【VIP】13年前の家計簿出てきたけど物価が違いすぎて吹いたwwwwwww
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 02:48:46.783 ID:hgRbJNo8M
野菜等の季節性が激しいものは除外
食料品は全て同じスーパーでの比較
家賃も同じ建物
~2003年~
給料21万円
米5kg 860円
特売米5kg 730円
牛肉100g 89円
豚肉100g 78円
ブラジル鶏もも100g 30円
国産鶏もも100g 52円
醤油1L 118円
カップヌードル 95円
スーパーの弁当 350円
ケータイ代 2400円
家賃 49000円
~2018年現在~
給料24万円
米5kg 1300円
牛肉100g 158円
豚肉100g 130円
ブラジル産鶏もも100g 50円
国産鶏もも100g 100円
醤油1L 190円
カップヌードル160円
スーパーの弁当 530円
スマホ代 5000円~10000円
家賃 64000円
これ見ると日本ヤバくね?
食料品は全て同じスーパーでの比較
家賃も同じ建物
~2003年~
給料21万円
米5kg 860円
特売米5kg 730円
牛肉100g 89円
豚肉100g 78円
ブラジル鶏もも100g 30円
国産鶏もも100g 52円
醤油1L 118円
カップヌードル 95円
スーパーの弁当 350円
ケータイ代 2400円
家賃 49000円
~2018年現在~
給料24万円
米5kg 1300円
牛肉100g 158円
豚肉100g 130円
ブラジル産鶏もも100g 50円
国産鶏もも100g 100円
醤油1L 190円
カップヌードル160円
スーパーの弁当 530円
スマホ代 5000円~10000円
家賃 64000円
これ見ると日本ヤバくね?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 02:49:42.453
お前のマメさと細かさのがヤバい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 02:51:02.838 ID:hgRbJNo8M
>>2
2003年が働き始めたばかりで親に進められて付けてただけ
1年も持たず飽きて辞めてる
2003年が働き始めたばかりで親に進められて付けてただけ
1年も持たず飽きて辞めてる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 02:50:34.011
13年間で給料ほぼ変わらんやんけ…
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 02:51:05.512
>>4
やめたれw
やめたれw
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 02:52:10.249 ID:hgRbJNo8M
>>4
むしろボーナス減ったから年収でみたら働き始めた時より減ったぞwww
むしろボーナス減ったから年収でみたら働き始めた時より減ったぞwww
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 02:58:35.443
カップヌードルなんてコンビニで買ったら200円の時代だぞ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:02:12.793
円安にして家計全部から吸い上げた金が自動車メーカーに行ってるって感じかな
まあ社員にはあんまり金行ってないみたいだから内部留保だけ増えてるのかね
まあ社員にはあんまり金行ってないみたいだから内部留保だけ増えてるのかね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 04:00:00.556
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:04:26.481
10年前から給料は全然増えないのに物価と消費税だけガンガン上がるよね
来年も消費税増税があるから震えて眠れレベル
来年も消費税増税があるから震えて眠れレベル
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:05:24.937
消費税の搾取感はほんまにやばい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:05:34.566 ID:hgRbJNo8M
家賃も更新のたびに値段上がるしこのまま次の15年生きていけるんかな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:13:38.876
しかし統計に出るのは値段が変わりやすい生鮮食料品を除いた物価だから
生活にあんまり関係ない物の値段は変わってないのかもね
生活にあんまり関係ない物の値段は変わってないのかもね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:15:05.324
ところで、みなさんは、2003年の頃の想い出はどんなことがありますか?
あの頃はメールで連絡するのが普通でしたね。
携帯電話しかなかったですしね。
あの頃はメールで連絡するのが普通でしたね。
携帯電話しかなかったですしね。
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:23:43.336 ID:hgRbJNo8M
>>20
ヤフーメッセンジャーとMSNメッセンジャーの二大派閥
その他コアな人間が使ってたIRCと当時できたばかりのskype利用者の裏サイト感が楽しかったね
ヤフーメッセンジャーとMSNメッセンジャーの二大派閥
その他コアな人間が使ってたIRCと当時できたばかりのskype利用者の裏サイト感が楽しかったね
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:40:08.191
>>22
2003年頃はメッセンジャー系は使っていなかったわ。
携帯番号交換が当たり前で、写メ付き携帯が良い感じといわれてたよね。
あと、上戸彩が流行っていたり、成宮寛貴とか小栗旬とか、
mixiも無かった時代でしたね
2003年頃はメッセンジャー系は使っていなかったわ。
携帯番号交換が当たり前で、写メ付き携帯が良い感じといわれてたよね。
あと、上戸彩が流行っていたり、成宮寛貴とか小栗旬とか、
mixiも無かった時代でしたね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:52:24.948 ID:hgRbJNo8M
>>28
でも当時やってたMMOはまだプレイし続けてるし変わってない部分も比較的多いかも
でも当時やってたMMOはまだプレイし続けてるし変わってない部分も比較的多いかも
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:19:37.628 ID:hgRbJNo8M
その他目安
~2003年~
ガソリン1L 100円
もやし一袋 18円
卵1パック10個 88円
~2018年~
ガソリン1L 150円
もやし一袋 38円
卵1パック10個 150円
やっぱり相当上がってるわ
~2003年~
ガソリン1L 100円
もやし一袋 18円
卵1パック10個 88円
~2018年~
ガソリン1L 150円
もやし一袋 38円
卵1パック10個 150円
やっぱり相当上がってるわ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:23:58.383
13年前と比べて給料3万しか増えてないってヤバいな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:26:20.861
けどバブルのときも物価高くなってたから景気良くなったってことやろ
底辺除いて
底辺除いて
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 03:29:32.764 ID:hgRbJNo8M
>>23
残業制限にボーナスカットだから基本給増えてもトータルで見たら減ってるオチ
>>24
せやろか
残業制限にボーナスカットだから基本給増えてもトータルで見たら減ってるオチ
>>24
せやろか
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 04:02:07.144
これでも海外に比べたら安くて笑えるレベル
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 04:07:19.221 ID:hgRbJNo8M
>>34
フランスとかで例えると向こうは給料が日本の倍近くあるぞ
サビ残とかで拘束されて給料出ない日本が異常なだけ
フランスとかで例えると向こうは給料が日本の倍近くあるぞ
サビ残とかで拘束されて給料出ない日本が異常なだけ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 04:12:58.143 ID:hgRbJNo8M
超番外編
~2003年~
ビジネスホテル一泊 4500円
ラブホ平日宿泊 3800円
~2018年~
ビジネスホテル一泊 1万円~
ラブホ平日宿泊 8000円
倍になっとるな
~2003年~
ビジネスホテル一泊 4500円
ラブホ平日宿泊 3800円
~2018年~
ビジネスホテル一泊 1万円~
ラブホ平日宿泊 8000円
倍になっとるな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 04:16:54.646
更新のたびに家賃あがるなんて初めて聞いたわ
建物古くなって家賃下がるなら分かるが
建物古くなって家賃下がるなら分かるが
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 04:24:41.722 ID:hgRbJNo8M
>>40
更新料は取られない代わり適時見直しとして更新時期のたびに少しずつ値上げが・・・
更新料は取られない代わり適時見直しとして更新時期のたびに少しずつ値上げが・・・
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 06:11:32.720
お前が忙しくなって高いものしか買えない可能性はないの?
自分はそう
安売りしてるスーパー駆けずり回れなくなった
自分はそう
安売りしてるスーパー駆けずり回れなくなった
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 06:16:05.739 ID:hgRbJNo8M
>>53
同じスーパーだからそれは無いかな
他のスーパー見ても特別安いとか高いとかは無いし
同じスーパーだからそれは無いかな
他のスーパー見ても特別安いとか高いとかは無いし
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/05(水) 06:24:04.562
物価上がってるのはわかってたけどここまでとはね
経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)
posted with amazlet at 18.09.08
佐藤 雅彦 竹中 平蔵
日本経済新聞社
売り上げランキング: 5,939
日本経済新聞社
売り上げランキング: 5,939
- 関連記事
コメントの投稿
ダウトですな
卵は物価の優等生で基本的にあまり値段の変化がない もやしも変わらない
ちなみにガーナミルクチョコは12年前は90g 100~90円
カカオ豆の国際価格が上がって60gになり、下がっても円高になってもグラム据え置き
♯70439
卵は物価の優等生で基本的にあまり値段の変化がない もやしも変わらない
ちなみにガーナミルクチョコは12年前は90g 100~90円
カカオ豆の国際価格が上がって60gになり、下がっても円高になってもグラム据え置き
内容量コロコロ変わってるのに醤油1リッターは本当なんかって感じある
♯70441
2003年の米の価格おかしいだろ