【ニュー速】ドイツ「日本のみなさん、ドイツは美食の国です」
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/28(月) 22:42:48.77 BE:123322212-PLT(13121)
ドイツ、「美食の国」を強調、ソーシャルメディア活用
ドイツ観光局はこのほど、東京のドイツ大使館で毎年恒例のプレス発表会を開催した。訪独外国人観光客についての統計や
年間のプロモーションテーマを紹介するもので、発表会では、まずドイツの観光統計に関して説明。2017年の外国人宿泊数は
初めて8000万泊を突破し、日本人については12年の132万5544泊をピークに減少を続けていたが、16年の106万9613泊を境に
再びプラスに転じ、17年は114万6660泊を記録したという。18年は前年比4%の増加を見込んでおり、アジア・オーストラリア
地区統括局長の西山晃氏は「このトレンドが今年も続けば」と期待を込めて語った。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81904
ドイツ観光局はこのほど、東京のドイツ大使館で毎年恒例のプレス発表会を開催した。訪独外国人観光客についての統計や
年間のプロモーションテーマを紹介するもので、発表会では、まずドイツの観光統計に関して説明。2017年の外国人宿泊数は
初めて8000万泊を突破し、日本人については12年の132万5544泊をピークに減少を続けていたが、16年の106万9613泊を境に
再びプラスに転じ、17年は114万6660泊を記録したという。18年は前年比4%の増加を見込んでおり、アジア・オーストラリア
地区統括局長の西山晃氏は「このトレンドが今年も続けば」と期待を込めて語った。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81904
478: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行【緊急地震:宮城県沖M4.5最大震度3】) [US] 2018/05/29(火) 00:48:30.97
>>1
ソーセージしかないだろw
ソーセージしかないだろw
565: 名無しさん@涙目です。(京都府) [RU] 2018/05/29(火) 02:12:12.72
>>1
旅行行ったけど全体的にマズかったぞ
ノインシュヴァンシュタイン城に行くまでの
上り坂の途中にある揚げドーナッツぐらいだわ
また食いたいなーって思うの
旅行行ったけど全体的にマズかったぞ
ノインシュヴァンシュタイン城に行くまでの
上り坂の途中にある揚げドーナッツぐらいだわ
また食いたいなーって思うの
2: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2018/05/28(月) 22:43:18.55
ジャガイモとソーセージしかないだろ、しかも量が異常
あの国の食事は太るわ
あの国の食事は太るわ
217: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR] 2018/05/28(月) 23:22:47.68
>>2
しかも過剰にバターを使う
しかも過剰にバターを使う
468: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2018/05/29(火) 00:40:07.36
>>2
同じイメージ。
ドイツは毎日
・ジャガイモ
・ソーセージ
・酢キャベツ
な印象だわ。
同じイメージ。
ドイツは毎日
・ジャガイモ
・ソーセージ
・酢キャベツ
な印象だわ。
522: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [UY] 2018/05/29(火) 01:28:14.43
>>2
シュバルツバルダートルテとザワークラウトもつけよ
シュバルツバルダートルテとザワークラウトもつけよ
8: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/28(月) 22:45:12.45
ハンブルグのホテルで食べたマスタードソースの魚料理は美味かったな
654: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/05/29(火) 06:15:31.31
>>8
食ってみたい。
魚とマスタードの組み合わせはすごいな
食ってみたい。
魚とマスタードの組み合わせはすごいな
9: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2018/05/28(月) 22:45:17.09
カリーブルストは美味い
ビールとあわせると最高
ビールとあわせると最高
13: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/05/28(月) 22:45:34.44
観光じゃなくて移住したいわ
この国は息が詰まる
この国は息が詰まる
109: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/05/28(月) 22:59:10.90
>>13
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
140: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/28(月) 23:03:38.27
>>13
ドイツ人も同じ感想持つ奴が多い
ドイツ人も同じ感想持つ奴が多い
602: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ] 2018/05/29(火) 03:10:12.82
>>13
言いたい事は分かるが、そういう人生観を持たせた親が悪い。だから出て行ったほうがいい
言いたい事は分かるが、そういう人生観を持たせた親が悪い。だから出て行ったほうがいい
667: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2018/05/29(火) 06:46:09.21
>>13
ドイツは働く場合福利厚生最高なんだよな
病気で休んでも有給消費しないし
この国は息が詰まるは分かるわ
ドイツは働く場合福利厚生最高なんだよな
病気で休んでも有給消費しないし
この国は息が詰まるは分かるわ
36: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/05/28(月) 22:48:55.68
ドイツすんでたけど
美食の国とかいうなよ
まず料理がKochen=煮る
だぞ。これから想像つくだろ。
俺なんかイタリア旅行したときに買った駅の売店の切り売りピザで涙が出たぞ
「ちゃんとこんな塩味だけじやなく旨味がある飯くえるなんて幸せだ」ってな。
まぁビールは旨いのはみとめる。
美食の国とかいうなよ
まず料理がKochen=煮る
だぞ。これから想像つくだろ。
俺なんかイタリア旅行したときに買った駅の売店の切り売りピザで涙が出たぞ
「ちゃんとこんな塩味だけじやなく旨味がある飯くえるなんて幸せだ」ってな。
まぁビールは旨いのはみとめる。
47: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2018/05/28(月) 22:50:38.10
>>36
ビール純粋令
これ日本も真似してくれないかな、今の日本ってまがい物ビール大国だから
ビール純粋令
これ日本も真似してくれないかな、今の日本ってまがい物ビール大国だから
38: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2018/05/28(月) 22:49:36.45
ヨーロッパ旅行に行った親がドイツとスイスは不味かったって言ってた
53: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/05/28(月) 22:51:46.32
>>38
ぶっちゃけスイスは西・中欧で一番まずい
値段と素材の良さ考えると、スイス料理の内容はほぼドイツの下位互換
ぶっちゃけスイスは西・中欧で一番まずい
値段と素材の良さ考えると、スイス料理の内容はほぼドイツの下位互換
69: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2018/05/28(月) 22:53:49.96
>>53
ゲルマン人がとにかく食に無頓着と言うしかないな
スイスドイツオランダイギリスアメリカオーストラリア
どれもその総合的な高い文化レベルに比較すると悲惨としか言いようがない
ゲルマン人がとにかく食に無頓着と言うしかないな
スイスドイツオランダイギリスアメリカオーストラリア
どれもその総合的な高い文化レベルに比較すると悲惨としか言いようがない
75: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH] 2018/05/28(月) 22:54:19.83
>>53
スイスってそんなにまずいの?
ハイジに出てくるチーズ美味しそうに見えるのに(´・ω・`)

スイスってそんなにまずいの?
ハイジに出てくるチーズ美味しそうに見えるのに(´・ω・`)

98: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/28(月) 22:57:31.45
>>75
高畑勲「山の貧しい食の場面を描いたつもりが、美味いように見えてしまった」
高畑勲「山の貧しい食の場面を描いたつもりが、美味いように見えてしまった」
108: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [FR] 2018/05/28(月) 22:59:07.18
>>98
戦犯駿
戦犯駿
54: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/05/28(月) 22:52:12.59
ソーセージはうまかった
あとなんかカツみたいなやつ
肉はうまい
あとは…
あとなんかカツみたいなやつ
肉はうまい
あとは…
65: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/05/28(月) 22:53:23.50
>>54
ソーセージもシュニッツェルも美味いけど
味が単調なんだよな
どう頑張ってもシュニッツェルが日本のトンカツの味の奥行きを越えることはない
ソーセージもシュニッツェルも美味いけど
味が単調なんだよな
どう頑張ってもシュニッツェルが日本のトンカツの味の奥行きを越えることはない
97: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/05/28(月) 22:57:27.45
>>65
あ、それだシュニッツェル
あと鹿肉とか肉のレパートリーも多くてよかったかな
クロワッサンとかパン系も美味かった記憶がある
一番はとにかくソーセージ、文句なしにうまい
あ、それだシュニッツェル
あと鹿肉とか肉のレパートリーも多くてよかったかな
クロワッサンとかパン系も美味かった記憶がある
一番はとにかくソーセージ、文句なしにうまい
74: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR] 2018/05/28(月) 22:54:17.68
普通に何食べても美味かったな
スーパーもマギーとか見たことないスープとかあって美味かった
スーパーもマギーとか見たことないスープとかあって美味かった
76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2018/05/28(月) 22:54:20.67
ザワークラウトと豚肉とかソーセージとかベーコンを突っ込んで煮込んだやつ、あれは旨かった
アイスヴァインだったかシュークルートだったかシュラハトプラットだったか名前忘れたけどそんなやつ
アイスヴァインだったかシュークルートだったかシュラハトプラットだったか名前忘れたけどそんなやつ
79: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/28(月) 22:54:48.61
ドイツに限らないが
欧米人は食に関しては適当だよな
フランスくらいだろ拘りまくってんの
欧米人は食に関しては適当だよな
フランスくらいだろ拘りまくってんの
90: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/05/28(月) 22:56:45.94
>>79
フランス・イタリア・スペインとかのラテン諸国・地中海沿岸諸国はこだわってて旨い
まぁ口に合う合わないあるが料理の技術やバリエーションはゲルマン・アングロサクソンのクズ料理とは比較にならない
フランス・イタリア・スペインとかのラテン諸国・地中海沿岸諸国はこだわってて旨い
まぁ口に合う合わないあるが料理の技術やバリエーションはゲルマン・アングロサクソンのクズ料理とは比較にならない
110: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/05/28(月) 22:59:13.99
>>79
アメリカはストリートフードにこだわるイメージ
アメリカはストリートフードにこだわるイメージ
86: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/28(月) 22:56:04.22
ビールが有名であるから分かる通りドイツは
麦の産地
しかし、それにも関わらず麦料理で旨い物が
ある訳でも特別なパンがある訳でもないと知り合いのフランス人が馬鹿にしていたな
麦の産地
しかし、それにも関わらず麦料理で旨い物が
ある訳でも特別なパンがある訳でもないと知り合いのフランス人が馬鹿にしていたな
93: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/28(月) 22:57:07.96
ドイツ料理はフランス料理と違い、素朴でヨーロッパの中では最も日本料理にもっとも近い
本来なら日本人に合うはずなのだが、
やはり不味いものは不味く、どいつもこいつもフランス料理かイタリア料理に行ってしまう
本来なら日本人に合うはずなのだが、
やはり不味いものは不味く、どいつもこいつもフランス料理かイタリア料理に行ってしまう
116: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/05/28(月) 23:00:09.34
>>93
日本料理と比べるのは技術等の観点から烏滸がましいと思うのは置いといて、
一番の違いは旨味という概念ががないところだな
味覚としての旨味を塩味だと言って日本人学者と最後まで争ったのがドイツの学者なことからもわかるだろう
日本料理と比べるのは技術等の観点から烏滸がましいと思うのは置いといて、
一番の違いは旨味という概念ががないところだな
味覚としての旨味を塩味だと言って日本人学者と最後まで争ったのがドイツの学者なことからもわかるだろう
113: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/28(月) 22:59:39.26
町並みは綺麗だし、文化や技術水準も高いし、総じてリスペクトすべき国だけど、料理は…w
いやウインナーやビールとか品目別で見れば優れた食文化があると思うけど、フランス料理やイタリア料理のような手の込んだ料理っていうと…?w
ま、ドイツに限らないけど、イギリスにせよアメリカにせよ、総じてゲルマン系民族は(一般にはアングロ・サクソン系と言われる傾向があるけど)、
料理がシンプルというか、調理法が基本”焼く”だけで、味付けも塩コショウぐらいしかないイメージなんだがw
いやウインナーやビールとか品目別で見れば優れた食文化があると思うけど、フランス料理やイタリア料理のような手の込んだ料理っていうと…?w
ま、ドイツに限らないけど、イギリスにせよアメリカにせよ、総じてゲルマン系民族は(一般にはアングロ・サクソン系と言われる傾向があるけど)、
料理がシンプルというか、調理法が基本”焼く”だけで、味付けも塩コショウぐらいしかないイメージなんだがw
154: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/05/28(月) 23:07:11.17
>>113
だが、それがいい
ワインも美味い
だが、それがいい
ワインも美味い
117: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CN] 2018/05/28(月) 23:00:13.15
あのトンカツみたいなやつ何ていうの?
125: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/05/28(月) 23:01:19.50
>>117
シュニッツェル
ただ、サウンドオブミュージックに出てくることからもわかるように
オーストリア料理といった方が正解か
シュニッツェル
ただ、サウンドオブミュージックに出てくることからもわかるように
オーストリア料理といった方が正解か
137: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN] 2018/05/28(月) 23:03:14.60
ドイツ料理旨いと思うけどクヌーデルと云うのかな?じゃがいもで作った団子のようなもの
あれも美味しいとは思うけど食べると腹持ちがいいのか急速に食欲が減衰する
あとドイツに行って3日ぐらい経つと毎回イタリア料理かギリシャ料理の店に行くようになる
あれも美味しいとは思うけど食べると腹持ちがいいのか急速に食欲が減衰する
あとドイツに行って3日ぐらい経つと毎回イタリア料理かギリシャ料理の店に行くようになる
155: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/05/28(月) 23:07:24.76
ドイツの一人あたり一年のビール消費量:130㍑
日本の一人あたり一年のビール消費量:50㍑
日本の一人あたり一年のビール消費量:50㍑
206: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/05/28(月) 23:20:19.76
246: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/28(月) 23:29:41.52
小学生の頃、ドイツの都市と姉妹都市提携したとかで給食でドイツ料理が出た。
糞不味かった。
給食のおばちゃんがドイツ料理を知らないから味付け失敗したのだと長年思っていたが、
本場で食べる機会があったがやはり糞不味かった。
温暖な南欧のメシは上手いが作物不毛の地の飯は不味い。
ロシア料理は知らんけど。
糞不味かった。
給食のおばちゃんがドイツ料理を知らないから味付け失敗したのだと長年思っていたが、
本場で食べる機会があったがやはり糞不味かった。
温暖な南欧のメシは上手いが作物不毛の地の飯は不味い。
ロシア料理は知らんけど。
261: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/28(月) 23:33:37.87
>>246
ロシアは紅茶のイメージ
ロシアは紅茶のイメージ
322: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/28(月) 23:50:20.34
>>261
ピロシキやボルシチもある
地続きだから中華からロシアに餃子みたいな物も伝わって、東欧を経てドイツにも餃子っぽい料理がある
ピロシキやボルシチもある
地続きだから中華からロシアに餃子みたいな物も伝わって、東欧を経てドイツにも餃子っぽい料理がある
430: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/29(火) 00:26:49.99
>>246
ロシア料理は貴族と農奴で天と地だが
なんでもマヨネーズなのは一緒だな
あとは後発も後発の国だから貴族飯はほぼ欧州貴族飯のコピー品ばかりだ
ロシア料理は貴族と農奴で天と地だが
なんでもマヨネーズなのは一緒だな
あとは後発も後発の国だから貴族飯はほぼ欧州貴族飯のコピー品ばかりだ
253: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/28(月) 23:31:33.33
ソーセージと芋しかないって言うけどさ
ドイツ人からしたら日本も寿司しかないじゃんって言うと思うよ
ドイツ人からしたら日本も寿司しかないじゃんって言うと思うよ
272: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/05/28(月) 23:35:30.41
>>253
米と味噌だな
米と味噌だな
265: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/05/28(月) 23:34:08.67
ドイツの酒場に行くと
ビールの種類が2種類の店が多い
ピルスナービールとアルトビール
ピルスナーは普通の黄色いビール
アルトは黒ビール、ただし町ごとに醸造所が違うので町によって味が違う
ビールの種類が2種類の店が多い
ピルスナービールとアルトビール
ピルスナーは普通の黄色いビール
アルトは黒ビール、ただし町ごとに醸造所が違うので町によって味が違う
283: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/05/28(月) 23:37:51.88
>>265
アルトってデュッセルドルフ産じゃないと名乗れないから
全国的には出すとこ少ないよ
北の方だとピルス中心、
南の方だとそれにヴァイツェン(白ビール)を基本にドュンケル、シュバルツ(黒ビール)出す
基本的に地産地消なのはその通り
アルトってデュッセルドルフ産じゃないと名乗れないから
全国的には出すとこ少ないよ
北の方だとピルス中心、
南の方だとそれにヴァイツェン(白ビール)を基本にドュンケル、シュバルツ(黒ビール)出す
基本的に地産地消なのはその通り
286: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [NL] 2018/05/28(月) 23:39:29.01
アイスヴァインとメットは食って見たい
292: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/28(月) 23:41:10.78
>>286
アイスワインはさすが。こんなワインが世の中にあるのかと思った。常用するようなものじゃないけど、うまく食べ物に合わせたら至高
アイスワインはさすが。こんなワインが世の中にあるのかと思った。常用するようなものじゃないけど、うまく食べ物に合わせたら至高
295: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/05/28(月) 23:42:07.45
>>292
アイスバインだろ
豚肉の塩漬け
あれも美味かった
アイスバインだろ
豚肉の塩漬け
あれも美味かった
336: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/28(月) 23:55:03.13
あるドイツ人が言った
「フランス人とイタリア人が戦争に弱いのは、戦場まで豪華な食事を運ばなきゃいけないからだ。
その点、俺たちはジャガイモだけ、イギリス人はフィッシュ&チップスだけ、
アメリカ人はハンバーガーだけ食ってればいいから戦争に強いんだ」
「フランス人とイタリア人が戦争に弱いのは、戦場まで豪華な食事を運ばなきゃいけないからだ。
その点、俺たちはジャガイモだけ、イギリス人はフィッシュ&チップスだけ、
アメリカ人はハンバーガーだけ食ってればいいから戦争に強いんだ」
385: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/05/29(火) 00:11:07.91
>>336
欧米の兵隊たちは温めた食事でなければ許さなかったし熱いコーヒーも当然のように支給されていたと聞く
冷や飯だけで茶すら無かったという日本兵は哀れ過ぎる
欧米の兵隊たちは温めた食事でなければ許さなかったし熱いコーヒーも当然のように支給されていたと聞く
冷や飯だけで茶すら無かったという日本兵は哀れ過ぎる
343: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/05/28(月) 23:59:11.91
371: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/05/29(火) 00:08:36.22
美味いレストランはあった
あと乳製品とかパンはおいしい
でも標準的な料理はあんまり
ビールは好きじゃないからうまいかどうかよくわからんかった
やっぱり地中海沿岸の方が飯はうまいと思う
あと乳製品とかパンはおいしい
でも標準的な料理はあんまり
ビールは好きじゃないからうまいかどうかよくわからんかった
やっぱり地中海沿岸の方が飯はうまいと思う
572: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IL] 2018/05/29(火) 02:23:02.47
日本に来たドイツ人が、毎日違う食べ物が出てきて辛い、って記事を読んだぞ
それほどまでに毎日毎日同じもの食ってるんだろ?
それを美食だなんて、無理だろ
それほどまでに毎日毎日同じもの食ってるんだろ?
それを美食だなんて、無理だろ
715: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2018/05/29(火) 07:50:35.19
ケルン大聖堂近くの食堂のメットが美味かった
ケルシュも出来たては最高
気がついたら2L分飲んでたわ
ケルシュも出来たては最高
気がついたら2L分飲んでたわ
899: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR] 2018/05/29(火) 15:08:32.63
ドイツへの移民がイスラエルを抜いてトルコが一位になった頃にドイツに住んでいた。
街中にトルコ料理屋があって、同じ料理でも店によって味が違うから飽かずトルコ料理屋
ばっかり行っていたものだけど、今も街のそういう状況は変わらないんだろうか。
街中にトルコ料理屋があって、同じ料理でも店によって味が違うから飽かずトルコ料理屋
ばっかり行っていたものだけど、今も街のそういう状況は変わらないんだろうか。
900: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FI] 2018/05/29(火) 15:10:29.78
>>899
ケバブスタンドが珍しくないって言う位だから
変わってないんじゃね?
ケバブスタンドが珍しくないって言う位だから
変わってないんじゃね?
901: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/29(火) 15:15:47.21
ドイツ人キャベツの漬物好きすぎだろ
5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人 ドイツに27年住んでわかった定時に帰る仕事術 (SB新書)
posted with amazlet at 18.05.29
SBクリエイティブ (2017-10-05)
売り上げランキング: 9,241
売り上げランキング: 9,241
コメントの投稿
ソーセージと芋の国
数日いるとうんざりしてくるぞ
♯68824
数日いるとうんざりしてくるぞ
ソーセージもサラミも血生臭くて食えたもんじゃなかったし、
ビールはぬるくてクソ不味い
♯68826
ビールはぬるくてクソ不味い
そもそもドイツを一つの国というのが無理がある。ミュンヘンとハンブルクじゃ北海道と沖縄ぐらい文化が違う。
総じてデブになりやすい食生活なのは認める。
働くと意外な手取りの低さに驚く国でもある。額面給与では大きく差が開いても、可処分所得じゃ日本とそう変わらん。むしろボーナスが1ヶ月が基本なのでよりひもじく感じるかも。
♯68831
総じてデブになりやすい食生活なのは認める。
働くと意外な手取りの低さに驚く国でもある。額面給与では大きく差が開いても、可処分所得じゃ日本とそう変わらん。むしろボーナスが1ヶ月が基本なのでよりひもじく感じるかも。
フランスはドイツとイギリスに挟まれているのにメシウマの国
ドイツはフランスとオーストリア(とポーランド)に囲まれているのにメシマズの国
オーストリアはドイツ・スイス同様にドイツ語が公用語なのにメシウマの国
本当に不思議
まあ、大体は地中海のおかげか
ギリシャ、イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル辺りは地中海に面してるからね
オーストリアはオーストリア・ハンガリー帝国があっただけでよくは分からん
♯68837
ドイツはフランスとオーストリア(とポーランド)に囲まれているのにメシマズの国
オーストリアはドイツ・スイス同様にドイツ語が公用語なのにメシウマの国
本当に不思議
まあ、大体は地中海のおかげか
ギリシャ、イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル辺りは地中海に面してるからね
オーストリアはオーストリア・ハンガリー帝国があっただけでよくは分からん
※68824
まぁビール冷やして飲む国の方が少ないらしいけどな (日本ぐらいとか)
♯69404
まぁビール冷やして飲む国の方が少ないらしいけどな (日本ぐらいとか)
ヴァイスヴルストは旨かったなぁ、、また食べに行きたい
♯70851
アプフェルトシュトルーデルにシュニッツェルとパスタ、と思ったら二つはオーストリアのものなんだな。