知り合いに気に入った本を何度も繰り返し読む奴がいる。俺「新規開拓した方が楽しいだろ。他のも読めよ」→すると…
856: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:02:45 ID:ez.ka.L1
知り合いに、気に入った本を何度も繰り返し読むヤツがいる
映画も気に入ったらDVDを買って何度も観る
新規開拓したほうが楽しいだろうと思ってあれこれ勧めてやったけど、一度だけ見てやっぱり元に戻る
「なんで同じもの何回も見るの?つまんないし時間の無駄じゃね?」と言ってやったら、
「なんでおまえは同じ女と何度も会うの?」って言い返された
愛してるからだよ、って言い返そうとしたけど彼女いない奴にはわかんねーだろうなと思って無視した
そっから映画や本を勧めても、今忙しいからって断られるようになった
たぶん彼なりにいろいろ考えてるんだと思う
世間は広いことに気づいてほしい
映画も気に入ったらDVDを買って何度も観る
新規開拓したほうが楽しいだろうと思ってあれこれ勧めてやったけど、一度だけ見てやっぱり元に戻る
「なんで同じもの何回も見るの?つまんないし時間の無駄じゃね?」と言ってやったら、
「なんでおまえは同じ女と何度も会うの?」って言い返された
愛してるからだよ、って言い返そうとしたけど彼女いない奴にはわかんねーだろうなと思って無視した
そっから映画や本を勧めても、今忙しいからって断られるようになった
たぶん彼なりにいろいろ考えてるんだと思う
世間は広いことに気づいてほしい
857: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:05:19 ID:sv.u6.L23
作品を見る解像度が違う人もいるよね
迷惑がられてるお節介は辞めたほうがいいよ
迷惑がられてるお節介は辞めたほうがいいよ
858: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:10:51 ID:sp.y0.L1
人には人のペースがあるのを理解した方がいいと思う
余計なお世話よそれ
余計なお世話よそれ
859: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:12:09 ID:Nv.xf.L1
その作品を愛してるんだよ
860: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:17:18 ID:ge.gy.L1
色んな人がいるよね
なんせ世間は広いのだから
なんせ世間は広いのだから
861: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:17:31 ID:l6.gy.L1
気に入った映画のDVD買って何回も見るけど
洋画は吹き替え、日本語字幕、英語字幕の組み合わせを変えて
字幕と吹き替え台詞のニュアンスの違いや
吹き替え無しで英語台詞読んだりしてるけどな
アニメだとスローやコマ送りで見たりするし
映画を見るだけがDVDの楽しみ方じゃない
つか、映画や本くらいで世間は広いってw
その考え自体が視野狭いわ
洋画は吹き替え、日本語字幕、英語字幕の組み合わせを変えて
字幕と吹き替え台詞のニュアンスの違いや
吹き替え無しで英語台詞読んだりしてるけどな
アニメだとスローやコマ送りで見たりするし
映画を見るだけがDVDの楽しみ方じゃない
つか、映画や本くらいで世間は広いってw
その考え自体が視野狭いわ
862: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:21:25 ID:ez.ka.L1
それでも俺は、世の中にはもっといろんな楽しみがあることを知ってほしい
世界は広ぇよ!って、手を引いてやりたい
1つの物に縛られるのって寂しいじゃん
どうしたら新しいものに目を向けてくれると思う?
世界は広ぇよ!って、手を引いてやりたい
1つの物に縛られるのって寂しいじゃん
どうしたら新しいものに目を向けてくれると思う?
863: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:25:51 ID:Gl.gy.L1
むしろ私は、世の中には色んな楽しみ方をしている人がいることを知ってほしい
世界は広ぇよ!って、手を引いてやりたい
1つの考え方に縛られるのって寂しいじゃん
どうしたら新しい考え方に目を向けてくれると思う?
世界は広ぇよ!って、手を引いてやりたい
1つの考え方に縛られるのって寂しいじゃん
どうしたら新しい考え方に目を向けてくれると思う?
864: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:31:09 ID:ud.cl.L1
いやうざすぎるわ
何様気取りなの?釣りだと思いたいレベルで面倒な人間なんだけど
何様気取りなの?釣りだと思いたいレベルで面倒な人間なんだけど
866: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:32:32 ID:l6.gy.L1
趣味なんだからほっとけとしか
他人に迷惑かけるわけでもなく
個人的趣味に口出しされるほどウザイものはない
己の自己満足に付き合わせるな
他人に迷惑かけるわけでもなく
個人的趣味に口出しされるほどウザイものはない
己の自己満足に付き合わせるな
868: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)16:56:21 ID:mh.cl.L1
世界は深くもある。
広く浅く楽しむのも、狭く深く楽しむのも、
それぞれ良さがあるよ。
広く浅く楽しむのも、狭く深く楽しむのも、
それぞれ良さがあるよ。
869: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)17:15:07 ID:sp.cl.L1
>>862
その世界は広いという名目で、
彼女1人だけと付き合うなんてなんてもったいない!女性も色々な楽しみ方がある!良い女を紹介するよって毎回声かける知人がいたら
「いや彼女がいいからこうしてんのよ、うぜえな」ってなるでしょ
相手もそう思ってるのよ
その世界は広いという名目で、
彼女1人だけと付き合うなんてなんてもったいない!女性も色々な楽しみ方がある!良い女を紹介するよって毎回声かける知人がいたら
「いや彼女がいいからこうしてんのよ、うぜえな」ってなるでしょ
相手もそう思ってるのよ
870: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)17:29:18 ID:ol.xf.L1
なんでその人がそんなに気になるのよ
向こうはお前なんか眼中になさそうなのに
向こうはお前なんか眼中になさそうなのに
871: 名無しさん@おーぷん 21/10/06(水)17:58:39 ID:cV.ur.L1
感性や好みが合わない人の「オレのおすすめ作品」って
読んだり見たりする前から、絶対に楽しめない自信があるw
「お前も楽しめそうなオレのおすすめ作品」なら
暇な時なら一度は見てもいいかな?
読んだり見たりする前から、絶対に楽しめない自信があるw
「お前も楽しめそうなオレのおすすめ作品」なら
暇な時なら一度は見てもいいかな?
- 関連記事
-
- 18歳の時初めてバイトして、働いたその日から一日50通くらいLINEメッセージが店長から届くようになった。
- 子供に「佐和子(さわこ)」と名付けたんだけど、友人に「もう少しかわいい名前でもよかったよねー。せめて子が付かなければねー」と言われてモヤモヤする。
- 知り合いに気に入った本を何度も繰り返し読む奴がいる。俺「新規開拓した方が楽しいだろ。他のも読めよ」→すると…
- とあるホテルが農家からリンゴを取り寄せて湯船に浮かべたリンゴ風呂を用意したら、とんでもない大惨事になったらしい。
- 東京は暮らすのに金がかかる!とよく聞くけど、そうだろうか。地方の方が物価が高いと思う。
- 社内恋愛、社内結婚して男性育休欲しいとか言い出した奴いて衝撃。いっぺんに2人抜けるのは無理。
- 彼が私の誕生日に夜景が綺麗なレストランに連れて行ってくれたんだけど、友達が働いているホテルでタダで予約できたことを知りショックを受けた。
- いいか、好きな女と初めて食事にいく時は、ラーメン屋にいくんだ。
- 夫と治療費について、夫が出すか私が出すかで揉めました。低所得でも医療費個人持ちは当たり前なんでしょうか?
コメントの投稿
余計なお世話だな
世の中にはもっといろんな楽しみがあることを知ってほしい は本映画DVDを1度も見ない人に言うべき言葉
♯80909
世の中にはもっといろんな楽しみがあることを知ってほしい は本映画DVDを1度も見ない人に言うべき言葉
むしろ気に入った本を繰り返し読まない人がいることが理解できない
気に入った音楽を繰り返し聞いたり気に入ったメニューをまた頼んだりしないのか?
新規開拓したほうが楽しいというが程度問題で、同じもの何回も見るのがつまんないと感じるのは、
本を読んだりDVDを見たりすることが目的になっていて、ひとつひとつの作品はつまんないと感じているんじゃないか?
♯80910
気に入った音楽を繰り返し聞いたり気に入ったメニューをまた頼んだりしないのか?
新規開拓したほうが楽しいというが程度問題で、同じもの何回も見るのがつまんないと感じるのは、
本を読んだりDVDを見たりすることが目的になっていて、ひとつひとつの作品はつまんないと感じているんじゃないか?
論破されてるのに気付いてないんじゃあもう無視するしかないよな
俺は「気に入った同じカレー何度も食べないの?」って思いついたけど、コイツの知り合いの方がオシャレだわ
♯80912
俺は「気に入った同じカレー何度も食べないの?」って思いついたけど、コイツの知り合いの方がオシャレだわ
気に入って何度も見ているうち初見で気付かなかった伏線とか作り手のメッセージとか解る作品ってあるじゃん。
今敏の千年女優は公開時「最後のセリフにがっかり」という感想が多くて、岡田斗司夫もマンガ夜話でスタッフ目の前にドヤ顔で同じ事言ってた。海外のクリエイターたちの琴線に触れた作品という前知識込みで見てみたら2回目で最後のやり取りの意味に気がつきより一層感動した。
今敏の千年女優は公開時「最後のセリフにがっかり」という感想が多くて、岡田斗司夫もマンガ夜話でスタッフ目の前にドヤ顔で同じ事言ってた。海外のクリエイターたちの琴線に触れた作品という前知識込みで見てみたら2回目で最後のやり取りの意味に気がつきより一層感動した。