あの日、憎悪に満ちた目で「やる気がなくなった」と言われた瞬間に私の中の息子は死んだ
379: 名無しさん@おーぷん 17/09/01(金)18:08:18 ID:tGT ×
別スレに, 何か注意されると「今やろうと思ってた」と反論する。そして必ず「やる気なくした」と
続く家族の話があったけれど、家の息子もそうだった。
「言われて無くなるような程度のやる気なんて、初めから無かったと同じだよ」
「やらなくていい理由が無いから、私の言葉を利用して責任転嫁しないで」と言い返していたが、
「ウルサイ」「放っといて」と言われて心が折れて放置することにした。
夫は今も昔も空気だった。息子の教育とか親子関係とかを考えるのが邪魔臭いのだろうなと思う。
私は、息子が脱ぎっぱなしの服を文字通り、踏んだり蹴ったりした。
文句を言われても「床に服があるはずがないから気が付かなかった」とシレッと言い返した。
洗わず放置の弁当箱も「洗いなさい」と言わなかった。洗わずに朝に提出しても弁当は作らず、昼食の金も出さなかった。
服をハンガーにかける時も有ったが、放置もあった。息子は懲りなかった。
私も、その他のいろいろな事にも何も言わないようにした。
放置と思われた夏休みの宿題にも、身を入れていないと思われた大学の受験勉強にも声かけしなかった。
自分の息子なのに「うるさい」「やる気なくした」と何度何度も言われて心が折れた。私もその程度の母親だった。
続く家族の話があったけれど、家の息子もそうだった。
「言われて無くなるような程度のやる気なんて、初めから無かったと同じだよ」
「やらなくていい理由が無いから、私の言葉を利用して責任転嫁しないで」と言い返していたが、
「ウルサイ」「放っといて」と言われて心が折れて放置することにした。
夫は今も昔も空気だった。息子の教育とか親子関係とかを考えるのが邪魔臭いのだろうなと思う。
私は、息子が脱ぎっぱなしの服を文字通り、踏んだり蹴ったりした。
文句を言われても「床に服があるはずがないから気が付かなかった」とシレッと言い返した。
洗わず放置の弁当箱も「洗いなさい」と言わなかった。洗わずに朝に提出しても弁当は作らず、昼食の金も出さなかった。
服をハンガーにかける時も有ったが、放置もあった。息子は懲りなかった。
私も、その他のいろいろな事にも何も言わないようにした。
放置と思われた夏休みの宿題にも、身を入れていないと思われた大学の受験勉強にも声かけしなかった。
自分の息子なのに「うるさい」「やる気なくした」と何度何度も言われて心が折れた。私もその程度の母親だった。
結果として息子が自制できるようになったのなら良いけれど、息子は夏休みの宿題の提出をせず、朝も起きず遅刻が多くて
高校を留年しそうになり、学校から私も呼び出されて教師から「無責任」と叱られた。が、放置した。
大学は1浪して入学したが、息子の通っていた進学校の感覚ではとても残念なレベルの大学だった。
残念と言えば残念だけど、ああ、そうだろうなとしか思わなかった。ザマアミロまでは思わなかった。大学も1留した。
就職活動は、1浪1留と高校のレベルに見合わない大学も一因と思われ、なかなか内定が取れなったようだ。
その頃の親子関係は下宿人とおばさんの様だった。険悪ではなく挨拶もするし軽い会話もあったが、決して踏み込んだ話は
しなかった。私は何も聞かなかったし、息子も話さなかった。
息子はようやく就職したが、すぐに辞めて転職し遠方に引っ越していった。携帯番号や住所は知らされているが私から電話も
しないし、訪ねても行かない、息子も電話もかけてこないし帰省もしてこない。
私は寂しいとも思わない。もっと高齢になったら後悔するかもしれない。でも、仕方ないねとしか思わない。
あの日、憎悪に満ちた目で「やる気が無くなった」と言われた瞬間に私の中の息子は死んだ。
息子にとっては母親が死んだのだが、こちらは別に成人した今、困ることはないだろう。
「やる気がなくなった」と言われても、言い方やタイミングを変えて工夫して声掛けしていたら、息子は卒業したのとは違う
大学を卒業し、今とは違う会社に勤めていたのかなと思う事もある。
けれど、「言っても言わなくても一緒だった」、「あれは仕方なかった」、「どこの大学を卒業したか、どこの会社に勤めて
いるかなんて息子の人生で私のじゃないし」と無関心というか自己を弁護する言い訳を考えてしまう。
382: 名無しさん@おーぷん 17/09/01(金)19:41:59 ID:0Sy ×
高校を留年しそうになり、学校から私も呼び出されて教師から「無責任」と叱られた。が、放置した。
大学は1浪して入学したが、息子の通っていた進学校の感覚ではとても残念なレベルの大学だった。
残念と言えば残念だけど、ああ、そうだろうなとしか思わなかった。ザマアミロまでは思わなかった。大学も1留した。
就職活動は、1浪1留と高校のレベルに見合わない大学も一因と思われ、なかなか内定が取れなったようだ。
その頃の親子関係は下宿人とおばさんの様だった。険悪ではなく挨拶もするし軽い会話もあったが、決して踏み込んだ話は
しなかった。私は何も聞かなかったし、息子も話さなかった。
息子はようやく就職したが、すぐに辞めて転職し遠方に引っ越していった。携帯番号や住所は知らされているが私から電話も
しないし、訪ねても行かない、息子も電話もかけてこないし帰省もしてこない。
私は寂しいとも思わない。もっと高齢になったら後悔するかもしれない。でも、仕方ないねとしか思わない。
あの日、憎悪に満ちた目で「やる気が無くなった」と言われた瞬間に私の中の息子は死んだ。
息子にとっては母親が死んだのだが、こちらは別に成人した今、困ることはないだろう。
「やる気がなくなった」と言われても、言い方やタイミングを変えて工夫して声掛けしていたら、息子は卒業したのとは違う
大学を卒業し、今とは違う会社に勤めていたのかなと思う事もある。
けれど、「言っても言わなくても一緒だった」、「あれは仕方なかった」、「どこの大学を卒業したか、どこの会社に勤めて
いるかなんて息子の人生で私のじゃないし」と無関心というか自己を弁護する言い訳を考えてしまう。
382: 名無しさん@おーぷん 17/09/01(金)19:41:59 ID:0Sy ×
まとめ
家の息子は何か注意されると
「今やろうと思ってた」と反論して
必ず「やる気なくした」と言う
家の息子は何か注意されると
「今やろうと思ってた」と反論して
必ず「やる気なくした」と言う
383: 名無しさん@おーぷん 17/09/01(金)19:58:38 ID:up1 ×
そして世の中には「しね」だの「うぜえ」だの思春期に言われながらも母の愛情でしっかり見守り続けた女性が優しい嫁と孫達に囲まれて幸せに暮らしている。という人もいる。
しかも女手1つで懸命に働きながら。
しかも女手1つで懸命に働きながら。
411: 名無しさん@おーぷん 17/09/02(土)12:29:19 ID:HUe ×
息子さんの人生は息子さんのもので
今現在の息子さんの人生は息子さん自身が決断して
選びとった人生なんだから
379さんの責任はこれっぽっちもないよ。
379さんは379さん自身の人生を充実させることだけを
考えれば良いと思う。
今現在の息子さんの人生は息子さん自身が決断して
選びとった人生なんだから
379さんの責任はこれっぽっちもないよ。
379さんは379さん自身の人生を充実させることだけを
考えれば良いと思う。
- 関連記事
-
- 離島が好きなんだがお前らのオススメの島を教えてくれ
- 去年結婚したんだけど、もう後悔してる。香水を買おうとしたら嫁が小遣いから出せと言い出した。1つ13000円ぐらいなのに、家計から出すのはどうしても嫌らしい
- 夫が『飯食わぬ女房』に憧れはじめて、私の食事を邪魔してくる。何でも買ってくれるのに私が何か食べることだけを嫌がる
- 母が私のために貯めた800万を父親が勝手に使い、自分専用の車を2台購入した。母の15年間は水の泡となった
- あの日、憎悪に満ちた目で「やる気がなくなった」と言われた瞬間に私の中の息子は死んだ
- 男子運動部の女子マネージャーが嫌いだ。女子が女子のマネージャーやってるところ見たことない
- 彼が「ハンバーグにすれば?」と勧めてきたので、仕方なくハンバーグを注文。彼氏はステーキ食べてたので、一口もらったら美味しかったから自分もステーキにすればよかった…
- 私「息子が3歳になるまでに資格とって働けたらいいな。簿記3級とって次に2級とか…」旦那「まぁ頑張れば?理想と現実は違うからwww」私「えっえええ偉そうな!!」
- 友人には38歳で独身の娘さんがいるんだけど、理想が高いっていうか現実が見えていなくてびっくりした
コメントの投稿
この人も結局のところ、今に至るまで
大学がどうとか就職先がどうとか
世間から見た結果を通してしか息子のことを見ていないからなあ
完全に離れたってのは
これはこれで良い結果だったと思う
♯78572
大学がどうとか就職先がどうとか
世間から見た結果を通してしか息子のことを見ていないからなあ
完全に離れたってのは
これはこれで良い結果だったと思う
夫が寄り添っていればもっと違った結果になったとは思うが、息子がなんとか自立できたならそれでいいよ
♯78573
夫が寄り添っていればって、話を聞く限り相当稼いでるでしょ。
普通に一浪一留を許すくらい家系に余裕があるんだから。
それで嫁がこんな「自分大事ちゃん」じゃかわいそうだわ。
♯78574
普通に一浪一留を許すくらい家系に余裕があるんだから。
それで嫁がこんな「自分大事ちゃん」じゃかわいそうだわ。
まあ息子も最初からやらない言い訳を考えてるんやろうし、親としちゃどうなん?とは思うが息子の自己責任とも言える。アンタは悪くない。
ただ、俺が親なら子供って相当アホやし、自分の人生のコントロールもロクに出来ないのを重々承知してるから、基本的は人生の方針だけは親として決めておいてやるがね。
♯78575
ただ、俺が親なら子供って相当アホやし、自分の人生のコントロールもロクに出来ないのを重々承知してるから、基本的は人生の方針だけは親として決めておいてやるがね。
親子ともにADHDの典型例
それを踏まえてしつこく子供に対応していれば別の幸せがあった
つーか、この母親があまりにも子供の毒親
こんな親では子供は成長しても感謝できない
♯78576
それを踏まえてしつこく子供に対応していれば別の幸せがあった
つーか、この母親があまりにも子供の毒親
こんな親では子供は成長しても感謝できない
単なる言いなりロボが欲しいだけじゃないか
♯78577
>♯78576
>単なる言いなりロボが欲しいだけじゃないか
いや全然違う話だわ
お前も言い訳して何もしなさそうだな
♯78578
>単なる言いなりロボが欲しいだけじゃないか
いや全然違う話だわ
お前も言い訳して何もしなさそうだな
心理的リアクタンスってやつ
特に母親から息子に対しては統計的に要注意だね
♯78579
特に母親から息子に対しては統計的に要注意だね
遺伝子レベルが同じなら人間は環境だって化学で証明されてる
まあ、子育てを教える人がいない社会だし仕方ないわな
♯78580
まあ、子育てを教える人がいない社会だし仕方ないわな
子供の行動なんて間違いだらけが当たり前だろ。
それを導きもせず、同じ土俵に入って捻くれんじゃないよ...
♯78581
それを導きもせず、同じ土俵に入って捻くれんじゃないよ...
こういう、幼児みたいな異常な母親がむちゃくちゃ増えている。
一番問題なのは、こういう母親そのものよりも、「それが当たり前だろ」という意見がだんだん多数派になりつつある世の中だ。
だからこの母親を認めるコメントしか書けない。
そうしてますます悪化していく。
それはもう、つぶれて全滅しろよくらいしか言いようがない。
♯78582
一番問題なのは、こういう母親そのものよりも、「それが当たり前だろ」という意見がだんだん多数派になりつつある世の中だ。
だからこの母親を認めるコメントしか書けない。
そうしてますます悪化していく。
それはもう、つぶれて全滅しろよくらいしか言いようがない。
よくいるよねこういう人
自分は正しい事をやってると思い込んで思い通りにならないと不貞腐れるタイプ
行動に対して結果が出ないならアプローチがそもそも間違ってると気付いて修正すべきなんだよ
まあ子供ってそんなもんだしって諦める気持ちも大事だけど
そもそもその程度で絶望するとか親として適性がないんじゃないか?
♯78616
自分は正しい事をやってると思い込んで思い通りにならないと不貞腐れるタイプ
行動に対して結果が出ないならアプローチがそもそも間違ってると気付いて修正すべきなんだよ
まあ子供ってそんなもんだしって諦める気持ちも大事だけど
そもそもその程度で絶望するとか親として適性がないんじゃないか?
子育てを投げ出しておいて何言ってんだ?