日本全国の秘境駅で打線組んだwwwwwww
1: 東京駅から仙台駅まで【859円】 2018/09/26(水)12:46:31 ID:xT1
1 中 田本
2 左 小和田
3 右 尾盛
4 一 小幌
5 三 坪尻
6 二 男鹿高原
7 捕 内名
8 遊 古瀬
9 投 初田牛
ちょくちょく解説入れてくで~
2 左 小和田
3 右 尾盛
4 一 小幌
5 三 坪尻
6 二 男鹿高原
7 捕 内名
8 遊 古瀬
9 投 初田牛
ちょくちょく解説入れてくで~
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:47:31
(*^◯^*)男鹿高原と坪尻は行ったは!
3: 東京駅から仙台駅まで【1579円】 2018/09/26(水)12:47:55 ID:xT1
>>2
男鹿高原駅ええよな
男鹿高原駅ええよな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:48:22
鎧駅は?
5: 東京駅から仙台駅まで【3481円】 2018/09/26(水)12:49:15 ID:xT1
>>4
鎧駅は秘境駅ってほどでもないぞ
鎧駅は秘境駅ってほどでもないぞ
6: 東京駅から仙台駅まで【3551円】 2018/09/26(水)12:50:13 ID:xT1
取り敢えず解説入れるで
7: 東京駅から仙台駅まで【1206円】 2018/09/26(水)12:50:59 ID:xT1
1(中) JR飯田線 田本駅
秘境駅ランキング4位に位置する、王道を征く秘境駅。
高低差が200メートルもある集落が近くにあり、崖に沿って無理やりホームが設置されている。
秘境駅ブームが生まれてから『飯田線秘境駅号』などの臨時列車が停まるようになったが、やはり電車でのアクセスも難しい。
駅付近に『奈川商店』という個人経営の店があり、そこを目的に降りる観光客も多い。
1枚目:駅全体 2枚目:駅入口


秘境駅ランキング4位に位置する、王道を征く秘境駅。
高低差が200メートルもある集落が近くにあり、崖に沿って無理やりホームが設置されている。
秘境駅ブームが生まれてから『飯田線秘境駅号』などの臨時列車が停まるようになったが、やはり電車でのアクセスも難しい。
駅付近に『奈川商店』という個人経営の店があり、そこを目的に降りる観光客も多い。
1枚目:駅全体 2枚目:駅入口


8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:51:41
降りてもなんもないな・・
11: 東京駅から仙台駅まで【2829円】 2018/09/26(水)12:53:51 ID:xT1
>>8
なんもない
なんもない
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:51:43
極楽橋行くまでにいくつかクソ寂れた駅あるけど、ああいうのけ?
10: 東京駅から仙台駅まで【280円】 2018/09/26(水)12:53:46 ID:xT1
>>9
せやね 紀伊神谷駅とか紀伊神谷駅とか
せやね 紀伊神谷駅とか紀伊神谷駅とか
12: 東京駅から仙台駅まで【819円】 2018/09/26(水)12:54:50 ID:xT1
2(左) JR飯田線 小和田駅
秘境駅ランキング3位に座す、飯田線屈指の秘境駅。
静岡県、愛知県、長野県の3つの県境に位置しており、辺りは幽谷となっている。
かつて皇太子殿下が結婚した時、妃の小和田姓と駅名が同じであったため、全国各地から人が殺到した。
その影響からか、古い木造駅舎内には小和田駅で挙式したカップル(!)の写真も。
また、小和田駅の象徴として"ミゼット"がある。
1枚目:ミゼット
2枚目:駅舎

https://i.imgur.com/KrvxFGW.jp
秘境駅ランキング3位に座す、飯田線屈指の秘境駅。
静岡県、愛知県、長野県の3つの県境に位置しており、辺りは幽谷となっている。
かつて皇太子殿下が結婚した時、妃の小和田姓と駅名が同じであったため、全国各地から人が殺到した。
その影響からか、古い木造駅舎内には小和田駅で挙式したカップル(!)の写真も。
また、小和田駅の象徴として"ミゼット"がある。
1枚目:ミゼット
2枚目:駅舎

https://i.imgur.com/KrvxFGW.jp
13: 東京駅から仙台駅まで【1411円】 2018/09/26(水)12:56:01 ID:xT1
他にも飯田線には金野駅や為栗駅があるけど、今回はこの二駅やな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:09:09
>>13
上二つ含めて全部行ったことあるワイジ、飯田線狂
田本に至っては年越ししたで
上二つ含めて全部行ったことあるワイジ、飯田線狂
田本に至っては年越ししたで
33: 東京駅から仙台駅まで【228円】 2018/09/26(水)13:09:39 ID:xT1
>>31
ファッ!?
ファッ!?
36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:10:54
>>33
昔究極超人あ~るって漫画の影響でみんなで乗りに行ったんや
当時の文化部陰さん達はみんなそんな感じやったで
昔究極超人あ~るって漫画の影響でみんなで乗りに行ったんや
当時の文化部陰さん達はみんなそんな感じやったで
38: 東京駅から仙台駅まで【371円】 2018/09/26(水)13:11:24 ID:xT1
>>36
行動力凄すぎませんかね
行動力凄すぎませんかね
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:56:26
15: 東京駅から仙台駅まで【185円】 2018/09/26(水)12:56:51 ID:xT1
>>14
廃駅なんだよなぁ
廃駅なんだよなぁ
18: 東京駅から仙台駅まで【214円】 2018/09/26(水)12:59:16 ID:xT1
3(右)大井川鉄道 井川線 尾盛駅
秘境駅ランキング2位に位置する、秘境駅の中でもトップクラスの秘境を誇る。
ホームとはとても言えないようなホーム、そして小さな保線小屋しか見当たるものはない。
少し歩くと小学校の廃墟らしきものもあるが、熊もよく出没するため探索は注意を払わなければならない。
井川線そのものが観光列車化しつつあり、観光客も徐々に増え始めているが、やはり2位の座は揺るがないだろう。
接岨峡温泉駅からのアプローチを目指す人も数多くいるが、する場合は登山用の装備を。
1枚目:列車から見たホーム
2枚目:駅全体


秘境駅ランキング2位に位置する、秘境駅の中でもトップクラスの秘境を誇る。
ホームとはとても言えないようなホーム、そして小さな保線小屋しか見当たるものはない。
少し歩くと小学校の廃墟らしきものもあるが、熊もよく出没するため探索は注意を払わなければならない。
井川線そのものが観光列車化しつつあり、観光客も徐々に増え始めているが、やはり2位の座は揺るがないだろう。
接岨峡温泉駅からのアプローチを目指す人も数多くいるが、する場合は登山用の装備を。
1枚目:列車から見たホーム
2枚目:駅全体


19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:59:31
20: 東京駅から仙台駅まで【1687円】 2018/09/26(水)13:00:16 ID:xT1
>>19
海路駅もええな
海路駅もええな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:00:44
眠って乗り過ごしてこんな駅ついたら泣きそう
22: 東京駅から仙台駅まで【228円】 2018/09/26(水)13:01:16 ID:xT1
>>21
そもそも乗り過ごしたらやばいんだよなあ
そもそも乗り過ごしたらやばいんだよなあ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:02:56
でも昔なにかしら需要があるから作ったんよな
そう考えると萌える
そう考えると萌える
25: 東京駅から仙台駅まで【1601円】 2018/09/26(水)13:04:43 ID:xT1
>>23
わかる
わかる
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:03:13
東京内の駅でやってほしかったな
26: 東京駅から仙台駅まで【1578円】 2018/09/26(水)13:04:50 ID:xT1
>>24
東京に秘境駅はないから
東京に秘境駅はないから
27: 東京駅から仙台駅まで【4234円】 2018/09/26(水)13:05:59 ID:xT1
4 (一)JR室蘭本線 小幌駅
秘境駅ランキング1位。日本一の秘境駅である。
秘境駅がブームと化した昨今、訪ねてくる観光客やマニアは後を絶たない。
さらに所在する豊浦町が観光資源として小幌駅を打ち出したため、観光地化しつつある。
しかし場所が場所であり、尾盛駅と同様に外界からのアプローチは登山装備が重要に。
また猛スピードで特急が駆け抜ける室蘭本線に位置するので、危険も多い。
かつて特急が臨時列車したことでも有名。
1枚目:駅全体
2枚目:駅入口


秘境駅ランキング1位。日本一の秘境駅である。
秘境駅がブームと化した昨今、訪ねてくる観光客やマニアは後を絶たない。
さらに所在する豊浦町が観光資源として小幌駅を打ち出したため、観光地化しつつある。
しかし場所が場所であり、尾盛駅と同様に外界からのアプローチは登山装備が重要に。
また猛スピードで特急が駆け抜ける室蘭本線に位置するので、危険も多い。
かつて特急が臨時列車したことでも有名。
1枚目:駅全体
2枚目:駅入口


28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:06:38
栄えてる駅に挟まれた秘境駅とか無いんか?
>>27
知ってる、そこ
海に出れる所やない?
>>27
知ってる、そこ
海に出れる所やない?
30: 東京駅から仙台駅まで【32円】 2018/09/26(水)13:07:12 ID:xT1
>>28
ないね…
皮肉的な意味なら、京葉線の越中島駅とか
ないね…
皮肉的な意味なら、京葉線の越中島駅とか
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:10:33
>>30
見たけど有人駅か
東京にしては廃れてるけど
見たけど有人駅か
東京にしては廃れてるけど
37: 東京駅から仙台駅まで【930円】 2018/09/26(水)13:11:08 ID:xT1
>>35
そら有人駅よ
ただ東京駅からたった2駅しか離れてないんだよなあ
そら有人駅よ
ただ東京駅からたった2駅しか離れてないんだよなあ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:09:19
誰が利用するんか想像出来なくて草
34: 東京駅から仙台駅まで【1072円】 2018/09/26(水)13:10:12 ID:xT1
>>32
昔は居たからこそ出来たんや、今はもうおらへんね
昔は居たからこそ出来たんや、今はもうおらへんね
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:12:09
代打でいいから奥大井湖上駅も入れてくれ
41: 東京駅から仙台駅まで【496円】 2018/09/26(水)13:12:23 ID:xT1
>>39
あっいいっすよ(快諾)
あっいいっすよ(快諾)
40: 東京駅から仙台駅まで【8万3733円】 2018/09/26(水)13:12:09 ID:xT1
5(三)JR土讃線 坪尻駅
秘境駅ランキング6位という四国屈指の秘境駅。
珍しいスイッチバックの駅であり、幽谷の中に寂しく存在する。
離れた位置にある集落からの定期利用客が1名おり、テレビ局がその利用客に何度か取材を試みている。
かつて駅舎に坪尻駅スタンプが置いてあったが紛失、その後に青森県の中沢駅で発見されるという出来事もあった。
1枚目:駅全体

秘境駅ランキング6位という四国屈指の秘境駅。
珍しいスイッチバックの駅であり、幽谷の中に寂しく存在する。
離れた位置にある集落からの定期利用客が1名おり、テレビ局がその利用客に何度か取材を試みている。
かつて駅舎に坪尻駅スタンプが置いてあったが紛失、その後に青森県の中沢駅で発見されるという出来事もあった。
1枚目:駅全体

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:12:51
>>40
スイッチバックは箱根行ったとき体験できた!
スイッチバックは箱根行ったとき体験できた!
43: 東京駅から仙台駅まで【262円】 2018/09/26(水)13:13:16 ID:xT1
>>42
箱根登山鉄道のスイッチバックは有名やね
箱根登山鉄道のスイッチバックは有名やね
46: 東京駅から仙台駅まで【227円】 2018/09/26(水)13:15:39 ID:xT1
6 (二) 野岩鉄道 男鹿高原駅
都内から乗り換え無し(!)で行けるが、秘境駅ランキングは20位となかなか。
山道に続いているのみで周辺は特に存在せず、ただヘリポートのみが佇んでいる。
熊の出没も報告されており、危険度も高い。
この駅に特急が停車したりするのは、やはり都内から近いことの証左だろうか。
1枚目:特急停車中の男鹿高原駅
2枚目:駅全体
3枚目:駅前のヘリポート



都内から乗り換え無し(!)で行けるが、秘境駅ランキングは20位となかなか。
山道に続いているのみで周辺は特に存在せず、ただヘリポートのみが佇んでいる。
熊の出没も報告されており、危険度も高い。
この駅に特急が停車したりするのは、やはり都内から近いことの証左だろうか。
1枚目:特急停車中の男鹿高原駅
2枚目:駅全体
3枚目:駅前のヘリポート



51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:17:29
ふと現れる保津峡みたいな秘境駅も好きやで
52: 東京駅から仙台駅まで【1914円】 2018/09/26(水)13:20:41 ID:xT1
>>51
わかる
わかる
54: 東京駅から仙台駅まで【851円】 2018/09/26(水)13:21:38 ID:xT1
7 (補) JR芸備線 内名駅
秘境駅ランキング28位と、西日本の中では屈指の秘境駅である。
本数がまず少なく、また山の中に位置するためアプローチが難しい。
しかし周囲にはいくつかの民家も存在し、稀に住民を見受けられる。
日本の原風景が詰まったような駅。
1枚目:駅入口
2枚目:駅全体


秘境駅ランキング28位と、西日本の中では屈指の秘境駅である。
本数がまず少なく、また山の中に位置するためアプローチが難しい。
しかし周囲にはいくつかの民家も存在し、稀に住民を見受けられる。
日本の原風景が詰まったような駅。
1枚目:駅入口
2枚目:駅全体


55: 東京駅から仙台駅まで【1099円】 2018/09/26(水)13:27:33 ID:xT1
8 (遊)JR根室本線 古瀬駅
秘境駅ランキング8位に位置する、北海道における小幌駅に次いだ秘境駅の座を獲得している駅。
ただでさえ広い北海道の、疎らな山林の中に存在している。
特急が猛スピードで通過するため、本数は少なく、代わりに危険度が多。
さらに追い討ちをかけるように、大体の時刻表には「古瀬 通過」の文字がある。
上下線それぞれにホームがあるが、やたら遠い。
1枚目:近いように見えるが、実際は遠い上下線ホーム
2枚目:駅全体


秘境駅ランキング8位に位置する、北海道における小幌駅に次いだ秘境駅の座を獲得している駅。
ただでさえ広い北海道の、疎らな山林の中に存在している。
特急が猛スピードで通過するため、本数は少なく、代わりに危険度が多。
さらに追い討ちをかけるように、大体の時刻表には「古瀬 通過」の文字がある。
上下線それぞれにホームがあるが、やたら遠い。
1枚目:近いように見えるが、実際は遠い上下線ホーム
2枚目:駅全体


56: 東京駅から仙台駅まで【1306円】 2018/09/26(水)13:28:59 ID:xT1
9 (投)JR根室本線 初田牛駅
「何も無さすぎて遭難した」と言う謎フレーズは、この初田牛駅の専売特許だ。
秘境駅ランキング9位にある初田牛駅の周りは、ただただ広い原野が広がっている。
人工物が見えることはなく、未踏の地を思わせるような自然の世界にある。
時たまエゾシカが見えることもある。
1枚目:駅全体

「何も無さすぎて遭難した」と言う謎フレーズは、この初田牛駅の専売特許だ。
秘境駅ランキング9位にある初田牛駅の周りは、ただただ広い原野が広がっている。
人工物が見えることはなく、未踏の地を思わせるような自然の世界にある。
時たまエゾシカが見えることもある。
1枚目:駅全体

57: 東京駅から仙台駅まで【373円】 2018/09/26(水)13:29:32 ID:xT1
取り敢えず打線解説はここまでやな
あとは代打いくわ
あとは代打いくわ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:32:05
猫又駅って秘境かな
59: 東京駅から仙台駅まで【1350円】 2018/09/26(水)13:33:40 ID:xT1
>>58
猫又駅は秘境駅やね
ただ一般客が利用できないから秘境駅ランキングにはランクインしていないのよ
猫又駅は秘境駅やね
ただ一般客が利用できないから秘境駅ランキングにはランクインしていないのよ
65: 東京駅から仙台駅まで【345円】 2018/09/26(水)13:37:37 ID:xT1
代打 大井川鉄道井川線 奥大井湖上駅
近年はマスメディアやインターネットの発達により、その位置から多くの人が訪れている。
やはり観光客の多さは否めないが、それでも湖の上に浮かぶ駅の名は伊達ではないだろう。
秘境駅ランキング37位と日本でもかなりの高ランクを誇る秘境駅であるが、実は隣駅の接岨峡温泉駅まで遊歩道が整備されている。
1枚目:駅全体
2枚目:遠景から撮った奥大井湖上駅。駅から15分で行ける


近年はマスメディアやインターネットの発達により、その位置から多くの人が訪れている。
やはり観光客の多さは否めないが、それでも湖の上に浮かぶ駅の名は伊達ではないだろう。
秘境駅ランキング37位と日本でもかなりの高ランクを誇る秘境駅であるが、実は隣駅の接岨峡温泉駅まで遊歩道が整備されている。
1枚目:駅全体
2枚目:遠景から撮った奥大井湖上駅。駅から15分で行ける


66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:39:11
>>65
サンガツ
こうやって見ると整いすぎててスタメンにはなれんな
でも好きやけど
サンガツ
こうやって見ると整いすぎててスタメンにはなれんな
でも好きやけど
67: 東京駅から仙台駅まで【1410円】 2018/09/26(水)13:40:34 ID:xT1
>>66
観光客が増えすぎると秘境度が感じられないのはあるよね
ただ奥大井湖上駅は本物の秘境駅なんだよなあ
観光客が増えすぎると秘境度が感じられないのはあるよね
ただ奥大井湖上駅は本物の秘境駅なんだよなあ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:41:38
辛皮
72: 東京駅から仙台駅まで【1973円】 2018/09/26(水)13:45:13 ID:xT1
>>68
辛皮駅もなかなかやね
辛皮駅もなかなかやね
70: 東京駅から仙台駅まで【1074円】 2018/09/26(水)13:44:03 ID:xT1
代打2 JR只見線 早戸駅
秘境駅ランキング87位。
かつて只見線には田子倉駅というとんでもない秘境駅があったが、廃止された。そして早戸駅が秘境駅として挙げられるようになった。
近くには温泉もあるのだが、なんと言っても目の前を流れる雄大な只見川が美しい。
立地もそうであるが、本数が少なすぎてアプローチしづらい。
1枚目:駅全体
2枚目:冬の早戸駅


秘境駅ランキング87位。
かつて只見線には田子倉駅というとんでもない秘境駅があったが、廃止された。そして早戸駅が秘境駅として挙げられるようになった。
近くには温泉もあるのだが、なんと言っても目の前を流れる雄大な只見川が美しい。
立地もそうであるが、本数が少なすぎてアプローチしづらい。
1枚目:駅全体
2枚目:冬の早戸駅


71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:44:59
こういう駅旅してみたいわ
秘境好きにはたまらない
秘境好きにはたまらない
74: 東京駅から仙台駅まで【9万959円】 2018/09/26(水)13:45:48 ID:xT1
>>71
18シーズンの時にやるとええで
現にワイはくっそ楽しかった
18シーズンの時にやるとええで
現にワイはくっそ楽しかった
73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:45:43
イッチ何箇所行ったんや?
76: 東京駅から仙台駅まで【4万4344円】 2018/09/26(水)13:46:34 ID:xT1
>>73
取り敢えず初田牛以外は行った
取り敢えず初田牛以外は行った
75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:46:23
土合とか中根
78: 東京駅から仙台駅まで【293円】 2018/09/26(水)13:47:00 ID:xT1
>>75
土合駅は今や海外観光客も増えてきて秘境度がグングン下がってるんだよなぁ
土合駅は今や海外観光客も増えてきて秘境度がグングン下がってるんだよなぁ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:46:45
静岡民ワイ、大井川鉄道と飯田線が出て満足
82: 東京駅から仙台駅まで【1543円】 2018/09/26(水)13:48:27 ID:xT1
>>77
静岡県は秘境駅わんさかあるからなあ
静岡県は秘境駅わんさかあるからなあ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:53:09
>>82
仕事で大井川鉄道・飯田線沿線よく通るけど秘境駅のあたりまではいかないからこういうスレは楽しめるわ
仕事で大井川鉄道・飯田線沿線よく通るけど秘境駅のあたりまではいかないからこういうスレは楽しめるわ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:47:42
美佐島
80: 東京駅から仙台駅まで【1793円】 2018/09/26(水)13:48:14 ID:xT1
>>79
超特急スノーラビット通過時の轟音すこ
超特急スノーラビット通過時の轟音すこ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:48:35
撮り鉄イッチはちゃんと公共のマナーとルール守ってるか?
環境破壊とかしてへんのか?
環境破壊とかしてへんのか?
89: 東京駅から仙台駅まで【1696円】 2018/09/26(水)13:50:38 ID:xT1
>>83
そらそうよ
ワイは実は駅好きで電車には興味ないんや
撮り鉄はワイも軽蔑してる
特に古瀬駅で特急撮るために線路立ち入ってたやつ見た時は「頭おかしい…」と思った
そらそうよ
ワイは実は駅好きで電車には興味ないんや
撮り鉄はワイも軽蔑してる
特に古瀬駅で特急撮るために線路立ち入ってたやつ見た時は「頭おかしい…」と思った
91: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:52:17
>>89
駅好きか
なら富士急行線とかちょっとオススメするで
街中走ってるのにどの駅も寂れてたわ
駅好きか
なら富士急行線とかちょっとオススメするで
街中走ってるのにどの駅も寂れてたわ
94: 東京駅から仙台駅まで【9万1657円】 2018/09/26(水)13:53:11 ID:xT1
>>91
富士急行線の途中駅は最高やね
富士急行線の途中駅は最高やね
96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:55:12
>>89
ワイも電車興味なし
駅好きやで
でもそこまで秘境駅には行ってないけどな
ワイは水郡線の駅がすきやで
ワイも電車興味なし
駅好きやで
でもそこまで秘境駅には行ってないけどな
ワイは水郡線の駅がすきやで
87: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:50:12
土樽
90: 東京駅から仙台駅まで【1578円】 2018/09/26(水)13:51:05 ID:xT1
>>87
土樽は土合より見劣りする…しない?
土樽は土合より見劣りする…しない?
92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:53:05
>>90
土合は観光客がなんだかんだ数人降りるやん
ここを降りた人はワイが乗ってるとき誰もいなかった
集落あるから秘境ではないかなすまンゴ
土合は観光客がなんだかんだ数人降りるやん
ここを降りた人はワイが乗ってるとき誰もいなかった
集落あるから秘境ではないかなすまンゴ
95: 東京駅から仙台駅まで【1665円】 2018/09/26(水)13:53:49 ID:xT1
>>92
取り敢えず土樽駅も秘境駅ランキングにはランクインしているんだよね
どっちも秘境駅やが、土合駅が有名すぎたんかな
取り敢えず土樽駅も秘境駅ランキングにはランクインしているんだよね
どっちも秘境駅やが、土合駅が有名すぎたんかな
97: 東京駅から仙台駅まで【1934円】 2018/09/26(水)13:57:00 ID:xT1
代走 JR土讃線 土佐北川駅
秘境駅ランキングは145位とまずまずの位置を占めるが、なんと言っても駅全体の光景が異色。
橋の上に存在するのは余りお目にかかれないだろう。
特急の通過待ちなどで、待ち時間にこの駅を探索する人は多い。
1枚目:遠景
2枚目:駅全体


秘境駅ランキングは145位とまずまずの位置を占めるが、なんと言っても駅全体の光景が異色。
橋の上に存在するのは余りお目にかかれないだろう。
特急の通過待ちなどで、待ち時間にこの駅を探索する人は多い。
1枚目:遠景
2枚目:駅全体


98: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:58:27
でもこういう駅って年利用者1万も行かんやろ
99: 東京駅から仙台駅まで【1864円】 2018/09/26(水)13:59:10 ID:xT1
>>98
当たり前だよなぁ?
当たり前だよなぁ?
100: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:00:13
島原の大三東駅も海に近い駅でよさそうやで
近いうちに行くわ
近いうちに行くわ
102: 東京駅から仙台駅まで【36円】 2018/09/26(水)14:01:14 ID:xT1
>>100
大三東駅すこ
大三東駅すこ
101: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:01:08
イッチはいつもの新幹線打線ニキか?
103: 東京駅から仙台駅まで【1747円】 2018/09/26(水)14:01:28 ID:xT1
>>101
違うで 打線組んだのは初めてや
違うで 打線組んだのは初めてや
104: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:03:17
新改駅も加え入れろ
107: 東京駅から仙台駅まで【1103円】 2018/09/26(水)14:05:13 ID:xT1
>>104
ん、おかのした
ん、おかのした
105: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:04:41
20年位前までは南島原も鉄道有ったんだがな
いつの間にか廃線になっていたわ
いつの間にか廃線になっていたわ
106: 東京駅から仙台駅まで【1743円】 2018/09/26(水)14:04:56 ID:xT1
監督 伊豆急行線 稲梓駅
秘境駅ランキング176位とランキング内では下にあるが、伊豆急行線という客数の多い路線のランクインは珍しい。
伊豆急下田駅から2駅であるが、その光景は伊豆急行開発前の伊豆半島の光景を思い浮かべることが出来る。
都心からのアクセスの良さは、男鹿高原駅と久我原駅に次ぐ。
1枚目:駅舎
2枚目:駅全体


秘境駅ランキング176位とランキング内では下にあるが、伊豆急行線という客数の多い路線のランクインは珍しい。
伊豆急下田駅から2駅であるが、その光景は伊豆急行開発前の伊豆半島の光景を思い浮かべることが出来る。
都心からのアクセスの良さは、男鹿高原駅と久我原駅に次ぐ。
1枚目:駅舎
2枚目:駅全体


108: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:06:58
なんかダムに沈んだ駅あったな
111: 東京駅から仙台駅まで【1077円】 2018/09/26(水)14:09:56 ID:xT1
>>108
大井川鉄道の旧線は有名やね
大井川鉄道の旧線は有名やね
109: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:09:34
ワイの最寄り駅は一日の利用者数11人らしいんやが
こういう秘境駅より利用人数少ないんやろか
こういう秘境駅より利用人数少ないんやろか
112: 東京駅から仙台駅まで【677円】 2018/09/26(水)14:10:30 ID:xT1
>>109
定期利用客が11人なら多いと思う
この打線の殆どは定期利用客0だから
定期利用客が11人なら多いと思う
この打線の殆どは定期利用客0だから
113: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:12:00
>>112
まあ小海線の駅やから駅に降りないにしても
電車利用する奴は多いから秘境駅にはならんな
まあ小海線の駅やから駅に降りないにしても
電車利用する奴は多いから秘境駅にはならんな
117: 東京駅から仙台駅まで【589円】 2018/09/26(水)14:16:11 ID:xT1
>>113
小海線といえば佐久広瀬駅が秘境駅やね
小海線といえば佐久広瀬駅が秘境駅やね
110: 東京駅から仙台駅まで【1943円】 2018/09/26(水)14:09:35 ID:xT1
先発、中継、抑えいくで
114: 東京駅から仙台駅まで【756円】 2018/09/26(水)14:14:21 ID:xT1
先発 JR土讃線 新改駅
秘境駅ランキング12位とハイレベルな秘境である。
坪尻駅と同様にスイッチバック駅であるが、周囲は山深い場所に位置している。
近くに集落があり、不定期ながらの客はいるそうだ。
1枚目:駅全体
2枚目:駅入口


秘境駅ランキング12位とハイレベルな秘境である。
坪尻駅と同様にスイッチバック駅であるが、周囲は山深い場所に位置している。
近くに集落があり、不定期ながらの客はいるそうだ。
1枚目:駅全体
2枚目:駅入口


115: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:15:21
豊ヶ岡は行ったことあるわ
116: 東京駅から仙台駅まで【595円】 2018/09/26(水)14:15:55 ID:xT1
>>115
すごE
すごE
119: 東京駅から仙台駅まで【950円】 2018/09/26(水)14:19:05 ID:xT1
中継 JR山陰本線 保津峡駅
秘境駅ランキング154位と低い位置にはあるものの、やはり特筆すべき所は京都駅からの近さ。
京都から20分でこのような駅に行けるのは異様にさえ思える。
アクセスの良さから、週末は登山客で賑わう。
また、特定の日には駅員も配備され、無料で地図を貰うことができる。
1枚目:遠景
2枚目:駅全体


秘境駅ランキング154位と低い位置にはあるものの、やはり特筆すべき所は京都駅からの近さ。
京都から20分でこのような駅に行けるのは異様にさえ思える。
アクセスの良さから、週末は登山客で賑わう。
また、特定の日には駅員も配備され、無料で地図を貰うことができる。
1枚目:遠景
2枚目:駅全体


120: 東京駅から仙台駅まで【851円】 2018/09/26(水)14:25:13 ID:xT1
抑え JR上越線 土合駅
秘境駅ランキング115位となかなかの位置にある。
しかし近年、土合駅はマニアから海外の観光客に至るまで、数多くの人が少ない列車を駆使して訪れている。
その理由は、やはり下りホームであろう。
地下70メートルにある新清水トンネル内に建設された下りホームから地上に出るまで、およそ462段ある階段を登らなくてはならない。
日本一のモグラ駅、としても知られる。
極一部の間では、この駅は秘境駅だけでなく心霊スポットとしても名高い。近くに谷川岳がある影響か。
1枚目:下りホームへ続く階段
2枚目:駅舎


秘境駅ランキング115位となかなかの位置にある。
しかし近年、土合駅はマニアから海外の観光客に至るまで、数多くの人が少ない列車を駆使して訪れている。
その理由は、やはり下りホームであろう。
地下70メートルにある新清水トンネル内に建設された下りホームから地上に出るまで、およそ462段ある階段を登らなくてはならない。
日本一のモグラ駅、としても知られる。
極一部の間では、この駅は秘境駅だけでなく心霊スポットとしても名高い。近くに谷川岳がある影響か。
1枚目:下りホームへ続く階段
2枚目:駅舎


121: 東京駅から仙台駅まで【748円】 2018/09/26(水)14:26:16 ID:xT1
取り敢えずここまでやで
紹介してほしい駅あったら、このレスに安価つけてくれや 多分やる
紹介してほしい駅あったら、このレスに安価つけてくれや 多分やる
124: 東京駅から仙台駅まで【437円】 2018/09/26(水)14:33:40 ID:xT1
125: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:39:16
>>124
小海線といえば
はいぶりっ子ちゃんのボディーラインがエロいんや
小海線といえば
はいぶりっ子ちゃんのボディーラインがエロいんや
126: 東京駅から仙台駅まで【1945円】 2018/09/26(水)14:43:02 ID:xT1
>>125
ちょっと草
ちょっと草
127: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)15:25:35
ワイのお気に入り
新改
九郎原
海芝浦
宗太郎
小野浦
日当
南今庄
大張野
赤岩
新改
九郎原
海芝浦
宗太郎
小野浦
日当
南今庄
大張野
赤岩
128: 【中吉】野家の並盛り【3万100円】 2018/09/26(水)15:30:06 ID:xT1
>>127
海芝浦駅は秘境駅ではないけど、立地すこ
宗太郎は打線に入れるべきやったな
海芝浦駅は秘境駅ではないけど、立地すこ
宗太郎は打線に入れるべきやったな
132: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)16:56:11
秘境駅ええなぁ~
小海線乗ってみたい 利用ニキ裏山
小海線乗ってみたい 利用ニキ裏山
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537933591/
コメントの投稿
皆様を歓迎して当店をご光臨賜ります。
抜群な専売店に行かなければなりません
当店の商品は正規品に対して1:1の完成度で造られています。
お客様優先、良い品質、価格激安、多い選択
※ご注文の方は、ご連絡下さい。
お客様を期待!!
抜群な専売店に行かなければなりません
当店の商品は正規品に対して1:1の完成度で造られています。
お客様優先、良い品質、価格激安、多い選択
※ご注文の方は、ご連絡下さい。
お客様を期待!!