【VIP】今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る てんこもり。


powered by てんこもり。

【VIP】今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る

1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)07:51:53 ID:g5S

仕事での中国との付き合いは12年ぐらい。
最初は英語でたどたどしく中国人と商談してたけど、気がついたら中国語で冗談を言い合えるぐらいにはなった。
とは雖も、俺が触れ得た中国人の数などたかが知れているので、あくまでイメージということでご了承頂きたい。

2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)07:55:17 ID:g5S
上海。

とにかく金にがめつい。
あと、選民思想を持ってて、自分たち上海人は中国人以上の存在だと思ってて他の地方の中国人を見下している。
そして自分たちは先進国民だからどちらかというと日韓に近しい存在だと思ってて、日本人には割と友好的。
その面しか知らない日本人は、上海人は友好的だという人が多い。
でも人間としての厚みは薄い人が多く、とにかく金の話しかしない。 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)07:57:58 ID:g5S
北京人。

プライドは高いが、排他的ではない。
お上りさんに対してナチュラルに上から目線だが、基本的に親切で世話焼き。
文化面に造詣が深い人が多く、歴史の話などが好きな人が多い。
北京の飯が不味いからか、味音痴な人が多い。
あと、表現が非常に婉曲で、本意をうかがい知るのが困難。 



4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:02:42 ID:g5S
大連人。

中国1の知日派、親日派。
他の地方で反日デモが起きても大連だけはどこ吹く風。
自分たちの町が良くも悪くも日本との関わりの中で発展していることを自覚していて、日本を避難する空気はとても薄い。
日本語を勉強している人も多くて、大連外語学院は日本語科では中国1のレベル。
日本人だというだけで良い意味で興味関心を持ってもらえるのはこの町ぐらいかも知れない。
持ってる気質的には対岸の山東省と大差がない。
純朴で優しく、比較的温和。
 
5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:06:07 ID:g5S

広州人。

食べるために生きてる人たち。
いわゆる食い倒れの町。
暇さえあれば何か食べてる。
飲茶が発展した理由も頷ける。
暑い土地柄か労働意欲は比較的低く、工場であくせく働いているのは大抵内陸の地方から出てきた人たちである。
自分にも他人にも甘い馴れ合いが多い地域なので、商売をするなら品質と納期に注意。


6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:11:48 ID:g5S

成都人。

とにかく働かない。
昼間っから川べりでお茶を飲みながら麻雀をしている。
なんでもっと働かないのかと聞いたら
「なんで稼ぐのかと言えば友達と麻雀して過ごすためだろう。幸い俺たちにはもうそれがある」
と言われてしまい何も言い返せなかった。
あとものすごくお節介。
道に迷ってるそぶりを見せるとすぐに迷ってるのかと人が寄ってくる。
そして彼らは暇人が多いので、こちらが行きたいところまで連れて行ってくれる。
そして女性がやたら強い。
男性は働かずに麻雀ばかりしているので、女性が家計を支えている家庭が多いからかも知れない。
成都の女性は悲しければバスの中でも泣く。
楽しければ葬式でも笑う。
腹がたてば殴るからな暴行を加えてくる。
口も出すし手も出すが、金も出すという甲斐性をもっている。
こいう女性を辣妹子という。


7: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:15:23

大連は親日だよなー


9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:19:11 ID:g5S

>>7
そうだよね。
あと、見た目で日本人を見抜く能力に長けてて、町で「日本の方ですか?」って声をかけられることが他の街より多いよね。


8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:17:47 ID:g5S

長沙人。

怖い。
とにかく情が深くて、恩には必ず報いるが、恨みは相手が死んでても墓を掘り返して鞭で打つレベル。
一番怒らせちゃいけない人たち。
沿岸部の人たちに比べるとシャイな人が多く、中国人にしては内向的。
しかし一度仲良くなると議論をふっかけてくることも多い。
議題は意外にも哲学的なものが多い。
上海では日本の給料と生活費と不動産の話ばかり聞かれたが、長沙では日本人の思想について聞かれることが多かった。


24: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:26:11 ID:g5S

鄭州人。

無愛想でつっけんどんな印象。
とにかくよく働くが、第三次産業が苦手で、一次産業と二次産業がメイン。
よく言えば朴訥で外連味がないのだが、もう少し世事に長けて欲しいと思う。
質実剛健を愛し、直接的な物言いの人が多い。
最初の頃はよく喧嘩になったが、今となってはなんでも言い合える良きビジネスパートナーにはなっている。


27: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:31:46 ID:g5S

福州人。

ずる賢い。
手段のためには他人を利用するのを厭わない油断ならない人たち。
商売では、長期的な友好関係よりも、その場でどれぐらい搾り取れるかばかりを考えているので、一杯食わされることが多い。
金のために積極的に海外に進出していて、福建出身の華僑も多い。
日本人が一般的に抱いている中国人のイメージに一番近い人たち。
福州人が笑顔で近寄ってきたら警戒したほうがいい。
逆に渋い顔をしているときはこちらに利益がある時だ。


29: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:37:41 ID:g5S

洛陽人。

とにかくスープばかり飲んでいる。
水席というコース料理が有名なのだが、頼むとスープばかり5品ぐらい出てくるのでとても飲みきれるものではない。
気質的には鄭州と大差はない。


30: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:40:55

中国という国だけでもいろんな人がいて面白いな


42: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:02:29 ID:g5S

>>30
中国は文化も人も多種多様だからね~


31: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:44:03

中国も広いしな
ざっくりとだけど
北は勤勉
南は怠惰
ってイメージは消えないけど


43: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:02:48 ID:g5S

>>31
そのイメージは俺もあるわ。


32: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:44:24

仕事でかかわるのは結構きついけどね


44: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:03:40 ID:g5S

>>32
そうなんだよね。
友人づきあいするならその個人だけを見て付き合う人を選べばいいんだけど、仕事だとそうもいかんね。


34: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:47:07

面白い
続きはよ


35: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:50:25 ID:g5S

威海人。

韓国の資本で発展した町。
至る所に関係の店と韓国食材店と韓国料理屋がある。
日本にとっての大連が、韓国にとっての威海という具合である。
なので親韓の人が多いのだが、日本人が少ないため物珍しいのか意外と珍重してくれる。
最近韓国経済に元気が無くて、ロッテマートが撤退してしまった。
ついでにイオンまで潰れたのは謎。
気質的には非常に純朴。
ただ、仕事が適当で失敗をごまかしたりその場しのぎの対応をする人が他の地方より多かったので注意。

48: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:10:27 ID:g5S

南京。

反日感情が一番強い地域かと思うとそうでもない。
それでも歴史の話はタブーだけど。
南京にはもう何十回と行ってその都度数日滞在しているが、幸いにも日本人だからという理由で嫌な思いをすることはなかった。
運が良かっただけかもしれないが、少なくとも運が良ければ嫌な思いをしないで済むレベルということか。
南京人のイメージは、流されやすいという感じ。
ミーハーだが垢抜けてない感じというか、上海のフォロワー的な印象が強い。
一応古都としての誇りはあるみたいだが、古いものに関する関心は薄いように感じた。
仕事で付き合いのある南京人は特に、日本人である私に気を使ってか歴史の話はしない。
また、酔った時に少しだけ話してくれたが、外交カードとして利用される南京大虐殺に辟易してるらしい。


65: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:30:23

中国語って喋るのも聞き取るのもめちゃくちゃ難しいのにすげーな


75: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:35:54 ID:g5S

>>65
慣れだよ。
中国語は一文字あたりの情報量が多いから慣れないと意味を処理できない。


66: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:30:25

オチは重慶かな


77: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:36:39 ID:g5S

>>66
せっかくの世紀末都市だったのに薄熙来にお掃除されてしまったからなぁw


67: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:31:20 ID:g5S

瀋陽。

自分の祖父母が満州時代にどういう立場だったかで日本に対する印象が大きく違う。
日本人と関わりがあった人の子孫は基本的に親日家が多く、そういう人は日本語を習ってる確率も高い。
しかし満州時代に日本に嫌な思いをさせられた人の子孫は、そういう話を伝え聞いているので徹底的な反日家もいるので注意が必要。
一般的な瀋陽人の印象は、我慢強くて酒好き。
仕事熱心だが、酒で身を持ち崩してる人が多い印象。
仕事上の付き合いだと、融通は効かないが、逆境に耐えて続けてくれるので信頼度は高い。


73: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:34:14

重慶はおまえら行っとけ
あれぞ中国よ
美人も多いし


82: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:39:47 ID:g5S

>>73
そんなあなたは重慶市の万州に行くといい。
長江沿いの港町で船員のためのフーゾクが大変充実している。


85: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:43:04

>>82
何回も行ったことあるんだが?
たしかに弱かったらヤバイよな


86: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:44:23 ID:g5S

>>85
おお!マニアだねw
俺は?陵には出張でよく行くよ。
あんまり詳しくいうと業種と会社がバレそうだけどw


76: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:36:11

勉強になった
どのくらい発達した国なのか知りたい


84: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:41:50 ID:g5S

>>76
日本では考えられないぐらい国内に格差がある。
沿岸部の一部大都市は先進国並みで、沿岸部は30年前の日本並み、極端な話をすると内陸の奥地は清朝の頃とほとんど変わらない暮らしをしている。
未だに牛馬を使って耕作してたり。


87: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:46:52 ID:g5S

あんまりマイナーな町の話をすると、そんなところに行く日本企業なんて限られているから身バレしそうだなw
あとは質問があったら答えることにするわw


88: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:47:54

>>87
もう一回だけ行けるとしたらどこ行く?
あと、もう一度だけ食べられるとしたら、どこの何を食べる?


89: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:51:35 ID:g5S

>>88
四川省の広元かな。
そして百年焼肉を食べたい。
これは白酒に漬け込んだ豚ばら肉の角切りとジャガイモを素揚げにして醤油で炒め煮した料理。
揚げ物としての香ばしさと、ワイン煮のような芳醇さと、角煮のようなとろける感じが同居してる奇跡の料理。


91: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:54:00

>>89
くっそウマそう。日本で食べられないか探してみるわ。


92: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:54:56 ID:g5S

>>91
ない。中国にもここにしかない。
近いものだと湖南の紅焼肉があるけど、これは白酒に漬け込んでないから芳醇さが足りない。


90: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:53:28 ID:g5S

>>88
百度で画像検索したらあったわ。
no title


95: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:56:29

成都は確かにみんなお茶飲みながら麻雀してたなあ、おれも一緒にやらされた
3打ち役無しだったような
お茶はジャスミン


96: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:58:03 ID:g5S

>>95
四川麻雀は泣きありで2色以上に染めて上がればいいだけ。
2色で上がると他の三人から1元ずつ徴収。
清一色なら他の三人から2元ずつ徴収。
もちろんもっと高レートもある。


97: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:59:07 ID:g5S

>>95
成都でジャスミンだと、いわゆる茉莉花茶じゃなくて、碧潭?雪という別の種類のジャスミンティー。


101: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:02:35

中国のお茶は美味しいよな。鉄観音とか飲んだ時にウマ過ぎて鳥肌立ったわ。
広州と上海、蘇州しか行ったことなかったけど、イッチのせいで他のとこにも行きたくなってしまった。


102: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:04:39 ID:g5S

>>101
俺は最初に鉄観音飲んだ時の印象は薄くて鉄臭いだったな。
飲んでるうちにやっと香りの深みがわかるようになった。
内陸部も結構特徴あって楽しいよ。
機会があったら行ってみて。


103: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:05:10

おれは青海、西寧、四川、チベット
上海から入った、鑑真号で


104: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:06:21 ID:g5S

>>103
ガッツリ少数民族見学ツアーだねw
鑑真号乗ると、やばいおっさんたくさんいて面白いよな!


105: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:07:54

>>104
それよw鑑真号では延々と卓球やらされた


107: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:10:54 ID:g5S

>>105
俺は麻雀だったw
ラオスに村を持ってて、上海から陸路でラオスに行くおっさん(一年の半分を日本で期間工して稼いだお金を村に投資して発電所とか学校とか作ったらしい)
北海道で畜産やってたけど食肉偽装がバレて家財道具一式持って高飛びする途中のおっさん宅を囲んだw
高飛びのおっさんは荷物が90キロ超えて超過料金がかかるとかで船員ともめてたwww


106: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:08:31

イッチ達みたいに、フラットな視線で中国を語れる人がいて良かったわ。
中国ってだけで「まともな食事無さそう」「反日国家」とかアレルギー起こす人いて嫌や。
問題も多いけど、良いとこもたくさんある国や。


110: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:12:27 ID:g5S

>>106
フラットではないと思う。
中国との関わりが強い以上は、どうしても中国に肩入れしてしまう部分は多い。


114: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:14:06

>>110
まあそれもそうか

72: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:33:55 
はあー中華料理食べてえ 

80: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:38:41 ID:g5S
>>72
池袋の蘭蘭がおすすめ。
ちょっと日本人向けにアレンジされてるけど、美味いよ。
 

173: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:48:57

北京と杭州はいったことある


176: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:51:38 ID:g5S

>>173
杭州は中国史が好きならかなり楽しい観光地だよな。


180: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:53:39

>>176
実は西湖くらいしか観光してない
岳飛廟いく暇はなかった



49: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:12:48 
俺も上海と広州いったけど、同じ中国人と思えないくらい性格違うな。
広州はクッソ美味い飯がクッソ安い値段で食べられるから最高だった。
マンゴーと飲茶うまい。 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:14:06 ID:g5S
>>49
俺甘い料理が苦手でさ、そういう意味では四川が一番良かったかな。 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:27:34 
>>60
俺はEUの人間との関係が多いんやが、本当に日本人の評価は別れてる。
美人=日本人みんな優しい! それ以外=みんな冷たい・・・
って感じ。 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:13:44 
上海と北京と香港くらいしか位置が分からん 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:14:21 ID:g5S
>>50
あなたは正常な日本人だ。 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:16:52 
中国の反日は政府がやってるイメージ 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:22:48 ID:g5S
>>56
お年寄りとか普通に反日感情あるよ。
世代的にいうと、
70代以上=敵だった頃の日本のイメージが強くて基本的に反日。ただし旧満州地域のお年寄りは親日の人も多い。
40代から60代=1970~80年代の国交回復以降の日中友好ムードの中で青春を過ごした世代。日本の映画やドラマが中国でバンバン放映してて、高倉健や山口百恵が好きなのもこの世代。親日が多い。
30代以下=反日教育を間に受けて反日感情が強い人と、日本の漫画やアニメに影響されて親日な人に分かれる。
こんな感じかな。
まぁ、基本的にそんなに日本人に興味ないみたいだけど、興味ある人の中で言えばこんなもん。 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:25:55 
>>59
あー確かにそういう傾向あるかも。年寄りは冷たかったな。 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:32:40 ID:g5S
>>61
地方による差、世代による差、中国人を語るのは困難だなw 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)08:52:07 
ちな香港人もシンガポールの華僑も
中国を嫌い中国人と言われるのを嫌う 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:26:47 
湖南省の辛い飯はうまいよな? 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)22:32:53 ID:g5S
>>62
神。最強に美味い。

109: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:11:48 
中国だけはアレルギーあるごめん 

112: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)23:13:14 ID:g5S
>>109
それが普通だと思う。
関わりがなければ情勢的に準敵対国だからね。
訪日してる観光客もうるさいし。
言ってはいけない中国の真実 (新潮文庫)
橘 玲
新潮社 (2018-03-28)
売り上げランキング: 186

関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯67502
あの巨大で広大な世界をひとつの国にまとめるなんてそれ自体がナンセンスだからな
♯67507
いっぱい行ってるなぁ
楽しそう
♯67515
反日なんてニュースでごく一部の連中を取り上げてるだけ
実際に行って色んな中国人と交流してみればわかる
ていうか中国はデカすぎる
♯67592
ハルピンはー?
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク