ケーキを1つだけ注文して嫁と2人で食べてたら、店員の「キモいわぁ」と言う声が聞こえた。すると、会計時に嫁が・・・
580: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)14:28:18 ID:0ZY
家の近くにうまいケーキ屋さんがあって、嫁がそこのケーキ大好き
そのケーキ屋は飲み物にも気を使っていて、ケーキにあうようになってる
嫁はケーキ以上にその飲み物も気に入ってる
持ち帰りもできるが、そうしたら飲み物は飲めないので、毎回食べて帰る
嫁は甘いものが好きだが殆ど食べられない
嫁が言うには甘いものを一定量以上食べると激しい頭痛がするらしい
だからケーキを1個買って、俺と嫁で一つを食べきってた
昨日もケーキ食べに行ったんだが、昨日新しいバイトの女性がいて接客をしてくれた
店員「ご注文をお伺いします」
嫁「このケーキを一つと、ハーブティーを一つ」
店員「はい、男性の方は」
俺「一つでいいです」
店員「え?何も要らないんですか?」
嫁「フォークだけ2つお願いします」
店員「え・・・解りました」
そして店員がケーキとハーブティーを持ってきたんたが、ケーキを嫁の前、ハーブティーを俺の前に置いた
俺はそのハーブティーを嫁に渡したんだが、すると店員は嫁の前に置いたケーキを俺の前に移動させたんだ
俺も嫁も「え?」という顔をしてるが、店員は俺の前にフォークを2本並べて立ち去った
ケーキを真ん中に置いてフォークを一本嫁に渡し、2人でケーキを食べてたんだが、それを遠目にみていた先ほどの店員が別の店員と話してるのが聞こえた
「2人で食べるならケチケチせずに2個買えばいいのに」
いつもいる顔見知りの店員に窘められてたが、俺の後ろの席を片付けにきた際に、聞こえるか聞こえないかの声で「キモいわぁ」と言われた
嫁には聞こえてないかと思ってたが、ばっちり聞こえてたらしい
帰り際、顔見知りの店員がレジで「すみません」と謝ってたが、嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた
確かに2人でひとつのケーキをつつくのは傍から見て気持ちいいものではないかもしれない
しかし事情があるのだし、窘められたからって他の店員に解らないように俺たちにコソコソ「キモい」なんて言ったことはほんとにスレタイだった
そのケーキ屋は飲み物にも気を使っていて、ケーキにあうようになってる
嫁はケーキ以上にその飲み物も気に入ってる
持ち帰りもできるが、そうしたら飲み物は飲めないので、毎回食べて帰る
嫁は甘いものが好きだが殆ど食べられない
嫁が言うには甘いものを一定量以上食べると激しい頭痛がするらしい
だからケーキを1個買って、俺と嫁で一つを食べきってた
昨日もケーキ食べに行ったんだが、昨日新しいバイトの女性がいて接客をしてくれた
店員「ご注文をお伺いします」
嫁「このケーキを一つと、ハーブティーを一つ」
店員「はい、男性の方は」
俺「一つでいいです」
店員「え?何も要らないんですか?」
嫁「フォークだけ2つお願いします」
店員「え・・・解りました」
そして店員がケーキとハーブティーを持ってきたんたが、ケーキを嫁の前、ハーブティーを俺の前に置いた
俺はそのハーブティーを嫁に渡したんだが、すると店員は嫁の前に置いたケーキを俺の前に移動させたんだ
俺も嫁も「え?」という顔をしてるが、店員は俺の前にフォークを2本並べて立ち去った
ケーキを真ん中に置いてフォークを一本嫁に渡し、2人でケーキを食べてたんだが、それを遠目にみていた先ほどの店員が別の店員と話してるのが聞こえた
「2人で食べるならケチケチせずに2個買えばいいのに」
いつもいる顔見知りの店員に窘められてたが、俺の後ろの席を片付けにきた際に、聞こえるか聞こえないかの声で「キモいわぁ」と言われた
嫁には聞こえてないかと思ってたが、ばっちり聞こえてたらしい
帰り際、顔見知りの店員がレジで「すみません」と謝ってたが、嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた
確かに2人でひとつのケーキをつつくのは傍から見て気持ちいいものではないかもしれない
しかし事情があるのだし、窘められたからって他の店員に解らないように俺たちにコソコソ「キモい」なんて言ったことはほんとにスレタイだった
581: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)15:02:27
一人一品は頼めよ馬鹿
582: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)15:05:37 ID:X5U
>>581
嫁はケーキ半分も食べられない
頻繁に通ってた店だから店長もそれを知ってる
ものによっては半分にカットしてくれて半々で出してくれることもあった
店側が許可してるし残すよりマシだろ
嫁はケーキ半分も食べられない
頻繁に通ってた店だから店長もそれを知ってる
ものによっては半分にカットしてくれて半々で出してくれることもあった
店側が許可してるし残すよりマシだろ
583: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)15:30:55
飲み物くらい二人分頼もうよ
585: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)16:27:42 ID:X5U
>>583
ハーブティーは一つ頼めば2杯分ある
いつもはカップ2つ持ってきてくれる
ハーブティーは一つ頼めば2杯分ある
いつもはカップ2つ持ってきてくれる
588: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)17:02:53
>>585
そういう問題では無いと思う
客に聞こえるようにイランこと言う店員は糞だが
二人で行ってケーキ飲み物一つづつだけどカトラリーは二人分つーのは結構非常識
そういう問題では無いと思う
客に聞こえるようにイランこと言う店員は糞だが
二人で行ってケーキ飲み物一つづつだけどカトラリーは二人分つーのは結構非常識
589: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)17:07:26
ハーブティや紅茶のたぐいは、ポットで出る店だと2~3杯ぶんあるよね
そういうのなら全部は多いor味に飽きるから
ふたりでひとつって頼み方もよくするけどなぁ
ほんとはいい店だったんだと思うよ
ひとりでひとつケーキ食べきれないっていう客の需要に対応してくれてたんだもん
そんな需要少ないんだから必要ねーだろってのは凡人の発想だけど
少ない需要だからこそ供給する意義があるって考えるよね、経営者なら
せっかくそういうホスピタリティを持ってた店が、
バイトのアホさを見抜けてなくて客に見切られたって話だと思った
そういうのなら全部は多いor味に飽きるから
ふたりでひとつって頼み方もよくするけどなぁ
ほんとはいい店だったんだと思うよ
ひとりでひとつケーキ食べきれないっていう客の需要に対応してくれてたんだもん
そんな需要少ないんだから必要ねーだろってのは凡人の発想だけど
少ない需要だからこそ供給する意義があるって考えるよね、経営者なら
せっかくそういうホスピタリティを持ってた店が、
バイトのアホさを見抜けてなくて客に見切られたって話だと思った
590: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)17:38:43
ラーメン屋行って焼売だけを頼んだら、店員に引かれたことを思い出した。
もちろん旦那と行って、旦那は普通にラーメン頼んだんだが。
もちろん旦那と行って、旦那は普通にラーメン頼んだんだが。
592: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)18:05:48
新規の客ならいざ知らず、常連で今までそれで通ってきたんだから
>>580は悪くないよ。敢えて言うなら新しいバイトに教えてなかった
店長のミスだし、穿った見方だと腹の中では夫婦を見下してた
とも思える。どちらにしても見限って良かったと思うよ
>>580は悪くないよ。敢えて言うなら新しいバイトに教えてなかった
店長のミスだし、穿った見方だと腹の中では夫婦を見下してた
とも思える。どちらにしても見限って良かったと思うよ
591: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)17:42:30
注文するときにハーブティーは2人で飲むからカップを2つお願いしますと一言添えたの?
その一言がなければ普通はカップ1つで出すんじゃないかなあ。
フォーク"だけ"2つお願いしますって言われたら、そりゃあカップは2つ出てこないよ。
客に対して「キモい」と言うその店員はもちろん非常識だけど、この夫婦も自分達は常連様だという驕りがあったのでは。
嫁のセリフも上から目線&タメ口だし。
お店のファンは大事にしたいけど、客単価は悪いのってお店からしたら悩ましい問題かもね。
他のお客さん2人がそこのテーブルに座ったら少なくとも倍の利益出るだろうし。
その一言がなければ普通はカップ1つで出すんじゃないかなあ。
フォーク"だけ"2つお願いしますって言われたら、そりゃあカップは2つ出てこないよ。
客に対して「キモい」と言うその店員はもちろん非常識だけど、この夫婦も自分達は常連様だという驕りがあったのでは。
嫁のセリフも上から目線&タメ口だし。
お店のファンは大事にしたいけど、客単価は悪いのってお店からしたら悩ましい問題かもね。
他のお客さん2人がそこのテーブルに座ったら少なくとも倍の利益出るだろうし。
597: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)19:02:22
その店員達の態度は社会人として完全アウトとして…
>>591に完全同意
ティーポットで提供するお茶って、基本的にカップも一つしか出ないよね。
居酒屋ならグラス(お猪口)はいくつですか?って聞かれるけど、喫茶店やカフェでは
複数欲しいなら客側が注文時に言い添えるものだと思ってる。
妻もはっきりと「フォークだけ2つ」と言ってるし、ましてやその時に
顔見知りでない店員が「え?」という反応をしたのを目の当たりにしてるんだから
改めて説明すればいいだけじゃん。
常連だから私達夫婦の注文方法は全ての店員が知っていて当たり前って意識なのかな
店の好意に甘え過ぎじゃない?
あと個人的には、一つのケーキを二方向からつつき合う姿ってみみっちくて
見苦しいから、妻が食べられるところまで食べたら夫の前に移動させる
とかじゃダメなのかな~と思ってしまう。
それだって大人の行動ではないけど、つつき合うよりはマシかと。
>>591に完全同意
ティーポットで提供するお茶って、基本的にカップも一つしか出ないよね。
居酒屋ならグラス(お猪口)はいくつですか?って聞かれるけど、喫茶店やカフェでは
複数欲しいなら客側が注文時に言い添えるものだと思ってる。
妻もはっきりと「フォークだけ2つ」と言ってるし、ましてやその時に
顔見知りでない店員が「え?」という反応をしたのを目の当たりにしてるんだから
改めて説明すればいいだけじゃん。
常連だから私達夫婦の注文方法は全ての店員が知っていて当たり前って意識なのかな
店の好意に甘え過ぎじゃない?
あと個人的には、一つのケーキを二方向からつつき合う姿ってみみっちくて
見苦しいから、妻が食べられるところまで食べたら夫の前に移動させる
とかじゃダメなのかな~と思ってしまう。
それだって大人の行動ではないけど、つつき合うよりはマシかと。
605: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)19:40:47
>>597
正直、このおっさん夫婦もいい歳したジジババで
ずーーっと、あくまで店の好意に甘え続けていた所のを
自覚すらせずに非常識な振る舞いをし続けた上の
この書き込みって時点で
この報告者も社会人失格だと思うよ
まともな大人なら恥ずかしくて出来ませんて
せめて、飲み物位は一品頼むぞ?
正直、このおっさん夫婦もいい歳したジジババで
ずーーっと、あくまで店の好意に甘え続けていた所のを
自覚すらせずに非常識な振る舞いをし続けた上の
この書き込みって時点で
この報告者も社会人失格だと思うよ
まともな大人なら恥ずかしくて出来ませんて
せめて、飲み物位は一品頼むぞ?
593: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)18:24:17
まぁ店側も夫婦で一品注文の客が来なくなった所で困らないけどな
ケーキ一個しか頼まない癖に上客ぶり過ぎだろ
ケーキ一個しか頼まない癖に上客ぶり過ぎだろ
596: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)18:50:03
なんつーか礼儀知らずのバイトと、
ドケチなのにプライドだけ高い夫婦にしか見えないな。
で、どっちの神経がわからんかっつーとやっぱ報告者だね。
いい年した大人なのに。
最後のイヤミはないだろう。
二人で一人分しか頼まない、持ち帰りでいっぱい買うわけでもない
ドケチなのに、今まで店の好意でまともに接客してもらってたのにさあ。
気持ち悪くなるからとかそんなの店にはわからないし、
ケーキが駄目なら日持ちする焼き菓子だって売ってるだろう。
子ども生まれたら大変そうだなあ。
主に、近所のママさん達が。
ドケチなのにプライドだけ高い夫婦にしか見えないな。
で、どっちの神経がわからんかっつーとやっぱ報告者だね。
いい年した大人なのに。
最後のイヤミはないだろう。
二人で一人分しか頼まない、持ち帰りでいっぱい買うわけでもない
ドケチなのに、今まで店の好意でまともに接客してもらってたのにさあ。
気持ち悪くなるからとかそんなの店にはわからないし、
ケーキが駄目なら日持ちする焼き菓子だって売ってるだろう。
子ども生まれたら大変そうだなあ。
主に、近所のママさん達が。
598: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)19:03:28
>>596
常連で頻繁に通ってるお得意様に対してドケチとかそんなことを思う店はそのうち潰れるな
貴方みたいな人が接客業につかないことを祈るばかりだわ
常連で頻繁に通ってるお得意様に対してドケチとかそんなことを思う店はそのうち潰れるな
貴方みたいな人が接客業につかないことを祈るばかりだわ
601: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)19:10:32
>>598
ドケチの言う頻繁だからなあ。
毎日だったらわかるけどね。
週に一回程度ならたいした客ではない。
たまにしか来なくて、二人出来てケーキ一個、飲み物一個しか頼まないなら
上客どころか面倒な客だよ。
つか連続レスしてまで必死にかばってるのは、ひょっとして当人だから?
ドケチの言う頻繁だからなあ。
毎日だったらわかるけどね。
週に一回程度ならたいした客ではない。
たまにしか来なくて、二人出来てケーキ一個、飲み物一個しか頼まないなら
上客どころか面倒な客だよ。
つか連続レスしてまで必死にかばってるのは、ひょっとして当人だから?
604: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)19:31:11
ケチかどうのは個人の感覚だから置いとくとして
やっぱりそのメニューの頼み方は非常識と受け取る人もいると思うよ
ケーキも飲み物も1人分をシェアってのは、みっともいいとは言えないもの
ティーポットは2杯半で1人分だからね
店側は了承してたから常識、とは通用しないかな
叩かれるの承知で、それでもバイトの態度にムカついて書きたかったなら分かるけどね
やっぱりそのメニューの頼み方は非常識と受け取る人もいると思うよ
ケーキも飲み物も1人分をシェアってのは、みっともいいとは言えないもの
ティーポットは2杯半で1人分だからね
店側は了承してたから常識、とは通用しないかな
叩かれるの承知で、それでもバイトの態度にムカついて書きたかったなら分かるけどね
606: 444 2015/03/16(月)19:42:25
お客様の嗜好によって融通効かせるのは全然構わんよ~っていう店やサービスをやってる立場、
またはそういう店のそういう雰囲気の中で接客してる立場と
いついかなる状況でも無難な(最大公約数的な)ごく常識的な振る舞いをするべきっていう
純然たる客の立場の人間で、意見がスパッと割れてる気がする
ちなみに私は前者の立場で読んだけど
こっちの好意に客が甘えて利用しつづけてくれたことの何が問題なのか分からない、って感じた
またはそういう店のそういう雰囲気の中で接客してる立場と
いついかなる状況でも無難な(最大公約数的な)ごく常識的な振る舞いをするべきっていう
純然たる客の立場の人間で、意見がスパッと割れてる気がする
ちなみに私は前者の立場で読んだけど
こっちの好意に客が甘えて利用しつづけてくれたことの何が問題なのか分からない、って感じた
620: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)22:23:44
これ、今まで迷惑な客でも嫌な顔せず受け入れてくれたのに
一度のバイトの落ち度でいくのやーめたってどこの雄山さんだよって感じ
まぁ、バイトはダメだけど
生きにくそうな嫁だなぁ
私が行かないので困るでしょ?って自分が特別だと思ってそう
一度のバイトの落ち度でいくのやーめたってどこの雄山さんだよって感じ
まぁ、バイトはダメだけど
生きにくそうな嫁だなぁ
私が行かないので困るでしょ?って自分が特別だと思ってそう
625: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)22:52:08
同じく甘いものが苦手な立場で言わせてもらうと、ケーキ1個完食が無理、でも食べたいって気持ちはよくわかるんだよね。
だけど、さすがにケーキ1個を大人が2人でつつき合うって…。半分なり3分の2なり、嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
飲み物だって、カップ2つお願いしますと注文時に言えばよかった。運ばれてきて、ケーキとハーブティーが逆に置かれたら、黙って位置を変えるんでなくて「それはこっちです(私のほうです)」と店員さんに教えればよかった。
いつもこうだから、店長はわかってるから~なんてのは通じないよね。だって自分で新しい店員だって認識してるんだから。
自分たちが最低限の『店側と客側のやりとり(コミュニケーション)』を放棄した結果じゃん。必要なことは伝えようよ。
店員もこの客もなんだかねー。
店長さんかわいそう。
だけど、さすがにケーキ1個を大人が2人でつつき合うって…。半分なり3分の2なり、嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
飲み物だって、カップ2つお願いしますと注文時に言えばよかった。運ばれてきて、ケーキとハーブティーが逆に置かれたら、黙って位置を変えるんでなくて「それはこっちです(私のほうです)」と店員さんに教えればよかった。
いつもこうだから、店長はわかってるから~なんてのは通じないよね。だって自分で新しい店員だって認識してるんだから。
自分たちが最低限の『店側と客側のやりとり(コミュニケーション)』を放棄した結果じゃん。必要なことは伝えようよ。
店員もこの客もなんだかねー。
店長さんかわいそう。
629: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:04:51 ID:X5U
>>625
嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
何も同時にひとかたまりを食べてるわけじゃないよ
形の崩れるものは店側でカットできないけど、そういうものは手元にきたら自分たちでカットして別けてから食べてる
一個の塊を同時につついてるわけじゃない
あと俺はテーブルに一度おいて店員の手が離れたものを更に触られたことは嫌だったが、おいた場所に文句はない
カップが一つだったことも何とも思っちゃいない
俺がスレタイだと思ったのは俺達の陰口を聞こえるように言って、窘められたにも関わらず、叱られないように隠れて言ってきたことだよ
嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
何も同時にひとかたまりを食べてるわけじゃないよ
形の崩れるものは店側でカットできないけど、そういうものは手元にきたら自分たちでカットして別けてから食べてる
一個の塊を同時につついてるわけじゃない
あと俺はテーブルに一度おいて店員の手が離れたものを更に触られたことは嫌だったが、おいた場所に文句はない
カップが一つだったことも何とも思っちゃいない
俺がスレタイだと思ったのは俺達の陰口を聞こえるように言って、窘められたにも関わらず、叱られないように隠れて言ってきたことだよ
627: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)22:57:40 ID:X5U
なんか叩かれてるが、勝手に書いてないことまで決めつけないでくれ
ドケチとか言われてるが、このケーキ屋さんには記念日ごとにケーキを頼んでた仲なんだよ
結婚式のケーキもここの店に頼んだ
仕事の関係上家によく来客にくるからここのケーキを頼んでるし頻繁に予約してた
店長は嫁が甘いもので頭痛することを知ってるから、「来店前に連絡下されば甘さ控えめのケーキ作りますよ」とも言ってくれてる
流石に迷惑と手間がかかりすぎるから断ったけど
嫁が店を切ったのだって単に不愉快だったからだけじゃない
俺たちに聞こえるようにキモいと店員が言ったとき、他にも客は居たんだよ
その人たちにも聞こえてる可能性があった
俺達は俺達の頼み方が普通でない事くらいわかってる
ただハーブティーを頼んだ時は常にカップが2つきていたからそれが当たり前だと思ってたのは事実で、そこは傲慢だったと反省してる
しかしだからといって店員からキモいと言われる理由にはならないと思う
俺達が店に通うたび、その店員が俺たちに対してそうした不愉快な態度をやめなかったら、他の客からはどう見えるか?
それを踏まえて嫁は店を切っている
最後に本人から謝罪がないか確認したのは、店員の態度が改められるかを確認するためだよ
一度窘められたうえでのキモい発言だしな
お礼を言ったのも嫌味でもなんでもない、嫁の本心だ
ドケチとか言われてるが、このケーキ屋さんには記念日ごとにケーキを頼んでた仲なんだよ
結婚式のケーキもここの店に頼んだ
仕事の関係上家によく来客にくるからここのケーキを頼んでるし頻繁に予約してた
店長は嫁が甘いもので頭痛することを知ってるから、「来店前に連絡下されば甘さ控えめのケーキ作りますよ」とも言ってくれてる
流石に迷惑と手間がかかりすぎるから断ったけど
嫁が店を切ったのだって単に不愉快だったからだけじゃない
俺たちに聞こえるようにキモいと店員が言ったとき、他にも客は居たんだよ
その人たちにも聞こえてる可能性があった
俺達は俺達の頼み方が普通でない事くらいわかってる
ただハーブティーを頼んだ時は常にカップが2つきていたからそれが当たり前だと思ってたのは事実で、そこは傲慢だったと反省してる
しかしだからといって店員からキモいと言われる理由にはならないと思う
俺達が店に通うたび、その店員が俺たちに対してそうした不愉快な態度をやめなかったら、他の客からはどう見えるか?
それを踏まえて嫁は店を切っている
最後に本人から謝罪がないか確認したのは、店員の態度が改められるかを確認するためだよ
一度窘められたうえでのキモい発言だしな
お礼を言ったのも嫌味でもなんでもない、嫁の本心だ
638: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:30:47
>>627
別に暴言に対して、行かなくなるって選択肢は当然だと思うよ
頼む頼まないも、そういった事があった以上仕方が無いよ
新人の人の暴言は接客業であるかなしか関係なく、社会人として論外だしね
ただ、あなたの話を聞く限りでは、良いお店だったんでしょ?
その場でケーキやお茶を飲みたくなる位には
それって要は、単に『モノ』を提供されてるだけじゃなくて
『場』そのものを提供されてるって事
そうである以上、客側の視点から見れば
その頼み方って、ケーキは仕方が無いにしても
飲み物までそれって、あなたが思ってる以上に
端から見れば、ちょっとちょっと・・・って事
別に、それまで散々好意を受けてきたんだから
使い続けてやれよとか、そういう話ではないのよ
あなた達夫婦は、お店の好意で正直赤の他人からしたら
ちょっとって所をやってた訳
なのに、そこの所を棚に上げてまで
店の悪い事をその神経が分からんとスレに書き込むのは
店のバイトの暴言は確かにそうではあるんだけれど、そうではあるんだけれど
その立場で、その頼み方をしてきたあなたが
このスレに書き込むのは、正に『その神経が分からん』と言う所なわけですよ
まぁ、奥さんにしろあなたにしろ
暴言に対して怒るのは当然だと思いますよ
別に暴言に対して、行かなくなるって選択肢は当然だと思うよ
頼む頼まないも、そういった事があった以上仕方が無いよ
新人の人の暴言は接客業であるかなしか関係なく、社会人として論外だしね
ただ、あなたの話を聞く限りでは、良いお店だったんでしょ?
その場でケーキやお茶を飲みたくなる位には
それって要は、単に『モノ』を提供されてるだけじゃなくて
『場』そのものを提供されてるって事
そうである以上、客側の視点から見れば
その頼み方って、ケーキは仕方が無いにしても
飲み物までそれって、あなたが思ってる以上に
端から見れば、ちょっとちょっと・・・って事
別に、それまで散々好意を受けてきたんだから
使い続けてやれよとか、そういう話ではないのよ
あなた達夫婦は、お店の好意で正直赤の他人からしたら
ちょっとって所をやってた訳
なのに、そこの所を棚に上げてまで
店の悪い事をその神経が分からんとスレに書き込むのは
店のバイトの暴言は確かにそうではあるんだけれど、そうではあるんだけれど
その立場で、その頼み方をしてきたあなたが
このスレに書き込むのは、正に『その神経が分からん』と言う所なわけですよ
まぁ、奥さんにしろあなたにしろ
暴言に対して怒るのは当然だと思いますよ
引用元:
その神経が分からん!その6
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
- 関連記事
-
- マタニティマーク付けて電車乗ったら、女子大生の2人組「同じ女として恥ずかしいわ」→やっぱもう付けたくない・・・
- 発達障害の事を隠していた友人に「私ちゃんってアスペじゃない?病院行ったら?」と言われた。絶対に許さない。
- 嫁弟のアンプにギターを繋いだら、煙が出て壊れた。嫁「弁償するべき」俺「は?」→俺は悪くないのに納得できん!
- 同僚「その花どうしたの?」私「A先輩に貰ったの!」同「その花の花言葉は『死ね』だよ」私「えっ」
- ケーキを1つだけ注文して嫁と2人で食べてたら、店員の「キモいわぁ」と言う声が聞こえた。すると、会計時に嫁が・・・
- 音信不通にしてた彼女に1年2ヵ月ぶりに電話したら、彼女「もう結婚前提で付き合ってる人がいる」俺「えっ」
- 2才の娘にピアスを空けたら、帰ってきた旦那が大激怒!→結果・・・
- インスタにハマってる嫁が、お洒落な料理ばかり作る。俺「和食が食いたい」嫁「和食なんてダサいw誰でも作れるし」
- 焼肉食べ放題で。友人「絶対元とるぞ!全員、肉以外は食うなよ!」俺「(アホかこいつ)」→野菜や酒を注文した結果・・・
コメントの投稿
いやいやいやキモいだろ。
それを客に聞こえるように言うのは論外だけど、いい年した夫婦がケーキとハーブティーセット1つしか頼まないのもどんだけだよ。
ケーキは理由あるけどハーブティーは理由ない(旦那がドリンクを頼まない)時点で少しでも安く上げようってのがアケスケだわ。
♯67616
それを客に聞こえるように言うのは論外だけど、いい年した夫婦がケーキとハーブティーセット1つしか頼まないのもどんだけだよ。
ケーキは理由あるけどハーブティーは理由ない(旦那がドリンクを頼まない)時点で少しでも安く上げようってのがアケスケだわ。
きもすぎ
♯67617
俺なら1人一つ頼める飲み物にするわ
その場合なら
ただ店員がクソなのは同意
思っても口に出してはいけない
接客業をなめてるだろそいつ
♯67618
その場合なら
ただ店員がクソなのは同意
思っても口に出してはいけない
接客業をなめてるだろそいつ
常連であろうがなかろうが、端から見れば二人でラーメン屋に来て、ラーメンをひとつしか注文しない客と一緒だわ。
♯67619
普通2人いたらケーキかドリンクどちらかは2人分頼むよね。
お茶の量の問題じゃないと思う。
記念日のケーキは頼むんだよね?それも嫁さんは少ししか食べないで旦那が残り食べるんでしょ?ケーキ2個頼んだらいいじゃないの。
♯67620
お茶の量の問題じゃないと思う。
記念日のケーキは頼むんだよね?それも嫁さんは少ししか食べないで旦那が残り食べるんでしょ?ケーキ2個頼んだらいいじゃないの。
はいはい めんどくせ
従業員どころか、他の客にもキモいって思われてるんだよ。
ケーキと飲み物は人数分。食べきれないケーキは持ち帰りにしてもらう。
それでも、個人的な事情でお手数かけて申し訳ないと思うけどね。普通は。
使ってやっている感がすごいけど、その程度じゃお店へ感謝しているようには見えないわ。
♯67621
従業員どころか、他の客にもキモいって思われてるんだよ。
ケーキと飲み物は人数分。食べきれないケーキは持ち帰りにしてもらう。
それでも、個人的な事情でお手数かけて申し訳ないと思うけどね。普通は。
使ってやっている感がすごいけど、その程度じゃお店へ感謝しているようには見えないわ。
どっちもめっちゃきもい
♯67622
客にキモいとか言っちゃう店も悪いけど客がほんとにキモいからしょうがないな
常識的に考えてドリンクくらい一人一つ頼むだろ
♯67623
常識的に考えてドリンクくらい一人一つ頼むだろ
チキンラーメン凄く旨いけど一口で満足して飽きる
だから数名で分けて食べきる
みたいな?
♯67624
だから数名で分けて食べきる
みたいな?
2人で食べ物も飲み物も1人分って、売上にもならない上に店の雰囲気にも響くよね
報告者の事情とか傍目には分からないし、自分が居合わせた客だったら横にみみっちく食べてる夫婦がいたら萎える
♯67626
報告者の事情とか傍目には分からないし、自分が居合わせた客だったら横にみみっちく食べてる夫婦がいたら萎える
こんな糞は客ではないってことで特に問題ない
♯67627
普通に大人が
ひとつのドリンクシェアってきもいでしょ。
みんな指摘してるんだから、気付けよ。
ケーキは、一人しか食べなくても
さほどおかしくないけど、
大人が一人分を分けて食べるってちょっとね。
♯67628
ひとつのドリンクシェアってきもいでしょ。
みんな指摘してるんだから、気付けよ。
ケーキは、一人しか食べなくても
さほどおかしくないけど、
大人が一人分を分けて食べるってちょっとね。
普通に大人が
ひとつのドリンクシェアってきもいでしょ。
みんな指摘してるんだから、気付けよ。
ケーキは、一人しか食べなくても
さほどおかしくないけど、
大人が一人分を分けて食べるってちょっとね。
♯67629
ひとつのドリンクシェアってきもいでしょ。
みんな指摘してるんだから、気付けよ。
ケーキは、一人しか食べなくても
さほどおかしくないけど、
大人が一人分を分けて食べるってちょっとね。
店員は言っちゃいけない立場の人だけど、端から見たらキモいし飲み物は最低一人一個頼めよ
♯67630
別にいいだろーよ。
♯67631
ケーキは1つでいいと思うけどドリンクは2つ頼もうよ。
♯67632
ケーキは1つでいいと思うけどドリンクは2つ頼もうよ。
♯67634
個人店やってる私の意見ですが、私は1つのケーキ1つのドリンクをシェアしていようが、数あるお店の中で当店を選らんで来てくれたこと常連の方には感謝しかないですね。
♯67635
一杯のかけそばかよ。
キモ
♯67636
キモ
キモいからキモいと言うのが何が悪いのか
♯67637
こんな客来てくれない方がいいんだよなぁ
♯67639
ただの価値観の違い
提供する側がただの金儲けの手段でお客に喜んで貰おうとか関係ない店であれば、切り捨てていいと思う
世の中そういう価値観の方が多いんでしょうね
そういう人は自分だったらこうするとか自分の方が正しいとか自己愛性の強い心のちっちゃい人間何でしょうね(笑)
♯67640
提供する側がただの金儲けの手段でお客に喜んで貰おうとか関係ない店であれば、切り捨てていいと思う
世の中そういう価値観の方が多いんでしょうね
そういう人は自分だったらこうするとか自分の方が正しいとか自己愛性の強い心のちっちゃい人間何でしょうね(笑)
これはキモいしダサい
♯67641
ただの価値観の違い
提供する側がただの金儲けの手段でお客に喜んで貰おうとか関係ない店であれば、切り捨てていいと思う
世の中そういう価値観の方が多いんでしょうね
そういう人は自分だったらこうするとか自分の方が正しいとか自己愛性の強い心のちっちゃい人間何でしょうね(笑)
♯67642
提供する側がただの金儲けの手段でお客に喜んで貰おうとか関係ない店であれば、切り捨てていいと思う
世の中そういう価値観の方が多いんでしょうね
そういう人は自分だったらこうするとか自分の方が正しいとか自己愛性の強い心のちっちゃい人間何でしょうね(笑)
記念日とか後付けクソワロタ
ヤフー知恵遅れにでも書いとけよ笑
♯67643
ヤフー知恵遅れにでも書いとけよ笑
ケーキの塊をつつくかどうかなんてどうでもいいんだよw
フォークを2つ頼まないで1人が食べ終わった後もう1人が食べなさいよって事だろ。
記念日ごとにケーキを頼んだり、来客があるたびにryとかそんなのあんた達だけじゃないから。
どんだけ上客気分なんだか。
♯67645
フォークを2つ頼まないで1人が食べ終わった後もう1人が食べなさいよって事だろ。
記念日ごとにケーキを頼んだり、来客があるたびにryとかそんなのあんた達だけじゃないから。
どんだけ上客気分なんだか。
いい年なんだし、飲み物1つを分け合うのはやっぱり情けないよ
席は2席分取ってるんだしさ
バイトの暴言はクソだけど、大抵の事情を知らない人は内心「うわあ…」って思うよ
♯67646
席は2席分取ってるんだしさ
バイトの暴言はクソだけど、大抵の事情を知らない人は内心「うわあ…」って思うよ
キモい夫婦なんだから仕方ない、ドンマイ!w
♯67647
別に1人1つ食べなくて良くない?キモいって言われるほど酷くないと思うんだけど
♯67648
持ち帰って食えば。
2人組の客が来て,ケーキセット1つだけでいいですって言ってるようなもんだろ
♯67649
2人組の客が来て,ケーキセット1つだけでいいですって言ってるようなもんだろ
ゴミ客消えて良かったやん。
もう少しはやく追い出せば良かったのに。
店員ぐっじょぶ!
♯67650
もう少しはやく追い出せば良かったのに。
店員ぐっじょぶ!
ゴミ客消えて良かったやん。
もう少しはやく追い出せば良かったのに。
店員ぐっじょぶ!
♯67651
もう少しはやく追い出せば良かったのに。
店員ぐっじょぶ!
この案件は、店側が最初に許しちゃったばっかりに報告者が増長してウザくなって来たから、新しいバイトの失言って程で実質出禁にしたんだよ
報告者はバカだからバイトのせいにしてるけど、本当に大切な客なら新しいバイトの最初の対応はともかく、その後掃除しに来てる時に嫌味言う事は無いだろう
我が身の醜さを振り返れない老害にはなりたくないものだ
♯67652
報告者はバカだからバイトのせいにしてるけど、本当に大切な客なら新しいバイトの最初の対応はともかく、その後掃除しに来てる時に嫌味言う事は無いだろう
我が身の醜さを振り返れない老害にはなりたくないものだ
持ち帰って食えば。
2人組の客が来て,ケーキセット1つだけでいいですって言ってるようなもんだろ
♯67653
2人組の客が来て,ケーキセット1つだけでいいですって言ってるようなもんだろ
報告者叩きに必死の店員さん本人キモいです
♯67654
ケーキを2つ頼んで旦那が1個半食べるというのは無理なのか?
♯67655
キモすぎ
頭がオカシイわコイツラ
♯67656
頭がオカシイわコイツラ
普段から配慮してくれてた店を新人バイトの一言で切るって頭おかしいわ
常連だから配慮して当然だと思ってそう
わざわざ嫌味いって店長に謝りに来させる気満々なのも最悪だわ
♯67657
常連だから配慮して当然だと思ってそう
わざわざ嫌味いって店長に謝りに来させる気満々なのも最悪だわ
報告者叩き多いなー
まあ俺もこの報告者が悪いと思う
一つのドリンクやケーキを二人で分け合うのをいつもやってるとか威張れる事じゃないわな
♯67658
まあ俺もこの報告者が悪いと思う
一つのドリンクやケーキを二人で分け合うのをいつもやってるとか威張れる事じゃないわな
別にいいと思うけどな
なんで必死になって叩いているのか分からん
♯67659
なんで必死になって叩いているのか分からん
これは店員が一番悪い
♯67665
別に1つのケーキを2人が交互につついたっていいんでないの
かしこまった店や席でもあるまいに
その毒づいた店員が首になってて、またスレ主夫婦がその店に通えるようになってるのを祈るよ
♯67666
かしこまった店や席でもあるまいに
その毒づいた店員が首になってて、またスレ主夫婦がその店に通えるようになってるのを祈るよ
一人一品はたしかに常識というか暗黙の了解だと思うが、かと言って明文化されてないならそれで叩くのは経営者目線(笑)によりすぎじゃねえか
ただただ店員のみが悪い
まあたかがいち店員に腹立てて切るのは沸点低いと思うが
♯67669
ただただ店員のみが悪い
まあたかがいち店員に腹立てて切るのは沸点低いと思うが
ケーキ2個頼んで旦那が1個半食えよ。そんくらい食えるだろ
他の客もケチくせぇ夫婦だと思ってるよ
♯67683
他の客もケチくせぇ夫婦だと思ってるよ
報告者もわざわざ書きこんだりするから…
夫婦揃って残念。
外食とか買い物とかあんまりしたことない人達なのかもなと思った。
他のお店でもどんどん同じようなことして、店員からいろいろ洗礼をうけたら空気わかるようになるかも。
でもこの出来事のお陰で、飲食店では最低一人一品頼むのが普通なんだって、知ることが出来て良かったじゃん。
奥さんもそこに気づけて、迷惑かけてたかな、とか言えてたらもっと違う話になってたのに。
まぁ、店員が正直すぎたからなぁ。無理か。
私も甘いもの量は食べられないけど、好きっていう人だけど、半分残すか、食べられる量のものにしてる。
勿論飲み物は人数分頼むし、長居したらおかわりとか焼菓子とか買って帰ったりしてる。
次行ったときも気持ちよく過ごしたいし。
当たり前のことと思ってたよ。
世間は広いね。
♯67685
夫婦揃って残念。
外食とか買い物とかあんまりしたことない人達なのかもなと思った。
他のお店でもどんどん同じようなことして、店員からいろいろ洗礼をうけたら空気わかるようになるかも。
でもこの出来事のお陰で、飲食店では最低一人一品頼むのが普通なんだって、知ることが出来て良かったじゃん。
奥さんもそこに気づけて、迷惑かけてたかな、とか言えてたらもっと違う話になってたのに。
まぁ、店員が正直すぎたからなぁ。無理か。
私も甘いもの量は食べられないけど、好きっていう人だけど、半分残すか、食べられる量のものにしてる。
勿論飲み物は人数分頼むし、長居したらおかわりとか焼菓子とか買って帰ったりしてる。
次行ったときも気持ちよく過ごしたいし。
当たり前のことと思ってたよ。
世間は広いね。
そりゃ若い子同士なら若いな〜って思うけど(ブサイクなら笑われる)が
いい歳したおっさんとおばはんが二人で1つケーキを鍋みたいにつついてたら誰でもきもいと思うわ。せめて皿2つ頼んでくれ
♯67686
いい歳したおっさんとおばはんが二人で1つケーキを鍋みたいにつついてたら誰でもきもいと思うわ。せめて皿2つ頼んでくれ
飲み物くらいは2人分頼もうよ。
つーかまさかポットの紅茶で2人分とか思ってないよね?
ポットに2杯半入ってても、それで1人分だからね?
紅茶の飲み方も知らないくせに威張ってるわけじゃないよね?
♯67740
つーかまさかポットの紅茶で2人分とか思ってないよね?
ポットに2杯半入ってても、それで1人分だからね?
紅茶の飲み方も知らないくせに威張ってるわけじゃないよね?
店長も認めるサービスなのを、新人が勝手に批判してるのがいかんな
飲み物まで一つはどうかと思うが、今まで店が受け入れてたんだからそれはいいでしょ
特に頼まなくても対応してもらえるくらいに通ってたみたいだし
♯67752
飲み物まで一つはどうかと思うが、今まで店が受け入れてたんだからそれはいいでしょ
特に頼まなくても対応してもらえるくらいに通ってたみたいだし
食べきれなくても、飲みきれなくても
席を二つ使ってるんならチャージ料として2人分
支払うべき
♯68001
席を二つ使ってるんならチャージ料として2人分
支払うべき
『2個頼んで1個半…』
俺もおんなじ事頭によぎった
♯68448
俺もおんなじ事頭によぎった
う~ん
他の客に聞こえていた場合・・・一気に客減るぞ
♯68473
他の客に聞こえていた場合・・・一気に客減るぞ
同時にお持ち帰りで2,3個包んでもらってれば何も言われないのに。
♯72701
何回読んでも報告者夫婦がキモくて非常識だとしか思わんな。
バイトの言動も論外だけど、そんな食い方する夫婦を見たら、こっち(他の客)の方が一気に食欲落ちる。
最初は店長が善意で優遇してくれたり、甘さ控えめを~と提案したんだろうが、その好意に上に胡坐かいてる。
5年間も毎度みっともなくてキモいオーダーや食い方してる報告者夫婦が非常識。
甘さ控えめ~提案も、甘さ控えめなものを連絡を受けたら作って出せば大の大人2人が小さなケーキをチマチマと突っつくような、他の客がみたらドン引きする行為が改善されるかもという店長の苦肉の策だろ。
店側としたら、やっと来なくなった万歳ってところじゃないの?
バイトの言動も論外だけど、そんな食い方する夫婦を見たら、こっち(他の客)の方が一気に食欲落ちる。
最初は店長が善意で優遇してくれたり、甘さ控えめを~と提案したんだろうが、その好意に上に胡坐かいてる。
5年間も毎度みっともなくてキモいオーダーや食い方してる報告者夫婦が非常識。
甘さ控えめ~提案も、甘さ控えめなものを連絡を受けたら作って出せば大の大人2人が小さなケーキをチマチマと突っつくような、他の客がみたらドン引きする行為が改善されるかもという店長の苦肉の策だろ。
店側としたら、やっと来なくなった万歳ってところじゃないの?