九州育ちの旦那「九州の醤油が好きなんだ」→醤油を使う料理は私と子供の分と旦那の分を分けて料理を作るのが面倒くさい…
252: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 19:30:06.66 ID:g9hlStDe
旦那の醤油に対するこだわりがめんどくさい。
九州生まれって言う理由で、九州の醤油が好きらしく
今はアマゾンで頼めるのですが送料の関係上値段が高く、
わざわざ醤油を使う料理は自分と子供の分と旦那の分を分けて料理を作るのが面倒くさいです。
何度か関東の醤油じゃだめなのかと話したのですが、ダメだと話が進みません。
どうしたら関東の醤油を受け付けてくれるでしょうか?
九州生まれって言う理由で、九州の醤油が好きらしく
今はアマゾンで頼めるのですが送料の関係上値段が高く、
わざわざ醤油を使う料理は自分と子供の分と旦那の分を分けて料理を作るのが面倒くさいです。
何度か関東の醤油じゃだめなのかと話したのですが、ダメだと話が進みません。
どうしたら関東の醤油を受け付けてくれるでしょうか?
255: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 19:44:17.78 ID:8hE0OTxr
あなたも九州の醤油じゃダメなんでしょ
お互いさまじゃん
お互いさまじゃん
258: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 19:49:03.96 ID:g9hlStDe
>>255
関東に住んでるのになぜわざわざ高い九州醤油を買う意味が分からない。
鍋を分けて作るのがたいへんなの
関東に住んでるのになぜわざわざ高い九州醤油を買う意味が分からない。
鍋を分けて作るのがたいへんなの
259: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 19:49:17.93 ID:JIw/TN0y
あなたと子供さんはどうして九州の醤油を受け付けてあげないの?
262: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 20:02:46.67 ID:g9hlStDe
>>259
九州を馬鹿にしてるわけじゃないけど、あれは醤油じゃなくて九州しょうゆって言う別の調味料みたなもんだし、
味覚がどう狂おうが絶対においしいとは思えない。子供はおいしい方を食べてほしいから、普通の醤油の方を食べさせてあげてる。
あとうどん麺もコシがあるのじゃ嫌と言うし、いつまでも故郷を引きずってるのをどうにかさせたい
九州を馬鹿にしてるわけじゃないけど、あれは醤油じゃなくて九州しょうゆって言う別の調味料みたなもんだし、
味覚がどう狂おうが絶対においしいとは思えない。子供はおいしい方を食べてほしいから、普通の醤油の方を食べさせてあげてる。
あとうどん麺もコシがあるのじゃ嫌と言うし、いつまでも故郷を引きずってるのをどうにかさせたい
313: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/18(月) 06:55:42.88 ID:iV/FEo7q
>>262は無いわ
立場を逆にして考えれば分かると思うんだけど、そういう事にも気付かないくらいご主人が嫌いなのかな?
九州しょうゆはご主人の小遣いで買ってもらって自分で調理してもらうのが落としどころだと思う。だけど貴女の態度がそれではねえ…
立場を逆にして考えれば分かると思うんだけど、そういう事にも気付かないくらいご主人が嫌いなのかな?
九州しょうゆはご主人の小遣いで買ってもらって自分で調理してもらうのが落としどころだと思う。だけど貴女の態度がそれではねえ…
317: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/18(月) 08:56:38.10 ID:lVVOJYwO
>>313
愚痴や悩みって無意識に自分に都合の良い話に脚色されるもんなのにこれだもんな
最初は旦那が頑張って妻に合わせようとしてたけど、
頑として譲らない上に馬鹿にした態度ときて
いい加減付き合いきれなくなってきたってのが本当かもな
愚痴や悩みって無意識に自分に都合の良い話に脚色されるもんなのにこれだもんな
最初は旦那が頑張って妻に合わせようとしてたけど、
頑として譲らない上に馬鹿にした態度ときて
いい加減付き合いきれなくなってきたってのが本当かもな
260: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 19:59:20.42 ID:94TQ36+k
>>252
九州の醤油というより少しでも母親の味付けに近い料理を欲してるんじゃないかと
何となく思った
そのためには最低でも九州の醤油じゃないと駄目とか
関東醤油のみで料理する日と、九州醤油のみで料理する日ってのを作って妥協してもらったら?
お互い我慢しあえるし満足できると思うんだけど
九州の醤油というより少しでも母親の味付けに近い料理を欲してるんじゃないかと
何となく思った
そのためには最低でも九州の醤油じゃないと駄目とか
関東醤油のみで料理する日と、九州醤油のみで料理する日ってのを作って妥協してもらったら?
お互い我慢しあえるし満足できると思うんだけど
265: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 20:10:45.09 ID:g9hlStDe
>>260
妥協する日を作るって言う提案はしたけど、絶対に食べないと意地張って実際に食べなかった。
義実家は共働きで子供の時から自分で料理はしてたみたいなので、母親、父親の味を求めてることはないと思う。
関東のは辛いらしく、よく旦那の味覚がわかりません
妥協する日を作るって言う提案はしたけど、絶対に食べないと意地張って実際に食べなかった。
義実家は共働きで子供の時から自分で料理はしてたみたいなので、母親、父親の味を求めてることはないと思う。
関東のは辛いらしく、よく旦那の味覚がわかりません
268: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 20:42:51.90 ID:clVKrOAx
>>265
生まれも育ちも九州だけど関東のは辛くて受け入れられないよ
旦那さんが妥協してくれないのは、あなたから九州の味覚を馬鹿にしてる空気を
感じとったからでは?
狂ってもおいしいと思えないとか、子供にはおいしいものを食べさせたいとか
そんな言い方や態度取ってたら頑なにもなるよ
生まれも育ちも九州だけど関東のは辛くて受け入れられないよ
旦那さんが妥協してくれないのは、あなたから九州の味覚を馬鹿にしてる空気を
感じとったからでは?
狂ってもおいしいと思えないとか、子供にはおいしいものを食べさせたいとか
そんな言い方や態度取ってたら頑なにもなるよ
269: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 20:51:38.75 ID:94TQ36+k
>>265
食べないなら食べないでほっとけばいいんじゃない
自分で作れるなら尚更旦那本人が作ればいいだけだし
でも子供にはいくらか九州醤油の料理を慣らせておいた方がいいんじゃないかな
義実家に行きゃ必然的に向こうの味付けの物を食べるんだから
その時にマズいとか言い出したら面倒くさい事態になるんじゃない
食べないなら食べないでほっとけばいいんじゃない
自分で作れるなら尚更旦那本人が作ればいいだけだし
でも子供にはいくらか九州醤油の料理を慣らせておいた方がいいんじゃないかな
義実家に行きゃ必然的に向こうの味付けの物を食べるんだから
その時にマズいとか言い出したら面倒くさい事態になるんじゃない
270: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 20:55:09.00 ID:autWNOdA
>>268
味は慣れる。
慣れないのは、慣れる気がないからに過ぎない。
九州出身で関東に住んでる人は大勢いる、つーか醤油の味は地方地方で千差万別、
みんな住んでる地方の味に慣れてくわけだよね。
味は慣れる。
慣れないのは、慣れる気がないからに過ぎない。
九州出身で関東に住んでる人は大勢いる、つーか醤油の味は地方地方で千差万別、
みんな住んでる地方の味に慣れてくわけだよね。
273: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 21:44:20.09 ID:g9hlStDe
>>269
作るのが大変って言ったら、もういい作らなくていいと喧嘩して
1週間弱ぐらい勝手に自分の分を作るようになってた時があるけど、
その間一切口を利かないモラハラされてこっちから謝ってしまうほど辛かったから、
もう精神的なDVは受けたくはない。
>>270
本人は慣れようする気がないみたい。自分が働いたお金で好きなもの喰ったらいかんのかとしか言わないし、
九州のしょうゆが高いと言ったら、醤油の値段の差ぐらい気にしないようにこっちは頑張って稼いでんだ、だから良いだろと屁理屈。
作るのが大変って言ったら、もういい作らなくていいと喧嘩して
1週間弱ぐらい勝手に自分の分を作るようになってた時があるけど、
その間一切口を利かないモラハラされてこっちから謝ってしまうほど辛かったから、
もう精神的なDVは受けたくはない。
>>270
本人は慣れようする気がないみたい。自分が働いたお金で好きなもの喰ったらいかんのかとしか言わないし、
九州のしょうゆが高いと言ったら、醤油の値段の差ぐらい気にしないようにこっちは頑張って稼いでんだ、だから良いだろと屁理屈。
274: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 21:56:04.71 ID:zkT/l3aI
そこまでして分けたいんだったら、
材料を出汁で炊くoy焼く、までにした状態で用意しておいて
個々人で最後に醤油足す、とかにしたらどうだろ?
正直そこまで醤油に違いがあるなんてこと自体を知らなかったんだけど、旦那さんのかたくなさがちょっと怖いレベルだ
私は納豆が苦手で食べられないんだけど、旦那は大好きでよく買ってくる
本当は匂いも嫌いだから目の前で食べてほしくないんだけど、こっちに「食べろ」とか押し付けてこない限りは放置状態だなあ
273さんの旦那はおしつけがましいというか、ちょっと傲慢な感じがする…
人には妥協を求めておいて、自分は妥協する気ないってことだよね
材料を出汁で炊くoy焼く、までにした状態で用意しておいて
個々人で最後に醤油足す、とかにしたらどうだろ?
正直そこまで醤油に違いがあるなんてこと自体を知らなかったんだけど、旦那さんのかたくなさがちょっと怖いレベルだ
私は納豆が苦手で食べられないんだけど、旦那は大好きでよく買ってくる
本当は匂いも嫌いだから目の前で食べてほしくないんだけど、こっちに「食べろ」とか押し付けてこない限りは放置状態だなあ
273さんの旦那はおしつけがましいというか、ちょっと傲慢な感じがする…
人には妥協を求めておいて、自分は妥協する気ないってことだよね
275: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 21:56:09.11 ID:clVKrOAx
問題の根っこは醤油の好みの違いじゃないだろそれ
276: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 21:57:09.80 ID:keEYPfuB
モラハラだけど九州男としては普通…なんだろうか
277: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 22:32:18.28 ID:g9hlStDe
>>274
値段の問題もあり、倍もするおいしくないしょうゆを買うのはもったいなくてしょうがないので諦めてほしい。
就職で自分から好きでこっちに来てるのだからこっちのあじに慣れてほしい。外食でうどんとラーメンは嫌がるのもウザイ
人には妥協を求めておいて、自分は妥協する気ないってことだよね
ホントそれ、私に自分好みの味付け頼む割には、自分が嫌いな味付けはいやだって。
>>275
それ以外はうまく行ってるんですけどね。
>>276
九州だから、亭主関白=素晴らしいとでも思ってるんでしょうかね
値段の問題もあり、倍もするおいしくないしょうゆを買うのはもったいなくてしょうがないので諦めてほしい。
就職で自分から好きでこっちに来てるのだからこっちのあじに慣れてほしい。外食でうどんとラーメンは嫌がるのもウザイ
人には妥協を求めておいて、自分は妥協する気ないってことだよね
ホントそれ、私に自分好みの味付け頼む割には、自分が嫌いな味付けはいやだって。
>>275
それ以外はうまく行ってるんですけどね。
>>276
九州だから、亭主関白=素晴らしいとでも思ってるんでしょうかね
278: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 22:40:29.36 ID:zkT/l3aI
外食でのうどん、ラーメンも拒否かあ
結構難物だね
結構難物だね
281: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 22:56:24.75 ID:g9hlStDe
>>278
一応初見うどん屋は入るけど丼ものが不味かったり、無かったら行かない。ウエストはうまいうまい言って喜んで行くが不味いから本当は行きたくない。
ラーメン屋は博多ラーメン以外は行くけど、博多ラーメンは俺が居ないときに行ってくれと言う始末。
しつこくて不味いらしい。味にうるさいくせに、味音痴なのがねえ、、、
一応初見うどん屋は入るけど丼ものが不味かったり、無かったら行かない。ウエストはうまいうまい言って喜んで行くが不味いから本当は行きたくない。
ラーメン屋は博多ラーメン以外は行くけど、博多ラーメンは俺が居ないときに行ってくれと言う始末。
しつこくて不味いらしい。味にうるさいくせに、味音痴なのがねえ、、、
279: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 22:50:25.73 ID:RkE9Z19x
・その九州醤油は購入する
・味付けは>>274のとおり、ただし最後の味付けは自分でどうぞで盛り付けはしない
・子供に九州醤油の味付けのものは出さない
まーこのあたりが妥協点かな。
味付け食品を一人で使う分には倍の値段してもそこまで金銭的負荷は変わらん。
むしろ、開けたら調味料は劣化していくからその味の違いが判らん方が味音痴w
・味付けは>>274のとおり、ただし最後の味付けは自分でどうぞで盛り付けはしない
・子供に九州醤油の味付けのものは出さない
まーこのあたりが妥協点かな。
味付け食品を一人で使う分には倍の値段してもそこまで金銭的負荷は変わらん。
むしろ、開けたら調味料は劣化していくからその味の違いが判らん方が味音痴w
280: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 22:51:30.94 ID:MWRJqnxR
ちょいちょい九州ディスってるよね
282: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 23:03:13.58 ID:g9hlStDe
>>279
・その九州醤油は購入する→250円で買えるものをわがままに550円出すのは許せない。
・子供に九州醤油の味付けのものは出さない →食べさせたくもないし、すでに食べさせてはないので問題なし。
>>280
ディスってはない
・その九州醤油は購入する→250円で買えるものをわがままに550円出すのは許せない。
・子供に九州醤油の味付けのものは出さない →食べさせたくもないし、すでに食べさせてはないので問題なし。
>>280
ディスってはない
283: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 23:04:28.31 ID:clVKrOAx
自覚ないのか
これは旦那もイライラするわ
これは旦那もイライラするわ
286: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 23:10:35.58 ID:g9hlStDe
>>283
めんどくさい要望に
イライラはこっちなんだけど
めんどくさい要望に
イライラはこっちなんだけど
287: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 23:12:08.64 ID:/DSmwmJd
調味料なのに活用できないとか、応用力なさすぎ
288: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 23:12:38.95 ID:94TQ36+k
旦那に料理させればとか提案しといてなんだが
味が気になるほどそんなに醤油を使う日常の家庭料理ってあるか?
自分が料理する時に醤油使う時ってほんのちょっとの色づけや香り付け程度にしか使わないよ
煮物も炒め物も和風も中華も洋風でも同じ
どっさり使う時は煮物とかの出汁を自分で一から調整したい時や
チャーシューや角煮や照り焼きとか、醤油で最後の味を決める料理くらいかな
日常飯は時間かけないで作る事のが多いから既製品の白ダシやめんつゆを使う
醤油を使わないレシピで献立を立てたり白ダシめんつゆベースの料理だけ作るようにしたら?
醤油ベースのものは自分と子供だけで食事する時や
特別な日と思ってその日だけ頑張って作るとか
ちょっと自分の中の方向性を変えてみる方が解決が早いような気がする
色づけ香り付けのほんのちょっとすらも嗅ぎつけて嫌がるなら
もうどうしようもないけど
味が気になるほどそんなに醤油を使う日常の家庭料理ってあるか?
自分が料理する時に醤油使う時ってほんのちょっとの色づけや香り付け程度にしか使わないよ
煮物も炒め物も和風も中華も洋風でも同じ
どっさり使う時は煮物とかの出汁を自分で一から調整したい時や
チャーシューや角煮や照り焼きとか、醤油で最後の味を決める料理くらいかな
日常飯は時間かけないで作る事のが多いから既製品の白ダシやめんつゆを使う
醤油を使わないレシピで献立を立てたり白ダシめんつゆベースの料理だけ作るようにしたら?
醤油ベースのものは自分と子供だけで食事する時や
特別な日と思ってその日だけ頑張って作るとか
ちょっと自分の中の方向性を変えてみる方が解決が早いような気がする
色づけ香り付けのほんのちょっとすらも嗅ぎつけて嫌がるなら
もうどうしようもないけど
289: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 23:18:53.31 ID:clVKrOAx
両者歩み寄るどころかマウント取り合ってる状態で果たして結婚生活続くのかね
食の好みの違いは結構でかいマイナスだと思うんだけど
食の好みの違いは結構でかいマイナスだと思うんだけど
291: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 23:32:23.93 ID:g9hlStDe
>>288
全然別物だから結構気付くよ、ある程度自分で作らせるようもう一回言ってみる
>>289
こっちは我慢して作ってきてたから生活が続いていたのであって、あっちからマウント取っててこっちは歩み寄ろうとしてるんだけどね
全然別物だから結構気付くよ、ある程度自分で作らせるようもう一回言ってみる
>>289
こっちは我慢して作ってきてたから生活が続いていたのであって、あっちからマウント取っててこっちは歩み寄ろうとしてるんだけどね
301: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/18(月) 01:24:35.12 ID:ydho0g0F
子供には食べさせたくもないとかいってるあたり>>252も全然歩み寄りがないと思うけどね
こっちは歩み寄ってるとか言ってるけど子供を自分側に巻き込んで
食文化を罵倒してるんだから旦那どころか義実家丸ごとディスってるも当然だよ
でも自分は旦那にシカトされると辛いんでしょ
そりゃ旦那も呆れて意固地になるわ
こっちは歩み寄ってるとか言ってるけど子供を自分側に巻き込んで
食文化を罵倒してるんだから旦那どころか義実家丸ごとディスってるも当然だよ
でも自分は旦那にシカトされると辛いんでしょ
そりゃ旦那も呆れて意固地になるわ
292: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/17(日) 23:32:42.29 ID:nSyjZiya
九州の醤油って、東北育ちの自分にしてみれば最初は「何これ、醤油じゃない!」って味だったけど
勿体ないから醤油+みりんの味付けになるものに使ってみたら悪くなかった
で、面白くて他の料理、例えば焼うどんの味付けに使ったらそれもよかったので
自分の中では「醤油風味合わせ調味料」の位置づけになってしまった
ただ、申し訳ないけど「これが醤油です」と言われると「え?嘘だ」となる
やっぱり生まれ育ってなじんだ味からは離れられないな
勿体ないから醤油+みりんの味付けになるものに使ってみたら悪くなかった
で、面白くて他の料理、例えば焼うどんの味付けに使ったらそれもよかったので
自分の中では「醤油風味合わせ調味料」の位置づけになってしまった
ただ、申し訳ないけど「これが醤油です」と言われると「え?嘘だ」となる
やっぱり生まれ育ってなじんだ味からは離れられないな
296: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/18(月) 00:19:35.04 ID:ttSoQlfX
確か九州醤油ってなんか甘いんだよね
個別でかけるように小瓶導入するのがギリ妥協点?
甘い煮物(肉じゃが等)に使うとかは?
余談だけど子供の時初めて頂きものの九州醤油を焼き魚に使ったらハマって嫌いな魚まで食べられるようになったから
もしかしたらお子さんは好きになるかもしれない...
個別でかけるように小瓶導入するのがギリ妥協点?
甘い煮物(肉じゃが等)に使うとかは?
余談だけど子供の時初めて頂きものの九州醤油を焼き魚に使ったらハマって嫌いな魚まで食べられるようになったから
もしかしたらお子さんは好きになるかもしれない...
298: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/18(月) 01:09:54.87 ID:joVSDCZM
あー九州醤油に慣れてると、関東の塩っからいのは大人になってからじゃあ
難しいかも~東京でうどん食ってすげぇびっくりしたわwww
塩からすぎて食べれなかった。チェーン店なのに。
自分が九州しょうゆで我慢できないなら、お互い様ですな。
醤油は自分の小遣いで買わせれば、家計に響かないんでは?
難しいかも~東京でうどん食ってすげぇびっくりしたわwww
塩からすぎて食べれなかった。チェーン店なのに。
自分が九州しょうゆで我慢できないなら、お互い様ですな。
醤油は自分の小遣いで買わせれば、家計に響かないんでは?
302: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/18(月) 01:57:58.23 ID:a2VwoAI3
九州の醤油って甘いが、あれは特殊な仕込みをしてあって甘いのでは
なくて、甘味料が入れてあるんだよね
だから九州醤油の空き瓶に普通の醤油にちょっと黒糖かきび糖を足したのを
入れておけばいいんじゃないの
なくて、甘味料が入れてあるんだよね
だから九州醤油の空き瓶に普通の醤油にちょっと黒糖かきび糖を足したのを
入れておけばいいんじゃないの
- 関連記事
-
- 旅先で食べた飯の画像を貼るスレ
- とある漫画家がTwitterで「女はイケメン重視でストーリー見ない」と言う内容を呟いていて、凄くイラっときた
- 会社関係のお通夜に行ったら、男性で喪服じゃない人が想像以上に多かった。喪服じゃないって不謹慎でしょ
- 【生活】買って、得したな~と思うもの 78品目
- 九州育ちの旦那「九州の醤油が好きなんだ」→醤油を使う料理は私と子供の分と旦那の分を分けて料理を作るのが面倒くさい…
- 東 京 で 本 当 に 住 み や す い 街
- 【邦楽】5ちゃんねらーが選ぶ邦楽名盤ランキング2020結果発表! 1位はUNISON SQUARE GARDEN『Patrick Vegee』!!
- 職場の女に居酒屋で叫ぶように告白された。俺「既婚者に言うセリフ?俺の家庭壊したいの?」女「結婚してるなんて聞いてない!私と出会う前ならフェアじゃない!チャンスくれ!!」
- 会で「女性差別をするな。男女平等を望む!」と言う女性が増えたけど、実際に男性と同じ物差しで女性を評価したら内定なんてもらえない
コメントの投稿
うちの父親(九州男児)も地元の食事へ対するこだわり強かったわ
自分は関西で旦那は関東なんだけど調味料の文化の違いで軽く衝突したりはある(旦那はブルドッグ中濃ソース派、自分はイカリとんかつソース派とか)お互いがお互いの味に馴染むのが平和でいいと思うけどね
甘い九州の醤油は肉じゃがとか甘辛い和食に使えばいいんじゃない?いくらでも工夫できるでしょうに。頭ごなしに不味い不味いなんて幼なすぎるわ
♯78313
自分は関西で旦那は関東なんだけど調味料の文化の違いで軽く衝突したりはある(旦那はブルドッグ中濃ソース派、自分はイカリとんかつソース派とか)お互いがお互いの味に馴染むのが平和でいいと思うけどね
甘い九州の醤油は肉じゃがとか甘辛い和食に使えばいいんじゃない?いくらでも工夫できるでしょうに。頭ごなしに不味い不味いなんて幼なすぎるわ
どっちも自分の好み押し付けようとしてるだけに見えるが
♯78314
そりゃまあ関東住みならわざわざ子供に九州の味付けで食べさせようとは思わんだろ
そっちに慣れたら食費かかる
しかしそこまで頑ななら交際時にわかりそうなものだろうに、なんで結婚して子供まで作ったんだ
♯78315
そっちに慣れたら食費かかる
しかしそこまで頑ななら交際時にわかりそうなものだろうに、なんで結婚して子供まで作ったんだ
九州醤油も県によって味が違うからなんとも言えんが、鹿児島出身者には関東の醤油はもはや「痛い」レベルで辛いと思う
味覚の好き嫌いの話ではないかも
♯78317
味覚の好き嫌いの話ではないかも
関東の昔からの料理は塩辛すぎて九州の人間には辛い
まずいというか痛いって思うほど塩辛く感じる
あの料理は体に悪いよ
つーか洋食と中華中心に据えりゃ良いのに
♯78318
まずいというか痛いって思うほど塩辛く感じる
あの料理は体に悪いよ
つーか洋食と中華中心に据えりゃ良いのに
九州のはすき焼きの割り下と同じくらいのレベルで「合わせ調味料」だってのはボトルの説明書きに書いてある通りなんだから、別のものを比べてどうこう言っても仕方のない話なんだわな。
なのでブリの刺身とか馬刺しとかは「九州醤油」をつけて食べるし、煮魚もそうだな。とんかつソースと同レベル。
♯78319
なのでブリの刺身とか馬刺しとかは「九州醤油」をつけて食べるし、煮魚もそうだな。とんかつソースと同レベル。
最近東京でもフードキンの醤油売ってるところがあるね。うちの近所だとnonowaのザ・ガーデンで売ってる。お刺身食べるときは美味しいと思うし、煮物やる時は砂糖や味醂を少なめに入れたら良いと思う
♯78320
父親が熊本出身で何度も九州の料理食べてるけど普通においしいとしか思ったことないな。
味音痴で貧乏舌なんでどこへ行って何食べてもおいしいからラッキーだわ。
♯78321
味音痴で貧乏舌なんでどこへ行って何食べてもおいしいからラッキーだわ。
見てる感じだと女の方が融通効かない性格みたいだな。提案するだけ無駄。
♯78324
> 関東の昔からの料理は塩辛すぎて九州の人間には辛い
身体に悪いとまで言うなら、そんな料理をわざわざ食う必要ない。さっさと九州へお帰り。
♯78333
身体に悪いとまで言うなら、そんな料理をわざわざ食う必要ない。さっさと九州へお帰り。
帰れってそこまで言う?
血圧高いなあ笑
♯78690
血圧高いなあ笑
相手に譲歩を求めるのは、相手に100%負けろと言ってるのと同じ。良い争ってる本人同士で、歩み寄った線引きが出来るわけないだろ。
妥協点を見つけたつもりになっても、こっちはこれだけ譲ってやってる。とお互いがより傲慢になるだけ。
旦那の味の好みを『無駄な出費』と考えてる時点で相談者側が7:3で悪い。自分には何の落ち度も無いと考え、旦那に負けさせようとしか考えていない。
もう愛情が無いんだよ。
だから調味料云々が譲れなくなる。調味料問題が解決しても、次はテレビ・子供の教育・家事一般・片付け…ありとあらゆる事で譲歩しろという言い争いになるだけ。
離婚原因で1番多いやつだよ、性格の不一致。そもそも結婚して幸せになれる相性じゃなかった。それだけ。
♯78743
妥協点を見つけたつもりになっても、こっちはこれだけ譲ってやってる。とお互いがより傲慢になるだけ。
旦那の味の好みを『無駄な出費』と考えてる時点で相談者側が7:3で悪い。自分には何の落ち度も無いと考え、旦那に負けさせようとしか考えていない。
もう愛情が無いんだよ。
だから調味料云々が譲れなくなる。調味料問題が解決しても、次はテレビ・子供の教育・家事一般・片付け…ありとあらゆる事で譲歩しろという言い争いになるだけ。
離婚原因で1番多いやつだよ、性格の不一致。そもそも結婚して幸せになれる相性じゃなかった。それだけ。
その別の調味料を応用できないのは、相談者さんの料理スキルが低いからでは。
煮物にもかしわご飯にも普通に使えるよ。
不味い不味い言ってるあたり相談者さんも頭硬いんだろうなぁ。
♯78744
煮物にもかしわご飯にも普通に使えるよ。
不味い不味い言ってるあたり相談者さんも頭硬いんだろうなぁ。
その別の調味料を応用できないのは、相談者さんの料理スキルが低いからでは。
煮物にもかしわご飯にも普通に使えるよ。
不味い不味い言ってるあたり相談者さんも頭硬いんだろうなぁ。
煮物にもかしわご飯にも普通に使えるよ。
不味い不味い言ってるあたり相談者さんも頭硬いんだろうなぁ。