会社関係のお通夜に行ったら、男性で喪服じゃない人が想像以上に多かった。喪服じゃないって不謹慎でしょ
127: 名無しさん@HOME 2017/09/12(火) 23:40:27.14 0
今日、会社関係のお通夜に行ってきたんだけど
男性で喪服じゃない人が想像以上にいた
(地域柄、お通夜でも男女ともブラックフォーマル必須)
ほとんどが若い男性だったけど
中には30代後半以上と思われる人でも
濃紺に細いラインが入ったものや、黒だけど礼装用ではない地模様が入ってるスーツの人がいて
用意しない?できない?人もいるんだと思った
不謹慎な参列客で故人には申し訳ないのでしっかり手を合わせて謝罪してきた
男性で喪服じゃない人が想像以上にいた
(地域柄、お通夜でも男女ともブラックフォーマル必須)
ほとんどが若い男性だったけど
中には30代後半以上と思われる人でも
濃紺に細いラインが入ったものや、黒だけど礼装用ではない地模様が入ってるスーツの人がいて
用意しない?できない?人もいるんだと思った
不謹慎な参列客で故人には申し訳ないのでしっかり手を合わせて謝罪してきた
128: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 00:00:24.89 0
喪服もってても着替えられない人も結構いたのでは
136: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 00:40:14.67 0
通夜って普通会社から自宅に帰らずそのまま行くから仕事着のままだよ
どんな地域なの?
どんな地域なの?
138: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 01:10:12.26 0
>>136
地域にもよるんじゃない?
うちの地域(関東)も通夜は喪服が当たり前
普段着や仕事着でいいのはご遺体が自宅に帰ってきてその段階で会う時
地域にもよるんじゃない?
うちの地域(関東)も通夜は喪服が当たり前
普段着や仕事着でいいのはご遺体が自宅に帰ってきてその段階で会う時
139: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 01:10:51.34 0
>>136
こういうのは地域差があるんだろうけど
仕事帰りだから仕事着にならざるをえないかどうかで言えば
急な通夜でなければ会社にブラックフォーマル持ってきゃいいんじゃないの?
こういうのは地域差があるんだろうけど
仕事帰りだから仕事着にならざるをえないかどうかで言えば
急な通夜でなければ会社にブラックフォーマル持ってきゃいいんじゃないの?
140: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 01:12:41.59 0
ていうか亡くなった当日にお通夜なわけじゃないし
最近は葬儀屋が混んでると2~3日後立ったりするよね
仕事終わってその足で参加するなら喪服を持ってくるのが普通でしょ
最近は葬儀屋が混んでると2~3日後立ったりするよね
仕事終わってその足で参加するなら喪服を持ってくるのが普通でしょ
143: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 01:19:09.49 0
昔勤めてた会社ではロッカーに喪服置いてる人が多かった
144: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 01:19:13.44 0
通夜ならそんな目くじらたてなくても
大事なのは亡くなった人とその人の関係で
喪主側でもない他所の人間が口出しする事じゃない
大事なのは亡くなった人とその人の関係で
喪主側でもない他所の人間が口出しする事じゃない
147: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 02:15:13.53 0
いつ通夜がある事を知ったかなんて本人以外分からないことだろうに
148: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 06:11:55.56 0
通夜で着替える時間もないほど直前に知らされるケースはレアだろうけどね
150: 名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 06:28:34.67 0
きっと集団で出張に行ってた人たちが
訃報を聞き慌てて駆けつけたんだよ
人には様々な事情がある
きっと故人だって来てくれた事に感謝してるさ
訃報を聞き慌てて駆けつけたんだよ
人には様々な事情がある
きっと故人だって来てくれた事に感謝してるさ
- 関連記事
-
- 献血ポスターを見て、衣類に無知な人が描いた残念な絵にしか見えなかった。アニメとかでもデフォルメにしたいのは分かるが、もう少し被服を学んで作画してほしい
- 【隙あらば】「友達だからタダで髪切って」って何様? 職業スキルを搾取する人への苛立ち…
- 旅先で食べた飯の画像を貼るスレ
- とある漫画家がTwitterで「女はイケメン重視でストーリー見ない」と言う内容を呟いていて、凄くイラっときた
- 会社関係のお通夜に行ったら、男性で喪服じゃない人が想像以上に多かった。喪服じゃないって不謹慎でしょ
- 【生活】買って、得したな~と思うもの 78品目
- 九州育ちの旦那「九州の醤油が好きなんだ」→醤油を使う料理は私と子供の分と旦那の分を分けて料理を作るのが面倒くさい…
- 東 京 で 本 当 に 住 み や す い 街
- 【邦楽】5ちゃんねらーが選ぶ邦楽名盤ランキング2020結果発表! 1位はUNISON SQUARE GARDEN『Patrick Vegee』!!
コメントの投稿
通夜は喪服ではなく普段着じゃないとダメって言われていたけれどなぁ。地域性もあるのだろうか。
♯78591
喪服だと亡くなるのを待ち構えていたように思われるので、喪服は逆にダメっていうところもおある
♯78592
本葬以外はマナー講師案件にしてほしいわ
哀しんでるところにどうでもええ
♯78594
哀しんでるところにどうでもええ
急な知らせで驚いて取るものも取りあえず駆けつけたという体だから、よっぽど奇抜でないかぎり平服で来るのが常識だよ。会社から駆けつけるのに期待していたように喪服を準備していたらそのほうが失礼でしょ。
♯78595
さらに元を辿れば、通夜って亡くなったかどうか確認する夜だからな
葬儀みたいにちゃんと儀式ならさておき、そうじゃないんだから、喪服じゃないことに問題あるはずがない
♯78596
葬儀みたいにちゃんと儀式ならさておき、そうじゃないんだから、喪服じゃないことに問題あるはずがない
クソどうでもいい
♯78597
「香典持ってけばなんでもええわ」って田舎のばーちゃんが言ってた
♯78598
地域や宗教、更には喪主の意向やらでかなりの違いがある
「これが正しい」の方が少ない
うちの実家じゃ通夜自体が無いしな
♯78599
「これが正しい」の方が少ない
うちの実家じゃ通夜自体が無いしな
「こんなに不謹慎な参列客がいます」なんて雑念丸出しで手を合わせる方が故人に失礼じゃね