夫に言われて病院でIQの検査したら139だった。平凡な学歴、平凡な主婦のつもりだったけど夫から見たらおかしいらしい てんこもり。


powered by てんこもり。

夫に言われて病院でIQの検査したら139だった。平凡な学歴、平凡な主婦のつもりだったけど夫から見たらおかしいらしい

712: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)16:45:24 ID:??? 
子供に障害の可能性があって病院でIQの検査した
夫が「嫁も問題がありそうだから一緒に検査してくれ」と言い出して
私も同じ病院でIQテストしてもらったら139って出た

私はコミュ障ではないし平凡な学歴、平凡な主婦のつもりだったけど
夫から見たらなんかおかしいと感じてたんだって

色々検査して夫とは見えている世界が違うということがわかった
文字や数字に音やにおいがあるのは普通じゃないし
数十年前の日付を曜日付きで思い出せるのも普通じゃない
概念に色や形があるのも普通じゃない
どうせならもっと発明とか、そういう役に立つ分野で発揮できたらよかったのに
金にならないなら意味ないじゃんって実父に言われてへこみ中

714: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)16:49:31 ID:??? 
もしかしたら私と同じタイプかも
私も大学時代に「刑法は水色で、民法は桜色で、商法は黄色」というような認識でいて
それが普通だと思ってたから、周囲からなにそれと言われたときはびっくりしたw
IQ測ったら私も139で「ある意味での知的障害」と言われてかなりショックだったわ

それにしてもお父様・・・ヒドスw

716: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)16:53:39 ID:??? 
139っておかしいの?
共感覚はわかるけど概念に色や形って例えばどんなの?

717: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)16:57:34 ID:??? 
普通の人が100前後ってことを考えるとむちゃくちゃ頭いい部類ってことだよね?

720: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:02:52 ID:??? 
>>716
>>714
さんと似てます
うまく説明できないけど、一般の人でも「悲しい」という感情に色や形を当てはめるとしたら
暗い色だったり、トゲトゲした形や涙のような形を思い浮かべることが多いと思うんですけど
私の場合、全てにおいてそんな感じなんです

>刑法は水色で、民法は桜色で、商法は黄色
というの、確かに私もこんな感じでした
数学は水色の立体的な星型で、国語(現文)は紫色の立方体、物理は緑の三角錐って感じかなぁ
あと、学生時代に勉強してたルソーはピンク色の球体で認識してました

あと、医者が言うには認識の幅と深さがとてつもないそうです
私の中で、物事は全て大きな木(私)の枝の先にくっついているものだと認識してます
説明が難しいなぁ・・・
Aというものを見て、私は直感的にBを連想するんだけど、普通の人はAとBの関連性すら
思い浮かばないということだそうです

IQが高いだけで頭はよくないので、説明ができなくてすみません


721: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:04:23 ID:??? 
すげー
なんかよくわからんけどとにかくすげー

722: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:06:28 ID:??? 
IQの高い人って物事の認識が普通(IQ100前後)とは全然違うって
何かで見たことがあるけど、本当に全然違うんだね

赤いリンゴがあったとき、その「赤色」が自分と他人とでは
全然違う色かもしれないよっていうのを思い出した

723: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:09:15 ID:??? 
自分が色盲だと知った日の衝撃を思い出した
周囲から「こんなに色とりどりの世界なのにわからないなんて」と
同情されたけど、自分にとっては色とりどりの世界なるものが
最初からわからんので同情されてもピンとこない

724: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:10:44 ID:??? 
ルソーがそんな可愛らしいものになることに衝撃だわw

725: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:12:32 ID:??? 
139といえば天才の領域だからね
ある意味知的障害、というのは確かにそうなのかも

726: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:13:12 ID:??? 
子どもが検査した時やっぱり130超えてて
本人が同じようなこと言ってて複雑だったの思い出した
Webで検索するように決まった記憶が取り出せるけど
風景や匂いや風、声とかだけで、試験勉強に役に立たないと本人は不満なんだって
小さい頃はそれでやたら精密な風景画描いてたけど、結論として幾ら思い出せても画力が伴わないと意味がないな!だそうだよw
130以上は人口の2%と説明されたけど成績がいいわけじゃないし他の能力が欲しかったと嘆いてる

727: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:17:11 ID:??? 
IQ135だけど教科書丸暗記してテスト乗り切ってた
テストに出る範囲はここか→対象のページをカメラで撮るように
写真にして頭の中に保管→テストのときはその写真(カンペ)を出してきて
該当箇所を探して記入→当然満点

数学だけはそういうのしなくても大丈夫だったけど
おかげさまで英語で100点取るのにどうして話せないの!と
親に叱られてたっけなぁ
頭の中にカンペがあるだけだから、しゃべれるわけないじゃん

729: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:22:34 ID:??? 
娘がNT○の関連会社の就職試験受けたときに
やたらとパズルのような問題を解かされたそうなんだけど
それがIQテストのようなものだったらしく、後日面接で
「君はIQ134だよ、貴重な才能ありがとうってお母さんに感謝してきなさい」
と言われて、首をかしげて帰ってきたの思い出したわ
まあ確かにうちの子も不思議ちゃんではある

730: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:31:33 ID:??? 
2%が多いww

732: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)17:39:15 ID:??? 
日本人の人口を考えると300万近くだからね>2%

734: 名無しさん@おーぷん 16/01/18(月)18:25:19 ID:??? 
自分のIQってどんくらいだろうって無料診断探しに行ったら
始めの数字のところでもう考えるのやになった
いいもんIQなんてわからなくても生きていけるから
関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯78751
だいたい遺伝するから持ってて損じゃないし子どもいるなら勝利パターンやで。
♯78794
IQって高すぎても低すぎても生きづらいことには変わりないんだよな…良くも悪くも普通から外れてるってことだから。IQ高いから普通の人より楽しく生きられるかっていわれたら全然そんなことないんだろうな。世知辛いね。
♯78799
IQ140やしメンサで運用で遊んで暮らしてるけど、あんまり話があう人がいないのは辛い。
「アルジャーノンに花束を」を読んで、周囲と同じレベルって群れになって生きる生物としては大事なんだなと思うわ。
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク