兄貴の嫁さんが産んだ子を、「赤ちゃん」ではなく「赤」って呼んでたら、兄嫁にスゴイ嫌われてる。 てんこもり。


powered by てんこもり。

兄貴の嫁さんが産んだ子を、「赤ちゃん」ではなく「赤」って呼んでたら、兄嫁にスゴイ嫌われてる。

432: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 23:01:42.85 ID:5c9bpzcg
どうにも適当なスレがなく… 

兄が結婚して、数年で子供ができた 
兄の嫁とは昔から面識があり、結婚してからも一家そろって関係は良好……と思っていたのだが、子供ができてからどうやらおれだけが兄の嫁に嫌われだした 
この時点で理由に心当たりがそう多くなく、子育てで気が立ってるのだろうくらいに思ってた

唯一心当たりは、おれの兄宅への出入り 
と言ってもこれは兄とおれの職業上に不可欠なことであり、兄が育児に参加してる現在、その頻度はどうしても上がる 
そのこともあちらの実家を含め了承済みのはずだった 

了承済みとはいえ、実際にこどもができて感性が変わり「やっぱりうざい!」ということになったんだろうか、と思って 
なるべく宅のプライバシーや生活に口を挟むような真似は裂けていたつもり 

で、先日ようやく理由が判明した 
おれへの態度が悪いことにイラついてたらしい兄が問い詰めて、やっと聞き出した 
理由とは、おれがこどものことを「赤」と呼ぶのが気に入らない、と 
こう言うことらしい 

433: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 23:03:19.06 ID:5c9bpzcg
うちではみんななぜか赤のことを赤と呼び、世間で言う赤ちゃん、赤んぼうとは呼ばない 

これはおれはもちろん、父母兄祖父母に至るまで全員が昔からそう 
近所にも同じような家庭があったはず 
おれも兄も小さな頃は赤と呼ばれて育った 
なので何ら特殊なことだとは思っていなかったが彼女にとっては余程不快だったらしい 

親はおれが行ってると言うこともあり、気を使って兄宅を訪問することもないし、 
兄も自分のこどもだけあってこどもは名前で呼ぶし、結果こどものことを赤と呼ぶのはおれだけだったので、おれだけに怒りが向いていたのだと思う 

その場で説明をして、他意のないことを伝え謝罪をしたがまだ兄の嫁の態度は軟化してない 
ちょっと悲しいしすごく兄宅に行き辛い 

434: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 23:11:08.34 ID:zGPWo/Wn
敬称つけろ 

435: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 23:18:36.45 ID:m9sKNIVW
普通は名前で呼ぶよな。身内なら特に。 
赤ちゃんなんて言い方だって、名前も知らない第三者しか言わないよ。 

436: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 23:19:26.10 ID:5c9bpzcg
もちろん今後は名前で呼ばせて頂く 

437: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 23:26:05.03 ID:5c9bpzcg
つけ加えておくと、別に本人を指して「おい、赤」などと言ってたわけではなく 
「赤、元気してる?」とか、お嫁さんを挟んでのこと 

実家でもこどもの話がでると、「兄のとこの赤は~」のような具合 

438: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 23:27:37.20 ID:XH093vYI
それ、育児板でも使うからそっちで嫌がられてんのかも 

439: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/28(木) 23:47:03.23 ID:jQqqjmyP
>>437 
その言い方だけでそんな嫌われるかなあ? 
俺も子供いるけど、呼び方だけならそこまで腹立たないと思う。 
原因はそれだけではなく、ただ生理的に気にくわないんじゃないの。 

赤と言われるのが嫌な訳じゃなく、”あなた”に赤と言われるのが嫌なんだと思える。 

440: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 00:30:36.51 ID:nRuii/Bg
いや、あると思う。 
旦那の弟ならぶっちゃけ好きでも嫌いでもないどうでもいい相手だろう。 
そのどうでもいい相手が可愛い我が子に「赤、元気にしてる?」とか 
物のような言い回しを毎回していたら少しずつイライラが溜まっていく。 
それが嫌悪感になるのは、さほど時間がかからない。 

そしてすでに嫌悪している今、釈明しても感情は変わらないと思う。 
誤解が元でも嫌いになったら終わりだ。 
これがたぶん「甥or姪、元気にしてる?」のように甥姪呼びなら 
引っかかりはしても嫌悪まではいかなかっただろうなあ。 
「赤」って呼び方がまずい。 

>>432周辺はこれをいい機会に、呼び方考え直した方がいいよ。 
周りでは~と言っても今の世の中、地元民だけではないだろうし 
第三者が聞いたら嫌な気持ちを受ける呼び方だから。 

441: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 01:04:30.45 ID:w+SBfy+6
>>432の地域周辺では誰もが赤って呼ぶ習慣なんだから 
説明と謝罪を受けたなら態度を軟化するべきだと思うけどな 

442: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 02:13:22.20 ID:RiQ9dr/M
どこにそんなこと書いてるんだ? 

443: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 02:28:57.90 ID:pIYFVApl
書いてないよねw 

444: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 02:39:40.73 ID:5LluO2eb
自分の可愛い子を赤なんて呼ばれたら俺も腹立つわ 

445: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 03:00:57.57 ID:AUkWr1S8
何歳(何ヶ月?)ぐらいまで赤と呼ぶんだろう。 
赤でなくなったら名前で呼ぶのか、それとも別の呼称に変わるんだろうか。 

446: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 03:56:27.46 ID:5h/Bvw4a
赤だけかな最悪なのは。 

447: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 05:27:36.64 ID:hz98RJMD
赤ちゃんのことを、赤って呼んでる! 
うわ、義弟って、ねらー?キメェ! 
って感じだったんじゃないかとw 

449: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 06:55:11.56 ID:ZSk8oOoZ
>>447 
なら兄嫁もねらーかと。 
義弟、鬼女になりすましてる?キンモー☆ かも 

450: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 07:29:20.62 ID:uXgsJZTx
「赤」は嫌だな 
私も自分の子がそんな呼び方されたらはぁぁ?ってなる自信ある 
大事に扱われていない感じがする 
名前呼び(くん・ちゃん付き)がベストだけど、せめて「赤ちゃん」だろうと 

451: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 08:20:22.57 ID:+qREDLEI
どちらかと言えば、年寄りが使うことが多いよね。 
うちも大舅がよく「おい、赤はもう寝たか?」などと言っていて 
(なんで名前で呼ばないんだろう? ひ孫なのに) 
とモヤモヤしたものだわ 

452: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 08:30:53.61 ID:/HV7pO0f
乳児の世話はそれこそ地獄みたいなものだし色々イラついてもいるだろうに 
そこに子育てに関わってない他人がまるで自分のモノかのような呼び方を無神経にしてたら 
そりゃ悪印象持つなって方がムリだわ 

453: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 09:41:18.27 ID:0BIx/CNd
でも地域では普通なんだったら、これまでの行動については理解しくれても良さそうだけどね。 
その上で、赤はこれからはやめて欲しいという話ならわかる。 

454: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 09:44:55.30 ID:28xo+dxQ
2ちゃん以外で見聞きしたことない 
あ、三浦友和がCMで「俺の赤」言うてたわ 

455: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 09:54:46.38 ID:U+RYYXV6
>>454 
その「俺の赤」は、タバコの話じゃ! 

457: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 10:52:49.09 ID:qm4eAYFZ
ふつーに『子供元気?』で良かろうに、何故『赤』呼ばわりなのか 
そして、そんな小さな子が居る家に、頻繁に行きたがるってのも…ねぇ。 

459: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 11:09:11.37 ID:VZneztBZ
>>457 
兄とおれの職業上に不可欠なことであり 

って書いてるけど?字読めない系の人?w 

460: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 11:14:21.65 ID:+qREDLEI
>>457 
元レスちゃんと読んだ? 職業上の都合らしいよ。 
>>437さんは、何の職業かわからないけど、 
・兄とは外で打合せする 
・赤ちゃんを名前で呼んであげる 
・たまに嫁さんや赤ちゃん向けの差し入れをする 
…などで、兄嫁さんとの関係が修復できると良いね。 
産んで何ヵ月かわからないけど、1歳未満だと 
些細なことでイライラする時期でもあるから(ホルモンバランスの乱れ) 
時間が解決してくれることもあるよ。 

461: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 11:35:24.43 ID:h/2JZKMp
子供いないけど赤呼ばわりはハタから見ても不快だ 
産後で気が立ってる読めに「誰が赤じゃ誰が!」と馬乗りで殴られても逆らえないレベル 

462: おさかなくわえた名無しさん 2014/08/29(金) 12:11:00.77 ID:fGjBkStY
普通に赤って言うの止めてと言えよ 
まー義父母だったら言いにくいかもだけど、態度悪く接しても構わないと判断してる義弟なんだからさ
関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯73517
早い段階でやめてって言えば済んだ話なのに、我慢してモヤモヤしてある時に爆発って、女の嫌なところがもろに出てるな
♯73518
曲がりなりにも旦那の弟なのに気軽に赤って呼ぶな、なんて言いづらいわ
♯73519
普通不満なら旦那に「なんであの人赤って言うの?」って聞くだろ
そこで「俺もよその子ならそう呼ぶ。家族親戚全員そう」ってなり
「それ少数派。別称的な意味もあるし私いやだから止めて」ってなり
兄から弟へ「赤って普通じゃなく、嫌な気になる人もいるから今後は赤ちゃんで」
言えば済む話でしょ。

不機嫌さが出てる上で、この程度の事を問い詰めないと出ないのはさすがにつらい。
♯73523
赤って共産主義者か
♯73527
ジャガーさんかよ
♯73532
2ちゃんねらーか共産主義しか使わんだろ
♯73754
関西地域の方言で「嫁」もあるけど、あれも注意
芸人が使うからテレビでも聞くことがあるけど、他地域でうかつに使わないほうがいい

あれは舅姑が家意識を背景に使うもの
奥さん、(お)カミさん、が無難
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク