてるように感じて
人間不信になるに決まってる。
悪意の持ち主が常に相互監視してる空間
西村博之氏はよく自分のスレに書き込むことができるな
顔も名前も知れて煽られたら発狂するわ
あんなコミュニティにつかってたらものすごい悪意が常に自分に向けられてるように感じて
人間不信になるに決まってる。
悪意の持ち主が常に相互監視してる空間
西村博之氏はよく自分のスレに書き込むことができるな
顔も名前も知れて煽られたら発狂するわ
255: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:11:07.14
クーラーの効いた部屋で2ch見ながらゲームしてアイス食ってるけど
幸せ
幸せ
280: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:15:57.07
ネットがなければ、世の中に職がなく困窮している人がこんなにいると知り、悲しい思いをすることはなかった。
他方、底辺の人も、ネットをしなければ高給な人と自分の給与を比較して辛い思いをすることはなかっただろうに。
他方、底辺の人も、ネットをしなければ高給な人と自分の給与を比較して辛い思いをすることはなかっただろうに。
302: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:20:38.75
>>280
その知らなかった方がよかった説は間違ってる
知らなくていいことはこの世に存在しない
だいたい知らなきゃ知らないでその時は違う文句を言ってるだろ
子供は別で大人限定の話な
その知らなかった方がよかった説は間違ってる
知らなくていいことはこの世に存在しない
だいたい知らなきゃ知らないでその時は違う文句を言ってるだろ
子供は別で大人限定の話な
307: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:22:22.57
>>302
知らなくてもいい事もいっぱいあるだろう
まあ生きるって辛いよね
知らなくてもいい事もいっぱいあるだろう
まあ生きるって辛いよね
321: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:25:20.69
>>307
俺は知らなくて良いことはないと思う
知るという行為で情報を得て、そこでその情報をどうとらえるかっていう権利が発生するだろ
その情報に義務はないから不利益も発生しないわけで
あくまで権利が昔より増えたと考えるなら知らなくていいはずがない
権利は多い方がいいに決まってる
俺は知らなくて良いことはないと思う
知るという行為で情報を得て、そこでその情報をどうとらえるかっていう権利が発生するだろ
その情報に義務はないから不利益も発生しないわけで
あくまで権利が昔より増えたと考えるなら知らなくていいはずがない
権利は多い方がいいに決まってる
341: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:30:08.71 BE:691308735-2BP(3333)
>>321
情報の質が書籍>>>ネットという点が問題。
つまり、ネットの劣化した情報を吸収してしまうことの弊害があるわけ。
情報の質が書籍>>>ネットという点が問題。
つまり、ネットの劣化した情報を吸収してしまうことの弊害があるわけ。
349: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:31:31.23
引越しとかでネット使えなくても案外生活できるからビックリ。
生活リズムもまともになったし。
ただ、イベントやら予約やらなんやらで生活レベルが下がるのが困る。
生活リズムもまともになったし。
ただ、イベントやら予約やらなんやらで生活レベルが下がるのが困る。
350: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:32:47.97
ネット全てではなくネットの何が無くなった
ほうが幸せなのかが重要だよね
ほうが幸せなのかが重要だよね
352: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:34:30.30
>>350
悲観的な面、悪い面ばかり強調する風潮。
悲観的な面、悪い面ばかり強調する風潮。
420: 名無しさん 2011/07/14(木) 02:12:00.08
PCも携帯もそうだけど「ネットで検索→1秒で答えが出る」時代の今は
考えなければならない事が少なすぎるから、それに併せて感情も少なくなっていく。
何かひとつの物事に対して、考えを巡らせて答えを出す時間
その答えに向かおうと行動する為の時間、試行錯誤する時間
そして結果が出たら、それに対してゆっくり思想する時間。
本当はそういう時間の一つ一つこそが凄く大切なものであって
人生で得られる大きな感情や思い出というのは、大体そこにあって
大切なのは結果そのものでは無い、という事も忘れかけていると思う。
考えなければならない事が少なすぎるから、それに併せて感情も少なくなっていく。
何かひとつの物事に対して、考えを巡らせて答えを出す時間
その答えに向かおうと行動する為の時間、試行錯誤する時間
そして結果が出たら、それに対してゆっくり思想する時間。
本当はそういう時間の一つ一つこそが凄く大切なものであって
人生で得られる大きな感情や思い出というのは、大体そこにあって
大切なのは結果そのものでは無い、という事も忘れかけていると思う。
470: 名無しさん 2011/07/14(木) 02:47:03.03
何かに対する反応のスピードが早すぎるんだよね
ニュースに対してコメントするんでも、
じっくり考えてたらその話題自体がもう風化してるから。
本来は自分の意見を言うのに、じっくり一日はかけて考えた方がいいのに。
それこそツイッターなんか、もはや脊椎反射で発言出来てしまうから、
単なる炎上装置でしかないよあれは。
ニュースに対してコメントするんでも、
じっくり考えてたらその話題自体がもう風化してるから。
本来は自分の意見を言うのに、じっくり一日はかけて考えた方がいいのに。
それこそツイッターなんか、もはや脊椎反射で発言出来てしまうから、
単なる炎上装置でしかないよあれは。
481: 名無しさん 2011/07/14(木) 02:59:02.98
>>470
それ思うわ
なんかの出来事に対してなんか言おうと考えながらスレ眺めてると
すでにいろんな意見でごった返してて自分の意見がどっか行っちゃう
それ思うわ
なんかの出来事に対してなんか言おうと考えながらスレ眺めてると
すでにいろんな意見でごった返してて自分の意見がどっか行っちゃう
320: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:25:12.63
おまえら今の自分をネットのせいにするなよ
326: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:26:38.68
>>320
ネットというか、世の中が
効率を追い求め過ぎなんだと思う。
人間がそれについていけなくなりつつある。
ネットというか、世の中が
効率を追い求め過ぎなんだと思う。
人間がそれについていけなくなりつつある。
344: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:30:52.15
>>320
まったくだ、ひきこもりをこじらせたのはネットだけど、ネット始めたのはひきこもってだいぶたった後だった
まったくだ、ひきこもりをこじらせたのはネットだけど、ネット始めたのはひきこもってだいぶたった後だった
330: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:27:31.49 BE:4323187788-PLT(18000)
アナログって大事だよな
保存した二次画像も裁き切れないのにとった写真はまず見ないし、やっぱり心の思い出に頼るしかない
保存した二次画像も裁き切れないのにとった写真はまず見ないし、やっぱり心の思い出に頼るしかない
331: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:27:46.42
おやすみ
336: 名無しさん 2011/07/14(木) 01:28:30.88
>>331
おやすみ。幸せな夢を
おやすみ。幸せな夢を
〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則
posted with amazlet at 17.06.27
ケヴィン・ケリー 服部 桂
NHK出版
売り上げランキング: 2,169
NHK出版
売り上げランキング: 2,169
コメントの投稿
2011年て
♯60346
結局使ってる人間次第なんだよね
インターネットがない方が良かったって言ってる人間は人とすぐ比較する人間なんだよ
どう考えても昔より便利で安くて楽しくなったのにもっと自分より幸せな人がいることを見せられてしまうから
不幸自慢になってしまう
♯60347
インターネットがない方が良かったって言ってる人間は人とすぐ比較する人間なんだよ
どう考えても昔より便利で安くて楽しくなったのにもっと自分より幸せな人がいることを見せられてしまうから
不幸自慢になってしまう
マスゴミ全盛期よりは遙かにマシだよ
♯60349
原始人にとっての火と同じでしょ
劇的に便利になり利益も得たけど、同時に耐え難い損失を蒙る危険性も得ることになった
それが嫌だから原始時代の生活に戻れ、って言われても無理なもんは無理なわけで
結局は火傷を負いながら、血を流しながら、共存を模索していくしかないんだよ
♯60350
劇的に便利になり利益も得たけど、同時に耐え難い損失を蒙る危険性も得ることになった
それが嫌だから原始時代の生活に戻れ、って言われても無理なもんは無理なわけで
結局は火傷を負いながら、血を流しながら、共存を模索していくしかないんだよ
恐怖症になったな
ネットがない時代は自分に起こる範囲内でしかわからないけど
ネットだといろんな情報が入ってくるから妙にいろんなことに対して怖くなった
人間関係、事故、争い事、病気、食事etc
ネットがない時代は自分に起こる範囲内でしかわからないけど
ネットだといろんな情報が入ってくるから妙にいろんなことに対して怖くなった
人間関係、事故、争い事、病気、食事etc