娘に「向日葵(ひまわり)」と名付けたけど、ネットとかで否定的な意見が多くて少し後悔してます…。
510: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 11:42:21.13 ID:L5+5qz+P
娘に向日葵と名付けたけれど、ネットとかで否定的な意見が多くて少し後悔してる。
まぁ夏生まれで季節はあってるしいいか…
まぁ夏生まれで季節はあってるしいいか…
511: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 11:48:28.32 ID:2QM+ndZ7
だってヒマワリだぜ
512: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 11:49:08.04 ID:9zqWHQe1
えっ 少し?!
513: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 11:50:58.70 ID:bZ2ZBqpY
野原みさえ乙
514: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 12:09:30.08 ID:vyIGkPIP
さくらですら否定的な意見があるというのに
ヒマワリとか何のギャグ?
ヒマワリとか何のギャグ?
515: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 12:19:54.52 ID:yknClYgE
ひまりって読むよりはいいんじゃねーの
517: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 12:35:32.34 ID:gsrpsjX+
どうせ向日葵で「ひまり」と読ませるんだろ?
518: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 12:58:21.50 ID:bgrTNCFa
安藤美姫乙
519: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 13:23:09.49 ID:L5+5qz+P
読み方はそのままひまわりです
この名前の知り合いがいたので個人的にはそこまで変わった名前だとは思ってなかったんですよね…今更後悔しても仕方がないので気にしないようにします。
ちなみに名付けたのは安藤美姫さんよりも先です。
この名前の知り合いがいたので個人的にはそこまで変わった名前だとは思ってなかったんですよね…今更後悔しても仕方がないので気にしないようにします。
ちなみに名付けたのは安藤美姫さんよりも先です。
520: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 13:53:51.29 ID:/TG2RSI0
4文字が痛いよね
4文字で許されるのって桜子とか薫子ぐらいだよね
しらゆきとかすずらんとかと同列だからね
4文字で許されるのって桜子とか薫子ぐらいだよね
しらゆきとかすずらんとかと同列だからね
521: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 13:58:13.30 ID:Zk9EiYw5
花の名前でもさくらやあおいやゆりは良くて
四文字のひまわりやたんぽぽがだめな理由って上手く答えられない
おかしいと思う自分の方がおかしいんじゃないかという気がしてくる
四文字のひまわりやたんぽぽがだめな理由って上手く答えられない
おかしいと思う自分の方がおかしいんじゃないかという気がしてくる
523: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 14:12:19.87 ID:2Bd4iUsj
>>521
桃と梨はよくて苺が駄目なのと同じだよ
単に馴染みがあるかないか
桃と梨はよくて苺が駄目なのと同じだよ
単に馴染みがあるかないか
526: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 14:52:51.65 ID:WsAnLA55
>>523に納得
植物そのものの差より名前としての馴染みの差かなと思う
植物そのものの差より名前としての馴染みの差かなと思う
527: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 15:25:56.37 ID:CUp2o/4l
その内に「ひまわり」に慣れる日が来るのかなぁ…
522: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 14:06:32.16 ID:5tSAxa7h
やっぱり4文字は座りが悪いというかなんというか女名は2文字か3文字という暗黙の了解のようなものはすでに子供の頃には感じていたよね
まあボタンとかツバキも3文字でもあまり人名としては使われてないが…
これは花が落ちるからか
そもそも花の名前は良くないとかいうのもあったよね
まあボタンとかツバキも3文字でもあまり人名としては使われてないが…
これは花が落ちるからか
そもそも花の名前は良くないとかいうのもあったよね
528: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 15:34:11.80 ID:dbutOb5Z
枝に咲くものと地に咲くもので違うという訳ではないしなぁ
2~3文字で濁点、半濁点のない花が人名として馴染んでいるのかな
2~3文字で濁点、半濁点のない花が人名として馴染んでいるのかな
524: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 14:12:39.78 ID:vyIGkPIP
手入れをしなくても育つ植物だからなー
悪く言ってしまえば、花より雑草に近い感じ
特にタンポポはそうだね
悪く言ってしまえば、花より雑草に近い感じ
特にタンポポはそうだね
525: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 14:15:21.61 ID:5tSAxa7h
すみれも雑草に近くない?
531: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 19:23:11.79 ID:rFWIpD8W
サツキがありで、ツツジが無しってとこからみても、
花としてどうかじゃなくて、日本人名として耳馴染みが
あるかどうかだと思う
3音名+子ならまだわかるけど、
3音の花の名前が有りだから4音の花の名前も有りだよね!
いや、無いでしょ?って感じ。
ひまわりさんとか、あじさいさんとか、こでまりさんとか
HNかキャラ名止まりだと思う
花としてどうかじゃなくて、日本人名として耳馴染みが
あるかどうかだと思う
3音名+子ならまだわかるけど、
3音の花の名前が有りだから4音の花の名前も有りだよね!
いや、無いでしょ?って感じ。
ひまわりさんとか、あじさいさんとか、こでまりさんとか
HNかキャラ名止まりだと思う
532: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 19:55:56.40 ID:xHjf1r+Y
馴染みと後は花自体のイメージじゃないかな
椿なんかは花が落ちるのを打ち首連想するけど、綺麗なままで死ねるとするかって言う人だっているし
椿なんかは花が落ちるのを打ち首連想するけど、綺麗なままで死ねるとするかって言う人だっているし
533: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 21:16:07.47 ID:dxfagFRP
昔から和歌に詠まれてきたような花や言葉・季語は名前になっても違和感ないとか?
539: 名無しの心子知らず 2015/03/25(水) 01:20:19.23 ID:1I/9oiT7
>>533
ああ、なんか納得
ああ、なんか納得
540: 名無しの心子知らず 2015/03/25(水) 03:27:08.32 ID:KiPWwUTw
桜子とかもそうだが四文字の女性名って美人じゃないときつそうだ
夏生まれの美人なら向日葵でもいいんじゃね
夏生まれの美人なら向日葵でもいいんじゃね
541: 名無しの心子知らず 2015/03/25(水) 03:39:50.01 ID:w2n7V+oF
やはり馴染みじゃないかなあ。
キョウ、ショウ、シュウという名前はあってもキュウがないとの同じ。
逆に使える花の名前の方が少ないね。
あおい、せり、あやめ、うめ、かんな、きく、さくら、すみれ、なでしこ、もも、ゆり、らん
漢字として使えるのは杏、梨、藤、蓮(男) 、柚、茉莉、くらいでは?
楓、梓、麻など花以外の植物の名前を入れるともう少し増えるけど。
(サツキは旧暦の名前由来のが大きいので入れてない)
これ以外だと、
三文字で可愛ければ二次元ネームにはなる。主に果物名。 例:ぼたん いちご くるみ かりん
二文字・四文字だとどうやっても収まり悪い 例:ばら、あさがお
異論は認める
キョウ、ショウ、シュウという名前はあってもキュウがないとの同じ。
逆に使える花の名前の方が少ないね。
あおい、せり、あやめ、うめ、かんな、きく、さくら、すみれ、なでしこ、もも、ゆり、らん
漢字として使えるのは杏、梨、藤、蓮(男) 、柚、茉莉、くらいでは?
楓、梓、麻など花以外の植物の名前を入れるともう少し増えるけど。
(サツキは旧暦の名前由来のが大きいので入れてない)
これ以外だと、
三文字で可愛ければ二次元ネームにはなる。主に果物名。 例:ぼたん いちご くるみ かりん
二文字・四文字だとどうやっても収まり悪い 例:ばら、あさがお
異論は認める
542: 名無しの心子知らず 2015/03/25(水) 04:41:41.94 ID:w3AirhXH
馴染みがないから自分の子には絶対につけないけど他人だったら
珍名としてアリなのかDQNネームと同じでナシなのか
美人で性格も家柄も良いとか二次元の設定のような人ならアリだと思えちゃうのかなあ
珍名としてアリなのかDQNネームと同じでナシなのか
美人で性格も家柄も良いとか二次元の設定のような人ならアリだと思えちゃうのかなあ
543: 名無しの心子知らず 2015/03/25(水) 09:57:20.63 ID:EXQ/XKyV
人前で大声で呼べるか・・・によるな
私ならSCでちょっと見えなくなった我が子を「ひまわりーーーーっ」って呼べる自信がない
付けた人はたぶん平気なんだろうから、他人の子がそういう名前でも気にしないけど
私ならSCでちょっと見えなくなった我が子を「ひまわりーーーーっ」って呼べる自信がない
付けた人はたぶん平気なんだろうから、他人の子がそういう名前でも気にしないけど
544: 名無しの心子知らず 2015/03/25(水) 10:10:13.55 ID:La6P4tMI
ひまわりは呼べないなー
ひまりも微妙
ただひまりは日鞠ならいいけど向日葵とか陽莉はナシ
ひまりも微妙
ただひまりは日鞠ならいいけど向日葵とか陽莉はナシ
- 関連記事
-
- 旦那に「ケーキ食べたい」ってLINEしたら「OK」と返ってきたからそのつもりだったのに、手ぶらで帰ってきて「今から買いに行こう」だって…
- 漫画が好きでネットアプリで読むんだけど、料理漫画だと思って読んでた漫画がGL展開になって最悪
- 「犯罪はなんでいけないの」って問題に自分は「法律で決まっているから」「デメリットが買っているから」ぐらいしか意見が出て来ない。
- SCの授乳室から父親が出てくる所にとうとう出くわした。なんか嫌でモヤモヤ…
- 娘に「向日葵(ひまわり)」と名付けたけど、ネットとかで否定的な意見が多くて少し後悔してます…。
- 職場のビルを清掃してくれてるおばちゃんから「トイレの使い方が汚いのでキレイに使ってください」という注意があった。
- 晩御飯に牛とじ丼が出た。俺「ニンジン入ってるけど入れない方がいいかもね」→嫁が「もう料理したくない!」と泣き出してしまい…
- 部活のマネージャーが遅くまで残ってご飯作ったり洗濯してるの見て夫が感心してたけど、私はよその子の面倒見る為に高校に行かせるのは嫌。
- 小学生の頃よく『うる星やつら』のVHSを観ていたんだけど、その中に意味が分からない話があって何となく不気味だった。
コメントの投稿
ゴージャスの娘向日葵って書いて「ひまり」だぞ 一生「ひまわりじゃなくてひまりです」って訂正しながら生きるんだめんどくさそう
♯80271
思春期に荒れそう
♯80275
今の時代なら、違和感ないんじゃないか。
♯80282
ひまりって響きも悪いよね
♯80283
あだ名は暇即
♯80293
523: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 14:12:19.87 ID:2Bd4iUsj
>>521
桃と梨はよくて苺が駄目なのと同じだよ
単に馴染みがあるかないか
526: 名無しの心子知らず 2015/03/24(火) 14:52:51.65 ID:WsAnLA55
>>523に納得
植物そのものの差より名前としての馴染みの差かなと思う
えっ!?梨OKなの??
ええっ!納得なの???
日本母語は575のリズムが刻み込まれてるから4音の名前は座りが悪いんや
3音だとちゃんとかさんとかくんを付けると5音になって言葉のリズムに乗りやすいんや
・・・・知らんけど
♯80330
3音だとちゃんとかさんとかくんを付けると5音になって言葉のリズムに乗りやすいんや
・・・・知らんけど
梨単体はさすがにありえないと思うけど真梨さんとか友梨さんとか普通に年配にも居るし多分そういう事を言いたいんじゃないかな
例外はあれど昔からの地名とか苗字とかで使われてる漢字や読みであれば割と違和感なく名前に使えることが多いのかも
♯80339
例外はあれど昔からの地名とか苗字とかで使われてる漢字や読みであれば割と違和感なく名前に使えることが多いのかも
向日葵のどこが悪いのかわからない
30年前ならともかく
♯80401
30年前ならともかく
今は、向日葵という名前に違和感ない
2015年は珍しい名前だったのか
♯80516
2015年は珍しい名前だったのか
気にしなければいいのに
勝手に後悔しつづければええわ
勝手に後悔しつづければええわ