【VIP】もうマジで地方で生きていくのって限界だよな・・
1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:14:38 ID:L9G
地方県庁所在地在住だけど
マジで職がない・・
同級生もかなり街を離れた
マジで職がない・・
同級生もかなり街を離れた
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:16:21
これは島根
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:16:32 ID:L9G
マジで公務員か医者にでもならんと厳しい
5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:17:29
自給自足するんだ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:17:34 ID:L9G
正社員で年収200万台、年間休日90日とか
そんな仕事ばかりだよマジで
そんな仕事ばかりだよマジで
9: 【1813円】 2016/01/28(木)14:19:48
>>6
ひでぇな、給料安いけどのんびりしてるイメージあった
ひでぇな、給料安いけどのんびりしてるイメージあった
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:21:14 ID:L9G
>>9
ハロワで正社員求人検索したら
マジでこんなのがズラッと並ぶぞ
もう「正社員」ってなんだよと思う
ハロワで正社員求人検索したら
マジでこんなのがズラッと並ぶぞ
もう「正社員」ってなんだよと思う
7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:17:56 ID:L9G
生活保護貰って、ちょっとバイトするぐらいがマシだわ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:19:10 ID:L9G
進学、就職、日々の娯楽etc
あまりにも東京との差の大きさに
「本当に同じ国に生まれたのか・・」って思う
あまりにも東京との差の大きさに
「本当に同じ国に生まれたのか・・」って思う
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:22:29 ID:L9G
月給
a 基本給(月額平均)又は時間額
133,000円~200,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b
133,000円~200,000円
賞与
あり 前年度実績 年1回 又は 2万円~5万円
休日
他
週休二日
なし
・当社ローテーション
・4週4休
・お盆休み2日
・正月休み2日
・GW2日
年間休日数
58日
a 基本給(月額平均)又は時間額
133,000円~200,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b
133,000円~200,000円
賞与
あり 前年度実績 年1回 又は 2万円~5万円
休日
他
週休二日
なし
・当社ローテーション
・4週4休
・お盆休み2日
・正月休み2日
・GW2日
年間休日数
58日
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:26:07 ID:L9G
「産業がない」っていうのが絶望的やね
昔は人口増加でサービス業が伸びていたから
良かったけど、人口減と高齢化となれば
すべてが死んでいく、その速度もどんどん上がっている印象だわ
若い奴は逃げるよそりゃ
昔は人口増加でサービス業が伸びていたから
良かったけど、人口減と高齢化となれば
すべてが死んでいく、その速度もどんどん上がっている印象だわ
若い奴は逃げるよそりゃ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:27:34
>>15
高齢化したからこそサービスの需要が高まるんやで
高齢化したからこそサービスの需要が高まるんやで
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:28:18 ID:L9G
>>16
介護「せやな(手取り10万)
介護「せやな(手取り10万)
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:28:39
>>20
介護報酬引き下げてるからな政府は 馬鹿かな
介護報酬引き下げてるからな政府は 馬鹿かな
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:27:36 ID:L9G
あと地方特有のコミュニティの狭さがホント嫌だわ
職場に同級生がいただの、とにかく街を歩けば
必ず知った顔の奴と出くわす
職場に同級生がいただの、とにかく街を歩けば
必ず知った顔の奴と出くわす
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:27:51
秋田県スレか
22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:29:42 ID:L9G
やっぱり首都圏、最低でも中京圏、京阪神
百歩譲って福岡や札幌仙台広島
この辺で生まれないと人生キツイ
百歩譲って福岡や札幌仙台広島
この辺で生まれないと人生キツイ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:30:13
>>22
インフラ自体に格差があるからなぁ
インフラ自体に格差があるからなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:30:04
県庁所在地在住でそこまで酷いって……
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:32:11 ID:L9G
>>23
県庁といって東京の世田谷以下の人口の都市だらけだぞ
県庁といって東京の世田谷以下の人口の都市だらけだぞ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:31:37
インフラがないとまず企業が来ない
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:33:15 ID:L9G
「地方は物価が安い」はマジで嘘だからな
流通が多く競争のある大都市の方が
安く手に入る物も多いし
ガソリンとか地方の方が高い
しかも車社会というね
流通が多く競争のある大都市の方が
安く手に入る物も多いし
ガソリンとか地方の方が高い
しかも車社会というね
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:35:36
>>27
そう競争がないから必需品が高いよな
土地だけは安いけど
そう競争がないから必需品が高いよな
土地だけは安いけど
34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:36:35
>>32
競争ってのはどこか削らないといけないんだぞ主に人件費とかだけど
競争ってのはどこか削らないといけないんだぞ主に人件費とかだけど
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:38:43
>>34
あと需要の差も大きい
大量に仕入れても買う人いないからね
あと需要の差も大きい
大量に仕入れても買う人いないからね
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:37:08 ID:L9G
>>32
地方でも車が不要でも生活できそうな
中心部に住もうと思ったら
家賃はそれなりに高い
ちょっと離れると車がいる
地方でも車が不要でも生活できそうな
中心部に住もうと思ったら
家賃はそれなりに高い
ちょっと離れると車がいる
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:34:16
おじいちゃんおばあちゃんがいなくなっていくと、無人地方とかできていくんだろうな
で、逞しい人々にじわじわ侵食されていく、と
で、逞しい人々にじわじわ侵食されていく、と
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:34:45
>>28
知らない間に外人が住み着くよ
知らない間に外人が住み着くよ
33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:36:28
>>30
増えてる
田舎の農業法人なんか中国人ばっかり雇ってる
増えてる
田舎の農業法人なんか中国人ばっかり雇ってる
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:34:26 ID:L9G
「トヨタの期間工の方がマシだ」と言って
街を出ていくやつがいる
街を出ていくやつがいる
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:35:23
地方勤務時代はとある野菜の高さに驚いた
産地でもねー限りやはり高いわ
産地でもねー限りやはり高いわ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:36:35
物価は都会と変わらんね
家賃はさすがに東京よりは安いがそこまで劇的には違わない
家賃はさすがに東京よりは安いがそこまで劇的には違わない
39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:37:39
>>35
スレ主が言ってるレベルの田舎なら多分家賃は同条件だと東京の半額ぐらいになるけどね
スレ主が言ってるレベルの田舎なら多分家賃は同条件だと東京の半額ぐらいになるけどね
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:37:03
地元には空き家が増えたなーって思う
40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:37:59 ID:L9G
>>36
人口増加期に山削って作った団地やら住宅地が
絶賛ゴーストタウン進行中です
人口増加期に山削って作った団地やら住宅地が
絶賛ゴーストタウン進行中です
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:38:40 ID:L9G
東京人「これ以上人口増えるな、カッペは帰れ」
カッペ「帰っても職がねえんだよボケ」
カッペ「帰っても職がねえんだよボケ」
43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:38:47
まじ政府やる気ないよな
46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:40:40
>>43
政府単位なら国をガチで維持するやる気あるなら、地方切り捨てないとどうにもならん
政府単位なら国をガチで維持するやる気あるなら、地方切り捨てないとどうにもならん
51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:41:50 ID:L9G
>>46
すでに選挙も地方削減で東京は増加だからな
一票の格差是正で
すでに選挙も地方削減で東京は増加だからな
一票の格差是正で
44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:39:09
昔は企業も地方工場の従業員を正規で雇ってたけど今非正規だもんね
普通に職得ようとしたら大変じゃね?
うちの会社も以前は東京採用でもその工場のそば出身者を優先してたけどそれも無くなったな
普通に職得ようとしたら大変じゃね?
うちの会社も以前は東京採用でもその工場のそば出身者を優先してたけどそれも無くなったな
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:40:20
>>44
いまは人件費どれだけ削れるかが焦点になってるからね正規雇ったら損する
いまは人件費どれだけ削れるかが焦点になってるからね正規雇ったら損する
47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:40:43 ID:L9G
>>44
やっぱり製造業はトヨタとか一部は元気だけど
この四半世紀、やっぱり衰退したと思う
地方の工場は大分減ったよな
やっぱり製造業はトヨタとか一部は元気だけど
この四半世紀、やっぱり衰退したと思う
地方の工場は大分減ったよな
54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:42:41 ID:L9G
製造系の経済を頼っていた街は衰退したよね
北九州とか長崎とか
北九州とか長崎とか
60: なんか変な名無し 2016/01/28(木)14:44:43
何故地方の人口が減るのか良く分かるスレ内容だ
65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:47:08
人集まるから産業が発達する、産業があるから更に人が集まるってのが都会で
田舎はその逆の流れか
田舎はその逆の流れか
67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:47:26
昔、首都を遷都する構想が盛り上がったことがあったよね
97: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:01:09
>>67
岐阜都か
読みがギフトになるって事で、結構ネタになってたな
岐阜都か
読みがギフトになるって事で、結構ネタになってたな
68: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:47:36 ID:L9G
結局、山だらけの日本で
雪も降らず台風も来ない広大な平地という
土地のメリットが大きいというのもあるのだけれど
大阪企業とかまで東京にどんどん移っているのは
ちょっとやっぱり異常だと思う
雪も降らず台風も来ない広大な平地という
土地のメリットが大きいというのもあるのだけれど
大阪企業とかまで東京にどんどん移っているのは
ちょっとやっぱり異常だと思う
71: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:49:19
>>68
東京のほうが儲かるし今後はリニアとかオリンピックもあるからね大阪にいてもしょうがない
東京のほうが儲かるし今後はリニアとかオリンピックもあるからね大阪にいてもしょうがない
72: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:49:54
>>68
でも東京出てくると理由わかるよ
ガチンコで競争に勝ち残ろうと思ったら東京基準でやっとかないとヤバイんだなって思うもん
でも東京出てくると理由わかるよ
ガチンコで競争に勝ち残ろうと思ったら東京基準でやっとかないとヤバイんだなって思うもん
73: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:51:24 ID:L9G
1920年の日本の都市人口ランキング上位10位
1東京市東京府2,173,201
2大阪市大阪府1,252,983
3神戸市兵庫県608,644
4京都市京都府591,323
5名古屋市愛知県429,997
6横浜市神奈川県422,938
7長崎市長崎県176,534
8広島市広島県160,510
9函館区北海道庁144,749
10呉市広島県130,362
1東京市東京府2,173,201
2大阪市大阪府1,252,983
3神戸市兵庫県608,644
4京都市京都府591,323
5名古屋市愛知県429,997
6横浜市神奈川県422,938
7長崎市長崎県176,534
8広島市広島県160,510
9函館区北海道庁144,749
10呉市広島県130,362
75: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:52:44
>>73
これ見ると日本の中心は関西!みたいにいう大正生まれの年寄りがいたのもわかるな
これ見ると日本の中心は関西!みたいにいう大正生まれの年寄りがいたのもわかるな
79: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:53:34 ID:L9G
>>75
三大都市圏の次に多いのが長崎市というのが凄い
今や人口減少率でワースト3とかなのにww
三大都市圏の次に多いのが長崎市というのが凄い
今や人口減少率でワースト3とかなのにww
82: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:54:19
長崎は軍港やろ
86: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:56:55 ID:L9G
>>82
軍港は佐世保
長崎は三菱だろ
佐世保も軍港に指定されるまでは
小さな漁村だったらしいが
軍港は佐世保
長崎は三菱だろ
佐世保も軍港に指定されるまでは
小さな漁村だったらしいが
74: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:52:14
もっと散らばってもいいのにね固まりすぎだよ
81: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:53:53
>>74
でも東京本社から八戸支店へ転勤なって言われたらガックリしちゃうんでしょう?
でも東京本社から八戸支店へ転勤なって言われたらガックリしちゃうんでしょう?
76: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:52:44 ID:L9G
インフラ整備も常に「東京に早く行くには」で作られていて
地方同士の連携がとれていないと思う。
隣県に行くより、飛行機で東京に行くのが早いとか
やっぱりそれは駄目だろと思う
地方同士の連携がとれていないと思う。
隣県に行くより、飛行機で東京に行くのが早いとか
やっぱりそれは駄目だろと思う
77: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:53:00
>>76
あるあるすぎる
あるあるすぎる
78: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:53:19
>>76
政府の方針が物語ってるな
政府の方針が物語ってるな
94: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:00:15
>>76
お前のような疑問を解消するために
東京に頼らない独自の地方活性化を提言してきたのが橋下だわな
大阪都構想なんてはその手段のひとつで
福岡も同じような考えで東京よりもアジア諸国とのつながりを強化しようとしてる
お前のような疑問を解消するために
東京に頼らない独自の地方活性化を提言してきたのが橋下だわな
大阪都構想なんてはその手段のひとつで
福岡も同じような考えで東京よりもアジア諸国とのつながりを強化しようとしてる
80: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:53:38
新幹線なんてまさにそうだからな
83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:54:24 ID:L9G
北陸も本来は関西と経済的にも
密接に繋がっているのに
東京と新幹線だもんな
密接に繋がっているのに
東京と新幹線だもんな
133: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)16:09:46
>>83
上越新幹線の開通する前は新潟も西日本寄りだったという
北前船の航路だった関係と聞く
東北で結びつきが残ってるのは庄内あたりもか
上越新幹線の開通する前は新潟も西日本寄りだったという
北前船の航路だった関係と聞く
東北で結びつきが残ってるのは庄内あたりもか
85: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:55:39 ID:L9G
日本海側の整備が完全に取り残されているからね
高速道路すらまともに繋がっていない
関西と東北がもっと近くなればと思う
高速道路すらまともに繋がっていない
関西と東北がもっと近くなればと思う
88: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:57:32
>>85
東北「市場としての魅力がないのでそんな金あるなら首都圏への増便と地元への公共事業お願いします」
関西「そんな田舎と近くなっても何の得もないんやけど…」
東北「市場としての魅力がないのでそんな金あるなら首都圏への増便と地元への公共事業お願いします」
関西「そんな田舎と近くなっても何の得もないんやけど…」
87: ■忍法帖【Lv=6,ホロゴースト,B55】 2016/01/28(木)14:57:05
秋田県だけど今の生活も結構充実してて楽しいよ
89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:57:50
お、秋田の人か
人口減少率の予想ではトップになってたね
地元から去っていく人は多い?
人口減少率の予想ではトップになってたね
地元から去っていく人は多い?
102: ■忍法帖【Lv=6,ホロゴースト,B55】 2016/01/28(木)15:02:45
>>89
東京に憧れて上京してる人多いけどほとんどひもじい生活送ってるみたいだよ
東京に憧れて上京してる人多いけどほとんどひもじい生活送ってるみたいだよ
105: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:04:03 ID:L9G
>>102
別に東京で贅沢したいわけじゃない
地方だと根本的に「選択肢がない」という状況に陥るのよ。
転職とかの時に
別に東京で贅沢したいわけじゃない
地方だと根本的に「選択肢がない」という状況に陥るのよ。
転職とかの時に
90: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:58:28 ID:L9G
地方民「東京で大地震が起きて崩壊したら日本が終わる
もっと地方に分散すべきだ」
東京民「東京が終わる=日本が終わるだから、地方に行くとか嫌死んだ方がマシ」
もっと地方に分散すべきだ」
東京民「東京が終わる=日本が終わるだから、地方に行くとか嫌死んだ方がマシ」
98: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:01:13
>>90
割とこれマジなんだよなぁ…首都移転費用あるなら東京の耐震工事費用と復興資金にプールしとけって言う人多いし…
割とこれマジなんだよなぁ…首都移転費用あるなら東京の耐震工事費用と復興資金にプールしとけって言う人多いし…
92: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)14:59:28 ID:L9G
政府「そや!中国人観光客を地方に呼び込みまくるで!!」
101: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:02:39
>>99
外貨獲得は必要だろ
まあ政府が他国に金バラマキしてるけど
外貨獲得は必要だろ
まあ政府が他国に金バラマキしてるけど
103: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:03:00 ID:L9G
>>99
言っちゃなんだが、観光業の仕事とか
一部の特殊なのを除けば
糞給与だらけだもんな
そんな求人がいくら増えたところで
地方再生には繋がらないよね
言っちゃなんだが、観光業の仕事とか
一部の特殊なのを除けば
糞給与だらけだもんな
そんな求人がいくら増えたところで
地方再生には繋がらないよね
108: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:05:01 ID:L9G
地方行政「企業誘致に成功したで!!」
コ ー ル セ ン タ ー(手 取 り 1 2 万)
コ ー ル セ ン タ ー(手 取 り 1 2 万)
111: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:06:25
>>108
コールセンターの地方移転って安い土地とそれが目当てだから
コールセンターの地方移転って安い土地とそれが目当てだから
117: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:10:03
>>108
沖縄の悪口はやめてください(懇願)
沖縄の悪口はやめてください(懇願)
110: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:06:08 ID:L9G
関西は関空の利用客がうなぎ登りとか
明るい話題もある
やっぱり京都があるのがデカい
これは地方には真似できん
明るい話題もある
やっぱり京都があるのがデカい
これは地方には真似できん
114: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:07:39
正社員求人探したら派遣の正社員とかいうわけわからない求人しかねえ
115: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:08:08 ID:L9G
>>114
「名ばかり正社員」やね
「名ばかり正社員」やね
120: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:10:48
何もないなら逆に何かをたてる余地があると思える
何が出来るだろう
何が出来るだろう
123: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:13:13 ID:L9G
>>120
中国人「呼ばれた気がしたアル」
中国人「呼ばれた気がしたアル」
121: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:11:07 ID:L9G
好きな作品のイベントとか
当たり前のように東京でやっているのを見て
「あぁ、東京に生まれてれば気軽に行けたんだろうなぁ・・」と
パソコンの画面の前で溜息をつくのにも疲れたわ
当たり前のように東京でやっているのを見て
「あぁ、東京に生まれてれば気軽に行けたんだろうなぁ・・」と
パソコンの画面の前で溜息をつくのにも疲れたわ
124: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:15:26
最低賃金無視して雇える中国人マジで便利だよな
126: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:17:07
>>124
補助金ももらえるから雇うだけで儲かる
俺の会社はリーマンショックで正社員すら解雇される中
非正規外国人は一人も解雇にならなかったわ
補助金ももらえるから雇うだけで儲かる
俺の会社はリーマンショックで正社員すら解雇される中
非正規外国人は一人も解雇にならなかったわ
127: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:17:32
>>126
ほんそれ
ほんそれ
128: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:22:06 ID:L9G
東京に人が集まれば集まるほど
最初から東京に土地とか持っている人間が得をする。
そういった事も格差を生む原因なのではと思う。
首都圏は相続税とか倍にしていいのでは?
最初から東京に土地とか持っている人間が得をする。
そういった事も格差を生む原因なのではと思う。
首都圏は相続税とか倍にしていいのでは?
132: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)15:52:30
求人倍率改善して仕事は昔よりはあるけど条件が良い仕事を求めて都会に出て行く流れはあるみたいね
ちょっと前だと非正規ですらまったく仕事なくて出て行くしか選択肢がなかった
高卒就職率の改善が1番分かりやすい
ちょっと前だと非正規ですらまったく仕事なくて出て行くしか選択肢がなかった
高卒就職率の改善が1番分かりやすい
134: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)17:25:10 ID:L9G
>>132
就職率改善といっても
問題はその内容よ
求人自体はどこも人手不足で溢れかえっているよ
でもとても長く続けられる様な待遇や
仕事内容じゃないから、皆苦労しているわけで
就職率改善といっても
問題はその内容よ
求人自体はどこも人手不足で溢れかえっているよ
でもとても長く続けられる様な待遇や
仕事内容じゃないから、皆苦労しているわけで
137: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)17:41:42
求人は数年前と比べて確実に増えているとは思う。
ただ、内容は良くないところが多いな。
賃金とか休日とか
ただ、内容は良くないところが多いな。
賃金とか休日とか
138: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)17:43:14
お店もどんどん潰れているしな。
近所の本屋やスーパーもいつの間にか無くなってた
近所の本屋やスーパーもいつの間にか無くなってた
139: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)17:47:28
>>138
都会でもシャッター商店街はちょこちょこある
これは地方格差の問題じゃない気がする
都会でもシャッター商店街はちょこちょこある
これは地方格差の問題じゃない気がする
141: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)17:53:45
まあ、人口が少ないは少ないでメリットが無いわけではないがな。
地方は人が少ない分、ストレスも少ない。治安の面でも地方の方が良いと思う。
自分の住んでいる所は田舎で、特に何も無い。不便は不便。交通の便が悪いのが特に
地方は人が少ない分、ストレスも少ない。治安の面でも地方の方が良いと思う。
自分の住んでいる所は田舎で、特に何も無い。不便は不便。交通の便が悪いのが特に
143: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)18:31:16 ID:L9G
>>141
人が少ない、エリアが狭い分
個人情報プライバシーがない
これ恐怖だぞ結構
「誰々は今どこで働いていて・・」とか
そんな話はすぐ入るし
とにかくエンカウントが高い。
勤務先で高校時代クラスで嫌いだった奴と遭遇して
気まずいとか、マジでそんな事がある
人が少ない、エリアが狭い分
個人情報プライバシーがない
これ恐怖だぞ結構
「誰々は今どこで働いていて・・」とか
そんな話はすぐ入るし
とにかくエンカウントが高い。
勤務先で高校時代クラスで嫌いだった奴と遭遇して
気まずいとか、マジでそんな事がある
147: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)11:35:14
これ本当に深刻だわ。でも東京の人にはこの深刻さが分からんと思う
149: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)14:40:26
>>147
だろうね
ありとあらゆる物が東京と地方で違い過ぎる
だろうね
ありとあらゆる物が東京と地方で違い過ぎる
152: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)15:51:13
一緒だよ
地方は(老人・低所得者も)国が何とかしてくれるとか考えずに自らなんとかせんと
朽ち果てるだけじゃないかな?
地方は(老人・低所得者も)国が何とかしてくれるとか考えずに自らなんとかせんと
朽ち果てるだけじゃないかな?
155: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)16:41:52
住んでる地域。GEO無くなった。次の店子はない。
イオンがなんか店子がどんどん消えた。リニューアルだと言ってるけど怪しい。
イオンがなんか店子がどんどん消えた。リニューアルだと言ってるけど怪しい。
157: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)20:35:13
大阪に来なさい
やはり新しい人が入ってこないと、
都会性が薄れてくるんだよな。
歓迎するぜ
やはり新しい人が入ってこないと、
都会性が薄れてくるんだよな。
歓迎するぜ
161: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)20:45:02
>>157
大阪は都会じゃないか
大阪は都会じゃないか
165: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)17:34:43
>>157
いや
大阪は人多すぎ
人の質も悪すぎ
もう増えなくていい
増やす前に西成区と生野区なんとかしろ
難波や十三どうにかしろ
いや
大阪は人多すぎ
人の質も悪すぎ
もう増えなくていい
増やす前に西成区と生野区なんとかしろ
難波や十三どうにかしろ
164: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)15:03:18
何か特定産業の集積でもできれば、
良いんだが、日本の行政は横並びだからな
良いんだが、日本の行政は横並びだからな
171: 名無しさん@おーぷん 2016/02/01(月)17:57:42
後は県庁所在地の駅にどれくらいで行けるかにもよるな
住んでるところが都会だと便利だけど五月蝿くもある
住んでるところが都会だと便利だけど五月蝿くもある
170: 名無しさん@おーぷん 2016/02/01(月)09:18:21
県庁所在地か第2都市くらいの中心部に住むと案外快適。
物価も街並みも埼玉北部あたりの衛星都市感覚だが、通勤は数十分で済む。
「イナカ」を求める人には向かないかもしれないが。
転勤3回ともこんな感じのとこだった。
物価も街並みも埼玉北部あたりの衛星都市感覚だが、通勤は数十分で済む。
「イナカ」を求める人には向かないかもしれないが。
転勤3回ともこんな感じのとこだった。