【ニュー速】「美術館」って何が面白いの?東京住んでるけど一回も自主的に行ったこと無いわ
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/26(日) 17:38:16.82 BE:328765197-2BP(1669)
https://www.fashion-press.net/news/41614
「フェルメール展」東京・上野で、《牛乳を注ぐ女》など国内美術展史上最多の作品集結&日本初公開作品も
展覧会「フェルメール展」が、2018年10月5日(金)から2019年2月3日(日)まで上野の森美術館で開催される。
また、2019年2月16日(土)から5月12日(日)まで大阪市立美術館に巡回予定。
(以下省略)
「フェルメール展」東京・上野で、《牛乳を注ぐ女》など国内美術展史上最多の作品集結&日本初公開作品も
展覧会「フェルメール展」が、2018年10月5日(金)から2019年2月3日(日)まで上野の森美術館で開催される。
また、2019年2月16日(土)から5月12日(日)まで大阪市立美術館に巡回予定。
(以下省略)
65: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US] 2018/08/26(日) 17:57:56.96
いきなりクラシックのコンサート行っても分からんだろ?
美術もサブカルとかアニメマンガに近いコラボ展みたいなとこから行ったらいいよ
美術もサブカルとかアニメマンガに近いコラボ展みたいなとこから行ったらいいよ
84: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/08/26(日) 18:01:49.88
超有名な作品(高価という事)で、しかも普通の人でも分かるくらい
インパクトの強い作品があるなら
見に行く
インパクトの強い作品があるなら
見に行く
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/08/26(日) 17:59:08.94
欧州史に興味があると美術史も楽しくなる
各時代の世相が一番肌身で伝わってくるのが絵だから
各時代の世相が一番肌身で伝わってくるのが絵だから
75: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/08/26(日) 18:00:13.70
例えば100作品飾ってあって
全部に感銘を受けたと言うやつは天才か嘘つき
50作品集に感動したと言うのは本格的な美術専門家
普通の人間は10作品気になってそのうちの2-3作品を好きになれれば良い方、当たりの展覧会
全部に感銘を受けたと言うやつは天才か嘘つき
50作品集に感動したと言うのは本格的な美術専門家
普通の人間は10作品気になってそのうちの2-3作品を好きになれれば良い方、当たりの展覧会
76: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/26(日) 18:00:35.75
他人のオナニーを見に行くようなもんだからな
変態の趣味
変態の趣味
173: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2018/08/26(日) 18:58:43.68
俺からすれば野球なんか見て喜んでるオッサンの方が理解出来ない
美術館自体が綺麗だし絵とか昔のもん見るだけで面白い
せかせかしてないゆっくりした時間も楽しめる
美術館自体が綺麗だし絵とか昔のもん見るだけで面白い
せかせかしてないゆっくりした時間も楽しめる
177: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2018/08/26(日) 19:01:13.14
なんの展示でもいいから4,5回行ってみ
ふーん、ほー、スゲーとかなんにも感じなかったら
もう二度と行かなくていいよ
ふーん、ほー、スゲーとかなんにも感じなかったら
もう二度と行かなくていいよ
7: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2018/08/26(日) 17:42:17.52
明治の超絶技巧とかいいぞ
10: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/08/26(日) 17:43:41.62
新国立のルーブル展はよかったぞ
チャイナだらけで邪魔だったが
チャイナだらけで邪魔だったが
13: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/08/26(日) 17:44:21.14
ほとんど後世の人間の手が加えられて修正されてるしな
絵を見るより漫画のZeroみたいな美術品の生まれた背景を知りたい
絵を見るより漫画のZeroみたいな美術品の生まれた背景を知りたい
23: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW] 2018/08/26(日) 17:47:45.54
塗りが厚い奴は面白い
24: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR] 2018/08/26(日) 17:48:07.99
最後の晩餐は絵も凄いが警備も凄かった
25: 名無しさん@涙目です。(catv?) [BR] 2018/08/26(日) 17:48:32.58
絵が上手だな~と思った。
33: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU] 2018/08/26(日) 17:49:55.99
>>25
なんだその小学生の読書感想文みたいな文章は
なんだその小学生の読書感想文みたいな文章は
102: 名無しさん@涙目です。(catv?) [BR] 2018/08/26(日) 18:07:36.95
>>33
普通はそんなもんでしょ。
絵の脇に描いてある落書きや風刺画をみるのが好きだね。
今と変わんねーなと思う。
普通はそんなもんでしょ。
絵の脇に描いてある落書きや風刺画をみるのが好きだね。
今と変わんねーなと思う。
26: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/08/26(日) 17:48:55.65
怖い絵展を逃したのは痛かった
32: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:49:46.94
>>26
おいらも行こうかと思ったが、むちゃくちゃ混み過ぎなので諦めた。
おいらも行こうかと思ったが、むちゃくちゃ混み過ぎなので諦めた。
27: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:49:06.88
横浜そごうのフェルメール展は行ったよ。
レプリカだけど全部揃ってたな。
オリジナルは表面にクラックが入ったりしているが、そういう部分は修正されていたのでたいへん綺麗だった。
レプリカだけど全部揃ってたな。
オリジナルは表面にクラックが入ったりしているが、そういう部分は修正されていたのでたいへん綺麗だった。
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2018/08/26(日) 17:49:17.36
実際、美術館行く人ってどんなこと考えながら鑑賞してるの?
例えば博物館なら歴史にロマンを感じたり好きな人物の格好良さを再確認したり、
知らないことを知って知的好奇心が刺激されたりするじゃん。
例えば博物館なら歴史にロマンを感じたり好きな人物の格好良さを再確認したり、
知らないことを知って知的好奇心が刺激されたりするじゃん。
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/08/26(日) 17:51:54.64
>>29
そういうストーリーありきな向きの人は、事前にググっとくと良いんかもね
作者こういう人なのかー、じゃあこの絵ってこういう意味かー的な
そういうストーリーありきな向きの人は、事前にググっとくと良いんかもね
作者こういう人なのかー、じゃあこの絵ってこういう意味かー的な
35: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:50:59.75
>>29
美術館にも色々あるだろ
三井記念美術館とか、茶器や屏風絵が多いから
歴史ロマンバリバリよ
美術館にも色々あるだろ
三井記念美術館とか、茶器や屏風絵が多いから
歴史ロマンバリバリよ
163: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/26(日) 18:51:32.74
>>29
弥生美術館みたいに個人収集家の美術館とか大きな美術館でも企画展だとストーリーあるよ
弥生美術館みたいに個人収集家の美術館とか大きな美術館でも企画展だとストーリーあるよ
175: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/08/26(日) 18:59:55.74
>>29
美術史も時代の流れあるよ
印象派(モネ)、後期印象派(ゴッホ)、キュビズム(ピカソ)、フォービズム(マティス)、シュールレアリスム(ダリ)
最低これくらい知っておくと美術鑑賞がおもしろい
美術史も時代の流れあるよ
印象派(モネ)、後期印象派(ゴッホ)、キュビズム(ピカソ)、フォービズム(マティス)、シュールレアリスム(ダリ)
最低これくらい知っておくと美術鑑賞がおもしろい
246: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/26(日) 20:25:48.87
>>29
絵画に関しては
画家は風景にせよ裸婦にせよ
自分が魂揺さぶられた光景を画家なりの解釈で絵にするから
後は共感するなり反発するなりご自由にどうぞ
絵画に関しては
画家は風景にせよ裸婦にせよ
自分が魂揺さぶられた光景を画家なりの解釈で絵にするから
後は共感するなり反発するなりご自由にどうぞ
250: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 20:28:52.45
>>246
共感も反発もない場合が多々
無感動、なんだろう、これが存在する意味あんのかなー、純粋につまんないなー的なことを
漠然と思いながらスルー
共感も反発もない場合が多々
無感動、なんだろう、これが存在する意味あんのかなー、純粋につまんないなー的なことを
漠然と思いながらスルー
30: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:49:21.25
特別展は高いけど常設だけだと数百円だから暇つぶしとしてはものすごいコスパいいよね
31: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/08/26(日) 17:49:32.77
ナンパしてみ
34: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:50:26.41
3Dプリンタとかで油絵の厚みとかも再現した複製展みたいのってないの?
106: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/08/26(日) 18:08:36.05
>>34
展示作品すべてがレプリカの美術館「ルーブル彫刻美術館」【三重】
https://bqspot.com/tokai/mie/167
大塚国際美術館 徳島県鳴門市にある陶板名画美術館
レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」
https://manimanimag.jp/post-3331/
システィーナ礼拝堂を完全再現
http://o-museum.or.jp/
展示作品すべてがレプリカの美術館「ルーブル彫刻美術館」【三重】
https://bqspot.com/tokai/mie/167
大塚国際美術館 徳島県鳴門市にある陶板名画美術館
レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」
https://manimanimag.jp/post-3331/
システィーナ礼拝堂を完全再現
http://o-museum.or.jp/
39: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [HK] 2018/08/26(日) 17:52:11.88
徳川園の美術館行ってきた
歴史好きなら行くべき
歴史好きなら行くべき
43: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:52:56.93
怖い絵転は休日じゃキツいだろうと思って平日を選んだのに、
列の最後尾で「2時間50分待ちです」って言われて、
クレーム対策で最大限おおげさに言ってるだけだよなと思ったら
本当に2時間50分待たされたのには参った
列の最後尾で「2時間50分待ちです」って言われて、
クレーム対策で最大限おおげさに言ってるだけだよなと思ったら
本当に2時間50分待たされたのには参った
51: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/08/26(日) 17:55:28.36
絵とか正直jpgでよくね?
61: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/08/26(日) 17:57:11.78
>>51
オレ芸術作品とか全く興味ないが
電子データなんか解像度有限だから
見ても全く感動しないわ
実物は解像度無限大だぞ
そらグラ厨なら実物一択だわ
オレ芸術作品とか全く興味ないが
電子データなんか解像度有限だから
見ても全く感動しないわ
実物は解像度無限大だぞ
そらグラ厨なら実物一択だわ
207: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/08/26(日) 19:35:37.83
>>51
本物は印刷されたものとは全然違うよ
美術館が遠い田舎者には、「混むから見に行かない」なんて贅沢な悩みだよ
本物は印刷されたものとは全然違うよ
美術館が遠い田舎者には、「混むから見に行かない」なんて贅沢な悩みだよ
230: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [PL] 2018/08/26(日) 20:02:05.45
>>207
たしかに
美術教科書で見てた麗子の絵とか銀ジャケを生でみたらびびった
なんであんなに違うんだろうな
浮世絵は教科書等でみたまんまだった
たしかに
美術教科書で見てた麗子の絵とか銀ジャケを生でみたらびびった
なんであんなに違うんだろうな
浮世絵は教科書等でみたまんまだった
54: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:56:02.14
バベルの塔良かった
67: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:58:41.14
>>54
意外に小さい絵でしたね
意外に小さい絵でしたね
82: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2018/08/26(日) 18:01:19.98
>>67
でも描くき込みすごいのね
見るまで知らなかった
でも描くき込みすごいのね
見るまで知らなかった
56: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2018/08/26(日) 17:56:28.25
今秋はフェルメール、ムンクが来るぞ。
フェルメールの方は完全予約制だから注意
フェルメールの方は完全予約制だから注意
66: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 17:58:04.91
今までで一番良かったのは松林図屏風かな
ベラスケス展もいったけど別にだった
ベラスケス展もいったけど別にだった
69: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/08/26(日) 17:59:10.67
>>66
ラスメニーナス見た?
ラスメニーナス見た?
74: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/08/26(日) 17:59:50.99
>>69
あれはプラドから出ることないでしょう
すごいよねあの絵
あれはプラドから出ることないでしょう
すごいよねあの絵
78: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/08/26(日) 18:00:47.96
>>74
テレ東でやってた美の巨人たち見て感動したね
あれデカいんだってね
テレ東でやってた美の巨人たち見て感動したね
あれデカいんだってね
87: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/08/26(日) 18:03:28.77
>>78
でかい。
見に行ったのよ。ジーっと見てたら、あれ要するに子供を見る王様が立ってるところに干渉してる自分が現実に立ってるわけで…
鑑賞する人の感情移入を誘うものすごい発想だと思う
でかい。
見に行ったのよ。ジーっと見てたら、あれ要するに子供を見る王様が立ってるところに干渉してる自分が現実に立ってるわけで…
鑑賞する人の感情移入を誘うものすごい発想だと思う
90: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IT] 2018/08/26(日) 18:04:33.42
欧米人って
まじで絵を買って家に飾る人多い
安い絵だけど
その辺の文化の違いがある
まじで絵を買って家に飾る人多い
安い絵だけど
その辺の文化の違いがある
96: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 18:05:47.98
茶碗に関しては、楽吉左衛門15代目のものが最強だったな
利休プロデュース系や国宝天目と互角がそれ以上
いいものをいっぱ作ってるからまぐれ当たりとかじゃないので、
15代目は宇宙開闢以来最強の陶芸家と認定される
利休プロデュース系や国宝天目と互角がそれ以上
いいものをいっぱ作ってるからまぐれ当たりとかじゃないので、
15代目は宇宙開闢以来最強の陶芸家と認定される
108: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2018/08/26(日) 18:09:19.77
バベルの塔は売店が充実してて驚いた。塔の外壁をデザインした今治タオル買ったわ。
下調べ不足で東京藝大で展示されてた、立体化したバベルの塔を見逃した。
下調べ不足で東京藝大で展示されてた、立体化したバベルの塔を見逃した。
128: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 18:19:52.50
今東博でやってる縄文展も行きたいのだが
行けない事確定、悔しい
行けない事確定、悔しい
135: 名無しさん@涙目です。(山口県) [JP] 2018/08/26(日) 18:24:37.37
>>128
イメージよりも繊細なものが多くて面白かった
イメージよりも繊細なものが多くて面白かった
140: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 18:27:40.30
>>135
益々行きたくなったわ…
あと1週間で終わるんだよな
資格の試験前だから無理
益々行きたくなったわ…
あと1週間で終わるんだよな
資格の試験前だから無理
130: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2018/08/26(日) 18:21:42.19
女の子と行くとイキれる
137: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 18:25:42.16
>>130
逆に男に解説してイキってる女もごく稀にいる。
そういう女連れてると大変だろうなって思う。
逆に男に解説してイキってる女もごく稀にいる。
そういう女連れてると大変だろうなって思う。
131: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/08/26(日) 18:22:06.79
混むのは嫌だから、深夜も営業すればいいのに
深夜の入場料は5千円とか1万円でもいい
それでも東京なら客入るだろ
深夜の入場料は5千円とか1万円でもいい
それでも東京なら客入るだろ
136: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/08/26(日) 18:24:44.35
>>131
暑いしソレいいね
深夜人数限定でやってほしい
暑いしソレいいね
深夜人数限定でやってほしい
132: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/08/26(日) 18:23:53.48
実物の絵には、絵の具とかが盛ってある立体感まで確認できるメリットがあるけど
有名絵画をそこまでじっくり見ていられるわけでもないしなあ
有名絵画をそこまでじっくり見ていられるわけでもないしなあ
134: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/26(日) 18:24:27.26
藤田嗣治展行ってきたわ
上野公園一帯の自販機の水やお茶や無糖炭酸が全部売り切れでイラっとしたけど
上野公園一帯の自販機の水やお茶や無糖炭酸が全部売り切れでイラっとしたけど
142: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2018/08/26(日) 18:27:58.21
ミュシャ展は結構な頻度でやってるね。女性が多いこと多いこと。
スラヴ叙事詩の展示には去年行った。
写真撮影おkな展示もあったんだよね。
スラヴ叙事詩の展示には去年行った。
写真撮影おkな展示もあったんだよね。
147: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2018/08/26(日) 18:33:07.87
ときどき日本でも実物展示やるゴッホとか実際に見るとなんか変な放射線みたいなのが絵から出てきて凄いんだよな
写真やリソグラフなんかじゃあれは出てこないから人生で一度くらいは実物を見ておくべき
写真やリソグラフなんかじゃあれは出てこないから人生で一度くらいは実物を見ておくべき
149: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/26(日) 18:33:29.41
自分も積極的にはいかないけど、イタリアでダビデ像や最後の晩餐をみたときはやはり感動したな。
昇仙峡の影絵の森美術館もよかった。
行けば意外と面白い。
昇仙峡の影絵の森美術館もよかった。
行けば意外と面白い。
152: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/26(日) 18:38:20.59
地元で幽霊、妖怪に関する浮世絵展をやってたんで盆に見に行ってきた
面白かったわ
北斎の浮世絵もあったが、
一番すごいのは元絵を描いた絵師より、それを版画にしてる彫師と摺師なんじゃね?と思った
版画で髪の生え際とかのクッソ細いラインを出すとかすげーわ
面白かったわ
北斎の浮世絵もあったが、
一番すごいのは元絵を描いた絵師より、それを版画にしてる彫師と摺師なんじゃね?と思った
版画で髪の生え際とかのクッソ細いラインを出すとかすげーわ
198: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/08/26(日) 19:23:00.85
井上雄彦展はかなりよかった
パロマや怖い絵より格上の芸だな
パロマや怖い絵より格上の芸だな
201: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/26(日) 19:26:56.28
東京に住んでたころ博物館や美術館の特別展にいくのが楽しかった
なにも古代から近代の出土品や美術品だけじゃなくて、70年代グラムロックの特別展もあったよ
デヴィッドボーイが取り上げられてたり面白かった
なにも古代から近代の出土品や美術品だけじゃなくて、70年代グラムロックの特別展もあったよ
デヴィッドボーイが取り上げられてたり面白かった
223: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CA] 2018/08/26(日) 19:55:33.18
数億円する品物が集まってるって考えたらゾクゾクする
224: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2018/08/26(日) 19:56:52.10
>>223
その見方はなかった
今度どこか行った時にそうやって見てみよう
その見方はなかった
今度どこか行った時にそうやって見てみよう
256: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/08/26(日) 20:32:35.43
気負わない展示おもしろいぞ
奥の細道展とか
奥の細道展とか
260: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2018/08/26(日) 20:38:36.02
現代アートは殆どキチガイが作ったとしか思えないものばっかで
なんでこんなの作ったんだろうという感想しかないけど、キチガイっぷりを楽しんで暇つぶしにはなるよ
なんでこんなの作ったんだろうという感想しかないけど、キチガイっぷりを楽しんで暇つぶしにはなるよ
263: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/26(日) 20:42:53.38
>>260
現代美術はギャラリーで、
スタッフと話しながらみることをおすすめするね
どんな人となりでどういう意識を持って描いているか、すぐそばでみてるから
逆にいうとそれなしで味わえるほどの実力がある人が、
歴史上も残って後世に美術館で展示されるようになる
現代美術はギャラリーで、
スタッフと話しながらみることをおすすめするね
どんな人となりでどういう意識を持って描いているか、すぐそばでみてるから
逆にいうとそれなしで味わえるほどの実力がある人が、
歴史上も残って後世に美術館で展示されるようになる
262: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/08/26(日) 20:41:15.13
美術館も年間パスポート作ってほしい。
国立博物館も科学博物館も
文京区台東区の子供達は年パス買って
夏休み中入り浸ったりしてる
国立博物館も科学博物館も
文京区台東区の子供達は年パス買って
夏休み中入り浸ったりしてる
73: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/08/26(日) 17:59:45.85
美術館鑑賞九か条
その九 以上の事を気にせず好きに鑑賞するべし
その九 以上の事を気にせず好きに鑑賞するべし
世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」
posted with amazlet at 18.08.26
木村 泰司
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1,852
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1,852
- 関連記事
コメントの投稿
好きなアニメの展示会に行って、でっかいポスターや直筆のイラスト、フィギュアの実物を見たら「おお、イイな…」とか「原画キレイ…。印刷物はつぶれちゃってるんだな~実物超キレイ!」とか「好きなアニメに囲まれて、きもちいい~!」とか思うやん?
そんな感じのアニメ抜きverみたいなもんや。
♯70271
そんな感じのアニメ抜きverみたいなもんや。
興味ない人は無理に見に行かなくてもいいんじゃない?
館内でスマホいじってる奴とかよく見るけど、お前ここに何しに来たの?って毎回思う
撮影禁止のところで写真撮ってる奴もいるし
♯70274
館内でスマホいじってる奴とかよく見るけど、お前ここに何しに来たの?って毎回思う
撮影禁止のところで写真撮ってる奴もいるし
俺も美術館はこれまで一度も行ったことないけど、ジョジョ展は行ってみようかなって思ってる
♯70340
美術に限らず、作者との言葉を超えた対話がある
♯70343
自分に縁が無いモノは色々あるっていう時に、たまたま美術館が頭に浮かんだだけだろう。美術館以外で縁が無いモノを色々と考えれば自分がなぜ美術館に縁が無いかを他人に聞いて反アカデミックを気取ったつもりになったり、他人の答えを肴に「無知の知」を気取るスノッブをやる前にそれがどんなに愚かしいことか判るはずだ。