妊娠して電車に乗ったら40〜50代の中年サラリーマンの席の立たなさに驚いた。席を譲ってくれた人は若い男女や女性ばっかりだった
859: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 20:14:32.49 ID:wn1GniVd
妊婦様かもしれないけど。
妊娠して以来、今日初めて電車に乗った
優先席の前に行けるように乗り込んだんだけど、40~50代のサラリーマンの席の立たなさに驚いた
8ヶ月のお腹の妊婦(私)、乳幼児抱き若夫婦、初老のお婆さんが優先席の前に立ってて、座ってるサラリーマンが誰一人立たないってどういう状況なのかと
独身時代に電車通勤してた時、割と席を変わってた人を見かけてたけどそういえば若い男女や女性ばっかりだったわ
妊娠して以来、今日初めて電車に乗った
優先席の前に行けるように乗り込んだんだけど、40~50代のサラリーマンの席の立たなさに驚いた
8ヶ月のお腹の妊婦(私)、乳幼児抱き若夫婦、初老のお婆さんが優先席の前に立ってて、座ってるサラリーマンが誰一人立たないってどういう状況なのかと
独身時代に電車通勤してた時、割と席を変わってた人を見かけてたけどそういえば若い男女や女性ばっかりだったわ
860: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 21:01:13.59 ID:q46FZCvh
優先されるべきと思うほど疲れてたり健康そうに見えても身体が悪かったりするのかもと思うようにしてるよ
861: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 21:43:12.19 ID:9ZVdACWs
>>859
帰宅中つわりがひどいときに優先席付近で立ってたけど、70~80代くらいのお婆さんが2人くらい立ってるのに優先席のサラリーマン(おじさん)は誰も譲らなかった
寝てるとか気づかないならまだしも、スマホいじってたり本読んでたり絶対気づいてるのに…
帰ってる時間も18時台だからそこまで遅くもないし、仕事で疲れてるのはみんな一緒だしね…
確かにどこか悪いのかもしれないけど、さも当たり前のようにふんぞり返って座ってるのとかみると優先席の意味ってなんだろうと考えてしまう…
帰宅中つわりがひどいときに優先席付近で立ってたけど、70~80代くらいのお婆さんが2人くらい立ってるのに優先席のサラリーマン(おじさん)は誰も譲らなかった
寝てるとか気づかないならまだしも、スマホいじってたり本読んでたり絶対気づいてるのに…
帰ってる時間も18時台だからそこまで遅くもないし、仕事で疲れてるのはみんな一緒だしね…
確かにどこか悪いのかもしれないけど、さも当たり前のようにふんぞり返って座ってるのとかみると優先席の意味ってなんだろうと考えてしまう…
862: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 21:48:14.59 ID:yw1tKzL/
毎日通勤してるけど、一人目のときも今回も右手で数えるほどしか譲ってもらったことないよ。ちなみに都内地下鉄通勤の現在七ヶ月。
優先席に平然と座るような人が譲ってくれるわけないなと思うようになった。
ひねくれすぎか?!
優先席に平然と座るような人が譲ってくれるわけないなと思うようになった。
ひねくれすぎか?!
863: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 22:07:10.83 ID:hLlB2ILv
>>862
確かにそうかも。すぐ気がついて譲るような人ははじめから優先席に座らないよねw
そう考えると優先席以外の前に立つ方が譲ってもらえる確率は上がりそうだけど、厚かましすぎるのでさすがに出来ないね…
最近はもう優先席が空いてなかったらドア前の棒を死守して、お腹を隠すようにしてひっそりと立ってるわ。
確かにそうかも。すぐ気がついて譲るような人ははじめから優先席に座らないよねw
そう考えると優先席以外の前に立つ方が譲ってもらえる確率は上がりそうだけど、厚かましすぎるのでさすがに出来ないね…
最近はもう優先席が空いてなかったらドア前の棒を死守して、お腹を隠すようにしてひっそりと立ってるわ。
864: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 22:10:13.23 ID:t+FXCwBR
おじさんサラリーマンって、結婚してたとしても奥様が妊婦だったのも遠い昔のことだからどうしても他人事になって、自分の疲れた体を休ませることを優先してしまうのだろうか…。
少し前に息が上がって具合悪そうにしてる妊婦さんが優先席の近くにフラフラ立ってたのに、他にいた人が見て見ぬフリだから私も妊婦だけど席を譲ったよ。悲しい世の中だわ。
少し前に息が上がって具合悪そうにしてる妊婦さんが優先席の近くにフラフラ立ってたのに、他にいた人が見て見ぬフリだから私も妊婦だけど席を譲ったよ。悲しい世の中だわ。
865: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 22:26:38.86 ID:cEN+53lA
私も社会人なりたての頃足を折って
ギブスに松葉杖でやむを得ず電車に乗らなければならないことが何回かあったけど
席を譲ってくれたのはやっぱり若い男女や女性ばかりだったよ
オジさんは心に余裕がないんだよ
ギブスに松葉杖でやむを得ず電車に乗らなければならないことが何回かあったけど
席を譲ってくれたのはやっぱり若い男女や女性ばかりだったよ
オジさんは心に余裕がないんだよ
867: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 22:54:39.25 ID:mmtPKGJ2
何この妊婦様すぎる流れ
譲ってもらえて当然って意識があるから腹立つんじゃないの?
座らなきゃ死ぬほど体調悪いなら家で寝てな
そういう主張する厚かましい妊婦様がいるから妊婦ってだけで疎ましく思う人も多いんだよ、ほんと迷惑
席譲るのは所詮義務じゃないんだからさ…
譲ってもらえて当然って意識があるから腹立つんじゃないの?
座らなきゃ死ぬほど体調悪いなら家で寝てな
そういう主張する厚かましい妊婦様がいるから妊婦ってだけで疎ましく思う人も多いんだよ、ほんと迷惑
席譲るのは所詮義務じゃないんだからさ…
868: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 22:57:28.43 ID:wKPElkgX
妊婦だから譲られて当然!って思ってるわけではないけど、優先席の意味ってなんなんだって思っちゃうよね。
そんな私は一人だと譲られないけど、旦那と居ると高確率で譲られる。
旦那としてください、別にいかつい感じじゃなくて、どっちかっていうと草食系な顔つきなんだけどなぁ。
そんな私は一人だと譲られないけど、旦那と居ると高確率で譲られる。
旦那としてください、別にいかつい感じじゃなくて、どっちかっていうと草食系な顔つきなんだけどなぁ。
872: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 23:29:20.36 ID:t+FXCwBR
譲ってもらって当然とは思ってないよー。妊娠前と同じように、座れたらラッキーだったなぁって思うくらい。もちろん誰かに好意で譲ってもらえたらすごく感謝感謝でありがたい。
私も過激な妊婦様とか偽マタニティマークの人のせいで、妊婦全体の立場が悪くなるのは嫌だな。
私も過激な妊婦様とか偽マタニティマークの人のせいで、妊婦全体の立場が悪くなるのは嫌だな。
874: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 23:55:08.03 ID:hp88pZql
私の地域は専用席になってるんだけど、その席や周辺はスマホや携帯使っちゃ駄目ってなってる
松葉杖の若い男、ご老人、私、スマホいじってる若い女で座ってたけど、もしご老人や私よりお腹大きい人いたら私が譲るべきなんだろうと思って座ってた
誰も来なかったけど。あの若い女の人は妊娠してるんだって言い聞かせてた。マタニティマークも付けず足組んでスマホいじってたけど
専用席にいる時はマタニティマーク付けないとなって、その時思った
あの度胸すげえなっても思ったけど
松葉杖の若い男、ご老人、私、スマホいじってる若い女で座ってたけど、もしご老人や私よりお腹大きい人いたら私が譲るべきなんだろうと思って座ってた
誰も来なかったけど。あの若い女の人は妊娠してるんだって言い聞かせてた。マタニティマークも付けず足組んでスマホいじってたけど
専用席にいる時はマタニティマーク付けないとなって、その時思った
あの度胸すげえなっても思ったけど
875: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 23:56:23.75 ID:zWJHgvZE
優先席ってなんとなく避ける人が多いし、あえて座るような人はやっぱりちょっとした事でどくようなコンディションじゃないんだと思う
心なのか身体なのか分かんないけどさ
人のふり見て我がふり直せってことで自分が健康な時は譲れるようにすればいいと思うよ
おじさんにこちらの負担が分からないようにあちらの負担も想像つかないんだし
嫌がらせされてるわけでなしマナーに期待し過ぎるべからずだよ
心なのか身体なのか分かんないけどさ
人のふり見て我がふり直せってことで自分が健康な時は譲れるようにすればいいと思うよ
おじさんにこちらの負担が分からないようにあちらの負担も想像つかないんだし
嫌がらせされてるわけでなしマナーに期待し過ぎるべからずだよ
877: 名無しの心子知らず 2015/09/30(水) 00:09:33.70 ID:fmIuO68W
すごい田舎で一、二両しかない汽車だったりすんだけど、まぁまぁ混んでる中普通に立ってたら男子高校生の集団が
「おい!空いてる席ねえのか!?」「そっちは!?」とかって騒ぎ出して
「あの!!あそこ空いてるッス!!座って下さい!!」てバーっと道空けられて、
もう車両中の注目の中「あ・・ありがとう・・!!」「いえ!当然っす!!(やりきった感)」乗客「(イイハナシダナー)」ってかんじに座らせてもらったことがある。
まさかすぐ次の駅で降りると言えず、4駅通過してバスで帰った
「おい!空いてる席ねえのか!?」「そっちは!?」とかって騒ぎ出して
「あの!!あそこ空いてるッス!!座って下さい!!」てバーっと道空けられて、
もう車両中の注目の中「あ・・ありがとう・・!!」「いえ!当然っす!!(やりきった感)」乗客「(イイハナシダナー)」ってかんじに座らせてもらったことがある。
まさかすぐ次の駅で降りると言えず、4駅通過してバスで帰った
- 関連記事
-
- 【ニュー速】東北(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)に行って驚いたことを全部書いて行け
- 【ニュー速】京都に行って驚いたことを全部書いて行け
- 【ニュー速】四国に行って驚いたことを書いて行け
- 【VIP】始めたい趣味を書き込むと経験者がアドバイスをくれるスレ
- 妊娠して電車に乗ったら40〜50代の中年サラリーマンの席の立たなさに驚いた。席を譲ってくれた人は若い男女や女性ばっかりだった
- 【温泉】一人旅で部屋での時間の過ごし方
- 自分の他に1人女性社員がいて、その人が産休を取った。私はその人の仕事を全部押し付けられ、毎日23時過ぎまで働いた。いい関係だった男性とも自然消滅した
- 【ニュー速】仕事に行くのが不安なんだが、一番効く精神薬って何?
- 【もう疲れた…】キャリアウーマンの嫁の稼ぎが良くて助かってるけどさ・・・・・
コメントの投稿
単純に若い人よりおっさんの方が立ってるのしんどいんじゃないの
♯77363
譲ってもらえるかもと考えて、優先席の所に行くんでしょ?笑
♯77364
何様のつもりか知らないが、自分は弱者なんだから与えてもらって当然、お前が犠牲になって当然
そういう心の声が雰囲気や態度として表に出ているから譲ってもらえない
♯77365
そういう心の声が雰囲気や態度として表に出ているから譲ってもらえない
↑ここ見ただけでこれだから男はって叩かれて仕方ないって思ってしまう
♯77367
おじさんリーマンだって腰痛めてたり高血圧や心臓病とか何かしらあるのに必死で働いてる人多い
♯77368
譲ろうとして断られると結構きついんだよねぇ
なので すかすかになるまで座らない
♯77369
なので すかすかになるまで座らない
逆におじさんの体力とか激務さがわからないからそんな思考になるんだろうな
♯77373
なんか、民度が低いコメントが多いねぇ、もうちょっと弱者に優しい国になれば良いなぁ
俺はオッサンだけど、気づけは立つようにしてるよ
元スレにもあったけど、優先席すわる人は譲る人が少ない印象
若い頃は、逆に対象者が来たら譲れるように俺が確保しとこうとわざわざ優先席に
座ってたこともあったけど、それは捻くれた行為だと思う
♯77374
俺はオッサンだけど、気づけは立つようにしてるよ
元スレにもあったけど、優先席すわる人は譲る人が少ない印象
若い頃は、逆に対象者が来たら譲れるように俺が確保しとこうとわざわざ優先席に
座ってたこともあったけど、それは捻くれた行為だと思う
もっと空いてる時間に乗れば良いだけなんだよなぁ
♯77375
一番疲れてる世代だろうね
♯77376
譲ってほしいんだったら自分から言えやカスw
♯77377
立ってる方が楽なんですって断られことあるから譲って欲しければ自分で言え
察してちゃんの多いこと
♯77378
察してちゃんの多いこと
#77377
断られたくらいでどんだけナイーブなんだよw
そもそも誰に譲ってと言えば良いかとか、嫌な顔されたらとか頼む側の方が大変なのにそのくらいも配慮できんのか
疲れてグッタリしてるならともかく、スマホとか本読む余裕あるなら目の前の人間くらい把握しとけ
♯77379
断られたくらいでどんだけナイーブなんだよw
そもそも誰に譲ってと言えば良いかとか、嫌な顔されたらとか頼む側の方が大変なのにそのくらいも配慮できんのか
疲れてグッタリしてるならともかく、スマホとか本読む余裕あるなら目の前の人間くらい把握しとけ
コメント欄の民度の低さは少子化の弊害だな
妊婦なんて少子化対策に貢献してる上に人よりも圧倒的に体調良くないんだから、席譲ってほしいワガママくらい聞いてやれ
妊婦なんて少子化対策に貢献してる上に人よりも圧倒的に体調良くないんだから、席譲ってほしいワガママくらい聞いてやれ