【ニュー速】創刊50周年「週刊少年ジャンプ」の思い出
1: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:20:19.04 BE:329591784-PLT(12100)
創刊50周年「ジャンプ」伝説の元編集長が語る「鳥山明をめぐる社内政治」
2018年に創刊50周年を迎え、1月からは記念ドラマ「オー・マイ・ジャンプ!」も放送されるなど
話題の「週刊少年ジャンプ」。
かつて、国民的漫画「ドラゴンボール」の鳥山明の才能をいち早く見出し、国民的RPG「ドラゴン
クエスト」の堀井雄二をライターからゲームの世界に送り出し、漫画界で“伝説”となった編集者
がいた。
1996年から2001年まで同誌編集長を務め、現在では白泉社代表取締役として活躍する鳥嶋和彦さん(65)だ。
80年代から90年代にかけ発行部数が500万部を超え、“黄金期”を過ごした思い出を語った。
https://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=1
https://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=2
https://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=3
https://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=4
2018年に創刊50周年を迎え、1月からは記念ドラマ「オー・マイ・ジャンプ!」も放送されるなど
話題の「週刊少年ジャンプ」。
かつて、国民的漫画「ドラゴンボール」の鳥山明の才能をいち早く見出し、国民的RPG「ドラゴン
クエスト」の堀井雄二をライターからゲームの世界に送り出し、漫画界で“伝説”となった編集者
がいた。
1996年から2001年まで同誌編集長を務め、現在では白泉社代表取締役として活躍する鳥嶋和彦さん(65)だ。
80年代から90年代にかけ発行部数が500万部を超え、“黄金期”を過ごした思い出を語った。
https://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=1
https://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=2
https://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=3
https://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=4
4: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:22:17.64
発売日の深夜に誰よりも早くコンビニで読むのが至高だったな
8: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:23:08.04
>>4
発売日が地域によって違いすぎる
発売日が地域によって違いすぎる
40: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:38:42.18
>>4
近所の駄菓子屋が土曜から売ってた!
近所の駄菓子屋が土曜から売ってた!
329: 名無しさん 2018/02/18(日) 02:18:06.29
>>40
これだな 近所のお金持ちの子が土曜に電車乗ってちょっと大きな町に出て買ってきて
日曜日に見せてもらうのが楽しみだった まだこち亀は無かった気がするがなに読んでたのか思い出せん
これだな 近所のお金持ちの子が土曜に電車乗ってちょっと大きな町に出て買ってきて
日曜日に見せてもらうのが楽しみだった まだこち亀は無かった気がするがなに読んでたのか思い出せん
9: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:23:16.16
ドラゴボの第1話
不安感しか感じなかった
不安感しか感じなかった
364: 名無しさん 2018/02/18(日) 04:54:51.62
>>9
一話のラストページにあるコメントが
「悟空は強いね!」だけだったからな
社会現象を作った漫画家の新連載のコメントがこれだけかよって思った
一話のラストページにあるコメントが
「悟空は強いね!」だけだったからな
社会現象を作った漫画家の新連載のコメントがこれだけかよって思った
13: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:25:04.34
子供時代の廃品回収の日を思い出す
ジャンプが束になってると男の子はみんなそれに集って紐ほどいて読みあさって仕事にならなかった
ジャンプが束になってると男の子はみんなそれに集って紐ほどいて読みあさって仕事にならなかった
55: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:45:29.30
初めて阪神電車に乗ったとき、ジャンプの発売日だったんだけど
乗った車両の全乗客がジャンプ読んでた光景にビビった
乗った車両の全乗客がジャンプ読んでた光景にビビった
62: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:49:02.81
創刊号を国会図書館で見たけど、当時はクソつまらなかったんだな。スポ根雑誌って感じ
69: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:51:41.25
北海道は週遅れて発売だった
内地の奴が網棚に置いていったのを見つけて狂喜乱舞した
高校でヒーローになれた
内地の奴が網棚に置いていったのを見つけて狂喜乱舞した
高校でヒーローになれた
73: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:55:57.16
やっぱりシティハンターが1番好きだわ
75: 名無しさん 2018/02/17(土) 19:56:17.83
高校のとき隣の元住吉駅前のすぐ脇で土曜日に売っちゃう店があって良く通った
86: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:04:58.52
ちくびが出てたのはI'sあたりが最後?
ジョジョの6部でも一瞬出てたけど
ジョジョの6部でも一瞬出てたけど
87: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:05:02.34
燃えろお兄さんのジャンプ回収でシャーペン貰ったな
93: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:08:51.58
>>87
叔母が教員やっててどんな話か見せてって言われて持ってった記憶があるな
送らなかったからシャーペンは貰えなかった
多分まだ実家にある
叔母が教員やっててどんな話か見せてって言われて持ってった記憶があるな
送らなかったからシャーペンは貰えなかった
多分まだ実家にある
90: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:06:44.28
昔、近所の銭湯の横にコインランドリーがあってジャンプやサンデーが置いてあったんだよ。
雑誌を買う金などない小学生の俺は、足しげくコインランドリーに通って漫画を読んでいたよ。
遠い、遠い昔の話だ…
雑誌を買う金などない小学生の俺は、足しげくコインランドリーに通って漫画を読んでいたよ。
遠い、遠い昔の話だ…
94: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:10:23.75
キン肉マンの王位争奪戦で5人の王子のマスク応募があって欲しかった小学時代。
97: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:13:02.67
38歳今でも酒屋の早売りにて土曜に購入!
つまらなくてほとんど読まねーけど30年近く続いた習慣だからやめられない。
つまらなくてほとんど読まねーけど30年近く続いた習慣だからやめられない。
98: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:14:14.71
ターちゃんとかBOYとか幽々白書とかやってたころが個人的には至高だったな、キモオタ要素が出始めたあたりから見るのやめたわ
今はどうなってるのかわからん
今はどうなってるのかわからん
102: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:18:28.02
しまった、デスノートしか読んでなかった
108: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:22:41.56
お世話になったのは
ウイングマンのアオイさんかなぁ
ウイングマンのアオイさんかなぁ
227: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:41:33.73
>>108
名前忘れたけど敵の女幹部?の色黒の子の入浴シーンで目覚めた
名前忘れたけど敵の女幹部?の色黒の子の入浴シーンで目覚めた
114: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:25:36.39
何回見てもこのジョジョって漫画は絵がゴチャゴチャして分かりにくいなぁ…
で読んでなかった当時の俺。3~4部の時だけど痛恨のミスだわ
で読んでなかった当時の俺。3~4部の時だけど痛恨のミスだわ
116: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:26:11.33
なんかジャンプ漫画で1番脳内に残ってるセリフと言えば
「駄々ってんじゃねーよ!!」だな
作品名はあえて書かないがオッサン速報だからわかるよな
「駄々ってんじゃねーよ!!」だな
作品名はあえて書かないがオッサン速報だからわかるよな
119: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:30:52.55
昭和51生まれの俺が初めてジャンプを買ったのが10歳くらいの頃
その頃すでにこち亀は51巻くらいだった
ドラゴンボールのサイヤ人編が始まったのもまだ昭和だった記憶
その頃すでにこち亀は51巻くらいだった
ドラゴンボールのサイヤ人編が始まったのもまだ昭和だった記憶
120: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:30:54.72
大学進学で静岡から仙台に移り住んだ時、仙台ではバカ正直に火曜日発売だったことに驚いた。月曜日の唯一の楽しみが奪われた思いだった。
123: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:31:54.28
ドラゴンボールの終わりがジャンプとの縁の切れ目だったな
137: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:39:20.35
月曜はジャンプとスピリッツ
水曜はサンデーとマガジン
木曜はヤンジャンとファミ通
神戸まで通ってたからいつも漫画ばっか読んでたな
もし今ならずっとスマホ弄ってそうだけど
水曜はサンデーとマガジン
木曜はヤンジャンとファミ通
神戸まで通ってたからいつも漫画ばっか読んでたな
もし今ならずっとスマホ弄ってそうだけど
140: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:42:32.50
ここまでザ・モモタロウ無し


213: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:21:34.57
>>140
あれが最も好きだったわ
あれが最も好きだったわ
142: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:44:53.56
Dr.スランプ
奇面組
コブラ
奇面組
コブラ
147: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:47:54.26
>>142
やあ50代
やあ50代
156: 名無しさん 2018/02/17(土) 21:06:41.44
>>147
まだ何年か先だw
のおっさんが衝撃的で記憶に残ってる作品
本宮ひろ志センセの「やぶれかぶれ」
政治ドキュメント漫画でジャンプの連載では超異質
最後に田中角栄と対談までしていた
ジャンプの需要とは違って打ち切られても仕方なかったが個人的には面白かった
市川房枝のところに潜り込んでた菅直人も漫画に出てた
まだ何年か先だw
のおっさんが衝撃的で記憶に残ってる作品
本宮ひろ志センセの「やぶれかぶれ」
政治ドキュメント漫画でジャンプの連載では超異質
最後に田中角栄と対談までしていた
ジャンプの需要とは違って打ち切られても仕方なかったが個人的には面白かった
市川房枝のところに潜り込んでた菅直人も漫画に出てた
160: 名無しさん 2018/02/17(土) 21:11:33.96
>>156
当時ジャンプで新連載、連載終了を好き勝手やって良いのは本宮ひろ志だけって何かの漫画家が対談で言ってた
それくらい好き勝手出来るから滅茶苦茶な作品も多いんだなと思ってたわ
当時ジャンプで新連載、連載終了を好き勝手やって良いのは本宮ひろ志だけって何かの漫画家が対談で言ってた
それくらい好き勝手出来るから滅茶苦茶な作品も多いんだなと思ってたわ
167: 名無しさん 2018/02/17(土) 21:19:34.20
本宮先生は愛読者賞向けの自伝的漫画で某学会の折伏を受けるシーンも大っぴらに
描かれていたな
他に大飢饉をテーマにした作品なんかも圧倒的迫力だった
描かれていたな
他に大飢饉をテーマにした作品なんかも圧倒的迫力だった
174: 名無しさん 2018/02/17(土) 21:27:01.52
ワンピースと入れ替わりで卒業した
まさかあんなに大人気になるとは
まさかあんなに大人気になるとは
363: 名無しさん 2018/02/18(日) 04:46:32.44
>>174
ワンピはスルーしてて、テニプリやヒカ碁、ライジングインパクトが始まった辺りで
マガジンでラブひなが始まったので乗り換えた
十数年後に七つの大罪にハマるとは思わなかったが
ワンピはスルーしてて、テニプリやヒカ碁、ライジングインパクトが始まった辺りで
マガジンでラブひなが始まったので乗り換えた
十数年後に七つの大罪にハマるとは思わなかったが
208: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:15:53.97
1番面白かったのはジャンプ放送局
212: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:18:49.13
>>208
かも知れん
かも知れん
219: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:30:44.71
>>208
それで思い出したのが都道府県の代表をステータス100を振り分けて
すばやさ極振りのノミ003が意外に勝ち進んだという
読者投稿がどの雑誌にもあった時代
それで思い出したのが都道府県の代表をステータス100を振り分けて
すばやさ極振りのノミ003が意外に勝ち進んだという
読者投稿がどの雑誌にもあった時代
302: 名無しさん 2018/02/18(日) 00:30:19.49
>>208
熱心なファンじゃない俺でも「竜王は生きていた」は何故か印象に残ってる
熱心なファンじゃない俺でも「竜王は生きていた」は何故か印象に残ってる
107: 名無しさん 2018/02/17(土) 20:21:38.20
ジャンプ放送局の読者投稿ドラゴンボールパロディが楽しみで仕方なかった
腹抱えて笑ったわ
腹抱えて笑ったわ
211: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:18:32.82
「荒野の少年イサム」を知ってるオレはやっぱりオッサンなのかな?
西部劇に日本人が登場する異色の漫画だった。
三船敏郎、チャールズ・ブロンソン、アラン・ドロンの世界三大スターが共演した
西部劇「レッド・サン」の影響を受けたのじゃないかと思う。
西部劇に日本人が登場する異色の漫画だった。
三船敏郎、チャールズ・ブロンソン、アラン・ドロンの世界三大スターが共演した
西部劇「レッド・サン」の影響を受けたのじゃないかと思う。
214: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:21:40.62
はだしのゲンもジャンプだよな
リアルで見たけどこれジャンプの漫画と違うんじゃねと思った
リアルで見たけどこれジャンプの漫画と違うんじゃねと思った
216: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:27:25.03
ウイングマンのパソゲーの紹介記事見て衝撃受けた
メチャクチャ遊びたかったけど当時のパソコンなんて高すぎて買えねえよ
メチャクチャ遊びたかったけど当時のパソコンなんて高すぎて買えねえよ
295: 名無しさん 2018/02/18(日) 00:24:46.61
>>216
その巻頭特集覚えてるわ
ウイングマン好きだったから遊びたくて仕方なかった
結局子供で何も知らんから、カセットビジョンとか買えば遊べると思って妄想を膨らませてたw
その巻頭特集覚えてるわ
ウイングマン好きだったから遊びたくて仕方なかった
結局子供で何も知らんから、カセットビジョンとか買えば遊べると思って妄想を膨らませてたw
231: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:50:47.48
昔は隅から隅まで読んでたなー
今はタダでも読む気せん
定食屋に置いてあるから一応読んでみたけどページをめくるのが苦痛になる
今はタダでも読む気せん
定食屋に置いてあるから一応読んでみたけどページをめくるのが苦痛になる
234: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:52:18.25
>>231
もう全く違う雑誌だからな
10年ぶりに読んだらびっくりした
もう全く違う雑誌だからな
10年ぶりに読んだらびっくりした
237: 名無しさん 2018/02/17(土) 22:54:43.26
個人的には月ジャンのが好きだったな
クレイモアとビィト
休刊と聞いてショックだったけどクレイモアはスクエアで最後まで追いかけた
ビィトもひと段落ついてよかったと思う
クレイモアとビィト
休刊と聞いてショックだったけどクレイモアはスクエアで最後まで追いかけた
ビィトもひと段落ついてよかったと思う
247: 名無しさん 2018/02/17(土) 23:03:56.09
北斗の拳はケンシロウがほぼ無敵状態になってからは
つまらなくなった なのでラオウとトキの対決で
ラオウ「な…なんとわが頭上に死兆星が…」
トキ「さあ宿命の幕を閉じよう兄さん」
来週につづく
ここが一番盛り上がった
つまらなくなった なのでラオウとトキの対決で
ラオウ「な…なんとわが頭上に死兆星が…」
トキ「さあ宿命の幕を閉じよう兄さん」
来週につづく
ここが一番盛り上がった
251: 名無しさん 2018/02/17(土) 23:16:36.94
>>247
その後、全くきいてませんでした
秘孔には届いてないですはね。。
その後、全くきいてませんでした
秘孔には届いてないですはね。。
254: 名無しさん 2018/02/17(土) 23:25:18.23
コマンダー0はあと10週ガマンして延長してくれたらメガヒット作品になっていただろうなあ。
35年前に原発襲撃とか、バイオ化学兵器とか。
もうね、早過ぎw
今掲載してもまったく違和感ないよ。
つくづく惜しい作品だったよ。
再評価されてリメイクしてくれないかなあ。
幻の傑作といっていい。
35年前に原発襲撃とか、バイオ化学兵器とか。
もうね、早過ぎw
今掲載してもまったく違和感ないよ。
つくづく惜しい作品だったよ。
再評価されてリメイクしてくれないかなあ。
幻の傑作といっていい。
260: 名無しさん 2018/02/17(土) 23:31:10.51
読み切りで今でも覚えている漫画
医者が主人公。
末期ガンの患者の痛みを和らげるために、麻薬の売人からヤクを奪う。
患者の痛みが引いてめでたしめでたし。30年位前かな?
医者が主人公。
末期ガンの患者の痛みを和らげるために、麻薬の売人からヤクを奪う。
患者の痛みが引いてめでたしめでたし。30年位前かな?
283: 名無しさん 2018/02/18(日) 00:01:17.64
「すすめ!!パイレーツ」のおかげで
憂鬱だった月曜日を乗り越えることができた。
本当にマンガに救われていた。
憂鬱だった月曜日を乗り越えることができた。
本当にマンガに救われていた。
297: 名無しさん 2018/02/18(日) 00:27:21.89
ブラックエンジェルズ
ハングマンや必殺仕事人的な悪を懲らしめる話から徐々に人外編に
二部に入り世紀末的な流れから妖怪編に・・・
ハングマンや必殺仕事人的な悪を懲らしめる話から徐々に人外編に
二部に入り世紀末的な流れから妖怪編に・・・
313: 名無しさん 2018/02/18(日) 01:06:09.10
放送局に沙羅漫蛇を皿割ってネタおくったけどボツだった
月刊ジャンプの裏技にキン肉マンを起動させてからそのまま抜いてZガンダムぶっさすと最終面から始まる裏技送ったけどボツだった思い出
月刊ジャンプの裏技にキン肉マンを起動させてからそのまま抜いてZガンダムぶっさすと最終面から始まる裏技送ったけどボツだった思い出
320: 名無しさん 2018/02/18(日) 01:42:45.60
スラムダンクのミッチーが3p放って
次週へ
ここが1番燃えた
次週へ
ここが1番燃えた
322: 名無しさん 2018/02/18(日) 01:57:14.38
ハンター×ハンターの鉛筆描きは衝撃だったな


323: 名無しさん 2018/02/18(日) 02:07:35.06
>>322
あれ見たときはいくら面白い漫画でもこんなゴミ掲載するくらいならやめちまえ!って思った
あれ見たときはいくら面白い漫画でもこんなゴミ掲載するくらいならやめちまえ!って思った
327: 名無しさん 2018/02/18(日) 02:13:57.77
>>323
最初はそう思ったけど今は連載再開するたび土下座してる
最初はそう思ったけど今は連載再開するたび土下座してる
324: 名無しさん 2018/02/18(日) 02:11:23.84
現在でも見ていて25年は見てるかな
毎週欠かさず早朝に買いにいって、ここ数年は木曜または金曜に早売りしている店見つけてそこで毎週買ってる
ほとんどの漫画は見てるし今も面白くて満足してるよ
毎週欠かさず早朝に買いにいって、ここ数年は木曜または金曜に早売りしている店見つけてそこで毎週買ってる
ほとんどの漫画は見てるし今も面白くて満足してるよ
325: 名無しさん 2018/02/18(日) 02:12:02.86
黄金期でも常にゴミ以下の作品が2枠はあったよね
ドンボルカンとかミリンダファイトとかタイムウォーカー零とか力人伝説とか恐竜大紀行とか
他のは他誌ならエース級ばかりなのに
ドンボルカンとかミリンダファイトとかタイムウォーカー零とか力人伝説とか恐竜大紀行とか
他のは他誌ならエース級ばかりなのに
335: 名無しさん 2018/02/18(日) 02:47:38.66
ジャンプの五年以上連載された作品一覧が凄く少なくて最近驚いたんだよ
もっと多い気がしてた
新陳代謝すげーよジャンプ
もっと多い気がしてた
新陳代謝すげーよジャンプ
357: 名無しさん 2018/02/18(日) 04:14:54.46
キン肉マンはアニメから入った
道に落ちてた濡れたジャンプを見るとロビンマスクがマスク狩りされてたのと
ケンシロウがシンに胸の肉を指ズボされてたのがこどもにはショックだった
小学生時代は170円、高校時代は200円くらいまで値上がりしてたかな
スラムダンク終わったくらいでジャンプ読まなくなった
道に落ちてた濡れたジャンプを見るとロビンマスクがマスク狩りされてたのと
ケンシロウがシンに胸の肉を指ズボされてたのがこどもにはショックだった
小学生時代は170円、高校時代は200円くらいまで値上がりしてたかな
スラムダンク終わったくらいでジャンプ読まなくなった
380: 名無しさん 2018/02/18(日) 07:31:18.96
ゴッドサイダー琉璃子の囚われシーン
バスタードヨーコのスライム責め
オレンジロード鮎川まどかの拘束鞭打ち
ぬーべー郷子のブル流血リョナ
性悪キューピッド聖マリアの四肢拘束
リンかけ高嶺菊の下着拘束猿轡
北斗の拳ユリアの磔
いろいろお世話になりました
バスタードヨーコのスライム責め
オレンジロード鮎川まどかの拘束鞭打ち
ぬーべー郷子のブル流血リョナ
性悪キューピッド聖マリアの四肢拘束
リンかけ高嶺菊の下着拘束猿轡
北斗の拳ユリアの磔
いろいろお世話になりました
403: 名無しさん 2018/02/18(日) 09:29:59.00
360: 名無しさん 2018/02/18(日) 04:29:25.92
『ドラゴンボール』は、あまり親しくない同級生でも話が出来るマンガで、3回目の天下一武道会の決勝戦の頃に「どうやって、悟空勝つかな?」とやり取りをした男子がいた。
6年前、昔の担任に再会した時に、その男子が25歳位で亡くなったと聞いて以降、その些細な会話を時々思い出すようになった。
6年前、昔の担任に再会した時に、その男子が25歳位で亡くなったと聞いて以降、その些細な会話を時々思い出すようになった。
週刊少年ジャンプ50th Anniversary BEST ANIME MIX vol.1
posted with amazlet at 18.02.18
ヴァリアス AAA FLOW NICO Touches the Walls ORANGE RANGE UVERworld 宍倉正信 馬渡松子
ERJ (2018-01-10)
売り上げランキング: 7,654
ERJ (2018-01-10)
売り上げランキング: 7,654