【旅行】私の旅行必需品
1: 列島縦断名無しさん 2013/11/07(木) 07:59:38.55
ティーバッグの緑茶と紙コップ、お湯はコンビニで入れます
21: 列島縦断名無しさん 2013/11/18(月) 14:24:17.79
パジャマ
浴衣が落ち着かない
浴衣が落ち着かない
243: 列島縦断名無しさん 2017/08/28(月) 14:03:56.67
>>21
俺も
俺も
24: 列島縦断名無しさん 2013/11/20(水) 03:38:39.89
鎮痛剤、双眼鏡、文庫本
30: 列島縦断名無しさん 2013/11/22(金) 08:12:13.61
付箋
お土産を買ったその場で誰にあげるか書いておく
お土産を買ったその場で誰にあげるか書いておく
6: 列島縦断名無しさん 2013/11/07(木) 17:38:21.91
男の旅は財布とスマホがあればいい
9: 列島縦断名無しさん 2013/11/07(木) 18:16:13.10
>>6
ほんとこれ
ほんとこれ
53: 列島縦断名無しさん 2014/02/01(土) 21:01:50.53
皆さん、いろんな物を携行されるんですね。
非常に興味深い。
私は>>6に賛同です。
お金があれば、大抵の物は現地調達できますもんね。
(処方された薬などは別ですけど)
非常に興味深い。
私は>>6に賛同です。
お金があれば、大抵の物は現地調達できますもんね。
(処方された薬などは別ですけど)
16: 列島縦断名無しさん 2013/11/09(土) 18:28:28.50
除菌シート
20: 列島縦断名無しさん 2013/11/18(月) 09:57:41.10
>>16
あるあるだわ
あるあるだわ
32: 列島縦断名無しさん 2013/11/23(土) 09:40:30.15
爪切り。
旅先ではなぜか爪が欠けたり割れたり指先がささくれ立ったり。
女性同伴ならなおさら必携。
綿棒・耳かき。
綿棒を用意していない安宿は意外とある。
耳垢は一日で結構たまるもんだ。
旅先ではなぜか爪が欠けたり割れたり指先がささくれ立ったり。
女性同伴ならなおさら必携。
綿棒・耳かき。
綿棒を用意していない安宿は意外とある。
耳垢は一日で結構たまるもんだ。
38: 列島縦断名無しさん 2013/11/29(金) 15:06:56.01
耳栓
修学旅行生に遭遇した時とかに使う
修学旅行生に遭遇した時とかに使う
39: 列島縦断名無しさん 2013/12/02(月) 14:28:00.67
地方に行った時はご当地の県紙を読むのが楽しみだわ
41: 列島縦断名無しさん 2013/12/02(月) 23:02:18.73
二股コンセント
ビジホによっては差込口が少なくて
その割にドライヤーと携帯充電とお湯沸かすのとで足りないw
ビジホによっては差込口が少なくて
その割にドライヤーと携帯充電とお湯沸かすのとで足りないw
48: 列島縦断名無しさん 2014/01/04(土) 03:18:40.96
ローライズじゃないズボン
新幹線の数時間ですらケツが痛くなる
新幹線の数時間ですらケツが痛くなる
54: 列島縦断名無しさん 2014/02/03(月) 08:38:31.13
Tシャツとトレーニング用短パン
主に寝間着用(浴衣は嫌い)だけど夜中に非常ベルが鳴っても直ぐに出られる利点あり
ただ最近のビジホは上下別の甚平もどきが置いてあるから侮れない
主に寝間着用(浴衣は嫌い)だけど夜中に非常ベルが鳴っても直ぐに出られる利点あり
ただ最近のビジホは上下別の甚平もどきが置いてあるから侮れない
55: 列島縦断名無しさん 2014/02/28(金) 11:11:39.01
サングラス
眩しいと思って現地調達しても度が合わない
眩しいと思って現地調達しても度が合わない
59: 列島縦断名無しさん 2014/03/16(日) 17:58:47.20
「大人の財布と少年の心」
60: 列島縦断名無しさん 2014/03/22(土) 04:03:13.99
200mlの直飲みタイプの水筒
部屋では保温のきく水筒、外では持ち歩けるお湯や、買ったドリンクの保温用にと使い道が多彩な割りには嵩張らない
あとは1~2mのタコ足コンセントかな
枕元にコンセント無いビジホや旅館がままあるでね
部屋では保温のきく水筒、外では持ち歩けるお湯や、買ったドリンクの保温用にと使い道が多彩な割りには嵩張らない
あとは1~2mのタコ足コンセントかな
枕元にコンセント無いビジホや旅館がままあるでね
62: 列島縦断名無しさん 2014/03/25(火) 00:45:21.54
遮音性の高いイヤホンは必需品だ。
おばちゃん達、子供、学生が近くにいる
とき、これがないと泣きそうになる。
おばちゃん達、子供、学生が近くにいる
とき、これがないと泣きそうになる。
63: 列島縦断名無しさん 2014/04/29(火) 08:15:52.28
すまん、
薄手のパジャマ
メッシュ織りのあかすりタオル
電気アロマミスト
薄手のパジャマ
メッシュ織りのあかすりタオル
電気アロマミスト
118: 列島縦断名無しさん 2014/09/07(日) 09:59:51.70
>>63
この間飛び込みで泊まったホテルは最初満室で、事故部屋で良ければと説明されたのが
臭いの酷い(香水アロマ)部屋と風呂の戸が閉まらない部屋だった
どんな匂いであれ香水はきついので戸の閉まらない部屋にしたけど
前泊者がアロマすると次の日ホテルは部屋が売れなくなるので止めといたって
この間飛び込みで泊まったホテルは最初満室で、事故部屋で良ければと説明されたのが
臭いの酷い(香水アロマ)部屋と風呂の戸が閉まらない部屋だった
どんな匂いであれ香水はきついので戸の閉まらない部屋にしたけど
前泊者がアロマすると次の日ホテルは部屋が売れなくなるので止めといたって
64: 列島縦断名無しさん 2014/05/04(日) 23:59:43.35
10cmの延長コード+3口のタップ
ホテルのコンセントの横にスイッチなんかがあったら直接タップを差し込めない事があるので
10cmのコードがあれば解決。
カメラ・ウォークマン・充電器3個・スマホの充電に必要なACアダプタ。
電子機器をガンガン使うので電池の減りが早いので、宿泊先ではこれらが必需品。
A4の書類ケース
旅行中に手に入れた観光マップや資料を入れる。
ホテルのコンセントの横にスイッチなんかがあったら直接タップを差し込めない事があるので
10cmのコードがあれば解決。
カメラ・ウォークマン・充電器3個・スマホの充電に必要なACアダプタ。
電子機器をガンガン使うので電池の減りが早いので、宿泊先ではこれらが必需品。
A4の書類ケース
旅行中に手に入れた観光マップや資料を入れる。
68: 列島縦断名無しさん 2014/05/27(火) 23:32:23.40
A4の書類ケースいいね
今度持っていくわ
今度持っていくわ
73: 列島縦断名無しさん 2014/07/04(金) 05:42:10.17
封筒を持っていって、そこに旅の途中で手に入るレシートや入場券などを入れてる。
たかがコンビニで飲み物買った場合でも、旅先の住所店名が入るから思い出になる。日付時間もわかるしね。ご当地スーパーならなおさら。
たかがコンビニで飲み物買った場合でも、旅先の住所店名が入るから思い出になる。日付時間もわかるしね。ご当地スーパーならなおさら。
94: 列島縦断名無しさん 2014/08/19(火) 17:54:19.57
>>73
わかる。
自分は写真を印刷してフリー台紙アルバムに閉じていて、アルバム最終ページには写真の他に
搭乗券、乗車券、入場券、レシート、ショップカードなんかも閉じている。
レシートには住所の他に店のキャッチコピーが入るから面白いし、時刻も入るから行動の記録になる。
わかる。
自分は写真を印刷してフリー台紙アルバムに閉じていて、アルバム最終ページには写真の他に
搭乗券、乗車券、入場券、レシート、ショップカードなんかも閉じている。
レシートには住所の他に店のキャッチコピーが入るから面白いし、時刻も入るから行動の記録になる。
89: 列島縦断名無しさん 2014/08/18(月) 13:13:03.51
オペラグラス
景色はもちろんのこと、少し離れて美女を眺める
双眼鏡でやると変態だが、オペラグラスだと凝視しない限り疑われない
景色はもちろんのこと、少し離れて美女を眺める
双眼鏡でやると変態だが、オペラグラスだと凝視しない限り疑われない
91: 列島縦断名無しさん 2014/08/19(火) 12:58:45.18
長歩きならクロックスはバンドを踵にね
素足だと雨の日は足元が気にならないよね
素足だと雨の日は足元が気にならないよね
92: 列島縦断名無しさん 2014/08/19(火) 13:43:44.87
耳栓。
壁の薄い安宿に泊まると、隣室や屋外の騒音に悩まされる。
そんな時に使用すると快眠快適。
壁の薄い安宿に泊まると、隣室や屋外の騒音に悩まされる。
そんな時に使用すると快眠快適。
93: 列島縦断名無しさん 2014/08/19(火) 14:13:01.51
みんな凄いね
財布とスマホ以外は何も持たずに家を出る(出発時に降雨している時の傘は別)
着替えも服もすべて現地で調達、デイバッグすら持たないように心がけている
途中で買い食いした店の袋に、旅先で手に入れた物を押し込む
荷物が増えたら宅配便で送る
何も持たずに出て困ったことは一度もない
ほとんどの人が明らかに荷物を持ちすぎ
2泊までなら荷造りは不要
携行品にこだわりがある人だけ楽しみですればいい
女性は化粧品とかある程度必要だと思うけど
財布とスマホ以外は何も持たずに家を出る(出発時に降雨している時の傘は別)
着替えも服もすべて現地で調達、デイバッグすら持たないように心がけている
途中で買い食いした店の袋に、旅先で手に入れた物を押し込む
荷物が増えたら宅配便で送る
何も持たずに出て困ったことは一度もない
ほとんどの人が明らかに荷物を持ちすぎ
2泊までなら荷造りは不要
携行品にこだわりがある人だけ楽しみですればいい
女性は化粧品とかある程度必要だと思うけど
103: 列島縦断名無しさん 2014/09/02(火) 15:39:18.72
>>93
それいいね、旅してる感がなくてしかも身軽で賢いわ
それいいね、旅してる感がなくてしかも身軽で賢いわ
126: 列島縦断名無しさん 2014/09/17(水) 08:42:04.21
シームレスのプールバッグとかビニールバッグ
これにお湯ためて下着とか靴下洗う
ビジホの風呂って洗面器ないし
(普段から下着と靴下は入浴時に手洗い)
これにお湯ためて下着とか靴下洗う
ビジホの風呂って洗面器ないし
(普段から下着と靴下は入浴時に手洗い)
130: 列島縦断名無しさん 2014/09/17(水) 21:15:15.08
フェールラーベンのカンケンバッグ17L
使い捨てマスク
空調きいてると乾燥して喉いためるので。
使い捨てマスク
空調きいてると乾燥して喉いためるので。
136: 列島縦断名無しさん 2014/10/02(木) 00:22:14.60
ナノドライヤは必須
137: 列島縦断名無しさん 2014/10/02(木) 10:20:05.86
三又タップ
安宿はあきコンセントひとつしかないところ多い
ないと充電するのに困る
洗濯ネット
前に靴下片方洗濯機に忘れたことあった
洗濯物全部入れてそのまま取り出せばなくさない。
紐ついた洗濯ばさみ(100均品)
洗濯ものを吊るすのに使う。
ロープはなくてもスーパーでナイロン紐調達
リンス
ビジホの壁にくっついてるリンスインシャンプーはリンスきいてない。
安宿はあきコンセントひとつしかないところ多い
ないと充電するのに困る
洗濯ネット
前に靴下片方洗濯機に忘れたことあった
洗濯物全部入れてそのまま取り出せばなくさない。
紐ついた洗濯ばさみ(100均品)
洗濯ものを吊るすのに使う。
ロープはなくてもスーパーでナイロン紐調達
リンス
ビジホの壁にくっついてるリンスインシャンプーはリンスきいてない。
139: 列島縦断名無しさん 2014/10/02(木) 16:16:42.12
山陰を旅行中、車を降りて海岸で遊んでいるときに
眼鏡をかなり派手に壊したことがあった。
あれは痛い。
あれでは車をぜんぜん運転できない。
歩いて見つけた派出所に転がり込み
そこでセロテープを使わせてもらって応急処置し、
かろうじて運転できるくらいの視界を確保した。
でももうその状態で積極的さらに遠方に旅行を続ける気にはなれない。
さっさと地元に帰って新しい眼鏡を作った。
それ以来、一人での田舎方面への長めの旅行では、
眼鏡かコンタクトレンズの予備を持つようにしている。
眼鏡をかなり派手に壊したことがあった。
あれは痛い。
あれでは車をぜんぜん運転できない。
歩いて見つけた派出所に転がり込み
そこでセロテープを使わせてもらって応急処置し、
かろうじて運転できるくらいの視界を確保した。
でももうその状態で積極的さらに遠方に旅行を続ける気にはなれない。
さっさと地元に帰って新しい眼鏡を作った。
それ以来、一人での田舎方面への長めの旅行では、
眼鏡かコンタクトレンズの予備を持つようにしている。
151: 列島縦断名無しさん 2014/10/13(月) 22:32:00.30
着圧ソックス
夏なので素足でいいやと思ってはかなかったら
サンダルが入らないくらいむくんだ
夏なので素足でいいやと思ってはかなかったら
サンダルが入らないくらいむくんだ
172: 列島縦断名無しさん 2015/02/14(土) 11:07:01.88
大き目のジップロック
着替えを圧縮して持ってくのに便利
着替えた後の汗臭い下着や靴下を密閉するのに便利
領収書やチケットの半券やパンフレットを入れるのに便利
雨の時にカメラやお土産みたいな濡らしたくない物を入れるのに便利
土砂降りの雨の時に紙幣や携帯みたいな濡らしたくない物を入れるのに便利
濡れた折り畳み傘をカバンにしまう時に便利
地元で買った食材をホテルの電子レンジで温める時に便利
最悪の場合、フェリーやバスで酔った時にエチケット袋として使うと臭いが漏れなくて便利
着替えを圧縮して持ってくのに便利
着替えた後の汗臭い下着や靴下を密閉するのに便利
領収書やチケットの半券やパンフレットを入れるのに便利
雨の時にカメラやお土産みたいな濡らしたくない物を入れるのに便利
土砂降りの雨の時に紙幣や携帯みたいな濡らしたくない物を入れるのに便利
濡れた折り畳み傘をカバンにしまう時に便利
地元で買った食材をホテルの電子レンジで温める時に便利
最悪の場合、フェリーやバスで酔った時にエチケット袋として使うと臭いが漏れなくて便利
202: 列島縦断名無しさん 2015/05/05(火) 21:45:50.72
除菌ウエット・ティッシューと
消毒用メタノール(メチルアルコール)の小さいビン。
上等では無い宿でもこれで気分は清潔宿に。
後は必要に応じて買うだけ。
残るものは買わない。
消毒用メタノール(メチルアルコール)の小さいビン。
上等では無い宿でもこれで気分は清潔宿に。
後は必要に応じて買うだけ。
残るものは買わない。
230: 列島縦断名無しさん 2016/01/14(木) 18:45:17.54
スケジュールや見どころをまとめて旅のしおりを作って持っていく
レシートやらパンフやらチラシやらをとっておいて後で見るのでクリアポケット
家に帰ってからスクラップにしたりする
レシートやらパンフやらチラシやらをとっておいて後で見るのでクリアポケット
家に帰ってからスクラップにしたりする
232: 列島縦断名無しさん 2016/05/16(月) 07:35:53.64
ヴィクトリノックスの一番小さいサイズ
旅行でなくても、普段から持ち歩いてる
ハサミとか毛抜きとか付いてて便利
但し、飛行機では機内持ち込み出来ない
旅行でなくても、普段から持ち歩いてる
ハサミとか毛抜きとか付いてて便利
但し、飛行機では機内持ち込み出来ない
249: 列島縦断名無しさん 2017/10/05(木) 15:05:45.53
パリエット錠
イリボーOD錠
花王サニーナ液体タイプを小さなスプレーボトルに小分けにしたもの
歯ブラシ
プリンターで紙に印刷したWEB地図
ドリップパックのコーヒー
使い捨てスリッパ
イリボーOD錠
花王サニーナ液体タイプを小さなスプレーボトルに小分けにしたもの
歯ブラシ
プリンターで紙に印刷したWEB地図
ドリップパックのコーヒー
使い捨てスリッパ
261: 列島縦断名無しさん 2018/04/09(月) 10:16:46.26
国内2泊3日まで
・ノートPC(13インチまで)
・iPhone
・目薬
・ナロンエース
・キューピーコーワ
・アイマスク
・イヤホン
・充電器
・保険証(一度、旅行先で強烈なメマイで病院行くことになった経験あり。それ以降持ってる)
・クレカ(殆ど現金は持たない)
・着替え(無しの場合有り。身なりを気にすると靴まで持っていく事になる)
・ニット帽(髪セットが面倒な場合は大活躍する)
小サイズのキャリーバッグ使用。カバンは持たない
着替えの服はなるべく持たない
因みに実家帰る時は、着替えの服を段ボールに入れてヤマトで送ってる
・ノートPC(13インチまで)
・iPhone
・目薬
・ナロンエース
・キューピーコーワ
・アイマスク
・イヤホン
・充電器
・保険証(一度、旅行先で強烈なメマイで病院行くことになった経験あり。それ以降持ってる)
・クレカ(殆ど現金は持たない)
・着替え(無しの場合有り。身なりを気にすると靴まで持っていく事になる)
・ニット帽(髪セットが面倒な場合は大活躍する)
小サイズのキャリーバッグ使用。カバンは持たない
着替えの服はなるべく持たない
因みに実家帰る時は、着替えの服を段ボールに入れてヤマトで送ってる
262: 列島縦断名無しさん 2018/04/09(月) 10:20:06.60
てか金持ってんだったら最悪スマホ以外は何も要らんわな
160: 列島縦断名無しさん 2014/11/14(金) 22:43:00.22
歯ブラシは良いものを持ち歩きたいよね。
ワシは景色のいいところに着いたらまず歯を磨く。
清清しさ倍増だ。
富士山の頂上でもまずは歯磨きをした。
まあ、エクストリームアイロニングの突拍子無さには到底敵わないけどさ、
けっこう満足感あるよ。
ワシは景色のいいところに着いたらまず歯を磨く。
清清しさ倍増だ。
富士山の頂上でもまずは歯磨きをした。
まあ、エクストリームアイロニングの突拍子無さには到底敵わないけどさ、
けっこう満足感あるよ。
引用元:
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1383778778/
VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシックSD BK 保証書付 0.6223.3 【日本正規品】
posted with amazlet at 18.04.24
VICTORINOX(ビクトリノックス) (2012-03-08)
売り上げランキング: 6,058
売り上げランキング: 6,058