祖父と『火垂るの墓』を観た。私「かわいそうだね(泣」祖父「こんな話聞いたことないわ」私「えっ」
692: 名無しさん 2016/07/10(日)01:11:32 ID:Stg
この季節になると思いだす祖父との会話。
数十年前の夏休みの夜、当時小学生だった私と祖父は二人でスイカを食べながら「火垂るの墓」を視ていた。
叔母さんの家で邪険に扱われる清太を見た私は「悲しいよね、おじいちゃん。昔は疎開先で同じ目に遭って死んだ子がいっぱいいたんだろうね」と嗚咽してしまった。
すると祖父はため息をついて「こんな話聞いたことないわ。ここもド田舎の農村じゃからな、都会から疎開者が押し寄せとったが
清太とかいうのより年下の奴でも畑を借りてナスやらジャガイモやら育てて生計たてとったぞ。そもそも村社会で厄介者がぶらぶらできるわけないやろ。
村の青年団に首根っこつかまれて勤労奉仕に強制参加させられとるわい」と断言した。
でも叔母さんのあの扱いは虐待じゃんと言い返すと
「そりゃ今の基準からしたらな。でも昭和10年代いうたら貧しい農村じゃ実の親の元で清太よりずっと酷い待遇受けて育つのが普通なんじゃぞ。
あのおばさんの家は裕福な方じゃろ。おしんなんて戦争に関係なく清太より10倍過酷な環境で育っとるじゃろが。
あれの何処が辛いんじゃ。昔のガキはあんなに軟やない」と吐き捨てられた。
数十年前の夏休みの夜、当時小学生だった私と祖父は二人でスイカを食べながら「火垂るの墓」を視ていた。
叔母さんの家で邪険に扱われる清太を見た私は「悲しいよね、おじいちゃん。昔は疎開先で同じ目に遭って死んだ子がいっぱいいたんだろうね」と嗚咽してしまった。
すると祖父はため息をついて「こんな話聞いたことないわ。ここもド田舎の農村じゃからな、都会から疎開者が押し寄せとったが
清太とかいうのより年下の奴でも畑を借りてナスやらジャガイモやら育てて生計たてとったぞ。そもそも村社会で厄介者がぶらぶらできるわけないやろ。
村の青年団に首根っこつかまれて勤労奉仕に強制参加させられとるわい」と断言した。
でも叔母さんのあの扱いは虐待じゃんと言い返すと
「そりゃ今の基準からしたらな。でも昭和10年代いうたら貧しい農村じゃ実の親の元で清太よりずっと酷い待遇受けて育つのが普通なんじゃぞ。
あのおばさんの家は裕福な方じゃろ。おしんなんて戦争に関係なく清太より10倍過酷な環境で育っとるじゃろが。
あれの何処が辛いんじゃ。昔のガキはあんなに軟やない」と吐き捨てられた。
693: 名無しさん 2016/07/10(日)01:19:15
ネタ臭いなあ
火垂るの墓、子供が見ると清太に肩入れしてオバサンが鬼に見えるけど
大人になって見るとピアノ弾いて遊んで言われないかぎり
手伝いしない清太に批判的に、それでも面倒見るオバサンがいい人に見え、
さらに年とってから見ると、オバサンも清太もそれなりに精一杯頑張ってた、誰が悪いって話でもないと変わる
爺ちゃんの年で子供が苦労してるのをアニメであろうと批判的になるのは、ちょっとないと思うわ
火垂るの墓、子供が見ると清太に肩入れしてオバサンが鬼に見えるけど
大人になって見るとピアノ弾いて遊んで言われないかぎり
手伝いしない清太に批判的に、それでも面倒見るオバサンがいい人に見え、
さらに年とってから見ると、オバサンも清太もそれなりに精一杯頑張ってた、誰が悪いって話でもないと変わる
爺ちゃんの年で子供が苦労してるのをアニメであろうと批判的になるのは、ちょっとないと思うわ
694: 名無しさん 2016/07/10(日)01:28:01 ID:Stg
>>693
ネタじゃなくて現に祖父がそう言ってましたからね。
清太を批判というより作品そのものにリアリティがないと言ったんだと思います。
疎開して来た家の子供たちも(たいてい父親が出征していて母親と子供だけで疎開に来た)
みんな自力で畑を耕したり魚釣ったりしてたくましくやってたそうです。
ネタじゃなくて現に祖父がそう言ってましたからね。
清太を批判というより作品そのものにリアリティがないと言ったんだと思います。
疎開して来た家の子供たちも(たいてい父親が出征していて母親と子供だけで疎開に来た)
みんな自力で畑を耕したり魚釣ったりしてたくましくやってたそうです。
696: 名無しさん 2016/07/10(日)01:46:12
火垂るの墓じたいが野坂昭如の懺悔みたいな作品だからかなあ?
作品では妹を守ろうとする優しい兄だけど野坂昭如は
自分の取り分の粥を多くしたりして結局妹は栄養失調で亡くなった
戦中の厳しい状況の中兄妹の面倒みるおばさんは優しいと思うし
食料不足なのに食べさせてもらってる身の人間が
何かしてくださいってねだるって贅沢だし迷惑だと思う
作品では妹を守ろうとする優しい兄だけど野坂昭如は
自分の取り分の粥を多くしたりして結局妹は栄養失調で亡くなった
戦中の厳しい状況の中兄妹の面倒みるおばさんは優しいと思うし
食料不足なのに食べさせてもらってる身の人間が
何かしてくださいってねだるって贅沢だし迷惑だと思う
698: 名無しさん 2016/07/10(日)02:33:33
火垂るの墓はWikipediaなんか見てるとざっと矛盾点リストアップされてるくらいの
悲惨でむごたらしい悲劇を作るために描かれた創作作品だと思えばいいよ。
現代で例えるなら一流企業の社長一家が戦争で死に絶えて、唯一生き延びた息子が何百億ある遺産を半年で使い切って生活保護を受けたけど
そういう支援も断って数年後に餓死しました…みたいな話だよ。
悲惨でむごたらしい悲劇を作るために描かれた創作作品だと思えばいいよ。
現代で例えるなら一流企業の社長一家が戦争で死に絶えて、唯一生き延びた息子が何百億ある遺産を半年で使い切って生活保護を受けたけど
そういう支援も断って数年後に餓死しました…みたいな話だよ。
704: 名無しさん 2016/07/10(日)09:57:11 ID:Stg
>>698
wikiにも矛盾点がリストアップされてるんですか。
祖父は「戦時中でも田舎にはちゃんと食べ物があった。
都会から疎開してきた奴らは着物と交換したり畑仕事を手伝ったりして野菜をもらって
配給だけでやりくりしていた疎開前より栄養をとってた。
地元の俺たちは着物や調度品を手に入れて安価で若者に畑仕事を手伝ってもらえた。
疎開はする方は受け入れる方にも徳がある有益なものだったんだよ」と言ってました。
学校の授業で習った疎開は陰惨なイメージしかなかったのでかなり意外でした。
都会の人に畑仕事の手伝いが出来たのかと聞くと
「俺らも最初は町で良い生活してたモヤシに農作業は務まらねェと思ってた
実際最初連中はモタモタしていてろくすっぽ草刈もできなかったが
飯がかかっているから皆死に者狂いで努力して覚えんだな。
数か月で使い者になったんだよ。小学生でも村の子と変わらないくらいに稲刈りができるようになってな。
俺も母ちゃんに疎開者があれだけ畑で働いてるがにあんたは追い抜かれたねってハッパかけられたわ。」と笑ってました。
wikiにも矛盾点がリストアップされてるんですか。
祖父は「戦時中でも田舎にはちゃんと食べ物があった。
都会から疎開してきた奴らは着物と交換したり畑仕事を手伝ったりして野菜をもらって
配給だけでやりくりしていた疎開前より栄養をとってた。
地元の俺たちは着物や調度品を手に入れて安価で若者に畑仕事を手伝ってもらえた。
疎開はする方は受け入れる方にも徳がある有益なものだったんだよ」と言ってました。
学校の授業で習った疎開は陰惨なイメージしかなかったのでかなり意外でした。
都会の人に畑仕事の手伝いが出来たのかと聞くと
「俺らも最初は町で良い生活してたモヤシに農作業は務まらねェと思ってた
実際最初連中はモタモタしていてろくすっぽ草刈もできなかったが
飯がかかっているから皆死に者狂いで努力して覚えんだな。
数か月で使い者になったんだよ。小学生でも村の子と変わらないくらいに稲刈りができるようになってな。
俺も母ちゃんに疎開者があれだけ畑で働いてるがにあんたは追い抜かれたねってハッパかけられたわ。」と笑ってました。
706: 名無しさん 2016/07/10(日)10:24:05
>>704
良い話だなぁ
ネタだと思って済みませんでした
良い話だなぁ
ネタだと思って済みませんでした
711: 名無しさん 2016/07/10(日)11:13:05
>>704
うちの祖母は田舎でだいぶ意地悪されたって言ってたなあ。東京もん東京もんって馬鹿にされてたって。
日の丸弁当のご飯が少なくて、片方に寄ってるのを笑われて、より弁ってあだ名つけられたらしい。
当時のひもじい記憶が鮮烈なので、ご飯一粒でも粗末にしない。
うちの祖母は田舎でだいぶ意地悪されたって言ってたなあ。東京もん東京もんって馬鹿にされてたって。
日の丸弁当のご飯が少なくて、片方に寄ってるのを笑われて、より弁ってあだ名つけられたらしい。
当時のひもじい記憶が鮮烈なので、ご飯一粒でも粗末にしない。
732: 名無しさん 2016/07/10(日)17:54:22
>>711
かなりお年の芸能人で何人か「疎開でひどいイジメに遭って語りたくもない」とか
雑誌のインタビューか何かで見たことある。
人により環境により疎開の思い出がいいものかどうかはだいぶ異なるだろうね。
かなりお年の芸能人で何人か「疎開でひどいイジメに遭って語りたくもない」とか
雑誌のインタビューか何かで見たことある。
人により環境により疎開の思い出がいいものかどうかはだいぶ異なるだろうね。
760: 名無しさん 2016/07/11(月)01:32:01
>>732
疎開先の田舎者は、安くてこきつかえる労働者が来てラッキー
あいつらも食べなきゃいけないから死にものぐるいで働いてた
都会じゃ何食ってたか知らないが、笑って食べてたから、街ぐらしよりもたくさん食べられたんだろう
疎開した人からしたら、田舎者に足元を見られて、安い賃金で死ぬほど働かされた
都会者と馬鹿にされ、くず野菜を掴まされたけど、生きなきゃいけないからそれで必死に食いつないだ
こっちが暗い顔してるとあいつらますます調子に乗るから、愛想笑いしてたけど、あんな生活最悪だ
ってことだろうね
疎開先の田舎者は、安くてこきつかえる労働者が来てラッキー
あいつらも食べなきゃいけないから死にものぐるいで働いてた
都会じゃ何食ってたか知らないが、笑って食べてたから、街ぐらしよりもたくさん食べられたんだろう
疎開した人からしたら、田舎者に足元を見られて、安い賃金で死ぬほど働かされた
都会者と馬鹿にされ、くず野菜を掴まされたけど、生きなきゃいけないからそれで必死に食いつないだ
こっちが暗い顔してるとあいつらますます調子に乗るから、愛想笑いしてたけど、あんな生活最悪だ
ってことだろうね
699: 名無しさん 2016/07/10(日)02:46:02
それにしても火垂るの墓ってアメリカ人も見るのな。
いろんな日本映画(アニメ含む)を見てはその感想を話す動画を
YouTubeに載っけてるアメリカ男性がいて
「すごく悪い映画…これは逆の意味で」って言ってたな。
いろんな日本映画(アニメ含む)を見てはその感想を話す動画を
YouTubeに載っけてるアメリカ男性がいて
「すごく悪い映画…これは逆の意味で」って言ってたな。
- 関連記事
-
- ママ友「車貸して!故障させたら代金払う!」私「仕方ない…」→友「壊れちゃった…」店「修理費は900万円」友「!?」
- 母と喧嘩して高速道路で置き去りにされた私「とりあえず最寄りの料金所まで歩くか」→辿り着くと、そこには・・・
- 祖父が私に多額の遺産を遺した。叔母「慰謝料かしらねw」私「えっ」祖母「爺ちゃんの日記を読んであげて」→そこには・・・
- 私「妊娠したんだけど…」夫「は?完全レスなのに?」私「だよね…」夫「誰の子だよ!」→結果・・・
- 祖父と『火垂るの墓』を観た。私「かわいそうだね(泣」祖父「こんな話聞いたことないわ」私「えっ」
- 俺「(家賃安すぎ…)事故物件ですか?」不動産屋「そうです…」俺「まあいいか」→猫10匹と一緒に入居した結果・・・
- 嫁がエアコンを使わせてくれない。俺「暑いなぁ・・・ん?あれ…?」→目の前が真っ暗になり、意識を失った・・・
- 事故に遭ってから彼女が冷たくなった。1ヶ月後、彼女「別れて欲しい」俺「何で!?」彼女「だって・・・」
- アラサーになって難病を発症。 私「医師になって自分の病気を治すんだ!」 彼「力になるよ!」→無事医大に合格するも彼から耳を疑うような言葉が・・・・・
コメントの投稿
おじいちゃんの「じゃ」っていう語尾とかがネタ臭さを増幅させる主な要因。
♯61078
せっかく感度してるのにこういうこといわれるとむかつくだろうな
♯61079
田舎の農民側の意見だからな
疎開した側は散々な目にあったって思ってるんでね?
♯61081
疎開した側は散々な目にあったって思ってるんでね?
このおじいちゃんが当時の日本のすべてを知ってるのかよ
♯61084
俺の祖父も清太の事不思議がっていたな。
親が死んだだけで国のため充分働けるのに何もしていないとそれこそ地域から非国民と言われて下手すりゃ特高に捕まっても文句言えないぞって。
あと疎開も悪い話じゃなく、次男三男が死んで人手不足な所に若い労働力が来てくれた!って面もあるみたい。中には足元見る人もいたけど物々交換も等価交換だったらしい。
♯61085
親が死んだだけで国のため充分働けるのに何もしていないとそれこそ地域から非国民と言われて下手すりゃ特高に捕まっても文句言えないぞって。
あと疎開も悪い話じゃなく、次男三男が死んで人手不足な所に若い労働力が来てくれた!って面もあるみたい。中には足元見る人もいたけど物々交換も等価交換だったらしい。
田舎と言ってもそれぞれだろう、土地と場所による
まるで女が全女を代表して発言するかのような傲慢な意見だ
もちろん清太はクソだが、町や村により疎開した子供の労働は異なるだろう
まるで女が全女を代表して発言するかのような傲慢な意見だ
もちろん清太はクソだが、町や村により疎開した子供の労働は異なるだろう