私「結婚したら名字どっちにする?」→彼『は?』→私「え?」 てんこもり。


powered by てんこもり。

私「結婚したら名字どっちにする?」→彼『は?』→私「え?」

457: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 21:18:59.09 ID:NPGEokWw
特に結婚が決まっていたというわけではないけど、なんとなく話の流れで彼がこう言った 
「結婚したら、そっちが○○(彼の名字)になるわけじゃん?」 

私「は?」 
彼「え?」 

その場はそのままスルー、また時が経った時にやはり流れで 

私「もし結婚したら名字どっちにする?」 
彼「は?」 
私「え?」 

慣例で男の方の名字になるのは別に否定しないけど、 
こんな大事なことを話し合いも無しで勝手に相手が変えると決めつけてるのに冷めた 
スタートからの話し合いも出来ないのでは、その後のすべてにおいて同じだろうと

463: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 21:56:17.04 ID:kOb1PoOu
うわっあんためんどくさい人だね 

465: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 22:13:02.00 ID:5xktqx8w
男の苗字になるのが世の大半だから彼がそれ前提で話してしまうのは仕方ないのでは 
世の中の比率が半々なのに、それ前提で話されたらむかつくけど 

467: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 22:32:11.21 ID:ng4h+OMO
正統派の理不尽冷めだな 

468: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 22:50:57.74 ID:L8yJTp4o
女側の名字でもいいって知らなかったんじゃ 

471: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 23:11:58.99 ID:8UxhuaKw
>>468 
自分はまさしくそれで冷めたことある。 
うちの伯母は結婚する時に伯母の姓にした。 
婿養子とかじゃなく夫婦二人で話しあって決めたらしい。 
という話をすると 
「は?意味がわからない」「そんなことあるわけないだろ」 
と言った大学の同級生。 
それまですごい仲良くて、ちょっと良いかもと思ってたし 
その後コクられたけど、その発言で無理と思った。 

472: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 23:33:45.84 ID:5xktqx8w
女の苗字にも出来る事を知らなかったんじゃなく 
恒例として男の苗字になるもんだと思ってたから 
「苗字どっちにする?」という不意打ち質問で「は??」となっちゃったんだと思うけどね 

473: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 23:38:52.64 ID:ULZpYenp
俺はありふれた苗字で 
彼女は珍しくてかっこいい苗字だったから 
結婚するならそっちがいいって言ったら 
「は?」と返されたことならある 
ちょい冷められた瞬間かもしれないし 
その前から冷められてたのかもしれないけど 

476: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 23:58:28.61 ID:3RwZh5YD
普通に彼女だって冷めるでしょ。 
名前目当てみたいで。じゃあヘンテコな名前だったら?って思っちゃうよ。 

477: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 00:08:51.08 ID:ztjjDtDr
>じゃあヘンテコな名前だったら?って思っちゃうよ。 

だよな 

479: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 01:39:23.94 ID:QN+1t4qH
457が話し合いたいと言ったのかどうか、相手がそれを聞く気があるのかが問題であって 
はじめにどう思いこんでいたかは重要じゃないと思うけどね 

480: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 01:53:38.84 ID:7T1xN3GE
同意 
話し合いも応じなかったのなら問題だろうけど 
思い込んでただけなら 

例えば、まだ女性が社会進出する前の時代に 
彼「結婚したらどっちが主婦する?」 
彼女「え?」 
ってのと同じ事かも 

481: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 02:18:56.63 ID:lhbkKO23
それが一般的な事なら思い込むのは普通だと思う 
すでに一般的で無くなってるのなら思い込むのは頭固いだろうけど 

例 

特に結婚が決まっていたというわけではないけど、なんとなく話の流れで彼女がこう言った 
「結婚したら、子供何人ほしい?」 

俺「は?」 
彼女「え?」 

その場はそのままスルー、また時が経った時にやはり流れで 

俺「もし結婚したら子供作るか作らないかどうする?」 
彼女「は?」 
俺「え?」 

慣例で結婚したら子作りするのは別に否定しないけど、 
こんな大事なことを話し合いも無しで勝手に作るものだと決めつけてるのに冷めた 
スタートからの話し合いも出来ないのでは、その後のすべてにおいて同じだろうと 

483: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 02:32:25.66 ID:XQ0eUUGZ
>>481 
結婚がもう決まってる的な唐突な物言いって 
男が言うのと女が言うのとだいぶ印象違うな 
いきなり子供何人ほしいとか言い出す女は怖い 

487: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 02:37:15.26 ID:osUvlIFc
>>483 
それは男か女かではなく、内容の問題じゃ? 

長男の嫁は長男の親の面倒みるのがデフォの時代設定で 
特に結婚決まってたわけじゃない長男の彼が 
「結婚したらお前が俺の両親の面倒みるわけじゃん?」 
と切り出せばその内容は怖いとなるしw 

488: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 02:39:55.82 ID:XQ0eUUGZ
>>487 
あああああこえええええwww 

いや、でも、結婚したら子供作るのは比較的当たり前の事だけど 
親の介護はそうでもないのに、なんでだ 

484: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 02:34:14.50 ID:MNxtTGpR
なんとなく話の流れで「結婚したら、そっちが○○(彼の名字)になるわけじゃん?」 
って言う程度には「女が改姓するもの」と思っている彼氏にいきなり「名字どっちにする」じゃあ 
「は?」って言われて当然だと思う 
何故その前に「私は女が改姓するのが当然とは思わないから話し合おう」と言わないんだか 

485: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 02:34:41.28 ID:QN+1t4qH
>スタートからの話し合いも出来ないのでは、その後のすべてにおいて同じだろうと  
結局ここだよね。「理不尽冷めです」「無知なまま生きてる姿勢に冷めた」ならわかるけど 
そのあとどんな話し合いがされたかも書かずに「話し合いができない」と言われても。 
これが子供作るかでも、目玉焼きに醤油かソースかでも同じことでしょ
関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯70037
否定しないならそんなめんどくさいこと言うなや
♯70038
若者の話し合い離れが深刻
♯70039
結婚向いてないから、一人で生きてください。
♯70041
自分勝手なのを棚に上げてなーにいってんの
♯70064
まあお前が元華族の由緒正しい苗字なら考えんでもないけどな
♯70136
男女平等と言いながら実際には違うのがよくわかるエピソード
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク