学生たち「男女は平等に働くべき!」俺「女性は出産というリスクがある」学生「出産後に社会復帰できないのは自己責任!」俺「・・・」
641: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:41:23 ID:Vmv
俺以外味方がいなかったから俺の意見を叩かれ覚悟で書く
個人特定に繋がるためフェイクあり
この前授業の一環として男女共働き(男女平等から発展)について討論する機会があった
ゼミの生徒は全員男
俺は卒業生で授業のあったゼミのOB
訳あっていまも大学とは関わりがあり、それ故教授に頼まれて手伝って欲しいと言われて参加した
だが、討論どころか俺以外「男女共働きは素晴らしいこと」みたいな意見しかなくて、全く話にならなかった
個人特定に繋がるためフェイクあり
この前授業の一環として男女共働き(男女平等から発展)について討論する機会があった
ゼミの生徒は全員男
俺は卒業生で授業のあったゼミのOB
訳あっていまも大学とは関わりがあり、それ故教授に頼まれて手伝って欲しいと言われて参加した
だが、討論どころか俺以外「男女共働きは素晴らしいこと」みたいな意見しかなくて、全く話にならなかった
俺は結婚して子供もいる
子供が生まれるまでは共働きだったが、妊娠後に妻の病気が発覚してずっと入院してた
出産時に生死の境をさまよい、命がけで出産したけど体調は悪く、今も子育てすら満足にできない
俺はその経験を踏まえて話したが、学生側は聞くつもりもない感じだった
学生は簡単に書くと
・男女平等になったんだから、女も男と同等に働くべきである
・男に一家を支えるという負担を強いるべきではない
・女性の権利ばかりが優遇されてきているのに責任がないのはおかしい
といった意見でガチガチ
俺はそれに対し
・女性は出産というリスクを抱えているのだから、安易に男と平等とはいかない
・日本では男女平等になるだけの環境や補助が整っていないので、男と全く同じことを求めるのは無理がある
という2点に絞って意見をし、二馬力が当たり前となっときに女性が妊娠出産で抜けた際のリスクを話した
ところが学生は
・今どき出産にリスクなんてほとんどない(資料の提示とかはなし)
・女は働かなくていいというのは社会的な責任を逃れている
・出産後に働けなくなるのはレアケース(これも資料なし)、そんなケースは切り捨てるべきでそこまで面倒をみるのはおかしい
といった意見しか出なかった
問題点を踏まえてそれを解決するにはどうしたらいいか、といった話に持っていこうにも
・今時そんなリスクはない
・女性は十分手厚く保護されている
・出産して社会復帰できないのは自己責任
と全く話にならなかった
教授に「何なんですかアレは」と聞いたら、今年は友達同士で一緒にゼミを選んだ学生たちで、お互い同調するだけ、余所者の意見は聞かない
OBで年の近い、同じ男性の話なら聞くかと思ったがと言われた
終始あんな感じらしく、小論文ひとつまともに書けないらしい
俺はそんな難しい話をしたつもりはない
俺の妻がレアケースだとも思わない
しかしこんな学生が俺より後から社会に出てくると考えると頭が痛い
子供が生まれるまでは共働きだったが、妊娠後に妻の病気が発覚してずっと入院してた
出産時に生死の境をさまよい、命がけで出産したけど体調は悪く、今も子育てすら満足にできない
俺はその経験を踏まえて話したが、学生側は聞くつもりもない感じだった
学生は簡単に書くと
・男女平等になったんだから、女も男と同等に働くべきである
・男に一家を支えるという負担を強いるべきではない
・女性の権利ばかりが優遇されてきているのに責任がないのはおかしい
といった意見でガチガチ
俺はそれに対し
・女性は出産というリスクを抱えているのだから、安易に男と平等とはいかない
・日本では男女平等になるだけの環境や補助が整っていないので、男と全く同じことを求めるのは無理がある
という2点に絞って意見をし、二馬力が当たり前となっときに女性が妊娠出産で抜けた際のリスクを話した
ところが学生は
・今どき出産にリスクなんてほとんどない(資料の提示とかはなし)
・女は働かなくていいというのは社会的な責任を逃れている
・出産後に働けなくなるのはレアケース(これも資料なし)、そんなケースは切り捨てるべきでそこまで面倒をみるのはおかしい
といった意見しか出なかった
問題点を踏まえてそれを解決するにはどうしたらいいか、といった話に持っていこうにも
・今時そんなリスクはない
・女性は十分手厚く保護されている
・出産して社会復帰できないのは自己責任
と全く話にならなかった
教授に「何なんですかアレは」と聞いたら、今年は友達同士で一緒にゼミを選んだ学生たちで、お互い同調するだけ、余所者の意見は聞かない
OBで年の近い、同じ男性の話なら聞くかと思ったがと言われた
終始あんな感じらしく、小論文ひとつまともに書けないらしい
俺はそんな難しい話をしたつもりはない
俺の妻がレアケースだとも思わない
しかしこんな学生が俺より後から社会に出てくると考えると頭が痛い
642: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:57:19 ID:yRJ
>>641
全然叩かれる要素がないじゃん
最近の日本はあなたのような漢が減ってきているね
その学生達は将来結婚してもその意見を貫き通すんだろうか
自分の奥さんが出産によって身体を壊しても同じことを言い続けるんだろうか
全然叩かれる要素がないじゃん
最近の日本はあなたのような漢が減ってきているね
その学生達は将来結婚してもその意見を貫き通すんだろうか
自分の奥さんが出産によって身体を壊しても同じことを言い続けるんだろうか
643: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)12:00:49 ID:akt
共働きに対する意識も問題だが
反論を提示されてるのに対して考えずにそれでも持論をごり押ししてくる方が問題だと思う
反論を提示されてるのに対して考えずにそれでも持論をごり押ししてくる方が問題だと思う
644: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)12:04:03 ID:yRJ
>>643
あー確かに
社会に出たときどうすんだろね
会議にならん
あー確かに
社会に出たときどうすんだろね
会議にならん
645: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)12:07:06 ID:VIW
ようするに世間知らずだよね。
現実的に生まれてすぐの社会復帰は簡単にできることじゃないし
子供の面倒が楽になる頃に働き出すといっても子供がいると職に制限があったり、
学業イベントは母親が出ることが多く父親が出ると色々噂されるパターンとか
大小点も含めていざ問題を目の前にしたり、
身内で似た経験者がいないと改めることも無理なきもする。
OBといってもやっぱり遠い存在だし。
あとは社会に出れば同じような人間関係から世代も含めて全く違うネットワークになるし
多少自分のガチガチな固定概念から開放される可能性もあるかもしれん。
でもする必要がないならしないっていうのが今の若い子達には結構多い気もするね。
「それやっちゃだめでしょ」っていう境界線を平気で越える子とか
相手のことを想像するという配慮というのか。
どの道現実に沿っていない考え方のままでは人間関係まともに出来ないと思うし
いつか痛い目にあうんじゃないかねー
現実的に生まれてすぐの社会復帰は簡単にできることじゃないし
子供の面倒が楽になる頃に働き出すといっても子供がいると職に制限があったり、
学業イベントは母親が出ることが多く父親が出ると色々噂されるパターンとか
大小点も含めていざ問題を目の前にしたり、
身内で似た経験者がいないと改めることも無理なきもする。
OBといってもやっぱり遠い存在だし。
あとは社会に出れば同じような人間関係から世代も含めて全く違うネットワークになるし
多少自分のガチガチな固定概念から開放される可能性もあるかもしれん。
でもする必要がないならしないっていうのが今の若い子達には結構多い気もするね。
「それやっちゃだめでしょ」っていう境界線を平気で越える子とか
相手のことを想像するという配慮というのか。
どの道現実に沿っていない考え方のままでは人間関係まともに出来ないと思うし
いつか痛い目にあうんじゃないかねー
648: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)12:16:46 ID:Vmv
>>642
あまりにも否定しかされなくて頭いたくなってきたんだよ
俺、そんなおかしなこと言ってるか?と
妊娠出産で一時金が出ると言っても病気やトラブルが重なれば微々たるもの
そもそも男女平等なら、子供を産み育てることに女性側にまでここまでリスクがあることがおかしいのに
そのリスクを抱えた女性に男性と同等を求めるのは、男女平等なのではなく
女を無理矢理男の世界に引き込んで従わせているだけ
と俺は思ってるけど、「それでも女性は優遇されてる」で終わったからね
こいつらが全員女で、身籠って働けない時期に同じ思考の夫から捨てられたら、同じこと言えんのかと
>>645
俺も平成生まれでゆとり教育うけてきたけど、ここまで世間知らずじゃなかったから驚いたよ
俺も全く同じ討論を授業でやって、その時の小論文も残ってる
授業開始後に教授が提示する題で小論文を書き、それをもとにグループで討論
それをまとめ、自分の意見や見解の変化を知るって授業だから、小論文は話し合う前、俺の意見のみで構成されている
教授がそれを生徒に見せていいかというから記録から引っ張り出してきて俺自身も再読したけど、今の学生みたいに盲目的じゃなかった
待機児童の問題、親とのコミュニケーションによる子への影響など、新聞や文献から得た知識はしっかり書いてた
年が離れてるといっても、4歳だけ
その間にゆとり教育がガラッと変わったとも思えないし、彼らの人間性の問題なのかな
討論会なのに皆の意見を揃えましたー!って報告書になってて乾いた笑いしか出なかったよ
あまりにも否定しかされなくて頭いたくなってきたんだよ
俺、そんなおかしなこと言ってるか?と
妊娠出産で一時金が出ると言っても病気やトラブルが重なれば微々たるもの
そもそも男女平等なら、子供を産み育てることに女性側にまでここまでリスクがあることがおかしいのに
そのリスクを抱えた女性に男性と同等を求めるのは、男女平等なのではなく
女を無理矢理男の世界に引き込んで従わせているだけ
と俺は思ってるけど、「それでも女性は優遇されてる」で終わったからね
こいつらが全員女で、身籠って働けない時期に同じ思考の夫から捨てられたら、同じこと言えんのかと
>>645
俺も平成生まれでゆとり教育うけてきたけど、ここまで世間知らずじゃなかったから驚いたよ
俺も全く同じ討論を授業でやって、その時の小論文も残ってる
授業開始後に教授が提示する題で小論文を書き、それをもとにグループで討論
それをまとめ、自分の意見や見解の変化を知るって授業だから、小論文は話し合う前、俺の意見のみで構成されている
教授がそれを生徒に見せていいかというから記録から引っ張り出してきて俺自身も再読したけど、今の学生みたいに盲目的じゃなかった
待機児童の問題、親とのコミュニケーションによる子への影響など、新聞や文献から得た知識はしっかり書いてた
年が離れてるといっても、4歳だけ
その間にゆとり教育がガラッと変わったとも思えないし、彼らの人間性の問題なのかな
討論会なのに皆の意見を揃えましたー!って報告書になってて乾いた笑いしか出なかったよ
651: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)12:24:47 ID:8fg
>>648
某デモ団体を連想したよ。良くも悪くも、そこまでの行動力はなさそうだけれど。
まともに小論も書けない様なら、学生の身分としては単位が貰えない、程度のダメージで終わるだけだろうけど、
社会に出てから、何らかの洗礼を受けるんだろうな。
むしろそれを願うよ。
教授の御苦労、お察しします…
某デモ団体を連想したよ。良くも悪くも、そこまでの行動力はなさそうだけれど。
まともに小論も書けない様なら、学生の身分としては単位が貰えない、程度のダメージで終わるだけだろうけど、
社会に出てから、何らかの洗礼を受けるんだろうな。
むしろそれを願うよ。
教授の御苦労、お察しします…
658: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)12:33:58 ID:VIW
>>648
今回授業受けてた中で実際女性と付き合ってる人達何人いるかねぇ。
同じようなネットワークだと同じ色に染まりやすいだろうし
あとあなたと同意見を持っていても、流されるまま意見が多いものに従う子もいそう。
あと今はネット情報のせいで、小・中学生でも普段手に入りにくい知識が入るから
それを偏って捉えてしまいガチガチな固定概念の思想になる子がいると聞いたこともある。
実際極度な子もいるだろうけど、そういう子は本当に他人とまともにコミュニケーションできてんのって感じもするし
まあそこにいる人の人間性と周りの環境により、学年が1つ離れただけでもめちゃくちゃ性質が変わるもんだよ。
授業をうけてた中にはそういう子達だけじゃない子もいるだろうし。
全てがすべて悲観的ではないとは思うけど
でも現実、新人教育で頭抱えてる人達の話ばっかりきくわwwwwww
今回授業受けてた中で実際女性と付き合ってる人達何人いるかねぇ。
同じようなネットワークだと同じ色に染まりやすいだろうし
あとあなたと同意見を持っていても、流されるまま意見が多いものに従う子もいそう。
あと今はネット情報のせいで、小・中学生でも普段手に入りにくい知識が入るから
それを偏って捉えてしまいガチガチな固定概念の思想になる子がいると聞いたこともある。
実際極度な子もいるだろうけど、そういう子は本当に他人とまともにコミュニケーションできてんのって感じもするし
まあそこにいる人の人間性と周りの環境により、学年が1つ離れただけでもめちゃくちゃ性質が変わるもんだよ。
授業をうけてた中にはそういう子達だけじゃない子もいるだろうし。
全てがすべて悲観的ではないとは思うけど
でも現実、新人教育で頭抱えてる人達の話ばっかりきくわwwwwww
677: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)15:58:20 ID:gvt
>>641
私は結婚・出産後も女性が働くことに大賛成だが、あなたを全力で支援したい
あなたは奥さんの入院で手厚い待遇がまだないこと、
働く女性の妊娠出産をサポートする制度が未整備って現実をしってる
しょせんは社会生活を経験してない学生たちの夢だね
育児も福利厚生も夢と理想では出来ない
いますでに整備された制度だって親世代が必死の思いで
築き上げてくれたものだって知らないからね
まあ在学生の誰かが黒企業にでも入社しないと頭打ちしないかもね
私は結婚・出産後も女性が働くことに大賛成だが、あなたを全力で支援したい
あなたは奥さんの入院で手厚い待遇がまだないこと、
働く女性の妊娠出産をサポートする制度が未整備って現実をしってる
しょせんは社会生活を経験してない学生たちの夢だね
育児も福利厚生も夢と理想では出来ない
いますでに整備された制度だって親世代が必死の思いで
築き上げてくれたものだって知らないからね
まあ在学生の誰かが黒企業にでも入社しないと頭打ちしないかもね
688: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)18:13:48 ID:z7K
>>641
同調するなら一番声の大きい奴にジャッジやらせて
肯定側と否定側にわけて討論させたらどう?
まず反対意見があることを認める下地がないと
こいつら無理だろ。
同調するなら一番声の大きい奴にジャッジやらせて
肯定側と否定側にわけて討論させたらどう?
まず反対意見があることを認める下地がないと
こいつら無理だろ。
709: 641 2015/10/01(木)03:57:36 ID:gNI
また頭が痛くなることが起きた
討論会のあと、水曜日提出期限の課題を出したんだけど、その課題の内容がひどかった
まず深夜3時にメール送ってくるという暴挙に驚いたわ
今の学生ってそんな常識ないもないのか?もう成人してるんだぞ
ざっと読んだんだけどさ、なんか「あーこいつらほんと他力本願なんだな」って内容だった
元々討論が男女平等についての話だったから、俺は一例として専業主婦と専業主夫の比較をした
男女の最も大きな違いってやはり妊娠と出産がわかりやすいかと思って、専業主婦家庭に子供ができた場合と、専業主夫家庭に子供ができた場合
それぞれのケースを資料だしながら比較した
男女の産休や育休の取得率
女性が妊娠して働けない期間の収入
男女の育休後の社会復帰
女性の過去にあった妊娠・子育てによる会社からの左遷や肩叩きの事例
昇進に関する男女差のデータ
それから男女の収入格差
他いろいろ
そこで出てきた問題点から、学生は「今どき男女共働き論」を出して「共働きならそんな問題は起きない」ときたから>>641の話になったんだけど
今回の課題の内容がまたとんでもなくてね
一言で書くなら
「提示された資料から女性はまだまだ社会進出するだけの責任感がないとわかった、だから男である僕達に責任が来るし、頑張らなければならない」
みたいな内容
それを無駄に長くズラーッと書いてるだけ
そもそも資料も自分で集めず俺の使い回し
まず、男女平等の話はいずこ?
寝ぼけた頭でもツッコミが次々出てくる、それに3時の時点で木曜だから期限も過ぎてる
何考えてんのかわからん
討論会のあと、水曜日提出期限の課題を出したんだけど、その課題の内容がひどかった
まず深夜3時にメール送ってくるという暴挙に驚いたわ
今の学生ってそんな常識ないもないのか?もう成人してるんだぞ
ざっと読んだんだけどさ、なんか「あーこいつらほんと他力本願なんだな」って内容だった
元々討論が男女平等についての話だったから、俺は一例として専業主婦と専業主夫の比較をした
男女の最も大きな違いってやはり妊娠と出産がわかりやすいかと思って、専業主婦家庭に子供ができた場合と、専業主夫家庭に子供ができた場合
それぞれのケースを資料だしながら比較した
男女の産休や育休の取得率
女性が妊娠して働けない期間の収入
男女の育休後の社会復帰
女性の過去にあった妊娠・子育てによる会社からの左遷や肩叩きの事例
昇進に関する男女差のデータ
それから男女の収入格差
他いろいろ
そこで出てきた問題点から、学生は「今どき男女共働き論」を出して「共働きならそんな問題は起きない」ときたから>>641の話になったんだけど
今回の課題の内容がまたとんでもなくてね
一言で書くなら
「提示された資料から女性はまだまだ社会進出するだけの責任感がないとわかった、だから男である僕達に責任が来るし、頑張らなければならない」
みたいな内容
それを無駄に長くズラーッと書いてるだけ
そもそも資料も自分で集めず俺の使い回し
まず、男女平等の話はいずこ?
寝ぼけた頭でもツッコミが次々出てくる、それに3時の時点で木曜だから期限も過ぎてる
何考えてんのかわからん
713: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)09:26:45 ID:lnL
>>709
3時のメールが非常識ってのは、個人の携帯端末で受け取ったの?
フリーメールにしとけばいいのに
3時のメールが非常識ってのは、個人の携帯端末で受け取ったの?
フリーメールにしとけばいいのに
718: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)10:45:15 ID:LcW
>>709
メールって携帯メールならともかく
普通のメールアドレスなら夜中3時に送るって別にあることだと思うんだけど
メールって携帯メールならともかく
普通のメールアドレスなら夜中3時に送るって別にあることだと思うんだけど
726: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)11:55:28 ID:gNI
>>713
>>718
大学用のメアドに送りましたよってのを携帯に送ってきた
>>718
大学用のメアドに送りましたよってのを携帯に送ってきた
732: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)12:45:33 ID:F3r
>>726
論題の前に社会の常識からまず伝えたほうがいい。
あ、常識っていうより礼儀か…。
社会人は締切、納期どおりに仕事してこそ信頼を得られる。
男女平等以前の問題だよ。
仕事の合間を縫って(しかも奥さんの体調のこともあるのに)
時間を割いてセミナーに参加して下さった、そこに対しての配慮も礼儀もない生徒たちだから
しょせん人事担当には人間性を見抜かれるだろう。
論題の前に社会の常識からまず伝えたほうがいい。
あ、常識っていうより礼儀か…。
社会人は締切、納期どおりに仕事してこそ信頼を得られる。
男女平等以前の問題だよ。
仕事の合間を縫って(しかも奥さんの体調のこともあるのに)
時間を割いてセミナーに参加して下さった、そこに対しての配慮も礼儀もない生徒たちだから
しょせん人事担当には人間性を見抜かれるだろう。
733: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)13:05:22 ID:gNI
>>732
それは二十歳超えた大人が人から教えられることではないと思う
暴露してしまうが、今回討論したのはダブり組4人と韓国からの留学生2人
ダブり組は去年、ゼミと必須科目のレポートを期日を守らず提出したのでダブったと教授から聞いている
体験から十分学んでいなければならないことだ
留学生は時間にルーズなのかは知らないが、期日を設けても基本的に守らないと教授から言われた
俺が大学生のころは留学生もしっかりしていたからこの留学生がおかしいんだろうが、
二人とも20半ばの最年長で結婚もしてるのに、そんなこと知らない解らないでは済まない
こう書くと俺の大学が低レベルでゼミのレベルが低いようにみられるかもしれないが、他にいる7人のメンバーはもう次々進んでいる
企業と提携して先輩たちの研究を引き継いだりもしてるし、4年生や院生の卒論の手伝いをしたりもしている
俺も土日に手伝いに顔出したりしてるが、7人は院生とも仲良くレベルが違いすぎてゼミが完全に二分化してる
教授も学生を選んだり、他の学生の邪魔ばかりする学生は途中で授業受ける権利を剥奪できればいいんだが、そうもいかないから苦しいんだろうな
それは二十歳超えた大人が人から教えられることではないと思う
暴露してしまうが、今回討論したのはダブり組4人と韓国からの留学生2人
ダブり組は去年、ゼミと必須科目のレポートを期日を守らず提出したのでダブったと教授から聞いている
体験から十分学んでいなければならないことだ
留学生は時間にルーズなのかは知らないが、期日を設けても基本的に守らないと教授から言われた
俺が大学生のころは留学生もしっかりしていたからこの留学生がおかしいんだろうが、
二人とも20半ばの最年長で結婚もしてるのに、そんなこと知らない解らないでは済まない
こう書くと俺の大学が低レベルでゼミのレベルが低いようにみられるかもしれないが、他にいる7人のメンバーはもう次々進んでいる
企業と提携して先輩たちの研究を引き継いだりもしてるし、4年生や院生の卒論の手伝いをしたりもしている
俺も土日に手伝いに顔出したりしてるが、7人は院生とも仲良くレベルが違いすぎてゼミが完全に二分化してる
教授も学生を選んだり、他の学生の邪魔ばかりする学生は途中で授業受ける権利を剥奪できればいいんだが、そうもいかないから苦しいんだろうな
734: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)13:12:08 ID:t7x
>>733
それはもうただのクズの問題児じゃないか…
教授の手にも負えないのにあなたの手には余りあると思うぞ
それはもうただのクズの問題児じゃないか…
教授の手にも負えないのにあなたの手には余りあると思うぞ
735: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)14:32:15 ID:gTM
その学生達は都合のいい時だけ男女平等とかぬかす奴らにキレてるだけじゃないの
- 関連記事
-
- 初デートが割り勘だった。もう誘わないでほしいんだけど、何て断ったらいいかな?
- おっさんと行為をしたら、外国のお札をくれた。私「70000…日本円で幾らだろ?」→銀行で外貨両替をしたらなんと・・・
- 【不幸】新婦妹が、アイドルグループ○坂〇の一人だった。新婦「だから来ないでほしかったのに!」
- 【乞食速報】なんJ民、星型のピノが当たった写真をうっかり上げてしまい箱の中のQRコードからピノ作り協奏曲を他人に無料で楽しまれてしまう
- 学生たち「男女は平等に働くべき!」俺「女性は出産というリスクがある」学生「出産後に社会復帰できないのは自己責任!」俺「・・・」
- 彼と温泉に行く予定だったけど、めっちゃ寝坊してしまった。「何で起こしてくれなかったの?」とLINEすると・・・
- セルフレジで卵のバーコードが見つからずアタフタしてたら、店員「ここについてますよ」俺「失礼だろ!」店「えっ」
- 姉「娘にしふぉんと名付ける!」母「はじめまして、K岡しふぉんでぇす」姉「・・・」母「どう?」→すると・・・
- 嫁「約束があるから8時に起こして」→翌朝、俺「8時だぞ!起きろ!」嫁「何なの!ほっといてよ!」→1時間後・・・
コメントの投稿
>その学生達は都合のいい時だけ男女平等とかぬかす奴らにキレてるだけじゃないの
「だけ」のニュアンスで擁護なのか非難なのか180度かわるけど、ほんとそれ「だけ」なんだよなあ。
特定の場面においての正論にしがみついて、違う場面、違う状況の話をしてることにも気づかない。
問題点がその討論会のみでの事なら「どうしてこうなったんだ、何とかしてやらないと」ってのはわかるけど、その他の態度から言ってただのゴミってだけじゃん。
報告者がただのゴミ相手に気を揉む必要なんてないでしょ。
責任感あるこの教授は、自分が受け持ったからにはなんとかしたいって気持ちなんだろうけども。
♯73949
「だけ」のニュアンスで擁護なのか非難なのか180度かわるけど、ほんとそれ「だけ」なんだよなあ。
特定の場面においての正論にしがみついて、違う場面、違う状況の話をしてることにも気づかない。
問題点がその討論会のみでの事なら「どうしてこうなったんだ、何とかしてやらないと」ってのはわかるけど、その他の態度から言ってただのゴミってだけじゃん。
報告者がただのゴミ相手に気を揉む必要なんてないでしょ。
責任感あるこの教授は、自分が受け持ったからにはなんとかしたいって気持ちなんだろうけども。
まぁ(男女ともに)血のつながった子供諦めて
小学生くらいの養子取るのをデフォルトにすればいいんですけどね
その養子の出どころ?
そんなん自称働きたくても働けない生ポとか外国からもらえばええやん
てのが社会参加ホニャララの究極だよな
ホント、この国で一番差別されてんのは普通の日本人だよ
♯73950
小学生くらいの養子取るのをデフォルトにすればいいんですけどね
その養子の出どころ?
そんなん自称働きたくても働けない生ポとか外国からもらえばええやん
てのが社会参加ホニャララの究極だよな
ホント、この国で一番差別されてんのは普通の日本人だよ
電話ならともかく、メールなんて別に何時に送ろうとそんなに気にするもんかねぇ
すぐ返さなきゃいけないっていう強迫観念に囚われ過ぎだろ
♯73951
すぐ返さなきゃいけないっていう強迫観念に囚われ過ぎだろ
いいことじゃないか
もっと徹底的に厳格な男女完全平等を目指そう
♯73952
もっと徹底的に厳格な男女完全平等を目指そう
この報告者は自分の考え方は絶対正しい。自分の考え方と対立する奴は全ておかしいというタイプの超めんどいモラハラDV夫系の人間だな。
話にならんと勝手に決めつけて勝手に未来を想像して勝手に嘆いてるだけやん。
自分が正しいと信じてるなら説き伏せればいい。
それが出来ないならその考え方は正しいものではない。
♯74395
話にならんと勝手に決めつけて勝手に未来を想像して勝手に嘆いてるだけやん。
自分が正しいと信じてるなら説き伏せればいい。
それが出来ないならその考え方は正しいものではない。
世間知らずなのはしょうがないんだけど、最近の子はちょっと想像力が無いような気がするんだよ。昔もそうだったんかもしれんけど。
結婚して子供までいるのに、こんな考えの夫が多くいることを見れば、若いからではなく想像力の欠如だと思う。
結婚して子供までいるのに、こんな考えの夫が多くいることを見れば、若いからではなく想像力の欠如だと思う。