【ニュー速】最も尊敬できると思う戦国大名
1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2019/05/02(木) 10:32:22.17 BE:837857943-PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
戦乱の世を生き抜いた戦国大名。そのなかで最も尊敬されている人は誰なのだろうか。
しらべぇ編集部は、全国10~60代の男女1,755名を対象に、以下の著名な戦国大名の中で「最も尊敬できると思う人物」を調査。
10位は出雲の大名で、「謀略の天才」と称された尼子経久。その能力は中国地方の覇者毛利元就も恐れ、手本にしていたといわれる。
9位は駿河国の大名、今川義元。大群を率いながら桶狭間で織田信長に討ち取られたことから評価が低かった義元だが、昨今は研究が進み、
政治・武勇ともに非常に優れた人物だったと考えられている。
薩摩の猛将島津義弘が8位。「鬼島津」と呼ばれるほどの戦闘力を持ち、豊臣秀吉と徳川家康がその力を恐れたという。
「三本の矢」で有名な毛利元就が7位に。尼子氏と大内氏に囲まれ、小大名に過ぎなかった毛利家を中国地方の覇者へと押し上げた能力は、
高い評価を受けている。
6位は甲斐の虎・武田信玄。戦国一の騎馬隊で徳川家康に大勝利するなど、戦の強さには定評があった。戦闘だけではなく、
内政でも水害対策に尽力し、農民から感謝されたといわれる。
織田信長の死後跡目を継ぎ、天下統一を果たした豊臣秀吉は5位。太閤検地や刀狩りなど後世に残る政策で、日本国の基礎を作ったとされる。
仙台藩初代藩主の伊達政宗が4位。豊臣秀吉や徳川家康に臣従しながらも強い力を持ち、恐れられていた正宗。
3位は越後の大大名で、軍神と呼ばれた上杉謙信だ。武田信玄や織田信長も倒すことができなかった戦闘力は、戦国随一といわれる。
■2位・1位:織田信長/徳川家康
強大なリーダーシップと常識にとらわれない発想で勢力を拡大した織田信長が2位に。残忍な振る舞いもあっただけに嫌う人もいるが、
有力大名を次々と倒した力を評価する人が多い。
名だたる戦国大名を抑えて1位になったのは徳川家康だ。人質から始まり、豊臣秀吉に臣従せざるを得なくなるなど、「忍耐」を要求されることも
多かった家康。我慢に我慢を重ねるとともに、信長や秀吉の政治を観察し、江戸幕府に活かした。

https://sirabee.com/2019/05/02/20162071572/
戦乱の世を生き抜いた戦国大名。そのなかで最も尊敬されている人は誰なのだろうか。
しらべぇ編集部は、全国10~60代の男女1,755名を対象に、以下の著名な戦国大名の中で「最も尊敬できると思う人物」を調査。
10位は出雲の大名で、「謀略の天才」と称された尼子経久。その能力は中国地方の覇者毛利元就も恐れ、手本にしていたといわれる。
9位は駿河国の大名、今川義元。大群を率いながら桶狭間で織田信長に討ち取られたことから評価が低かった義元だが、昨今は研究が進み、
政治・武勇ともに非常に優れた人物だったと考えられている。
薩摩の猛将島津義弘が8位。「鬼島津」と呼ばれるほどの戦闘力を持ち、豊臣秀吉と徳川家康がその力を恐れたという。
「三本の矢」で有名な毛利元就が7位に。尼子氏と大内氏に囲まれ、小大名に過ぎなかった毛利家を中国地方の覇者へと押し上げた能力は、
高い評価を受けている。
6位は甲斐の虎・武田信玄。戦国一の騎馬隊で徳川家康に大勝利するなど、戦の強さには定評があった。戦闘だけではなく、
内政でも水害対策に尽力し、農民から感謝されたといわれる。
織田信長の死後跡目を継ぎ、天下統一を果たした豊臣秀吉は5位。太閤検地や刀狩りなど後世に残る政策で、日本国の基礎を作ったとされる。
仙台藩初代藩主の伊達政宗が4位。豊臣秀吉や徳川家康に臣従しながらも強い力を持ち、恐れられていた正宗。
3位は越後の大大名で、軍神と呼ばれた上杉謙信だ。武田信玄や織田信長も倒すことができなかった戦闘力は、戦国随一といわれる。
■2位・1位:織田信長/徳川家康
強大なリーダーシップと常識にとらわれない発想で勢力を拡大した織田信長が2位に。残忍な振る舞いもあっただけに嫌う人もいるが、
有力大名を次々と倒した力を評価する人が多い。
名だたる戦国大名を抑えて1位になったのは徳川家康だ。人質から始まり、豊臣秀吉に臣従せざるを得なくなるなど、「忍耐」を要求されることも
多かった家康。我慢に我慢を重ねるとともに、信長や秀吉の政治を観察し、江戸幕府に活かした。

https://sirabee.com/2019/05/02/20162071572/
555: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2019/05/02(木) 22:43:34.13
家康のすごさは、ちゃんと歴史を勉強しているところ
財力と権力を分けたところ
外様には、大領地を与えたけど、全部遠い地で毎年の参勤交代と工事の押し付けで
散財させて反乱を防ぎ、親藩には幕府の運営させたけど、決して大きな領地を与えなかった
直接の家臣であっても子、孫の代になると主家を乗っ取ろうとするからな
室町はそれで滅んだからね
財力と権力を分けたところ
外様には、大領地を与えたけど、全部遠い地で毎年の参勤交代と工事の押し付けで
散財させて反乱を防ぎ、親藩には幕府の運営させたけど、決して大きな領地を与えなかった
直接の家臣であっても子、孫の代になると主家を乗っ取ろうとするからな
室町はそれで滅んだからね
583: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2019/05/02(木) 23:51:43.80
>>555
数百年見越して政治体制しいたのはすごいよね。
滝田栄みたいな家康なら仕えたい
数百年見越して政治体制しいたのはすごいよね。
滝田栄みたいな家康なら仕えたい
4: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/05/02(木) 10:33:12.52
松永弾正
80: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/05/02(木) 11:08:53.13
>>4
だよな
だよな
169: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/02(木) 12:01:01.82
>>4
津本陽の「乱世 夢幻の如し」読んだ?
信長上洛前の畿内の争いとか 三好家の内情なんかが
詳しく描かれててとても面白いよ
津本陽の「乱世 夢幻の如し」読んだ?
信長上洛前の畿内の争いとか 三好家の内情なんかが
詳しく描かれててとても面白いよ
8: 名無しさん@涙目です。(山口県) [US] 2019/05/02(木) 10:34:41.83
上杉謙信は謀反を起こされすぎ
552: 名無しさん@涙目です。(茸) [IE] 2019/05/02(木) 22:32:46.99
>>8
本庄繁長なんか謙信に対して二度謀反起こして二度許されてる
本庄繁長なんか謙信に対して二度謀反起こして二度許されてる
525: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/05/02(木) 21:27:18.53
>>552
やすっぽー
人殺しを嫌悪することを妄信するのは当然ダメダメだがな
麻原や加藤を日本人みんなで殺すこと(=死刑)は立派な仕事だ
やすっぽー
人殺しを嫌悪することを妄信するのは当然ダメダメだがな
麻原や加藤を日本人みんなで殺すこと(=死刑)は立派な仕事だ
553: 名無しさん@涙目です。(茸) [IE] 2019/05/02(木) 22:35:26.68
>>525
謙信は謀反した相手を容赦なく殺してるぞ
本庄繁長は例外中の例外
謙信は謀反した相手を容赦なく殺してるぞ
本庄繁長は例外中の例外
11: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2019/05/02(木) 10:36:19.43
佐竹義重。通称“鬼義重”。もののふの鑑だよ。
659: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX] 2019/05/03(金) 07:16:25.17
>>11
家柄だけのお坊ちゃんだよ
家柄だけのお坊ちゃんだよ
662: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2019/05/03(金) 07:37:37.27
>>659
家柄だけのお坊ちゃんがあの混迷の常陸を統一出来たとでも?
家柄だけのお坊ちゃんがあの混迷の常陸を統一出来たとでも?
21: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/05/02(木) 10:41:38.73
九州は何かっていうと島津しか焦点当たらないよね
戦国以降も影響残す鍋島とか立花とかいるのに
戦国以降も影響残す鍋島とか立花とかいるのに
256: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/05/02(木) 12:53:28.95
>>21
立花宗茂は上位にランクインしてないとおかしいよな
立花宗茂は上位にランクインしてないとおかしいよな
28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2019/05/02(木) 10:45:25.55
毛利とか伊達尊敬していいのか?
215: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/05/02(木) 12:27:39.78
>>28
明治まで分家としてでも大名として残した伊達は尊敬すべき何かがあったのでは?
人物像としては山岡荘八でしか知らんけど
明治まで分家としてでも大名として残した伊達は尊敬すべき何かがあったのでは?
人物像としては山岡荘八でしか知らんけど
39: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/05/02(木) 10:50:05.37
伊達政宗、武田信玄あたりかなぁ
徳川家康は胡散臭い。
織田信長は、あのまま生きてたら超ヤバイことになってそうだし、秀吉は利休殺してからは、ただの耄碌ジジイ
謙信はよーわからん
徳川家康は胡散臭い。
織田信長は、あのまま生きてたら超ヤバイことになってそうだし、秀吉は利休殺してからは、ただの耄碌ジジイ
謙信はよーわからん
41: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/02(木) 10:50:19.34
伊達政宗って過大評価だとはいつも思う。
生まれてくる時代が遅かったとか辺鄙な場所だとか言い訳されてるが、本当は天下統一できるぐらいの器量があれば関ヶ原の時のどさくさにまぎれて家康を討つ事も出来た。
北条氏康が入ってないのがおかしい。
生まれてくる時代が遅かったとか辺鄙な場所だとか言い訳されてるが、本当は天下統一できるぐらいの器量があれば関ヶ原の時のどさくさにまぎれて家康を討つ事も出来た。
北条氏康が入ってないのがおかしい。
50: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/05/02(木) 10:54:13.77
>>41
天下を取ることが出来たけどしなかったとも考えられるんでは?
まぁ、一貫してない人だとは思うけど
天下を取ることが出来たけどしなかったとも考えられるんでは?
まぁ、一貫してない人だとは思うけど
58: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/05/02(木) 10:59:38.22
>>50
転覆狙ってバレてんだよなあ
転覆狙ってバレてんだよなあ
66: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/05/02(木) 11:03:48.47
>>58
まぁ、そういう人間臭さも含めて、尊敬とは違って、嫌いじゃないて感じかも
まぁ、そういう人間臭さも含めて、尊敬とは違って、嫌いじゃないて感じかも
51: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2019/05/02(木) 10:57:38.94
水野勝成だろ
家康の従兄弟なのにDQN三昧、何度命狙われてもへこたれないDQNの鑑
だった前半生とはうって変わって明君・仁侠の鑑・名将の中の名将という後半生
更に前半生の殺しすぎ人生の中で理不尽に殺した6人に祟られる茶目っ気も持ってる
全方向死角なしのリスペクト大名だと思うが
家康の従兄弟なのにDQN三昧、何度命狙われてもへこたれないDQNの鑑
だった前半生とはうって変わって明君・仁侠の鑑・名将の中の名将という後半生
更に前半生の殺しすぎ人生の中で理不尽に殺した6人に祟られる茶目っ気も持ってる
全方向死角なしのリスペクト大名だと思うが
317: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/05/02(木) 13:35:26.86
>>51
相撲にやって来る話がおもろい
相撲にやって来る話がおもろい
52: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN] 2019/05/02(木) 10:58:04.53
蒲生氏郷は早く死にすぎた
53: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/05/02(木) 10:58:26.02
宇喜多直家。
謀将とは言われるが、古参の家臣を手を掛ける事は無かった。
暗殺も一番犠牲が少なく合理的。
同じ謀将でも毛利元就はダメだ。
謀将とは言われるが、古参の家臣を手を掛ける事は無かった。
暗殺も一番犠牲が少なく合理的。
同じ謀将でも毛利元就はダメだ。
54: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/05/02(木) 10:58:37.12
うーん政宗は正直信用に足る士官の人員が乏しい
決定的なのは自身で秀吉や家康には及ばないと採点してしまったことだろう
秀吉「やれ」
政宗「はい」
家康「やれ」
政宗「はい」
これしかできなかった
決定的なのは自身で秀吉や家康には及ばないと採点してしまったことだろう
秀吉「やれ」
政宗「はい」
家康「やれ」
政宗「はい」
これしかできなかった
56: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU] 2019/05/02(木) 10:59:16.73
現在の視点だと藤堂高虎じゃね?
戦国時代にあの洞察力と生存術は凄い
戦国時代にあの洞察力と生存術は凄い
62: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2019/05/02(木) 11:00:41.02
秀吉低いな
ドスケベのイメージがあるからか
ドスケベのイメージがあるからか
67: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU] 2019/05/02(木) 11:04:14.37
>>62
大河でも立身出世の頃より耄碌モードが取り上げられるようになって評価が落ち着いたんだろうね
大河でも立身出世の頃より耄碌モードが取り上げられるようになって評価が落ち着いたんだろうね
73: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN] 2019/05/02(木) 11:06:05.96
>>62
秀次関連を知るとかなりきついわ
秀次関連を知るとかなりきついわ
98: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/05/02(木) 11:17:27.04
>>62
秀吉は最期の8年ぐらいがぼろぼろだから、評価が落ちるのは仕方ない。
寧々の方が評価は上かもな~
一応、一万石以上貰ってたし
秀吉は最期の8年ぐらいがぼろぼろだから、評価が落ちるのは仕方ない。
寧々の方が評価は上かもな~
一応、一万石以上貰ってたし
65: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/05/02(木) 11:01:35.56
柴田勝家かなあ
かっこよすぎ
かっこよすぎ
76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/05/02(木) 11:06:56.96
漁夫の利の面もあるけど、少ないチャンスで畳み込んだ徳川の先見は政権とっても発揮されたな
ダントツだと思うわ
ダントツだと思うわ
96: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/05/02(木) 11:15:56.15
自分の上司だったらと思うと家康も有りかと思う。
晩年の秀吉には仕えたくないし、
信長も自分が20代ならカリスマ社長の下で活躍したいと思うが、管理職なら勘弁して欲しい。
晩年の秀吉には仕えたくないし、
信長も自分が20代ならカリスマ社長の下で活躍したいと思うが、管理職なら勘弁して欲しい。
114: 名無しさん@涙目です。(庭) [DK] 2019/05/02(木) 11:23:34.57
藤堂高虎一択。 家康すら心酔させる苦労人の人たらし。
137: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/02(木) 11:39:20.33
>>114
転職に次ぐ転職なのにどこでも評価が高い人物だからな
今のドライなサラリーマン稼業にあってる
是非大河に
転職に次ぐ転職なのにどこでも評価が高い人物だからな
今のドライなサラリーマン稼業にあってる
是非大河に
241: 名無しさん@涙目です。(庭) [DK] 2019/05/02(木) 12:43:18.82
>>137
実際の本人の生き様は、ドライどころか、何処までも忠誠・誠実を貫いていて、
主君が死ぬか、裏切られるまで忠誠を尽くす。
外様で三河衆の家康に手放しで絶賛されるのは、恐ろしい程に信用第一を貫いた結果。
実に戦国人らしからぬ戦国大名。
実際の本人の生き様は、ドライどころか、何処までも忠誠・誠実を貫いていて、
主君が死ぬか、裏切られるまで忠誠を尽くす。
外様で三河衆の家康に手放しで絶賛されるのは、恐ろしい程に信用第一を貫いた結果。
実に戦国人らしからぬ戦国大名。
124: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [PA] 2019/05/02(木) 11:30:29.77
今川氏真
たぶん、良い人だっとおもう。
たぶん、良い人だっとおもう。
213: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/05/02(木) 12:26:46.06
>>124
勝ち組ではある
勝ち組ではある
234: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/05/02(木) 12:40:06.75
>>124
あんな素晴らしい嫁がいれば十分勝ち組だろう
墓も隣同士らしい
あんな素晴らしい嫁がいれば十分勝ち組だろう
墓も隣同士らしい
126: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/05/02(木) 11:32:11.05
宇喜多直家
凡人ではあそのまでクズにはなれん
凡人ではあそのまでクズにはなれん
140: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/05/02(木) 11:40:52.82
前田利家は異様に評価低いかな
武人として慕われるだけに飽き足らず他人の借金チャラにしてあげてもなお自分のとこ赤字にならない経営巧者
徳川の世になっても算盤といえば前田流と言われるくらいだったらしいが
武人として慕われるだけに飽き足らず他人の借金チャラにしてあげてもなお自分のとこ赤字にならない経営巧者
徳川の世になっても算盤といえば前田流と言われるくらいだったらしいが
146: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/05/02(木) 11:46:14.63
>>140
若い頃は傾奇者だったけど織田家追い出されてから大人しくなったな
幼い女房子供抱えて貧乏したから金貯めるようになったんかね
現代でもやっていけそうな人物ではある
若い頃は傾奇者だったけど織田家追い出されてから大人しくなったな
幼い女房子供抱えて貧乏したから金貯めるようになったんかね
現代でもやっていけそうな人物ではある
144: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/05/02(木) 11:43:09.39
藤堂高虎
足軽から伊勢津藩の大名にのぼりつめる
戦国において75歳まで生きる
主君を変えながら活躍
身長は約190センチメートル
身体は無数の身体は弾傷や槍傷
三大築城名人の1人
仁義礼智信を重んじるバランスのよい思考
大河の主役にふさわしい人物
足軽から伊勢津藩の大名にのぼりつめる
戦国において75歳まで生きる
主君を変えながら活躍
身長は約190センチメートル
身体は無数の身体は弾傷や槍傷
三大築城名人の1人
仁義礼智信を重んじるバランスのよい思考
大河の主役にふさわしい人物
164: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [MX] 2019/05/02(木) 11:57:11.56
現代人が尊敬できるっていうからには民衆のために働いた人だろ。
加藤清正は治水工事とかで現在でも熊本の神様的扱いだしかなりいい線いってると思う。
加藤清正は治水工事とかで現在でも熊本の神様的扱いだしかなりいい線いってると思う。
185: 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] 2019/05/02(木) 12:07:11.42
信長がうちの近所の村が今川に協力してたってことで家々に火をつけて焼き払ったと知って少し嫌いになった
209: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/05/02(木) 12:23:56.35
大谷吉継
関ヶ原で唯一戦死した戦国大名
朝鮮出兵では兵站
これは秀吉に出兵をそそのかしたのが吉継の友達だったから
せめて自分が確実に後方支援をと名乗り出たのだと思ってる
関ヶ原で唯一戦死した戦国大名
朝鮮出兵では兵站
これは秀吉に出兵をそそのかしたのが吉継の友達だったから
せめて自分が確実に後方支援をと名乗り出たのだと思ってる
218: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/02(木) 12:28:37.83
>>209
らい病のエピソードを普通に学習漫画にのせてたなぁ
今だったら茶会のエピソードはアウトかね
らい病のエピソードを普通に学習漫画にのせてたなぁ
今だったら茶会のエピソードはアウトかね
240: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2019/05/02(木) 12:42:45.51
北条氏綱の遺言を見ると非常に常識人だなぁと思うけどな
武士じゃないけど
荒んだ戦国の世で朝廷を守った
山科言継とか面白いな
薬作ったり裁縫やったりして小遣い稼ぎして
蹴鞠 和歌の家庭教師やって各地の大名とのコネクションを作ったりと異色の公家
武士じゃないけど
荒んだ戦国の世で朝廷を守った
山科言継とか面白いな
薬作ったり裁縫やったりして小遣い稼ぎして
蹴鞠 和歌の家庭教師やって各地の大名とのコネクションを作ったりと異色の公家
283: 名無しさん@涙目です。(庭) [IR] 2019/05/02(木) 13:12:06.44
秀吉は昔は一番人気だった。それが不思議に貶されて今の位置になった。
304: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/02(木) 13:25:27.56
秀吉貶めるのはいいが、秀吉の功績は戦国で1番だと思う。
太閤検地に刀狩り、バテレン追放、桃山文化などはもっと評価されていい。
晩年は秀次や千利休に対する処罰などいただけない部分はある。
すべては弟の秀長の早すぎる死が関係している。
秀吉を諌める事が出来たのは秀長だけ。
太閤検地に刀狩り、バテレン追放、桃山文化などはもっと評価されていい。
晩年は秀次や千利休に対する処罰などいただけない部分はある。
すべては弟の秀長の早すぎる死が関係している。
秀吉を諌める事が出来たのは秀長だけ。
311: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2019/05/02(木) 13:29:46.77
とくに山とか興味ないけど
佐々成政はすごい登山家らしいね
佐々成政はすごい登山家らしいね
325: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU] 2019/05/02(木) 13:46:55.17
>>311
末裔の佐々淳行氏が警察官僚になって
浅間山荘攻略するのもな
にかの因縁やDNA的なものなのか
末裔の佐々淳行氏が警察官僚になって
浅間山荘攻略するのもな
にかの因縁やDNA的なものなのか
321: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/02(木) 13:41:02.53
立花宗茂が最強。何で本田忠勝と同じ扱いを受けるのか分からん。忠勝だと10万の軍勢に2千で突撃してもあっさり討ち死にするだろ。
おまけに初陣が島津の大軍だぞ。
おまけに初陣が島津の大軍だぞ。
327: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/05/02(木) 13:48:15.73
滝川一益ってなんで終盤あんなに落ちぶれたん?
337: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/02(木) 14:01:45.71
>>327
信長の死後、神流川で北条にコテンパンにやられて一族郎党散り散りになった。
信長の死後、神流川で北条にコテンパンにやられて一族郎党散り散りになった。
339: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] 2019/05/02(木) 14:06:13.82
>>327
間の悪さ、タイミング
秀吉が速攻で明智討伐して名を上げまくったのと真逆のベクトル
え、いまさら戻ってきて何しにきたのプップップーみたいな
間の悪さ、タイミング
秀吉が速攻で明智討伐して名を上げまくったのと真逆のベクトル
え、いまさら戻ってきて何しにきたのプップップーみたいな
566: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/05/02(木) 23:24:10.89
納税と兵役の少ない所がいいよな
武田なんて占領地から乱捕し放題なんだろ
武田なんて占領地から乱捕し放題なんだろ
567: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/02(木) 23:25:14.50
>>566
兵役が少ないなら、加賀の前田ぐらいか。
兵役が少ないなら、加賀の前田ぐらいか。
568: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2019/05/02(木) 23:25:47.81
>>566
武田軍の略奪は最悪だったらしいな
お行儀良かったのが織田
まぁ金持ちだからな織田
武田軍の略奪は最悪だったらしいな
お行儀良かったのが織田
まぁ金持ちだからな織田
573: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/05/02(木) 23:28:55.10
>>568
器、視野の違いだろう
信玄は甲斐さえよければそれでよかった
攻めた先も安寧に治めようとした信長とは違うわな
器、視野の違いだろう
信玄は甲斐さえよければそれでよかった
攻めた先も安寧に治めようとした信長とは違うわな
672: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/05/03(金) 08:07:23.06
高虎公だわ
寝屋出たらその日を死番と心得るべし
主君をころころ変えたと言われてる部分が変に誤解されてる
天下の家康が大阪への備えとして伊賀上野を外様の高虎に任せた一点において稀代の名将忠義者だとわかる
寝屋出たらその日を死番と心得るべし
主君をころころ変えたと言われてる部分が変に誤解されてる
天下の家康が大阪への備えとして伊賀上野を外様の高虎に任せた一点において稀代の名将忠義者だとわかる
543: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2019/05/02(木) 22:11:58.35
やはり徳川殿であろう
人生の負けを知り、天下人となったは天命
人生の負けを知り、天下人となったは天命
引用元:
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556760742/
- 関連記事
-
- 私「カップ麺はこうやって作るんですよ」超高学歴のおっさん達「おおお~!」
- 俺「うちの駐車場でBBQするな」隣人「使ってないならいいじゃない」俺「話にならん…」→大家に電話したら・・・
- 私「知り合いの弁護士に頼んで…」同僚男「知り合いの弁護士www嘘松ww創作乙ww」私「は?」
- 【既婚女性】☆☆最近買ってみて良かったもの その309☆☆
- 【ニュー速】最も尊敬できると思う戦国大名
- 【ニュー速】一生のうちにこれだけはやっとけって素晴らしい事ある?
- 【生活】百年の恋も冷めた瞬問!204年目
- おっさん客がレシート投げつけてきた。俺「(何だコイツ…)」→ビリビリに破いたら、おっさんがキレだして・・・
- 結婚した息子が、見知らぬ女を連れてきた。俺「どちら様だ?」息子「彼女。紹介しようと思って」俺「はぁ?」