最近の若い歌手の歌って揃いも揃って同じようなエフェクトをかけているからか皆無個性だなと思う。
272: 名無しさん@おーぷん 21/05/15(土)20:38:36 ID:5l.sv.L1
最近の若い歌手の歌って揃いも揃って同じようなエフェクトをかけているからかみんな無個性だなと思う。
私は世代じゃないけど、昔のキャンディーズとか百恵ちゃんとかの世代のアイドルってもっといろんな歌い方の人がいたし、キャンディーズとかも低い声で決して可愛くない歌い方だったよね。
今は高い声で癖のない感じで耳当たりは良いけど個性がないというか。
顔やキャラクターに関しても個性がないというか、昔のアイドルは普通に何か食べたりう◯こしてるんだろうなって普通の人間っぽさがあったけど、今の若い子はグミとか食べてそうだしう◯こもしてなさそう。生活感がないというか。
カラコンとか加工とかメイクとかのせいもあるだろうし、キャラや歌い方を作っているだけで実際は普通の女の子なんだろうけど。
今は昔と違ってカラオケもできたから歌の上手い若い子が増えたし、メイクもいくらでも上手い人の動画とかで勉強できるから可愛い子も増えたけど、そのぶん個性が減ったなーと思う。
私は世代じゃないけど、昔のキャンディーズとか百恵ちゃんとかの世代のアイドルってもっといろんな歌い方の人がいたし、キャンディーズとかも低い声で決して可愛くない歌い方だったよね。
今は高い声で癖のない感じで耳当たりは良いけど個性がないというか。
顔やキャラクターに関しても個性がないというか、昔のアイドルは普通に何か食べたりう◯こしてるんだろうなって普通の人間っぽさがあったけど、今の若い子はグミとか食べてそうだしう◯こもしてなさそう。生活感がないというか。
カラコンとか加工とかメイクとかのせいもあるだろうし、キャラや歌い方を作っているだけで実際は普通の女の子なんだろうけど。
今は昔と違ってカラオケもできたから歌の上手い若い子が増えたし、メイクもいくらでも上手い人の動画とかで勉強できるから可愛い子も増えたけど、そのぶん個性が減ったなーと思う。
273: 名無しさん@おーぷん 21/05/15(土)21:14:35 ID:4b.sv.L1
ギリギリ世代の私から言わせてもらうと、今の子達が無個性ってのは解る気がするけど、むしろ昔のアイドルのほうがう◯こしないと思われていたよ
昔はアイドルになれる人って特別で、一般人とはまったく違う存在だと思っていたからなあ
昔はアイドルになれる人って特別で、一般人とはまったく違う存在だと思っていたからなあ
274: 272 21/05/15(土)21:40:28 ID:5l.sv.L1
>>273
アイドルはう◯こしないってどういうわけか昔から言われてましたよね。
あの時代はネットもないし芸能人の私生活って謎に包まれてそうでしたもんね。
世代じゃないからかもしれませんが、昔は今ほど加工技術が進歩していないからか昔のアイドルってとても生々しいというか人間らしく感じるんですよね。
表情なんかも昭和の時代のアイドルや女優さんは茶目っ気たっぷりというか、今のアイドルや女優さんならブスに見えるからやらないような表情もしていたじゃないですか。
今はネットがあるから暴露なんかも簡単にできますが、その分加工技術が進歩して画面の向こうにいるのが人間っぽくなくなった気がしますね。
アイドルはう◯こしないってどういうわけか昔から言われてましたよね。
あの時代はネットもないし芸能人の私生活って謎に包まれてそうでしたもんね。
世代じゃないからかもしれませんが、昔は今ほど加工技術が進歩していないからか昔のアイドルってとても生々しいというか人間らしく感じるんですよね。
表情なんかも昭和の時代のアイドルや女優さんは茶目っ気たっぷりというか、今のアイドルや女優さんならブスに見えるからやらないような表情もしていたじゃないですか。
今はネットがあるから暴露なんかも簡単にできますが、その分加工技術が進歩して画面の向こうにいるのが人間っぽくなくなった気がしますね。
275: 名無しさん@おーぷん 21/05/15(土)22:26:14 ID:Vt.88.L1
そう言えば「山口百恵が伝説のアイドル」と言うのは知ってたけど歌ってる姿とかは見てなかった子供時代
あんな可愛い顔でドスの効いた声
初めて聴いた時はビビったなもっと高くてぶりっこな感じかと
あんな可愛い顔でドスの効いた声
初めて聴いた時はビビったなもっと高くてぶりっこな感じかと
- 関連記事
-
- 軽い蕎麦アレルギーだけど、カップ麺やコンビニの蕎麦なら平気なので気にしてはいなかったんだけど、駅の立ち蕎麦でうどんを食べたらアナフィラキシーを起こし…
- 麦茶づくりがエンドレスすぎて泣ける。蛇口ひねったら麦茶が出るインフラ整えて欲しい…
- 子供にも学校にも職場でも病院でも、いつもどこでも誰に対しても「ごめんね。ごめんなさい。すみません。ありがとう。助かります」と言い続けるのに疲れた。
- 同期の男性が婚活を始めたらしいんだけど、趣味は料理と言っているらしい。
- 最近の若い歌手の歌って揃いも揃って同じようなエフェクトをかけているからか皆無個性だなと思う。
- 「関東出身なんです〜」って言われて「関東のどこなんですか?」って聞いて栃木、茨城だとなんか腑に落ちない気持ちになる。
- 旦那がフランス人で娘もハーフなので「アリス」と名付けたんだけど、もう少し日本よりの名前にすべきだったかな…と後悔中。
- 女は選ばなければ彼氏ができる!って考えが嫌いなんだけど、世の中そう考えている人が多いみたいで解せないなと思う。
- バイトでミスをした。自分では「すみません!」って謝ってたつもりだったのに、超キレながらずっと最後まで無言だったらしい…
コメントの投稿
何をもって今が無個性だと言ってるんだ?
たしかに夜系はあんまり区別付かないけどAdoとかアイナジエンドは個性的じゃん
♯79662
たしかに夜系はあんまり区別付かないけどAdoとかアイナジエンドは個性的じゃん
当時といまと、興味の対象とそれにかけれる時間が変わってることに気づいてないだけ。
♯79668
人の目気にして何でもみんなと同じじゃないと気が済まないような人達に言われる筋合い無いと思うんだ
♯79669
求められてるものが違うんだろ