最近の常識が変わったものってなんや てんこもり。


powered by てんこもり。

最近の常識が変わったものってなんや

1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:18:47 
天動説から地動説みたいなやつ 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:19:25 
ティラノサウルスがフサフサやったこと
 
4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:20:13 
>>2
あれダサすぎて夢なくなったわ

1
 
277: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:23:35 
>>2
全身もふもふは嫌やな
たてがみが少しだけならちょっとかっこええかもしれん 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:21:54 
車の慣らし運転はいらない 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:23:01 
ニュートリノとかいう光より速い夢物質
なお 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:23:06 
漫画みたいな津波が本当に来る 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:24:45 
>>16
漫画とはまたイメージは違っていたンゴ 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:23:26 
ユーチューバーという仕事 




20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:23:45

1人1台カメラを持っていて
いつどこで誰に見られてるかわからない


26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:24:29

やっぱスマホやろか


33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:26:09

>>26
10年前なんか持ち歩ける高性能コンピュータを一人一台持つ時代来ると思ってなかったって書こうとしたらアイフォンってもう10年前には出てたんやな・・・
時代は速いわ・・・


29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:25:01

石けんで顔を洗って小麦アレルギーになる場合がある


30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:25:46

>>29
ファッ!?
そんなんあるんか


39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:27:14

>>30
茶のしずく石けんでググると分るんだが
高級洗顔石けんで小麦アレルギーが発症する事件が起きたんや


32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:26:00

割とマジでLINEの未読無視
こまめに通知確認して返信しなきゃアカンとか今の若者めんどくさ杉内


34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:26:10

コーヒーが健康に良かったり悪かったり。


44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:27:43

食なら小麦が汚染されてるから小麦粉のパスタやなくて米粉(グルテンフリー)が普及し始める

米粉のパンとかも同様


54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:29:43

>>44
そのうち虫でも食うのが普通になるんかな


48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:28:50

米って言ったら無洗米が普及したことやろ
まあ食ったことないが


55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:29:47

紙巻きタバコから電子タバコ


61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:30:39

>>55
電子タバコは昔からあったのに、一気に普及したよな


66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:31:30

なんか学術的なのはないんか


71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:32:00

>>66
大定理が解けたぐらいかな


72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:32:23

>>71
abc?


79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:33:04

>>72
フェルマー
ABCもあと精査だけみたいやな


81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:33:24

>>79
フェルマーの最終定理って20年以上前やぞ・・・


83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:34:00

>>81
もうそんなにたったんか
ポアンカレも?


85: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:34:39

>>83
ポアンカレ予想は10年ちょっと前やな


87: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:34:58

>>85
時の流れは早いンゴ


75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:32:56

>>66
IPS細胞も結構なもんやと思うで


80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:33:05

>>66
単純にIPS細胞はすごいやろ
幹細胞技術が一気に進んだやろ


68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:31:45

ありとあらゆる評価が相対的になった


93: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:35:33

LBGTは結構普及したんやないか
前は除け者にされてたが幾分か社会的にも認められる印象



95: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:36:08

>>93
まあいろいろ弊害はあるがそういう受け皿ができたことはええことやな


98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:36:27

マンガがスマホで無料で見れる
なお


103: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:37:57

>>98
これだ
最近漫画は全部電子書籍で買ってる
場所取らなくていい


106: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:38:59

>>98
何でもかんでもデータ化が著しいな
本は紙派だからやったことないけど


107: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:39:08

>>98
本屋はそのうち全部潰れるだろうな
取り寄せないとないんだったら通販で十分


109: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:40:13

本屋は潰れんと思うで
電子情報になんでもかんでも記録するのは危ういからな
最終的に保存効くのは紙媒体や


115: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:41:57

>>109
人類滅亡したら最後に残る媒体は石だってな


110: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:40:38

仕事はかなり電子化されたなあ
今や履歴書も請求書もみんな電子化しとる
なお弊社は手書きの模様


125: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:45:21

テレビも変わってしまったわな
まだ一番地位は強いけど牙城がだいぶ崩れ始めてる
さすがにトップを明け渡すことはないとは思うけどこれからどうなるんやろか


127: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:45:40

ファックス・デジカメデータの出力・プリンター等その他諸々が
コンビニのコピー機1台で出来るようになった


132: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:47:04

あと株→ビットコイン、モナ、ネムとか


135: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:47:30

医学界やと昔は術後絶対安静やったのが
今は動いた方がええやん、とかかな


136: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:48:07

>>135
数年したらまた動くなとかいわれそう


144: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:49:15

>>136
一応そういうのは考えにくいで
まぁエンドポイントの設定にもよるけど
さすがに多分覆らん


151: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:50:30

>>144
そうなんか
よう分からんな


172: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:56:25

>>151
研究のエンドポイントってのが大事なんや
例えば新薬Aを使ったらこれまでの薬Bに比べて
不整脈が治る率が増えたで!
って研究結果出たとしたらAはええ薬っぽいやろ?
でも実は10年後の死亡率はAのが高かったんやで、
みたいな。
研究の目的は正しく設定せなあかんって話や


183: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:58:22

>>172
色々教えてくれてサンガツ
ころころ変わってるように見えてちゃんとやってるんやな


138: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:48:21

かなり小さいけど耳かきはせんでええって方向に今傾いとるな
それでもやめられへん ワイは耳かき中毒や 気持ちええんやもん


141: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:49:03

神聖ローマ帝国の死亡診断書→実は死んでない説が有力に


147: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:49:22

>>141
どういうことや


159: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:53:05

>>147
ウェストファリア条約で神聖ローマ帝国がバッラバラにされたことを死亡診断書とされたけど
そもそも建国の理念的には背いていないし諸侯も帝国の維持を望んでいたとか(うろ覚え)


165: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:54:36

>>159
ほーん
歴史は特に新説ばかりで定まらんしな


143: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:49:08

コンビニのATMで大抵の金融機関のカードが使えるようになった
昔の銀行ATMは提携してるとこじゃないとおろせなくて不便だった


149: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:49:55

いい箱作ろう鎌倉鎌倉幕府


150: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:50:29

>>149
なお年号丸暗記なんかに意味が無いという発想は普及しない模様


156: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:52:06

熱帯雨林の伐採が地球温暖化の原因!←間違い
伐採した後に焼くのが問題なだけで、
むしろ熱帯雨林の伐採自体はCO2減少に寄与する
可能性が高い


157: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:52:51

>>156
アフリカで間違った焼畑農業がかなり流行ったからなあ
山削って燃やすといい!て考えたせいで何も残らんのはアホすぎる


158: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:52:59

>>156
なんでなん?
二酸化炭素吸収とか教わったけど


188: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:59:52

>>158
二酸化炭素吸収はこれから大きくなる木の力が
大きいんや。それで大きくなるわけやし
でかい木はたくさん二酸化炭素吸収するけど
その分たくさん二酸化炭素出してるんや
「定常状態」言うんやが、完成された森林は
収支やとほとんど二酸化炭素吸収してないで。


168: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:55:32

原子力安全神話崩壊


176: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:57:21

>>168
小学校で「原子力発電のポスター展」やってたの今考えると信じられん


192: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:01:01

大人ってのの常識というか認識も大分ズレてきてんね


194: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:02:01

>>192
常識というか以前なら「~あるべき」が認められてきたけど多様化が正義になって常識が陳腐化し始めてる


207: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:05:42

男が働いて女が家事するって以前の常識も壊れてんね
共働き、主婦→主夫

仕事の多様化とか色々原因あるけど


209: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:06:27

>>207
単純に一人でも生きていける時代やからな
無理に結婚せんでもええようになった
だから当然結婚生活も変容していく


212: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:06:49

>>207
生活の変化に制度が追いついてないのか問題が多い


214: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:07:28

マジックや心霊番組がネタバレしすぎてつまらなくなった


219: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:08:28

>>214
これもネット関連の技術の向上の弊害やな
なにか怪しげなことやってもすぐにタネが看破されやすい時代になった


225: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:09:48

当事者からすると闇米という概念が無くなったことかな


239: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:12:31

ソロで活動しとるアイドル歌手が全滅


243: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:13:13

>>239
いわゆる歌姫と呼ばれる人物が皆無やな
時代が求めてないのかもいしれんが


257: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:18:50

電車の中吊り広告が減って来ておること
代わりにドアの上にあるモニターがCMを流しておる


279: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:24:13

そういやいつになったらVR元年から1年進むんですかね?
4年連続くらいでVR元年やぞ


291: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:26:14

>>279
VRも最初は夢の世界だったな


315: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:32:07

地味やけど第二名神開通
大阪がめっちゃ近くなった


319: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)22:33:30

>>315
これはわかる 京都民やけど岡山のジッジのとこいくのホンマ楽になった
宝塚ないの楽すぎる

63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:30:42 
ゲームがソフトからスマホやpcのソシャゲ、ブラゲに移行

それに伴って課金勢の分類の登場 


69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:31:45

結局ゲームの変革もスマホからやからなあ
スマホの影響力はすごいわ 21世紀最大級の技術革新かもしれんな


78: 名無しさん@おーぷん 2018/04/26(木)21:33:02

>>69
最近ゲームやってないンゴ
悲しいのう

関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯68570
>150
歴史は順番が大事やからしゃあない
全部の出来事を順番に暗記するよりは番号覚えとく方が効率的やからな
♯68571
地味で申し訳ないけど「ひじきの鉄分は実は鉄鍋から出てた物でした」は酷い裏切りだと思う。
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク