50代半ばとなり、無性に大学に行きたくなっている。日本史をちゃんと学びたい。 てんこもり。


powered by てんこもり。

50代半ばとなり、無性に大学に行きたくなっている。日本史をちゃんと学びたい。

732: 名無しさん@おーぷん 21/08/23(月)11:59:51 ID:1Ibh
50代も半ばとなり、これからの人生の生き方を考えることがある。
私は若い頃、特に学びたい学問がなく、それより早く社会に出たかったので高卒で就職した。
それを後悔したことはないし、いい夫にも子供にも恵まれ
生活もそこそこ裕福だ。
これまで習い事もいくつかしてきたが、最近そういうのとは違って
無性に大学に行きたくなっている。
日本史をちゃんと学びたい。
幕末には昔から興味はあったが、そう言うのではなくもっともっと昔からの日本史を学びたい。
そんなことを先日従姉に話したら、「今更メリットは何?」と言われた。
「自己満足だけのために大金使って大学に行くの?
幸せな人だね」
って、ちょっと見下す感じで嫌味っぽく。
確かに幸せだと思ってる。
でも、子供を3人育て、義父母を見送り、やっと自分だけの時間を持てるようになった今、
そんなことを考えて何が悪いって思ってしまう。
そう反論したら、非現実的だと笑われた。
学びに年齢はないと思うんだけど、経済的に可能なら何が駄目なのか批判される謂れはないと思うんだけどな。

733: 名無しさん@おーぷん 21/08/23(月)12:19:30 ID:vM8T
私は家計が厳しく、現役で通信制大学に通っていたのだけれど
語学、史学、社会学、介護、教育、どの学部にも
あなたのような年代の方はたくさんいたわ
個人的に本を読んだり、セミナーに行ったりしても物足りないようで
学びたいと思う気力があって、知的好奇心を満たすのは素晴らしことよ 

734: 名無しさん@おーぷん 21/08/23(月)12:34:03 ID:x76g
大学生になりたい!というのではなくて大学で学びたい、知識を深めたいというのなら聴講生になるという方法もあるわ
大学によって違うかもしれないけど、私が通ってた大学では学期ごとに聴講生を募集してて、申し込みをして許可されたら自分が選んだ講義に出席して大学生と同じ講義を受けることが出来たわ
聴講生だと大卒の資格は取れないけどいろんな講義に聴講生はいて皆真面目で楽しそうだった記憶だわ
一度聴講してみて本格的に学びたいと決心してから受験してもいいかもしれないと思うわ 

735: 名無しさん@おーぷん 21/08/23(月)12:46:41 ID:dHnW
放送大学なら生涯学習でお歳を召された学生さんばかりよ 

737: 名無しさん@おーぷん 21/08/23(月)15:23:14 ID:VVvi
私の祖母は戦争で学校行けなくて、引退してから夜学通いはじめたわ

子供の頃はフーンくらいだったけど、今はすごすぎて尊敬してるわ
仕事して家事して孫の面倒見て、その後で学校通い続けて卒業したんだもの
同じことできるか?って言われたら即答でNOよw 

739: 名無しさん@おーぷん 21/08/23(月)17:06:23 ID:kV3Z
ずいぶん前に書き込んだけど、知り合いの80歳の女性が
社会人枠で大学入学したわよ
環境が整ってるのなら、後悔しないようにやりたいことやった方がいいと思うわ
関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯79238
日本史を学ぶにしても大学に行く必要はないような
♯79240
今の時代、たいがいのことは独学できる。
わざわざ大学に行く必要はない。
♯79242
とりあえず山川の教科書精読したら?
♯79248
内心止めてほしいからさっさと実行せずに話したんだろ?
やらなかったのではなく邪魔されてできなかったと自分に言い訳したいんだろ?
♯79251
史学系の学科を卒業したけど、大学は1から学ぶところじゃないんだよなあ。
1から学びたかったら中学高校の教科書買って勉強して、力試しがしたかったら模試で日本史だけ受けてみればいい。
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

 かずな

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで
当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています

元管理人 もら太
更新情報はこちら!↓

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
スポンサーリンク