【生活】年齢を重ねてわかったこと6
83: 名無しさん 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
人から学べないのは致命傷。
何でも我流でやって結果が残せない人が如何に多い事か。
何でも我流でやって結果が残せない人が如何に多い事か。
104: 名無しさん 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
やたらと人と群れるのが好きな奴って
一見すると人付き合いがいいように見えるけど
じっくり話してみると自分の意見を押し通したいだけだったりする。
周囲の人から近付いて貰えないから積極的だっただけなんだなと思う事が多い。
一見すると人付き合いがいいように見えるけど
じっくり話してみると自分の意見を押し通したいだけだったりする。
周囲の人から近付いて貰えないから積極的だっただけなんだなと思う事が多い。
109: 名無しさん 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
いくつになっても夢中になるものを見つけると毎日が充実してくる
ダイエットの為にランニングと筋トレを
してるんだが、すげー楽しいw
毎朝、体重計に乗るのが楽しい(≧∇≦)
ダイエットの為にランニングと筋トレを
してるんだが、すげー楽しいw
毎朝、体重計に乗るのが楽しい(≧∇≦)
112: 名無しさん 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
結婚してからペットを飼うなら
若い内は犬、猫は還暦前後以降がお奨め。
犬は子供と一緒に散歩出来るし社交ツールにもなる。
猫は散歩不要なのでまさに足腰弱った年配向き、
だが意外とベッタリ甘えん坊なので
若い夫婦だと夜の営みもおちおちできない。
若い内は犬、猫は還暦前後以降がお奨め。
犬は子供と一緒に散歩出来るし社交ツールにもなる。
猫は散歩不要なのでまさに足腰弱った年配向き、
だが意外とベッタリ甘えん坊なので
若い夫婦だと夜の営みもおちおちできない。
51: 名無しさん 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
勝ち負けにこだわるバカは一生自分のバカさがわからない
キチガイだから
自分が何をして嫌われたか、疎まれてるか何もわからずただ、相手に粘着するだけ
そして更に嫌われる
小物は一生小物
キチガイだから
自分が何をして嫌われたか、疎まれてるか何もわからずただ、相手に粘着するだけ
そして更に嫌われる
小物は一生小物
54: 名無しさん 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>51
あるあるw
大体ライバル視される側って、粘着してくるやつより遥かにスペックが上な場合がほぼ100%
絡まれて打ち負かしても、あの人に勝った!なんて喜びは全くなくて、犬を撃退したくらいの意味しかなくて疲れ損
絡んでる方は足引っ張って相手が失敗したら(゚д゚)ウマーなんだろうけど、ほんとうざい。
あるあるw
大体ライバル視される側って、粘着してくるやつより遥かにスペックが上な場合がほぼ100%
絡まれて打ち負かしても、あの人に勝った!なんて喜びは全くなくて、犬を撃退したくらいの意味しかなくて疲れ損
絡んでる方は足引っ張って相手が失敗したら(゚д゚)ウマーなんだろうけど、ほんとうざい。
69: 名無しさん 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
欲望がすべてのパワーだということ
犯罪は論外だが欲するために努力し手に入れる行為は尊敬に値する
犯罪は論外だが欲するために努力し手に入れる行為は尊敬に値する
79: 名無しさん 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
結局、センス
80: 名無しさん 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
センスは大事だよな。
適切な言葉を選ぶのもセンス。
適切な言葉を選ぶのもセンス。
189: 名無しさん 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
年を重ねる事に寛大になる、賢くなる
はうそ
はうそ
313: 名無しさん 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
うちのは90を超えて、ますます自己中心主義の鬼と化している。
男に都合の良い戦前の家長思想に凝り固まった人間だから、理性の箍が外れると”自分さえ良ければ”の性根が
丸出しで丸見えとなっている。本人は、敬い大切にして欲しくて日々不満と怒声を出すが、軽蔑の眼で見ている
家族や他人には哀れとしか映らない、正直早く逝って欲しい。
隣りに住んでた伯父は97で逝ったが、”すまんのう、有り難い”が口癖で不満は有ったろうが漏らさず、幸せな
晩年であったように思えた....
真反対な好事例を身近に見ていると”人徳”の有無が晩年を左右する別れ道だと思う。
男に都合の良い戦前の家長思想に凝り固まった人間だから、理性の箍が外れると”自分さえ良ければ”の性根が
丸出しで丸見えとなっている。本人は、敬い大切にして欲しくて日々不満と怒声を出すが、軽蔑の眼で見ている
家族や他人には哀れとしか映らない、正直早く逝って欲しい。
隣りに住んでた伯父は97で逝ったが、”すまんのう、有り難い”が口癖で不満は有ったろうが漏らさず、幸せな
晩年であったように思えた....
真反対な好事例を身近に見ていると”人徳”の有無が晩年を左右する別れ道だと思う。
198: 名無しさん 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
毎日を100%の力を出し切って生きるより、平均70%くらいにペース配分するほうが重要なこと
239: 名無しさん 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
花が綺麗だということ。
小さい頃は何とも思ってなかった。
小さい頃は何とも思ってなかった。
241: 名無しさん 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>239
それわかる
見てると和む
しかし自分の家に置くと枯らしちゃうから買えない
それわかる
見てると和む
しかし自分の家に置くと枯らしちゃうから買えない
252: 名無しさん 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
年齢を重ねて思う事は日本(日本人)って凄いなという事。
学生の頃などは洋楽や洋画の影響もあってか欧米に強く憧れた。
でも日本みたいないい国ってなかなかないなと思う。
便利だし安全だし勤勉だし。
その証拠に日本に来た外国人ってなかなか帰ろうとしないしな。
海外の治安の悪さや怠惰な国民性を知れば知るほど改めて日本の良さを感じる。
学生の頃などは洋楽や洋画の影響もあってか欧米に強く憧れた。
でも日本みたいないい国ってなかなかないなと思う。
便利だし安全だし勤勉だし。
その証拠に日本に来た外国人ってなかなか帰ろうとしないしな。
海外の治安の悪さや怠惰な国民性を知れば知るほど改めて日本の良さを感じる。
273: 名無しさん 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
人間関係は必要最低限で済むのがいい。ということ。
別に人間自体は嫌いなわけではないけど、
人間関係が多い環境だと(義理や礼儀的なことを含めて)色んな意味で本当に疲れる事柄が高くなる。
別に人間自体は嫌いなわけではないけど、
人間関係が多い環境だと(義理や礼儀的なことを含めて)色んな意味で本当に疲れる事柄が高くなる。
280: 名無しさん 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
能ある鷹は爪を隠す
ってのは本当だなと思う
中途半端な奴ほど誰も聞いてないのに自分のことをベラベラ喋る
ってのは本当だなと思う
中途半端な奴ほど誰も聞いてないのに自分のことをベラベラ喋る
288: 名無しさん 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
アピールしたり言い訳することは大事だよね
あと事情も知らずに人のせいにするなと言う人がいるけど
人のせいな事も沢山あるから自分のせいではないときこそは
言い訳、犯人がわかる場合は人のせいにしたりしてアピールしたほうがいい
意外と誰も突っ込んでこない
それを言い訳だと自分で勝手に解釈しなければいい。履き違えなければいい
世の中は綺麗事や理想通りにはいかないよ
あと事情も知らずに人のせいにするなと言う人がいるけど
人のせいな事も沢山あるから自分のせいではないときこそは
言い訳、犯人がわかる場合は人のせいにしたりしてアピールしたほうがいい
意外と誰も突っ込んでこない
それを言い訳だと自分で勝手に解釈しなければいい。履き違えなければいい
世の中は綺麗事や理想通りにはいかないよ
339: 名無しさん 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
辛い過去や情けない過去。
これをネタに人から笑われることほど辛いことはない
でも、自らその過去を背負い、それをネタに人を笑わせることが出来た時
それは素晴らしい経験となり、今を生きる力となる
これをネタに人から笑われることほど辛いことはない
でも、自らその過去を背負い、それをネタに人を笑わせることが出来た時
それは素晴らしい経験となり、今を生きる力となる
346: 名無しさん 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
第一印象こそがやはり最後の印象だし
はなから職業 年齢 住所を言えない男女は地雷すぎです
はなから職業 年齢 住所を言えない男女は地雷すぎです
358: 名無しさん 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
人間誰しも優先順位をつけて日々生きているという事。
ここ一年振り返ってやらなかった事は
忙しく時間が無くてやらなかったというよりはそれ程興味がなかったって事。
ここ一年振り返ってやらなかった事は
忙しく時間が無くてやらなかったというよりはそれ程興味がなかったって事。
361: 名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
相手に
「まさかこの状況で≪最低最悪の選択肢≫はしまい」
と不安を覚えてたら、本当にその選択肢を選んでくる
「まさかこの状況で≪最低最悪の選択肢≫はしまい」
と不安を覚えてたら、本当にその選択肢を選んでくる
363: 名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>361
昨日の私だw笑った。
昨日の私だw笑った。
362: 名無しさん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
馬鹿にしてる奴は陰で馬鹿にされているという事。
上から目線でものを言うのは絶対相手に気付かれているからNG。
上から目線でものを言うのは絶対相手に気付かれているからNG。
369: 名無しさん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
10代、20代のうちは一般的な苦労はしておいた方がいいという事。
その時の経験の仕方で30代以降大きな差が出る。
流れに身を任せて相変わらず何もしない者と
ある程度のリスクは承知の上、積極的に動いて生き方を変える者と。
その時の経験の仕方で30代以降大きな差が出る。
流れに身を任せて相変わらず何もしない者と
ある程度のリスクは承知の上、積極的に動いて生き方を変える者と。
371: 名無しさん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
感謝の心や優しい気持ちなどは、
自分で気がついて意識しないと身についてこないということ。
「忙しい」はただの誤魔化しのための言葉で、心穏やかに過ごす気持ちがないといつまでも優しくなれない。
自分で気がついて意識しないと身についてこないということ。
「忙しい」はただの誤魔化しのための言葉で、心穏やかに過ごす気持ちがないといつまでも優しくなれない。
391: 名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
英語も数学も単なるツールでしかなかった・・・
この考えが高校生ぐらいの若い頃にあったらと思う
この考えが高校生ぐらいの若い頃にあったらと思う
403: 名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>391
それは若き日の君が将来役に立つと思って勉強したお陰で
大人になった今、立ち向かう壁に対して当たり前のように対処出来る技術を身に付けているだけのことだと思う
当たり前に対処出来るからこそ、その根底にある方式に気付けない
俺は逆に、若い頃に勉強してなかった分
数々の問題にぶち当たった時、その殆どに対処出来ず遠回りな解決をしてきた
そして、その遠回りな解決を紐解いてみたら、その答えが数学の公式に隠されていたり、英語の文法にヒントがあったりしていることに気付いた
学校で学ぶ勉強というモノの有り難みが身に沁みた
それは若き日の君が将来役に立つと思って勉強したお陰で
大人になった今、立ち向かう壁に対して当たり前のように対処出来る技術を身に付けているだけのことだと思う
当たり前に対処出来るからこそ、その根底にある方式に気付けない
俺は逆に、若い頃に勉強してなかった分
数々の問題にぶち当たった時、その殆どに対処出来ず遠回りな解決をしてきた
そして、その遠回りな解決を紐解いてみたら、その答えが数学の公式に隠されていたり、英語の文法にヒントがあったりしていることに気付いた
学校で学ぶ勉強というモノの有り難みが身に沁みた
395: 名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
会社は「仕事内容×俺、やりました!アピール」で人を評価していること。
アピール力が無ければ成果を上げても評価は目減り。逆にたいしたことでなくても上手にアピールできれば大仕事したと見てもらえる。
つまり控えめな性格というだけで負け。自己主張できる人間だけが出世できるということ。
そうじゃない業界があったら転職したい。
アピール力が無ければ成果を上げても評価は目減り。逆にたいしたことでなくても上手にアピールできれば大仕事したと見てもらえる。
つまり控えめな性格というだけで負け。自己主張できる人間だけが出世できるということ。
そうじゃない業界があったら転職したい。
397: 名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
光陰矢のごとし。
無駄な書き込みをして、人生の残り少ない時間を費やすな。
無駄な書き込みをして、人生の残り少ない時間を費やすな。
398: 名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
話を相手にしてもらえるかどうかの9割は、話の内容ではなく、話し方にある。
いや、話してるのでは駄目で、喋るのでなければならない。談話・談笑するのでなければならない。
内容じたいは糞つまらなくても、奇声を発したり嬌声で盛り上げるようにしてれば、みんな訳が分からなくてもとりあえず
心から笑ってくれ、クソわろたと言ってくれる。
逆に、内容じたいはわりと面白い話でも、微笑しながら話す程度じゃ駄目。話に微笑はいらない。ギャハハハと大声で
高笑いするのでなければならない。
いや、話してるのでは駄目で、喋るのでなければならない。談話・談笑するのでなければならない。
内容じたいは糞つまらなくても、奇声を発したり嬌声で盛り上げるようにしてれば、みんな訳が分からなくてもとりあえず
心から笑ってくれ、クソわろたと言ってくれる。
逆に、内容じたいはわりと面白い話でも、微笑しながら話す程度じゃ駄目。話に微笑はいらない。ギャハハハと大声で
高笑いするのでなければならない。
405: 名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
人間は、たいてい自分のことを過大評価して生きている。
408: 名無しさん 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
昔の漫画『モンモンモン』で、相手が真面目に話してたところ、鼻くそをほじりながら
「ふーん、で、オチは?」「い、いやその、オチとかありませんけど(汗)」「あっはっはっは!!!何だよそりゃ。オチがねえなら駄目じゃん」
とかいう感じのシーンがあったんだけど、これは現実の大人社会でもザラにあること。
みんな、真面目に終始する話なんか求めてない。「あっはっはっは!!!」と笑いまくれる話こそが、会議の場とかでさえも必要とされている。
「ふーん、で、オチは?」「い、いやその、オチとかありませんけど(汗)」「あっはっはっは!!!何だよそりゃ。オチがねえなら駄目じゃん」
とかいう感じのシーンがあったんだけど、これは現実の大人社会でもザラにあること。
みんな、真面目に終始する話なんか求めてない。「あっはっはっは!!!」と笑いまくれる話こそが、会議の場とかでさえも必要とされている。
422: 名無しさん 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
心と身体の健康が第一だという事。
425: 名無しさん 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>422
本当にそう思う
健康が何よりの財産でこれに気づいてない
人がとても多い
本当にそう思う
健康が何よりの財産でこれに気づいてない
人がとても多い
445: 名無しさん 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
太目(自称ぽっちゃり)で眼鏡をかけている女に頭がいい女は一人もいない。
知能も低く愚鈍で気が効かない使えない女しかしない
人間の内面は見た目にはっきりと現れる
知能も低く愚鈍で気が効かない使えない女しかしない
人間の内面は見た目にはっきりと現れる
451: 名無しさん 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
偏見のその一番の問題は自覚しにくいこと。
495: 名無しさん 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ほんの少しの差が大事だということ
サッカーも芸術もビジネスもほんの少しの差が評価を大きく分けたりする
細部を怠らない奴が評価される
まさに神は細部に宿る
サッカーも芸術もビジネスもほんの少しの差が評価を大きく分けたりする
細部を怠らない奴が評価される
まさに神は細部に宿る
560: 名無しさん 2013/09/06(金) 06:41:46.26
世の中をうまく渡っていくうえで1番大切な事は
学歴でも才能でも真面目な性格でなく
周囲と面白おかしくやれるコミュニケーション能力だという事
どんなに努力して真面目に仕事してても
コミュ障は自分を引き立ててくれるコネが掴めないから絶対浮かび上がれない
逆に腹黒ドキュンだろうがムダに年食ってようが無能だろうが
コミュ力がある奴は何がしかコネ掴んで結構うまい事渡っていくんだよな
学歴でも才能でも真面目な性格でなく
周囲と面白おかしくやれるコミュニケーション能力だという事
どんなに努力して真面目に仕事してても
コミュ障は自分を引き立ててくれるコネが掴めないから絶対浮かび上がれない
逆に腹黒ドキュンだろうがムダに年食ってようが無能だろうが
コミュ力がある奴は何がしかコネ掴んで結構うまい事渡っていくんだよな
562: 名無しさん 2013/09/06(金) 08:31:59.08
>>560
そういうものには薄っぺらで内容がないから
似たようなレベルの狭い所でしか活かされない
見る人がみればわかる
そういうものには薄っぺらで内容がないから
似たようなレベルの狭い所でしか活かされない
見る人がみればわかる
571: 名無しさん 2013/09/06(金) 15:33:11.57
>>562
ところがどっこい
その「見る目のある人」は圧倒的に少ない
面白おかしい方がかわいがられるし
かわいがられた方が多少バカでも失敗しても周囲が助けてくれる
おとなしい真面目なコミュ障は
真面目であるが故どこか完璧さを求められ失敗したら助けてもらえるどころか
真面目クズのレッテルが貼られ価値が大暴落する
ところがどっこい
その「見る目のある人」は圧倒的に少ない
面白おかしい方がかわいがられるし
かわいがられた方が多少バカでも失敗しても周囲が助けてくれる
おとなしい真面目なコミュ障は
真面目であるが故どこか完璧さを求められ失敗したら助けてもらえるどころか
真面目クズのレッテルが貼られ価値が大暴落する
716: 名無しさん 2013/09/18(水) 23:11:32.69
八方美人は嫌われる。
派閥とか誰かとつるんでいるほうがまだマシだな。
誰にも嫌われたくない、自分をいいように見せてもダメ。
謙虚に気を使っていてもよく思ってくれる人はほぼ皆無。
派閥とか誰かとつるんでいるほうがまだマシだな。
誰にも嫌われたくない、自分をいいように見せてもダメ。
謙虚に気を使っていてもよく思ってくれる人はほぼ皆無。
718: 名無しさん 2013/09/19(木) 01:21:47.55
自然災害は人間視点で災いや害であると言うこと。
地球という惑星のメカニズムでちょっと地面が動いたとか水が動いたとか空気が動いたとかそんなレベルが人間にとっては生死を分ける大惨事になる。
地球という惑星のメカニズムでちょっと地面が動いたとか水が動いたとか空気が動いたとかそんなレベルが人間にとっては生死を分ける大惨事になる。
735: 名無しさん 2013/09/25(水) 10:58:25.67
勉強はどれだけしても無駄にならない。
791: 名無しさん 2013/10/05(土) 14:47:13.60
異性にモテるようになるのは、テクニックを使えば簡単だという事。
20代は恋愛に興味もなく、彼氏が出来た事もない喪女だったが、30前になってさすがにヤバイと思い、一念発起。
身だしなみに気を使って恋愛本をいくつか読んでモテ仕草を実践したらあっという間に5人ぐらいから告白された。
拍子抜けするぐらい簡単でびっくりしたので、もっと早いうちから実践しとけば良かった。
ただ、私は作為的にやったけど、世の中のモテる男女はこれを自然にこなしてるんだな、と思うと素直に凄いとは思う。
今はネットもあるし、そういう恋愛テクニックが無料で見れるので、モテたい人はそれをそのまま実践すればいいと思う。
容姿は大事だけど絶対じゃない。
清潔感さえあればいい。
20代は恋愛に興味もなく、彼氏が出来た事もない喪女だったが、30前になってさすがにヤバイと思い、一念発起。
身だしなみに気を使って恋愛本をいくつか読んでモテ仕草を実践したらあっという間に5人ぐらいから告白された。
拍子抜けするぐらい簡単でびっくりしたので、もっと早いうちから実践しとけば良かった。
ただ、私は作為的にやったけど、世の中のモテる男女はこれを自然にこなしてるんだな、と思うと素直に凄いとは思う。
今はネットもあるし、そういう恋愛テクニックが無料で見れるので、モテたい人はそれをそのまま実践すればいいと思う。
容姿は大事だけど絶対じゃない。
清潔感さえあればいい。
800: 名無しさん 2013/10/06(日) 10:38:49.42
>>791
すんごくよくわかる。並みレベルの喪女風味だったけど
ミニスカ履くようにしてみたら、冗談みたいにモテまくった
ミニスカ1つでどうにでもなるのかと思ったら
なんだかつまんなくなってまた喪女風味に戻ったわw
すんごくよくわかる。並みレベルの喪女風味だったけど
ミニスカ履くようにしてみたら、冗談みたいにモテまくった
ミニスカ1つでどうにでもなるのかと思ったら
なんだかつまんなくなってまた喪女風味に戻ったわw
874: 名無しさん 2013/10/15(火) 13:48:55.45
基本的にほとんどの人は、他人の話に興味がないということ。
試しに、友人でも知人でも話をする相手に一切自分の話をせず、
相手の言うことだけを、うんうん、って聞いてみればいい。
たぶん「あなたの話も聞かせて」って言うやついないから。
一日だけじゃなく、ずーっとそのまま聞き役に徹しても、怪しむやつはいない。
みんな自分の話だけして満足してるはずだよ。
でももし万が一、自分からあなたの話を聞こうとする人がいたら、その人は貴重な人だから友達になるといいよ。
試しに、友人でも知人でも話をする相手に一切自分の話をせず、
相手の言うことだけを、うんうん、って聞いてみればいい。
たぶん「あなたの話も聞かせて」って言うやついないから。
一日だけじゃなく、ずーっとそのまま聞き役に徹しても、怪しむやつはいない。
みんな自分の話だけして満足してるはずだよ。
でももし万が一、自分からあなたの話を聞こうとする人がいたら、その人は貴重な人だから友達になるといいよ。
972: 名無しさん 2013/10/25(金) 18:03:35.17
>>874
後半部分は同意できるよ。
後半部分は同意できるよ。
955: 名無しさん 2013/10/21(月) 22:17:07.98
コンプレックスや消したい過去等、若い頃に自殺を考えるほど猛烈に後悔してきた数々は
年をとって意外なラッキーチャンスにつながることがある
というか、つながった
消したい過去であっても努力の結果ならそれを認めてくれる人に出会うことがあるみたいだ
年をとって意外なラッキーチャンスにつながることがある
というか、つながった
消したい過去であっても努力の結果ならそれを認めてくれる人に出会うことがあるみたいだ
963: 名無しさん 2013/10/23(水) 21:05:54.67
20代、
お気楽な人生が終わる。
40代、
入社したときの職場の上司が定年退職し、自分がその上司の立場に。
更におじいちゃん、おばあちゃんが亡くなり子供も自立、
世代交代をしみじみと実感する。
60代、
親が亡くなり体も衰え、若い頃の過去や故郷のことに思いを馳せるようになる。
お気楽な人生が終わる。
40代、
入社したときの職場の上司が定年退職し、自分がその上司の立場に。
更におじいちゃん、おばあちゃんが亡くなり子供も自立、
世代交代をしみじみと実感する。
60代、
親が亡くなり体も衰え、若い頃の過去や故郷のことに思いを馳せるようになる。
コメントの投稿
おそらく若い子が無意識に侮蔑に使う
、「ジジィ」とか「おっさん」など加齢を指す言葉が
全く傷つかないどころか、「ああ若さに胡座かいてるんだなー」と哀れに思うようになること
♯63711
、「ジジィ」とか「おっさん」など加齢を指す言葉が
全く傷つかないどころか、「ああ若さに胡座かいてるんだなー」と哀れに思うようになること
なんか参考になると思ったら自己完結してるジジイだけしかいなかった
自分が正しいって思い込めるから嫌われるんだよなぁ
俺も気をつけよ
♯63751
自分が正しいって思い込めるから嫌われるんだよなぁ
俺も気をつけよ
自分がヘタクソだってことを受け入れられる人は進歩する
受け入れられない人はすぐにほかのことに手を出す
ヘタクソな人は世界中みなすることが同じ
受け入れられない人はすぐにほかのことに手を出す
ヘタクソな人は世界中みなすることが同じ