薬局で2歳の娘が椅子に座ったり登ったりチョロチョロしてたんだけど、近くにいたおじいさんに「うるさい!なんとかできんのか!」と怒られた。声は出してなかったのになんで?
707: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 14:45:41.92 ID:duptIlK/
こないだ薬局で2歳娘が椅子に座ったり登ったり絵本を持ってきてやっぱり読まない、とか
チョロチョロしてて私は騒がせないよう何とか落ち着くように
声かけたりシール出したりスマホで動画見る?とかやったけど全部イヤ!ダメ!で座って待ってくれなくて
仕方なく他の人の邪魔しないように神経尖らせながらずっとついてた
そしたら近くのおじいさんに「うるさい!母親なら何とかできんのか!」
と怒られて平謝りしたんだけど
叱ると物凄い泣いてチョロチョロするより迷惑になるし
思い付く限りの手は出し尽くしても大人しくしてくれない時だったから
帰ってからあの時どうすれば良かったのか、
そもそも母親ならって何だよってなんかモヤモヤしてきた
うるさい!って、娘は声は出してなかったのになぁ
チョロチョロしてて私は騒がせないよう何とか落ち着くように
声かけたりシール出したりスマホで動画見る?とかやったけど全部イヤ!ダメ!で座って待ってくれなくて
仕方なく他の人の邪魔しないように神経尖らせながらずっとついてた
そしたら近くのおじいさんに「うるさい!母親なら何とかできんのか!」
と怒られて平謝りしたんだけど
叱ると物凄い泣いてチョロチョロするより迷惑になるし
思い付く限りの手は出し尽くしても大人しくしてくれない時だったから
帰ってからあの時どうすれば良かったのか、
そもそも母親ならって何だよってなんかモヤモヤしてきた
うるさい!って、娘は声は出してなかったのになぁ
708: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 14:58:33.89 ID:g9P9TZAB
ちょろちょろ落ち着かない様子が目障りだったんだろうけど、声を出してないのに「うるさい」は無いわ。
不本意だけど、謝って偉かったよ。
周りにいた人はみな707に同情したと思うよ。
私なら、素で「え、うるさい…ですか?」とアホな顔して聞き返して話をややこしくしそう。
不本意だけど、謝って偉かったよ。
周りにいた人はみな707に同情したと思うよ。
私なら、素で「え、うるさい…ですか?」とアホな顔して聞き返して話をややこしくしそう。
710: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 15:21:15.30 ID:UxxCITcr
声出さずにいるなんて滅茶滅茶いい子じゃん!
躾?お母さんの穏やかさ?がいいんだろうね。ジェスチャーでいやいやするくらいならかわいい。
躾?お母さんの穏やかさ?がいいんだろうね。ジェスチャーでいやいやするくらいならかわいい。
714: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 16:00:34.26 ID:p8rUIkcw
うるさいってのは単純に音だけでなく目にうるさいって意味もあるでしょ。
抑えないでチョロチョロさせてる時点で放牧親だと思われても仕方ないでしょう。
よくある「だめよー(棒)」で注意してる気分になる親だと思われたんだろね。
抑えないでチョロチョロさせてる時点で放牧親だと思われても仕方ないでしょう。
よくある「だめよー(棒)」で注意してる気分になる親だと思われたんだろね。
711: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 15:22:24.87 ID:f7tvLwcD
周りは「良く言ってくれた」だろ
薬局ってことは、体調が悪い人が少なからずいるわけで
外で待てば済む話じゃん
薬局ってことは、体調が悪い人が少なからずいるわけで
外で待てば済む話じゃん
732: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 22:29:15.79 ID:o/wVgkBJ
もし自分が風邪や頭痛でしんどい時に、他人が黙ってはいてもウロウロチョロチョロ動いてたら正直イライラするわ
717: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 18:46:28.95 ID:jIQwjQ5+
他人にとっちゃ結果が全てだからね。
静かにさせようとしても結局煩かったのならそれは静かに出来てないのだから不快に思う人が居ても仕方ないよ。
静かにさせようとしても結局煩かったのならそれは静かに出来てないのだから不快に思う人が居ても仕方ないよ。
719: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 21:04:13.26 ID:r+rAEXaE
海外に住んでるけど、やっぱり日本は子育てしにくそうだと思ってしまった。子は3歳だけど、今まで騒いでる子に冷たい視線を向ける人すら見たことない。
子供とはそういうもの、親は大変だよね、と暖かく見守る感じ。
ここで同じ子育て中の親たちにすら、外に出るべきだった、迷惑だった、と言われるのかと驚いた。
子供とはそういうもの、親は大変だよね、と暖かく見守る感じ。
ここで同じ子育て中の親たちにすら、外に出るべきだった、迷惑だった、と言われるのかと驚いた。
720: 名無しの心子知らず@ 2015/03/28(土) 21:06:36.45 ID:jIQwjQ5+
みんなリアルでは言わないだけで本音は何処も同じだと思うけどね。
- 関連記事
-
- 夫が義足を付けずに松葉杖で買い物に行った時に、年中さんくらいの男の子が夫を見て「ママ!あの人足がないよ!」と大声で言われ、傷ついた。
- 嫁「今何時?」俺「9時10分前だよー」嫁「9時10分前ってのは9時9分頃じゃん!急いでるときに間違えないで!」
- 家電量販店で、キッチン家電を色々見ていたら若い女性店員が寄ってきた。「今日は見るだけですから」と断りを入れたにも関わらず張り付き。
- 子供が生後半年。嫁「ディズニーに友達と泊まりで行きたい」俺「ありえない」嫁「疲れたから息抜きしたい」俺「えぇ…」
- 薬局で2歳の娘が椅子に座ったり登ったりチョロチョロしてたんだけど、近くにいたおじいさんに「うるさい!なんとかできんのか!」と怒られた。声は出してなかったのになんで?
- ラーメン屋「大盛り?お客さんは無理だからやめとけ」ぼく「いいから寄越せ」ラーメン屋「残したら罰金1000円な。はい大盛り」→結果・・・
- ローストチキンを注文したら、彼に「どこを切ればいいか大体分かるよ」と言われた瞬間、この人製薬会社の研究員で解剖とか慣れてるんだと気づき、気持ち悪くて怒りが込み上げてきた。
- 3年前に入社してきた事務パートさんが突然辞めると言い出した。あんなに色々教えてきたのに、私が3年間してきたことは全部無駄だったんだなあ、と力が抜けた。
- 私の住むマンションがパルクールのコースにされ、マナーの悪い集団に荒らされていた。マンションの住人「ちょっとだけフェンスや花壇の配置かえたろ」→結果・・・
コメントの投稿
出羽守w
♯79153
薬局の椅子って繋がってるタイプが多いから、いくら小さい子でも不必要に何度も立ったり座ったりを繰り返されると振動が地味に辛い
体調不良の人が多い場所だから特に過敏になってるだろう
♯79154
体調不良の人が多い場所だから特に過敏になってるだろう
何も言わないけど正直めっちゃうざい
♯79155
「うるさい」の日本語すら理解できないバカ女(笑)
こんな母親で子供がかわいそう
親ガチャハズレ
♯79156
こんな母親で子供がかわいそう
親ガチャハズレ
海外エアプで草
アメリカじゃ子供から目離したら即アウトだぞ
親から離れてウロチョロしようもんなら親ネグレトって言われる
ジジイの説教どころか最悪警察呼ばれんぞ
♯79157
アメリカじゃ子供から目離したら即アウトだぞ
親から離れてウロチョロしようもんなら親ネグレトって言われる
ジジイの説教どころか最悪警察呼ばれんぞ
もう言ってる人いるけど
薬局ってことは健康でない何かしら症状持ってる人が薬をもらいに来てるところであって
難しいことは承知だけどおとなしくさせて欲しいし黙ってるからやんちゃしていいわけじゃない
♯79159
薬局ってことは健康でない何かしら症状持ってる人が薬をもらいに来てるところであって
難しいことは承知だけどおとなしくさせて欲しいし黙ってるからやんちゃしていいわけじゃない
冷たい意見の人多いけど、2〜3歳ってまぁ言う事聞かないんですわ。
薬局とかで待ってる間も、静かにするよう努力はしてるけど、なかなかね。。俺もいつも娘と行く時ハラハラしてるよ。
♯79161
薬局とかで待ってる間も、静かにするよう努力はしてるけど、なかなかね。。俺もいつも娘と行く時ハラハラしてるよ。
親の大変さも分かるけどうろちょろするだけで迷惑よ
結局自分の事しか考えてないよなコイツ
♯79162
結局自分の事しか考えてないよなコイツ
冷たい人が多いから日本は少子化なんだろうな
♯79163
ファミレスとか電車の中なら別にいいけど薬局だぞ?
場所の性質考えて対応してねってことだよ
この程度で少子化がーって極端だな
♯79164
場所の性質考えて対応してねってことだよ
この程度で少子化がーって極端だな
既に言われてるけど外に出りゃ良いじゃん。
薬局内にいないと死ぬの?
♯79167
薬局内にいないと死ぬの?
>ずっとついてた
だから母親もチョロチョトしてたわけでウザイわ
♯79170
だから母親もチョロチョトしてたわけでウザイわ
動かないように押さえつけて、泣かないように口と鼻をふさいでれば静かになるだろ
♯79171
どんなに体調悪くても、子供なら気にならんわ
どんだけ心狭いやつ多いんだよ
♯79172
どんだけ心狭いやつ多いんだよ
小梨の老人ばっかの国だからな
♯79178
「静かですけど?痴呆が始まってるようなので、今直ぐ先生に見てもらったらいいですよ」と言う