【社会】深刻化する「友達のいないおじさん」問題。なぜ中高年男性は遊びに誘えないのか
1: 七波羅探題 ★ 2022/08/12(金) 19:24:31.50
SPA2022年08月12日
https://nikkan-spa.jp/1849909
■なぜ友達のいない中高年男性は遊びに誘えないのか
友達が少ない・いない中高年男性が問題視されている。孤独の健康リスクは飲酒や喫煙を凌ぐとも言われており、早急に対応しなければいけない。
中高年男性に友達がいない理由として様々な要因が想定されるが、そもそも“人を誘えないこと”にあるのではないか。誘える中高年男性を増加すれば孤独化することはなく、健康を害す心配もない。とは言え、自発的に誘える中高年男性はそうそういない。
そこで中高年男性が人を誘えない理由、どうすれば誘えるようになるのかなど、『世界一孤独な日本のオジサン』(角川新書)の著者・岡本純子氏に話を聞いた。
■誘ったら負け
そもそも、友達が少ない・いない中高年男性は世界的な問題らしい。その理由として岡本氏は「“男らしさ”に支配されがちだから」と解説する。
「男性は年を重ねるごとに『一人で強く生きるべきだ』といった“男らしさ”に支配されて他者との交流に抵抗感を覚える、という研究結果は世界的に見られています。加えて、今の中高年世代の中では、男性同士が仲良くすることが『ホモセクシュアル的だ』ととらえられてきたことも大きいです」
次に誘えないことの影響について、「もちろん、女性でも誘えない人は多いため中高年男性に限った話ではありません」としつつも、「やはり自発的に行動しなければ関係性は生まれないため、誘えないことは中高年男性の孤独化に関係しているでしょう」と話す。そして、人を誘えない中高年男性の特徴を説明した。
「迷惑やプライド、恥といった意識が人を誘うことのハードルになっています。まず、『仕事で疲れているかもしれないから』『休日は子供と過ごすだろうから』など、その人を気遣って誘いたいけど誘えない、という心理は結構あります。とはいえ、他者に配慮したものばかりではありません。
そもそも「忙しい」「めんどくさい」ので、自分から誘うことに抵抗を覚える人もいます。
■断られることを怖がる
続けて、「これは日本人に顕著ですが、誘うこと自体に恥ずかしさを覚えてしまい、誰も誘えないこともあります」という。
「本来は幼少期からトライ&エラーを繰り返して、恥に対する耐性を育むのですが、『失敗してもいいから挑戦しよう』という空気があまり日本にはありません。何をするにも羞恥心が生じてしまい、誘いたいけど誘えない、という心理が働いてしまいます。
また、恥と通じている部分もありますが、『断られたらどうしよう』『友達として認識されているのかな……』といった恐怖心から人を誘えない人も少なくないです。これも恥と同様、人とコミュニケーションをする機会が多ければ、そうした恐怖も感じなくなるわけですが、そういった経験が乏しいためにどうしても受動的になってしまい、どんどん孤独になってしまうケースもあります」
■口実づくりが重要
恥やプライドなどと折り合いをつけても、いざ誘うとなるとやはり抵抗感が生まれる。中高年男性はどのように誘えば良いのだろうか。
「まずは“口実づくり”が大切です。女性は話すことを目的にして集まることが多いため、口実を用意する必要はありません。しかし、『話したいから誘う』ということは男性では稀です。お酒もなく、『今度会って話そうよ』という誘いには戸惑う人もいるかもしれません。
口実づくりの重要性を示し、岡本氏は「そこでイギリスの“男の小屋(メンズ・ジェッド)”という取り組みが参考になります」と提案する。
「この取り組みは、“男性は面と向かって話すのではなく、肩を並べて、スポーツや仕事のような共通の目的に向かって作業をするほうがコミュニケーションが円滑に行く”という前提のもと、国内のいたるところにDIYができる場所を設ける、というもの。会話をせずとも一緒に作業することで、仲間意識が芽生え、“誰かの役に立っている”という充実感を覚えます。ですので、コミュニケーションの目的を作るのが得策。テニスでもゴルフでもスポーツ観戦でも、何か口実があれば、誘いやすくなります」
■副業という選択肢
ただ、岡本氏は無理に誰かを誘う必要はないと口にする。
「他人にも趣味にも興味関心を持てない人もいます。なにより、中高年男性は対等な関係を築くことが難しく、どうしても肩書きや年齢に囚われてお互いマウントしてしまいがちな人も少なくありません。
https://nikkan-spa.jp/1849909
■なぜ友達のいない中高年男性は遊びに誘えないのか
友達が少ない・いない中高年男性が問題視されている。孤独の健康リスクは飲酒や喫煙を凌ぐとも言われており、早急に対応しなければいけない。
中高年男性に友達がいない理由として様々な要因が想定されるが、そもそも“人を誘えないこと”にあるのではないか。誘える中高年男性を増加すれば孤独化することはなく、健康を害す心配もない。とは言え、自発的に誘える中高年男性はそうそういない。
そこで中高年男性が人を誘えない理由、どうすれば誘えるようになるのかなど、『世界一孤独な日本のオジサン』(角川新書)の著者・岡本純子氏に話を聞いた。
■誘ったら負け
そもそも、友達が少ない・いない中高年男性は世界的な問題らしい。その理由として岡本氏は「“男らしさ”に支配されがちだから」と解説する。
「男性は年を重ねるごとに『一人で強く生きるべきだ』といった“男らしさ”に支配されて他者との交流に抵抗感を覚える、という研究結果は世界的に見られています。加えて、今の中高年世代の中では、男性同士が仲良くすることが『ホモセクシュアル的だ』ととらえられてきたことも大きいです」
次に誘えないことの影響について、「もちろん、女性でも誘えない人は多いため中高年男性に限った話ではありません」としつつも、「やはり自発的に行動しなければ関係性は生まれないため、誘えないことは中高年男性の孤独化に関係しているでしょう」と話す。そして、人を誘えない中高年男性の特徴を説明した。
「迷惑やプライド、恥といった意識が人を誘うことのハードルになっています。まず、『仕事で疲れているかもしれないから』『休日は子供と過ごすだろうから』など、その人を気遣って誘いたいけど誘えない、という心理は結構あります。とはいえ、他者に配慮したものばかりではありません。
そもそも「忙しい」「めんどくさい」ので、自分から誘うことに抵抗を覚える人もいます。
■断られることを怖がる
続けて、「これは日本人に顕著ですが、誘うこと自体に恥ずかしさを覚えてしまい、誰も誘えないこともあります」という。
「本来は幼少期からトライ&エラーを繰り返して、恥に対する耐性を育むのですが、『失敗してもいいから挑戦しよう』という空気があまり日本にはありません。何をするにも羞恥心が生じてしまい、誘いたいけど誘えない、という心理が働いてしまいます。
また、恥と通じている部分もありますが、『断られたらどうしよう』『友達として認識されているのかな……』といった恐怖心から人を誘えない人も少なくないです。これも恥と同様、人とコミュニケーションをする機会が多ければ、そうした恐怖も感じなくなるわけですが、そういった経験が乏しいためにどうしても受動的になってしまい、どんどん孤独になってしまうケースもあります」
■口実づくりが重要
恥やプライドなどと折り合いをつけても、いざ誘うとなるとやはり抵抗感が生まれる。中高年男性はどのように誘えば良いのだろうか。
「まずは“口実づくり”が大切です。女性は話すことを目的にして集まることが多いため、口実を用意する必要はありません。しかし、『話したいから誘う』ということは男性では稀です。お酒もなく、『今度会って話そうよ』という誘いには戸惑う人もいるかもしれません。
口実づくりの重要性を示し、岡本氏は「そこでイギリスの“男の小屋(メンズ・ジェッド)”という取り組みが参考になります」と提案する。
「この取り組みは、“男性は面と向かって話すのではなく、肩を並べて、スポーツや仕事のような共通の目的に向かって作業をするほうがコミュニケーションが円滑に行く”という前提のもと、国内のいたるところにDIYができる場所を設ける、というもの。会話をせずとも一緒に作業することで、仲間意識が芽生え、“誰かの役に立っている”という充実感を覚えます。ですので、コミュニケーションの目的を作るのが得策。テニスでもゴルフでもスポーツ観戦でも、何か口実があれば、誘いやすくなります」
■副業という選択肢
ただ、岡本氏は無理に誰かを誘う必要はないと口にする。
「他人にも趣味にも興味関心を持てない人もいます。なにより、中高年男性は対等な関係を築くことが難しく、どうしても肩書きや年齢に囚われてお互いマウントしてしまいがちな人も少なくありません。
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 19:27:42.99
誘えないんじゃなくて、別に誘う気がないんだろ
なぜ勝手に本人の意思と決めつけるんだろ
なぜ勝手に本人の意思と決めつけるんだろ
790: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 21:45:28.53
>>5
誘う気が無いというより誘いたい相手がいないんだと思う
職場に広瀬すず似で慕ってくれる後輩がいたら酒嫌いで飲み会嫌いの俺でも職場の飲み会が楽しみになる
誘う気が無いというより誘いたい相手がいないんだと思う
職場に広瀬すず似で慕ってくれる後輩がいたら酒嫌いで飲み会嫌いの俺でも職場の飲み会が楽しみになる
852: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 22:04:33.64
>>790
いや、面倒だろ誘うの
理由はただそれだけよ
いや、面倒だろ誘うの
理由はただそれだけよ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 19:28:51.24
ストⅡやろうぜ!
874: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 22:09:28.55
>>6
爺になってもそういう幼稚な感覚で気軽に遊べる友達の方がむしろ良いな
爺になってもそういう幼稚な感覚で気軽に遊べる友達の方がむしろ良いな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 19:29:34.01
大人になってからの知り合いは
気を使っちゃうから疲れるね。
気を使っちゃうから疲れるね。
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 19:30:37.44
>>12
まぁ無理だよな
趣味で合うということはあるんだろうなぁ
大学高校ぐらいだな
まぁ無理だよな
趣味で合うということはあるんだろうなぁ
大学高校ぐらいだな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 19:29:48.60
一生懸命正当化してる人ほど悲しい
本当に一人が好きなら何も言わないはず
本当に一人が好きなら何も言わないはず
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 19:35:31.31
おっさんになったら自分の人生に自信持てよ
平日バリバリに仕事して、いま北海道でツーリング満喫中だわ
平日バリバリに仕事して、いま北海道でツーリング満喫中だわ
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 19:56:05.66
独身の中高年なら友達いなくて外にも出ないでいいけど
友達いないまま会社も定年なった奴がヤバイ
一日中、妻の後ろをカルガモのヒナようについて回る
友達いないまま会社も定年なった奴がヤバイ
一日中、妻の後ろをカルガモのヒナようについて回る
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 19:56:43.56
>>199
これな
これな
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 20:00:05.87
>>199
夫婦仲が良いなら結構じゃね?
そうでないなら困るけどな
俺は死ぬまで仕事するつもりだが、老後に妻といろいろ遊びたいとも思ってる
夫婦仲が良いなら結構じゃね?
そうでないなら困るけどな
俺は死ぬまで仕事するつもりだが、老後に妻といろいろ遊びたいとも思ってる
428: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 20:29:45.19
もともと人付き合いが苦手だし、オジサンになると更に面倒くさくなるから、一人で自分のペースで趣味に没頭するのが一番楽だわ
コロナで外飲みする機会がなくなったけれど、すっかり慣れてしまった(´・ω・`)
コロナで外飲みする機会がなくなったけれど、すっかり慣れてしまった(´・ω・`)
466: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 20:34:30.67
歳の差7歳ほど幅の昔の仲間数人と最近会ったが
みんなジジイになったものよw
しかし一番仕事も女も金も羽振り良かったのが
今じゃ世間様から姿隠して行方知れずで
連絡取れないとか、いろいろあって面白いなあと
みんなジジイになったものよw
しかし一番仕事も女も金も羽振り良かったのが
今じゃ世間様から姿隠して行方知れずで
連絡取れないとか、いろいろあって面白いなあと
490: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 20:39:09.15
>>466
俺は姿隠した側だ
友達が面倒になった
今は仕事と家族と
たまに出会い系で幸せ
俺は姿隠した側だ
友達が面倒になった
今は仕事と家族と
たまに出会い系で幸せ
512: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 20:44:19.03
>>490
そういう姿隠したならいいけど
マジで身を隠してるのがいたりするのよ
良い大学出て良い仕事についたはずなのに?
というような
そういう姿隠したならいいけど
マジで身を隠してるのがいたりするのよ
良い大学出て良い仕事についたはずなのに?
というような
519: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 20:46:10.95
>>512
そういうふうに勘ぐられること自体が鬱陶しいんだろ
だから同窓会とかに顔出さないやつが出るんだよ
そういうふうに勘ぐられること自体が鬱陶しいんだろ
だから同窓会とかに顔出さないやつが出るんだよ
539: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 20:49:58.35
仕事はなくなってもマンションだから理事会やら町内会やらで人との接触あるからな
仕事にくらべたら楽なもんだけど船に載った地平線見ながら釣りするのが楽しい
最近は魚のさばきもうまくなったし
仕事にくらべたら楽なもんだけど船に載った地平線見ながら釣りするのが楽しい
最近は魚のさばきもうまくなったし
629: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 21:12:46.45
昔は無茶苦茶友達多かったやつほど友達居なくなる不思議
636: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 21:14:37.79
>>629
俺も若い頃は毎日酒飲もうって友達誘ってたもんだけどな
人は変わるもんだな
俺も若い頃は毎日酒飲もうって友達誘ってたもんだけどな
人は変わるもんだな
891: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 22:13:55.29
おっさんに遊び友達なんかいらんで
正確に言えば1人で遊びに言って現地で他人と遊べる奴が最強
むしろ1人で遊ばれへんオッサンは迷惑でしかない
正確に言えば1人で遊びに言って現地で他人と遊べる奴が最強
むしろ1人で遊ばれへんオッサンは迷惑でしかない
910: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 22:17:46.82
別に友達がいないとか群れるのが煩わしいわけではないが
子供が産まれてから誘い誘われがなくなり
最終的にどうでもよくなったというか何というか
子供が産まれてから誘い誘われがなくなり
最終的にどうでもよくなったというか何というか
945: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 22:29:24.61
カラマーゾフの兄弟でも読めよ
友達おらんでも退屈しないぞ
友達おらんでも退屈しないぞ
954: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 22:31:43.85
>>945
にぎやかな未来が良いぞ
昔の馬鹿小説やけど馬鹿な未来が実現してる
にぎやかな未来が良いぞ
昔の馬鹿小説やけど馬鹿な未来が実現してる
957: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 22:32:50.54
>>954
それも人さまざまでね
おれはどうしても筒井が合わなかった
それも人さまざまでね
おれはどうしても筒井が合わなかった
1000: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 22:49:05.10
サウナで裸同士の付き合いすれば仲良くなるだろ
引用元:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660299871/
コメントの投稿
イヤな友だちを切っていたら切られていたのは自分だったという典型
♯79988
唯一の友達が自己啓発嵌って話が通じなくなったんや...
♯79989
そもそもそういうのって人に興味ない自閉入ってるのが多いやろ
やりたいことしかしないから、やりたくないことも含まれる人間関係ってものを維持できんのや
だから女関係にしか興味持てなくなる
♯79991
やりたいことしかしないから、やりたくないことも含まれる人間関係ってものを維持できんのや
だから女関係にしか興味持てなくなる
村社会のDNA受け継いでんだからそんなに交友関係広くなくてもなんとかなるだろぼけーとしてりゃー
♯79992
???
誰かに迷惑かけてるつもりないけど一体なんの問題があるの?
♯79993
誰かに迷惑かけてるつもりないけど一体なんの問題があるの?
なんかよくわからんな
独身限定の話なのか?
家族いたら友達誘えなくても孤独にはならんだろ?
なのに子供と遊ぶかもしれないから誘えないって
子供いる奴は孤独じゃないんだから誘うなよ
しかも最終的に無理に誘う必要ないって
何が言いたい記事なんや
♯79995
独身限定の話なのか?
家族いたら友達誘えなくても孤独にはならんだろ?
なのに子供と遊ぶかもしれないから誘えないって
子供いる奴は孤独じゃないんだから誘うなよ
しかも最終的に無理に誘う必要ないって
何が言いたい記事なんや
おっさんになるとそもそも目的なくつるむってのが対して面白くない
♯79997
>>79992
最初の行に書いてあるだろ
本音は社会の安全のためもありそうだがな
♯79998
最初の行に書いてあるだろ
本音は社会の安全のためもありそうだがな
男性の問題と強調wwwwwwwww フェミさんまたやらかしたな